◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1707628261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:11:01.54ID:1HE0VMRB
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ

リニア中央新幹線 45
http://2chb.net/r/rail/1707054659/
2名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:20:39.86ID:KFsA6tmI
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

JR東日本元会長の松田昌士

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。

「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3
3名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:21:04.41ID:KFsA6tmI
JR東海がひた隠す「リニア・リスク」
実用技術「完成」は嘘八百
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641

静岡県の川勝平太知事がリニア中央新幹線の同県内部分の工事について「県民の命の水である大井川の流量が減る」として、
着工に難色を示し、二〇二七年に予定されている品川~名古屋間の開業に黄信号が灯っている。
もっとも、リニアには、知事が指摘する水源問題以外にも、越えるべき障壁が残されている。
「夢の鉄道」は本当に夢のままで終わる可能性さえあり、JR各社の中で最も好調なJR東海の体力を削いでいく。

「超電導リニア技術はすでに実用技術として完成しています」

JR東海は、リニア特設サイトでこう明言している。しかしこれが真っ赤な嘘。山梨リニア実験線では、
その名の通りいまだに実験が続けられているだけでなく、まだ入り口段階の技術開発さえ残っていることは知られていない。

※以下略、全文はソースからご覧ください。
4名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:21:31.95ID:KFsA6tmI
リニア中央新幹線に「ちゃぶ台返し」はありうるか?
http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2480.html

JR東海は、もうリニアを諦めている?
2027年に品川-名古屋間の開業を目指して建設が進められている「リニア中央新幹線」は、
超電導リニア方式の車両が走ることが前提となっています。
しかし、その超電導リニアモーターカーの技術がまだ完成していないとしたら、どうでしょうか?

超電導磁石をめぐる課題から、知れば不安になるほど複雑な走行原理、
さらには車内にトイレの設置がむずかしいという問題まで、超電導リニアには未解決の技術的課題が山積しており、
商業的に運用できるレベルにはまだ技術が達していない――。これが本書の結論です。

ほとんど知られていませんが、JR東海は、こうなることをずっと前から危惧し、
ひそかにその対策を講じてきました。実は、中央新幹線は、超電導リニア方式が頓挫した場合には、
従来型新幹線方式(普通の車輪がある新幹線)でも開業できるように設計され、現在も建設が進んでいるのです。

これは単なる想像や推測ではありません。JR東海の経営者が自身の著書にこのことを明確に書き記していますし、
技術担当者が学会誌に寄稿した文章の中にも書かれています。
また、公表されている中央新幹線のトンネルなどの仕様を詳しく調べれば、従来型新幹線が、問題なく走れることが検証できます。
さらには、将来中央新幹線の一部となる予定の「山梨実験線」の様子を見ると、JR東海が実際に中央新幹線を
従来型新幹線方式で開業しそうな徴候があることを、本書は指摘しています。

今、リニア中央新幹線は大井川の水源問題でトンネル着工が遅れたことが、大きな注目を集めています。
しかし、この大井川の問題がなかったとしても、リニア中央新幹線はそもそも大きな技術的問題を抱えており、
JR東海自身が以前から危惧していたほど、実現が危ういプロジェクトなのです。
5名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:22:18.62ID:KFsA6tmI
財政投融資の詐取か

もしJR東海が超電導リニア開発を断念しても、中央新幹線は現在走っている鉄輪式で開業させることが可能な構造になっている。
本誌一八年一月号の記事でも報じたように、トンネルの大きさは、東海道新幹線の車両が通行できるようなサイズで作られており、経路勾配も最大四ーパーミルに制限され、鉄輪式車両が通行可能。つまり、超電導リニアの頓挫を織り込んだ「保険」が準備されているのだ。
しかし、JR東海は超電導リニアを導入するとして地元自治体を説得しているばかりか、国の財政投融資資金も投入されている。これで単なる鉄輪式新幹線の建設ということになれば、やっていることは「融資詐欺」と変わらない。
6名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:22:55.37ID:iQmFWbKM
リニアに否定的な報道を集めているスレ
http://2chb.net/r/doboku/1587466975/

富士山大噴火 Stage 26
http://2chb.net/r/lifeline/1673945447/
7名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:24:45.17ID:lHCz1HDS
何十兆円もの金と何十年もの時間を費やして、更に貴重な南アルプスの自然環境も水源も破壊して、
都市部の大深度地下区間の陥没問題で住民の不安を煽り、トンネルを掘った際の残土の置き場所も決まってない、286kmの9割がトンネルという基地外プロジェクト
新幹線の4倍も必要な電源の確保のめどもない
これら多大な犠牲を払って強引に押し進めたところで得られる結果があまりにもショボくて見合わない


ボデイチェックと手荷物検査、大深度地下ホームに降りる時間でリニアの時間的優位が吹っ飛ぶ

リニアは乗客に対し飛行機並みのボデイチェックと手荷物検査が必要
搭乗時には飛行機のようなボーディングブリッジで車両とホームを接続して乗り込む
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚

東京駅から品川駅に行く時間 20分
大深度地下ホームに降りる時間 15分
ボデイチェック、手荷物検査の時間 25分
名古屋、新大阪で大深度地下ホームから上がってくる時間 10分
合計70分
リニアに乗車するために余分にかかる時間は70分

東海道新幹線(のぞみ)
東京-名古屋 100分
東京-大阪 150分

リニア
東京-名古屋 40分+70分=110分
東京-大阪 67分+70分=137分

リニアの時間的優位がまったく失われてしまい
まるで意味がない

リニア1台毎に専用の変電所が必要で、
建設時に最大同時運行数を考慮した地上設備が必要
混雑しても増便できないというマヌケな仕様

海外に売るにしてもコストがバカ高いリニアの買い手はいない
いい加減に止めとけ大艦巨砲主義なプロジェクトは
8名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:25:09.11ID:lHCz1HDS
リニアは安全性優先で手荷物検査は絶対必要

簡易的では無い航空機並の手荷物検査が必要
リニア車両を燃え難い素材で作ったとしても
危険物が持ち込まれるリスクを想定しなければならない
リニアは全線ほぼトンネルで地下40m以下の深いところを
飛行機の約半分のスピードで走る
テロや火災が起きた場合、そこはトンネルの中
なので極めて厳重に持ち込み荷物を管理する必要がある
リニアは飛行機に近い乗り物と言えるので安全対策は飛行機と同等以上であるべき
したがって品川駅と名古屋駅には手荷物検査場を用意するのは当然であり
途中の各駅にも検査場が必要
幸いリニアの運行本数は1時間当たりの2,3本程度と新幹線と比べるとだいぶ少なく時間にゆとりがあるので検査に割く時間も確保しやすい
9名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:25:46.96ID:lHCz1HDS
参考までにユーロスターの乗車手続き
リニアは出入国審査はないので手荷物検査のみを参考に

チェックイン
改札通過後に手荷物検査・ボディチェック
ユーロスターは30~45分前に乗車手続きがクローズ。(ビジネス・プレミアは15分前まで)
遅れると乗車できない。※ゲートクローズ時間は駅によって異なる。

https://www.eurostar.com/rw-en/travel-info/your-trip/check-in
出発のどれくらい前に到着すればよいですか? (分)90-120
How long before departure should I arrive? (mins)90-120
ゲートは出発の何分前に閉まりますか? (分)30
How long before departure does the gate close? (mins)30

出入国審査
パスポートの提示で終了
混んでいなければ5分程度

https://www.ohshu.com/euro/train-guide/eurostar.html
https://urtrip.jp/eurostar-london-paris-brussels/
10名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:27:25.23ID:lVF6V686
絶対に無視できない超電導リニアの問題点(その2)
~国交大臣の2014年の工事認可は自動的に違法~
http://www.nbbk.sak
ura.ne.jp/npp/2022-06/2022-0621.html
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
「液体ヘリウム・液体窒素を用いない高温超電導磁石について、長期耐久性を検証したうえで営業車両への導入の可否を判断する。」となっていますから、
「営業線に必要な技術開発は完了」としているのに、ちょっと理屈が通らないと思うのです。

実験線の走行試験では、いまだに液体ヘリウムで冷却するニオブチタン合金の超電導磁石をつかっているようです。
超電導磁石は従来の鉄道でいえば車輪にあたる重要な部品です。その材質が決まっていないということで、
「営業線に必要な技術開発は完了」しているなら「重点開発課題」として取り上げられるはずないと思います。

入手困難な液体ヘリウムを使い続けるとすれば、超電導磁石の「信頼性」は低いといわざるをえないです。
また、それに変わるものが使えるかどうか、いまだに決まっていないことも、来年の3月にならないと判断できなというなら、
少なくとも、2014年の建設の認可の時点では走行方式が技術的に完成していると判断はできなかったはずですから、
国交大臣の認可は違法といえるのではないかと思います。

ともかく、「もっとも重要な部品について」、営業用の車両の仕様が決まっていないということは事実。
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア建設は全幹法に基づいて認可されたのですが、全幹法の背後というか土台として鉄道事業法があるわけで、
走行技術のカギとなる部分について、技術評価委員会が適正な判断をしたとはいえないので、
つまり瑕疵があったので、国交大臣の2014年の工事認可は自動的に違法と判断できるのではないかと思います。
11名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:28:54.28ID:OXzeeYee
1.超電導リニア技術の長所と短所のまとめ
https://joe3taro.com/?p=2632#more-2632
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
a)長所は一つしかない。高速時(>150km/h)には、10cmほど浮上し(軌道中央に戻す)案内力も強いので、地震に強いとされる。これ以外は短所ばかりである。

地震に強いと謂えども、軌道自体が歪めばダメである。約25m区間(?車両の長さ)で4cmも歪めば(静的/動的)、台車の固定金属輪と側壁が接触する。8cmも歪めば、超電導磁石も接触し、車体も側壁も大きな損傷を受ける。先頭車は側壁を擦っているのに、後続車は変わらぬ勢いで突っ込んでくる。どれほど悲惨な事故になり得るか、容易に想像できる。
12名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:29:22.55ID:siYhXiUz
2.リニア中央新幹線の事業/社会面の得失まとめ
https://joe3taro.com/?p=2632#more-2632
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
a)500km/hで、品川ー名古屋間 286kmを 40分でつなぐ。唯一最大のウリである。しかし地下深い駅ホームへの昇降や、飛行機のような搭乗口方式のため、かなり余計な時間がかかるだろう。

JR東海は「山手線や、京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。従って、地上から地上への所要時間は、40+30分ぐらい掛かるのではないか。火災防止のため、荷物検査が導入されれば、さらに掛かるかも知れない。

f)もし火災事故が起きると、地獄の大惨事は必至ではないかと思われる。火災発生したら、そのまま走り続けて、「明かり部」(上方が開いている場所)に停めることになっている。しかし全線がトンネル同然では、停める場所がない!

否応なくトンネル内に停めたとする。煙から避難せねばならない。長大トンネルは換気してあるはずなので、風上に逃げればよい。しかし発火場所より風下の車両の乗客は、どちらに逃げればよいのか?

避難開始前に、乗客(の持ってる磁性体)が吸着されないように、超電導磁石をクエンチしなければいけない。クエンチすると、液体Heや液体窒素が激しく沸騰する。沸騰してもまだとても低温なので、空中の湿気を凝固させて「濃い霧が発生する」。煙以前に、この霧で視界が悪くなる。換気で霧が晴れるまで待たなければいけない。
13名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:29:54.67ID:gl6udqNw
うたちゃんより

・電気評論2020年5月号をさらりと読んだ。
・長年思っていた、リニアの非効率について的確に指摘しており感動した。
・回転型モータの優位性をあらためて理解した。
・引用『狭い空隙で高力率・高効率~高速回転と歯車減速によってパワー当たりの質量が小さくできる』
・リニアモーターは、適材適所に応用するべきであることを痛感した。
・日本では、政治力によって科学的知見が軽く見られていること。
・もはやリニアは夢の交通機関ではない。50年前の幻想である。
・リニア中央新幹線に仕掛かられた『リニアで無いと実現できない数字のトリック』は、鉄輪式鉄道が厳しいとされる水平勾配『40パーミル』しかないと思う。
・その『40パーミル』は、土木的建設基準として、全体費用からしてごくわずかなトンネル建設費を浮かせるために設定された。(山梨実験線からの設定)
・けれども『40パーミル』は土木的建設基準として、人間工学を考えていないと思える。なにしろ『40パーミル』区間を時速500キロメートルで走行したら、高層ビルの高速エレベーターを降りたり登ったりするする上下加速度であるから。
・そんな急激な高度差の上下加速度を人間が東京大阪70分間も耐えられるとは思わない。それに左右加速度、進行方向の加速度減速度も加わるんですよ。(もはや60分台は無理だと思う。品川駅を東京の基点にしたのも、下手に東京駅まで伸ばすと東京大阪80分になってしまうからだと思う。)
・揺れだって、新幹線より揺れることが明らかになっているが、言論をうまく統制しているのか、あんまりその辺は情報に上がってこない。台車蛇行動という致命的な欠陥があるのに隠しているように思う。(JR東海の技術者は何かのQ&Aで技術的課題としているが、今後の研究で解決すると言っている。もう建設は始まっているのに。)
・改札口に健康診断室を設置したり、ジェットコースターみたいな利用制限しないといけないと思う。
・右の方の人が、リニアの漏洩磁力は肩こりに良いとか言っていたのを記憶している。福島の放射能も少しぐらいは健康に良いとやはり右の方の人が言っていたのと重なる。
・漏洩磁力もあらゆる方向の加速度揺れも、人間工学な知見が示されていないのか、あるいはあるのかも知れないが、相当この手の情報に網を張っている私は、その手の知見の文献を見たことがない。
14名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:30:56.28ID:ZyVktxpS
>中央新幹線計画は国の計画による事業。

リニア推進派のこの言い草だけは絶対に許してはいけない。

「本物」の国家事業ならば、税金で費用が賄われるゆえに、その妥当性や費用から詳細な進捗まで国会で議論されて全ての情報公開が求められる。
リニア中央新幹線は、JR東海の費用負担による民間事業ゆえに、そのプロセスがすべてオミットされている。
(推進派否定派問わず根拠の無い推測や10年以上前のデータばかりが多く飛び交うのはこれが理由)

だからこそ事業の進行や成否はもっぱらJR東海の責任問題であり、関連企業や自治体は単なる民間事業として取り扱うのが当然であって、ゆえに政府も直接の介入は決して出来ない。

単なる民間事業なのだから、その対応は各々の立場、即ちメリットデメリットで対処が決まるのは当然の帰結なんだよ。

それを国の計画だから妨害してはならないなどという論理では、JR東海は国会審議や情報公開を経ずして国家権力を行使することが出来る存在ということになり、第四の権力の存在を認めてしまうことになるので看過できず、断じて認めることは出来ない。
15名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:36:11.88ID:RcMH/2Xg
リニアには鉄は禁物です。地上コイルを取り付けるボルトナット類はステンレス、コンクリートの鉄筋もステンレスです。
もし保守作業者が鉄製の工具を置き忘れたら、リニアの超電導磁石がそれを高速の相対速度で吸いつけて、また地上物ともぶつかり、超電導磁石は壊れリニアは高速で落下します。片方の超電導磁石が壊れたらリニアは側壁にも激突します。
嘘だと思うなら一度山梨実験センターで実験して見てください。
(元宮崎リニア実験線副所長、HP管理者)
(安全性の死角:JR東海と新幹線 吉原公一郎著 平成7年刊 p275-282)
http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/giwaku.htm
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚

こんなリスキーな物で営業運転をするとか正気を疑う
16名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:36:37.79ID:RcMH/2Xg
むき出しの「走るMRI」状態のリニアがなぜ危険なのか
MRIの危険性を知れば少し理解できるかもしれない

MRIの危険性01「危険なハサミ」医療安全教育
ダウンロード&関連動画>>



MRIの危険性02「飛ぶ!点滴スタンド」医療安全教育
ダウンロード&関連動画>>



MRIの危険性03「絶対に外れない車椅子」医療安全教育
ダウンロード&関連動画>>




■質問:事故が発生した場合、磁場をどうやって止めるのか?
回答
MRIでは、磁石(コイル)の周りを、超電導状態(電気抵抗がゼロの状態)にするために、液体ヘリウムで満たし、絶対温度4.2度(摂氏マイナス269度)の状態としています。そのため、24時間常に磁場が発生しています。
これを止める(磁場を落とす)には、コイルの周りの液体ヘリウムを排出するしかありません。
命に係わるような事態の時には、緊急停止スイッチで液体ヘリウムをヘリウムガスとして室外に排出し、磁場を落とすことができます。
これをクエンチといい、急激に冷たいヘリウムガスが一気に建物の外に排出されるため、時には10m以上の白煙が上がり、爆発や火事と間違えられ、過去にニュースに取り上げられたこともあります。
この後、また超電導状態に戻すためには、数日の時間と数百万円の費用が必要です。
さらにこの間は検査を中断しなければなりませんので病院や患者さんにとって大きな損失となります。
17名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:36:54.29ID:RcMH/2Xg
つまりこういうことなんだよ

・超電導電磁石だから磁気シールド必須、飛行機みたいなボーディングブリッジを接続して乗車w
・危険極まりないむき出しの超電導電磁石、保線作業員が軌道に工具置き忘れたらたちまち吸着、車両基地に帰るまで引き剥がせませんw
・非接触急給電?これから実験しまーすw
・むき出しの「走るMRI」状態、走行中に地震が来てもすぐ消磁できないから車外避難不可能w
・もしトンネル内避難時に消磁したら爆発音とともに大量の水蒸気発生で視界ゼロ、乗客パニックw
・だからトンネル内で車外避難なんてできませーんw大地震が起きても揺れている中をトンネル外までひたすら走り続けまーすw
・地震のせいで軌道が歪んだらそのままクラッシュするか摩擦熱で車両火災が発生w
18名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:37:39.78ID:RcMH/2Xg
講演「リニアはなぜ燃えたか?」
鉄道研究所(現在のJR鉄道総合研究所)
元研究員 菅波つとむ
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア全焼事故(講演要旨)
去る10月3日、宮崎で実験中の超電導リニアモーターカーが炎上して、全てが燃え尽きた。
********************
事故は、先ず、タイヤのパンクから始まった。
研究員らが駆けつけ、それに乗り込み、時速30kmに設定し検修庫へ戻る途中で、突然加速を始めた。速度は最高で時速122Kmにもなった。あわてて中央の指令に連絡をし、緊急停止した(リニアは、自分では停まれず、中央の指令で停まるのである)。
パンクしたまま、緊急停止装置(モリブデン合金製ソリ)を、コンクリート床にこすりつけながら、疾走した。
当然火花が出たであろう。それが油圧系の油に引火し、台車が燃え、車体が溶けたとも推測される。
最初の緊急停止の後、2度、自力走行を試みたが、再び暴走しそうになり緊急停止した。それから4分後(最初の緊急停止から38分後)発火し、消火器で消そうとしたが、全てが燃え尽きた。
タイヤやソリ、超電導磁石がついている台車は、磁気の関保で、強化プラスチック製であった。
ここには、磁気の関係で磁性体(金属)が使えないことと軽量化のため、強化プラスチックを多用する欠点が現れている。
また、台車がガイドウェイの陰になり、点検や消火がしにくい構造的欠陥も明らかになった。
********************
パンクが原因で暴走し、簡単に全焼してしまうことは、私にも想像外のことであった。
山梨実験線は、その8割がトンネルである。
トンネル内で火災を起こしたら、大事になるのは、目に見えることだ。
改めて、超電導リニアの安全性が問われている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
19名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:39:04.55ID:JbWxYKF2
リニア中央新幹線 本当の進捗状況を検証する
2023年8月4日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230822/se1/00m/020/045000c
全長「285.6キロ分の○○」で示される分子部分について、JR東海によって具体的な距離が明らかにされているのは0.168キロ、つまり168メートルにすぎない。
テスト走行が行われ、リニア中央新幹線が開業した際には、営業区間の一部となる山梨リニア実験線の42.8キロを加えても43キロである。つまり、全体の15%しか工事が進んでいない。
20名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:39:25.37ID:JbWxYKF2
品川駅から山梨県駅の問題点!

第一首都圏トンネル 殆ど掘れてないし、区分地上権の問題が解決しないと工事できない箇所(相模原市内)がある

第二首都圏トンネル 未着工 区分地上権の問題が解決しないと工事不可

第一・第二串川橋梁 工事契約未了

相模川変電所 用地取得が完全ではないので一部でしか造成できない状態

道志川橋梁 工事契約未了

藤野トンネル(東工区) 未着工

安寺沢川橋梁 工事契約未了

安寺トンネル(東工区) 工事契約未了

実験線西端から山梨県駅迄(5.8km)だが工事契約されてるのは第一・第二中央自動車道架道橋(0.59km)と笛吹川・濁川橋梁(0.42km)だけ

山梨県駅 工事契約未了

関東車両基地 未着工 用地取得5割
関東車両基地変電所 工事契約未了
関東回送線トンネル 未着工

これじゃ駄目だね
21名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:40:21.83ID:rx+rPD34
長野 井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500?→2,000?へと急増 JR東海は調査継続へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/856724

長野県大鹿村で行われているリニア新幹線のトンネル工事で、2022年4月以降、掘削に伴って出る水の量が増え、周辺の井戸の水位が低下していたことがわかりました。
調査はJR東海が2022年度に実施したもので、24日に県庁で開かれた環境影響評価の技術委員会で報告されました。
それによりますと、大鹿村では伊那山地(いなさんち)トンネルの工事に伴って出る1日当たりの湧水が、それまで500立方メートルだったものが、22年4月以降は、1,500~2,000立方メートルへと急激に増加。

工事現場近くの2か所の井戸の1つで2.6メートル、もう1つの井戸では5.2メートルそれぞれ水位が低下しました。
JR東海は工事によるものと認め、周辺への影響を継続的に確認するとしました。
委員からは、村内の別の現場でも湧水量が多いとする指摘や、雨の量との関係などより詳細なデータを求める意見が出されました。
22名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:47:18.07ID:gl6udqNw
「恐ろしいですよ、はっきりいって…」:JR東海社長

https://president.jp/articles/-/3185

リニアやるって恐ろしいんですね w
23名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:49:53.43ID:03MAC9Kq
静岡工区よりも東京のほうが実はもっとヤバイ
調布で陥没事故が起こった時点で大深度地下法の前提が崩れてしまったから

大深度法をあてにしたリニアルートは首都圏の住宅街の下を
おもいっきり通過する予定だけど住民の数が半端ない
成田闘争の比じゃない多さ
はっきり言って既に詰んでいると思う
何十年かけても解決する見込みはないだろう

リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
https://www.jichiken.jp/article/0240/
「今まで道路で起きていた陥没や地盤沈下が住宅街で起きることになり、住民は生命、身体の危機に直面することになる」。
果たして、その翌週の14日に調布市東つつじヶ丘2丁目の大深度を直径16メートルの巨大シールドマシンが掘削し、10月18日に陥没事故が起きたのです。
11月20日、「住民の会」をはじめリニア建設に懸念を抱く4団体が、同じ事故は起き得る以上、リニアの事業認可の取り消しなどを求める要望書を国土交通省鉄道局に提出しました。
担当者は「調布市での陥没の調査結果を待って対応したい」と話すだけでしたが、筆者の質問に対し、「陥没事故をJR東海は重く受け止めています」と答えました。

リニア計画における問題点の一つは、リニアの大深度工区の約50キロメートルの直上やその周辺には数万軒の家屋があるはずですが、田園調布のように問題意識をもって行動する住民は例外的で、ほとんど誰もが、自宅の真下をリニアが通過することなど知らないのです。
その理由は、大深度法は「住民との交渉不要」での工事を認めている以上、事業者が事業の周知をしなくてもいいからです。
しかし、筆者が首都圏でのリニア大深度ルートを調べると、ルート直上には保育園から高校までの教育施設が12もあります。ルート周辺や公園等もいれるとその数は倍以上です。子どもも保護者もこれを知らないのです。
今、東京都、神奈川県、愛知県ではリニア計画に反対する市民グループが、陥没や地盤沈下などの危険性を訴えるチラシを作成し、ルート直上の家々に配布を続けていますが、まだまだ現実感を持てない住民が多いようで、さらなる周知が急がれます。
起こらないとされていた事故が起きた以上、国会で大深度法の見直しは当然あってもいいはずです。これは人命がかかっている問題なのですから。
24名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:50:41.56ID:03MAC9Kq
リニア中央新幹線 人命にかかわる大深度工事問題
https://www.jichiken.jp/article/0240/

住民からの「地下からの騒音と振動はないのか?」との質問に、JR東海は「大深度での振動も騒音も地表に近づくにつれて減衰するので、地表に影響しない」と回答しました。

だが、疑問を抱く住民も少なくはありませんでした。大深度工事が地表に影響を与えるか否かの実証を誰もしたことがないからです。リニア山梨実験線にすら大深度区間はありません。この点について、地盤の研究を進める「環境地盤研究所」の徳竹真人所長はこう解説します。

「土質力学の専門家などは『トンネル直径の1・5倍以上の土被りがあれば地上に影響ない』と学会などで述べていました。実際、運用に問題はなかった。でも、かつては複線鉄道の地下工事で約8メートルだったトンネル直径が、近年、徐々に巨大化し、リニアで14メートル、外環で16メートルです。心配だったのは、こんな大口径トンネルに従来の数値計算モデルを適用して良いのかということ。実際、調布では大深度からの振動、騒音、陥没という『常識』外のことが起きました」。

そして、「従来の計算モデルの適応限界を誰も経験していない」と明言しました。
25名無し野電車区
2024/02/11(日) 14:56:30.61ID:leVDqCi0
>>22
>「山田時代のJR東海は何をしますか」と問うと、「鉄道会社の経営はバトンタッチ。いまやれることを徹底してやって、次につなげていく。その繰り返しです。
>『オレは何をやった』などといいだすようになったら、鉄道経営者としてはおしまいですよ」という。


あかんやんw
リニアなんかで爪痕を残そうとした葛西の経営姿勢はその理念からおもいっきり外れてるw
26名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:02:18.90ID:3XVqdNNn
リニア新幹線 夢か、悪夢か財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400011/

絶対にこのお金を、JRは日本政府に返済できるのでしょうか?
無担保で税金から3兆円を民間企業に貸し出し、しかも30年間も元本返済が猶予されるそうです
絶対に元が取れるのであれば、JRは勝手に民間の銀行から融資を受けてリニアを建設すればいいのです
リニアにどれほどの経済効果が有ろうとも無かろうとも、今後も日本人に待っているのは
増税と社会保険料の引き上げです
税金を掠め取って私腹を肥やしておられる側の方達は、納めた税金以上のキックバックがあるのでしょうが・・・

JRは当初、リニアは自己資本で建設すると宣言をしていました
しかし、JRは上記の3兆円のお金を、捻出することが出来ないと判明しました
JRには担保も無く、銀行からの借り入れも不可能・・・
すると、自民党は法改正を強行してまで、JRに無担保で3兆円の血税の投入を決定したのです
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2017/07/01/87127/

これは当たり前の話ですが、リニアに乗車したお客さんが、新幹線を同時に利用するはずが無いのです
リニアと新幹線との間で、お客さんの奪い合いが発生するだけです
JRはどちらか一方の料金しか、受け取ることが出来ないのです
27名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:02:52.35ID:3XVqdNNn
五輪や万博同様、このJRへの貸付額が3兆円で済むとは到底思えません
仮に3兆円で済んだとしても、JRが返済不能に陥った場合、国民一人当たり3万円の負担となるのです
『3万円くらいなら・・・』と思われる方も、もしかしたらおられるかもしれません
しかし、我々国民が負担をしなければならないお金は、当然の事ながら3万円だけではありません
リニア完成予定の2027年頃には、今以上に少子高齢化が深刻になっているでしょう
今以上に増税をされて、社会保険料も引き上げられている事でしょう

この情報化社会に於いて、どうしても東京・名古屋間や東京・大阪間を短時間で移動しなければ
ならない状況というものが、私には想像できません
それ程までの急ぎの要件ならば、まずは先方様に電話をすればいいのです
重要な書類は、pdfファイルで送信すればいいのです

『少しでも可処分所得を減らしたいです。国会議員・天下り官僚の皆様方、これからも税金を
掠め取って私腹を肥やし続けてください。政治資金管理団体の経費で、赤坂の高級料亭や
銀座の高級バーで豪華なものを飲み食いしてください』
このような願望を持つ日本国民が、この世に存在すると思いますか?
何度も言っていますが、リニアが本当に必要で採算性があるのならば、日本全土に建設を
すればいいのです
しかし、政治家の皆様方はJRから政治献金を受け取る必要は無いし、元官僚の方達は
天下りと渡りを繰り返す必要など、何も無いのです

贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く意味が分かりません
呼び方が変わっているだけで、やっていることは全く同じです
そう言えば、政治家の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に改名をしただけですが・・・
28名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:03:47.58ID:3XVqdNNn
リニア建設・万博・五輪開催賛成派の方達は、政治献金・政治資金パーティーや天下りには、
絶対に一切言及をされません
本当に日本にリニアや新たな新幹線・万博・五輪が日本に必要だと思うのならば、どんどんと日本各地で
開発・開催をすればいいのです
しかし、税金を中抜きする必要なんて何も無いはずです
JRは自民党に政治献金をしています
このお金を、経営陣が身銭を削って捻出しているはずがありません
在来線や新幹線の運賃に上乗せされて、利用者に請求されているのです
国交省の元官僚の方達は、国土計画協会・民間都市開発推進機構等の政府の外郭団体に
天下っています
為政者の方達も官僚の方達も、普段無給でお仕事をされているわけではありません
ご自身の給与や待遇にご不満があるのならば、別の職に就いていただければいいのです

特に国会議員達は、毎年税金から既に300億円以上の政党交付金を受け取っておられるはずです
どうして、更にお金が必要なのでしょうか?
昼寝の合間にルビ付きの官僚ペーパーを読んで、マスコミからの質問に対して、半笑いで
『その指摘は当たらない』と言うだけで、数千万の給料が約束されている職の希望者が、
ゼロになる日が来るはずが無いのです
フランスでは企業献金が禁止になっています
少なくとも私は、現役の国会議員に対する政治献金・政治資金パーティーは禁止にすべきだと思います

亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家になれなくなる』と
仰っていましたが・・・
選挙費用の上限額や供託金の額を、最低でも10分の1にすればいいのです
政治家を目指している方に対して、一体どこの誰が『飛沫候補』かそうでないかを判断するのでしょうか?
親族に政治家が居ない、たまたま金とコネのある家に生まれて来れなかった方達は、全員が飛沫候補
なのでしょうか?
日本ほど供託金が高額で、返還率も低い国は世界的に見て他にありません
話題作りの為に、氏名や顔・過去の経歴を全て晒して多くの国民達が、立候補するはずが無いのです
今現在でも、ユーチューバーの方達は全く立候補されていません
29名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:06:58.87ID:ty3MNrk0
リニア中央新幹線は南海トラフ巨大地震と活断層地震で損壊する
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/eKagaku_202010_Ishibashi.pdf
(『科学』岩波書店より)
東海大震災では断層が3mから6mズレて、使えなくなる

リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚

断層帯のトンネルでは破砕帯で難工事が予想されるとともにもし大地震が発生してm単位のズレが路線を直撃すれば,列車走行中ならば大惨事になるし、それを免れたとしても路線は完全に破壊されて復旧は困難をきわめるだろう。久野(1962)によれば、地表で認められる丹那断層の南北方向のズレはトンネルの破砕帯中の北西方向・南北方向の多数の局部的ズレの総和であるらしく、地表に断層がない地点でも地下のトンネル内には割れ目などがあった。トンネルを横切る活断層が活動すれば、トンネル内は幅広く破壊される可能性があり、とくに縦ズレでは広範囲に傾動が生ずると思われる。最悪の場合には被災部分を放棄せざるをえないかもしれない。
30名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:07:25.08ID:ty3MNrk0
リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260501
「地球上で一番危ない」建設場所
 巨大地震による原発災害のリスクを訴えてきた石橋氏の目にはこう映った。
 「国策民営で、御用学者が計画を審議し、環境破壊や事故の懸念を考えていない。リニアは原発建設の構図と重なる」
 21年に「リニア新幹線と南海トラフ巨大地震」(集英社新書)を上梓じょうしした石橋氏は、リニア建設場所を「地球上で一番危ない」と訴える。南海トラフ巨大地震の直接的な影響を受けるほか、少なくとも6本の主要活断層を通過することを重く捉えるからだ。
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
31名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:08:46.66ID:ty3MNrk0
日本自然保護協会
「リニア中央新幹線のここが“おかしい”」 シリーズ1 ~そもそも編~
https://www.nacsj.or.jp/linear_motor/2018/04/9688/

検討会の専門家は、臨時委員も含めて15名ですが、生物多様性に関わる専門家は1名のみでした。これで十分な検討がなされるとはいいがたい陣容です。この陣容で、伊那谷ルート、木曾谷ルート、南アルプスルートの比較検討を行っています。十分な検討がなされていない証左に、中間段階でのとりまとめに対して環境省は「計画決定前段階での環境影響評価を行うべき」とそもそもの指摘をしています。小委員会では、環境面からのルートの影響評価については、環境アセスメントの調査項目に則って既存情報の有無の整理が行なわれ、「環境への配慮が必要」としていることにとどまり、具体的にどのような配慮が必要かは評価されていないのです。

中略

しかし、この東日本大震災をひきおこした東北地方太平洋沖地震は、震源が陸域から500キロ離れています。それだけ離れていてもこれだけの災害を引き起こした地震ですから、相当のエネルギーであったことがわかりますが、今後予測されている東海・東南海・南海巨大地震は、震源がはるかに近いところで起きると予測されています。日本の歴史上最大規模の地震が500キロ遠方で発生した場合と、日本列島の近傍もしくは直下で発生する地震とを比較すること自体がナンセンスであり非科学的です。

本来であれば、東日本大震災を受け、同様の地震がより近い距離で発生した場合の想定を時間をかけ、議論を尽くして、安全性の判断をするべきところ、たった1回の議論と非科学的な結論を出した小委員会は、審議会としての機能を果たしていないと言わざるを得ないのです。
リニア中央新幹線計画は、そもそものスタートから、自然環境面でも安全面でも十分な検討もなく動き出してしまった“おかしな”計画なのです。
32名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:14:26.13ID:iq1o6tp2
有志がgooglemapでルート公開してたからearthで開いて見てみたわ
すごいな、こんだけ山脈ぶち抜いて作るのか

リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
33名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:29:15.83ID:yRTCcRbo
大井川の歴史:http://www.oigawaseiryu.jp/ooigawa/history/
今の大井川絵地図:http://www.oigawaseiryu.jp/file/ooigawa_ima.pdf?202108
70年前の大井川絵地図:http://www.oigawaseiryu.jp/file/ooigawa_mukashi.pdf?202108

絵地図をまとめて画像にしたもの:リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
34名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:34:46.43ID:B6yXxN/U
>>7
>東京駅から品川駅に行く時間 20分

これなに線? 地下鉄で乗り換えしながら
行くとか?
35名無し野電車区
2024/02/11(日) 15:41:31.58ID:dtr2W92t
>>34
電車に乗って移動する時間以外に駅から駅に歩いて移動する時間も足してんじゃね?
36名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:24:00.92ID:4oQAm9Ex
>>998
なら川勝に鉄輪用トンネルの許可を出させろよ、話はそれからだろ、
反論できずに悪口と埋め立てで逃げるのか、バカだなオマエw
37名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:25:43.78ID:4oQAm9Ex
ID:zBpbg+3u
なら川勝に鉄輪用トンネルの許可を出させろよ、話はそれからだろ、
反論できないバカがに悪口と埋め立てで逃げるのか、低脳だなw
38名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:26:54.61ID:4oQAm9Ex
ID:zBpbg+3ud
なら川勝に鉄輪用トンネルの許可を出させろよ、話はそれからだろ、
反論できないバカがに悪口と埋め立てで逃げるのか、低脳だなw
39名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:30:23.62ID:4oQAm9Ex
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
40名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:31:13.97ID:enngsJFp
>>35
東京駅は案外目的地では無いからあまり意義のある話では無いんよね
新宿とか渋谷とかは近くなってかえって良いかもしれん訳で
41名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:33:45.75ID:Afiw8mbR
>>994
[ID:4oQAm9Ex]

頬っ被りして逃げる気満々ですね。

3.1 断層帯の三次元的形状・断層帯周辺の地殻構造解明のための調査観測
c 神縄・国府津-松田断層帯北縁部(箱根火山-丹沢山地)の地震活動と構造不均質の調査
https://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/kannawa_juten/h21/chap3_1_c.pdf


今後は、リニア発破を活用して中央構造線に関する概観的モデルを構築すべきです。
42名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:34:45.52ID:tndU+FJz
今の世界の敵は、プーチンとトランプと静岡県知事
43名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:36:58.68ID:4oQAm9Ex
>>41
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
44名無し野電車区
2024/02/11(日) 16:55:11.04ID:Afiw8mbR
>>43
中央構造線でリニア発破で爆破される度に能登半島で地震が起きるなんて見過ごせません><
45名無し野電車区
2024/02/11(日) 17:05:09.35ID:TnX5YIPr
>>9
ユーロスターがそこまで厳重なのは何故?
国際線だから?
それともドーバーのトンネルが長いから?
46名無し野電車区
2024/02/11(日) 17:32:38.65ID:EoWSspiQ
55歳以上速達便乗車禁止で解決
各停便はチャイナリニアと同じ300キロ制限になるから大丈夫


・その『40パーミル』は、土木的建設基準として、全体費用からしてごくわずかなトンネル建設費を浮かせるために設定された。(山梨実験線からの設定)
・けれども『40パーミル』は土木的建設基準として、人間工学を考えていないと思える。なにしろ『40パーミル』区間を時速500キロメートルで走行したら、高層ビルの高速エレベーターを降りたり登ったりするする上下加速度であるから。
・そんな急激な高度差の上下加速度を人間が東京大阪70分間も耐えられるとは思わない。
47名無し野電車区
2024/02/11(日) 17:41:35.59ID:4oQAm9Ex
>>44
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。

>>45
おまえエラみたいな不法移民が来るのを防止するためだろ、ばかめw
48名無し野電車区
2024/02/11(日) 17:42:03.25ID:4oQAm9Ex
反成田、反辺野古、東信州山猿山荘、神戸震災救済妨害、
清水水害自衛隊派遣を妨害する川勝知事!
原発反対で全国あらゆる物価の高騰!

挙句の果てが羽田で能登地震救援を阻害する大事故。

どこまでも愚かな反リニアの老害たち
49名無し野電車区
2024/02/11(日) 17:56:29.19ID:Afiw8mbR
>>46
人間だけでは、ありません。
南アルプストンネルの長ーい下り坂で何らかの不具合により緊急着地した場合、着地後44秒後の減速中に異常振動が発生し、緊急着地輪のベアリングのセラミック部が破損してゴムタイヤが燃え出し火災が発生する恐れがあるのです。
50名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:01:40.30ID:4oQAm9Ex
>>49
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
51名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:05:59.58ID:EoWSspiQ
>>49
そういう不幸の事故に遭遇した人は可哀相だが諦めて貰おう
自己責任
俺絶対に乗らねーしw
せっかく墓買ったんだからきちんと納骨したいw
地縛霊になりたくないw

リニアって乗員いないんだっけ?
準備万端だなw
52名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:08:10.33ID:2H8WSdrj
国や東海JRが県がリニア開通妨害をしているとはっきりと認識した時、ことが大きく動く おそらく7月ごろが有力
53名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:08:23.43ID:4oQAm9Ex
>>50
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。

何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね

やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
54名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:09:47.95ID:8zh3jHtt
飛行機の速度と高度差考えれば全く問題ないわな
55名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:11:33.85
>>51
乗客死ねども社畜助かる
これじゃねえ
56名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:17:49.19ID:leNe2F1N
本スレ
http://2chb.net/r/rail/1707630825
57名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:20:33.63ID:kjbwqe/2
>>22
そりゃ未完の技術に巨費を投じて事業着手するなど、正にルビコンを渡る心境だわな。
58名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:43:21.29ID:4oQAm9Ex
>>55
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
59名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:49:27.58ID:Afiw8mbR
>>50
講演「リニアはなぜ燃えたか?」
鉄道研究所(現在のJR鉄道総合研究所)
元研究員 菅波つとむ
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚

宮崎実験線車火災調査報告書は、鉄道総合技術研究所の10月9日に発表したものです。
発生状況を見ますと、
 13時45分 車輌走行にて走行実験(無人)を開始した。
 14時13分頃、第4試番(第2往復目の復路)停止直前に緊急着地シューが着地したことを検知した。(資料①)
MLU002という、今回火災で炎上してしまった断面図をみますと(資料②)補助支持車輪(タイヤ)というものが左側にあります。
その右側に出ている棒みたいなものが、緊急着地シューというものです、左側の車輪の奥にも緊急着地シューがあり、右のシューの前にもタイヤがあります。
モリブデン合金でできています。この上に超電導磁石というものがあります。車体をもち上げて走っている時にクエンチという超電導が突然こわれて、車がドタンと落ちる訳です。
落ちた場合、超電導磯石が下のコンクリートにぶつかっててわれないようにするのが緊急着地シューで、クエンチ現象などが起きた時の緊急ブレーキと考えて下さい。超電導磁石を保護するものですから、超電導磁石よりも下、タイヤよりも上に緊急着地シューがあります。(資料③)停止直前に3番目のタイヤについている緊急着地シューが着地したという信号が入ったので調査するために3人の職員が現場に行った。
ちょっとキナくさかったのでタイヤのパンクしていることがわかり、車両に乗り込み速度を30kmに設定して走り出した。
突然停止した時点から100mくらい、止まったり走ったりしながら来たところ、急にスピードがあがり、設定した30kmの4倍を超える122kmの速さで949mの距離を暴走してしまったわけです。
それであわてて指令所から緊急ブレーキをかけ、また、タイヤについているディスクブレーキをかけたわけです。
60名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:49:46.54ID:TnX5YIPr
トンネルが長大だと空飛ぶのに近いセキュリティが要るという事かな?
61名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:50:23.69ID:Afiw8mbR
実はディスクブレーキは以前にはなかった訳です。去年11月2日に36km暴走するという事故を起こしました。高速走行中に変電所の設備が故障して電気がおくられなくなり、つまり停電し暴走してしまった。これで明らかになったのは、停電して暴走しはじめた場合車内から止めるプレーキがひとつもない、指令所から止めるしかないわけです。それで車内からもブレーキがかけられなきゃあ困るということで、タイヤの車輪のところにディスクブレーキがついたという訳なんです。それが去年の11月、12月実際についたのは今年になってからかもしれませんね。しかし、ディスクプレーキもあくまでも指合所に要請するのであって、車内に乗っている職員が直接かけられる訳ではありません。

(注)
回生ブレーキ....本来リニアが止まる時に使うプレーキ。これは指令所からかけるブレーキ。
ディスクブレーキ....回生ブレーキである程度スピードを落とした後かけるプレーキ。これも車内からは直接かけられず指令所からかける。

それで鉄道総研の発表した発火原因ですが、「ガイドウェイのタイヤ走行部分に 294mの間金属片が付着しており、かつA台車3位付近のコンクリートが白く変色し長時間強い光を受けた痕跡があることからタイヤの破損し不回転状態となり、ゴムが溶け2本のビートワイヤー(タイヤの中に埋めこまれているピアノ線)又はホイールがガイドウェイと摩擦してゴムに引火したと推定される」。
つまり、タイヤのロックしてゴムタイヤの中のピアノ線が加熱し、タイヤが燃えた。
超電導磁石で走行するために油圧でタイヤを上げたり降ろしたりする。その油圧オイルに着火したんじゃあないかと、鉄道総研は発火原因を推定しています。

いずれにしてもここで問題なのは、火災が発生して3人も職員がいながら消火もできなかったということです。リニアモーターカーというのはガイドウェイの中にすっぽり入っていますから、この位置のタイヤを調べようたって、下にもぐっていくわけにはいかないんですね。わきからもながめられない。
普通の車輌でしたらわきにいけば下がみられるんですけれど、リニアは下がみれないんです。消火器で直接消火液をかけられない、どこの位置か調べるのも非常にむずかしい。それはリニアの構造的な欠陥です。
62名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:51:39.86ID:Afiw8mbR
リニアは超電導磁石で浮上しなければならないので、車体はなるべく軽くしたい。そうでないと浮上力をもっと上げなければなりません。でコイルにもっと多くの電流を流さなければならない。またスピードをあげるためにも車体を軽くしなければならす、コイルを大きくするとか、電流を大きくするとかする。そうすると変電設備を大きくしなければならず、これもひじょうにお金がかかり、ますます効率が悪くなるわけです。ですからなるべく軽くしたいわけです。

もうひとつ高速500kmでトンネルに入った場合、空気抵抗が大きいですから強い材質でなければならない。超電導磁石を使っているので鉄とかステンレスとかニッケルとかが使えません。
超電導石に影響を与えないためにゴムのタイヤをリニアは使わさるを得ない。
これもリニアの欠点です。鉄のレールに鉄の車輪というわけにはいかない。

いままでの鉄道は故障や妨害があれば必ず止まる。必ず安全側にはたらくフェイルセルフでしたが、 リニアはそうではありません。
たとえば、だれかに交差誘導線を切られたり、車体が出す電波と同じ電波が外部から出されたりすると位置がわからなくなったり速度がわからなくなって突然暴走してしまう。
タイヤをつけたまま暴走するとすぐにパンクして燃える。ですから炎上した原因はいくつか考えられるでしょうが、暴走して加熱したというのが主な原因だと推定されます。
こういうふうにリニアモーターカーのシステムというのは故障したら止まらない。故障したら糸の切れたタコのようにどこにいっちゃうかわからないという危険性がある。
実用化までにはほどとおい。越えなきゃあいけないハードルがいっぱいありまして、中には越えられないハードルもあるんじゃあないか、その時は当然、実用化できなくなります。 辛いといわざるを得ないんですが、実用化して動きはじめてから今回のような事故になったら多くの人たちが死亡するという大惨事になります。
ですから実用化前に事故が起きてしまったということは止めるいいチャンスだというふうに思うんです。
63名無し野電車区
2024/02/11(日) 18:58:38.00ID:gKXUMini
反対派の肩を持つわけではないが、先年完成した名城変電所はたしかにバカでかい。地上5階、地下3階くらいだったかな。街中にはそれほど必要ないのかもしれないが、およそ5km毎にあれほど巨大な変電所を建てなければならないというのは、たしかに高コストではある。ただし、東海道にはそれだけの需要があるから、プロジェクトとして成り立っているとも言える。
64名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:04:49.90ID:2H8WSdrj
川勝の首を切ることも大事だが、自信のないJRの社長の首を切るのも大事だ
65名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:06:02.10ID:kjbwqe/2
>>63
お前さんも薄々気付いてんだろ?
無理筋なプロジェクトだってことに。
66名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:09:07.94ID:yx1RzKNA
リニア特番どうだった?
67名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:10:07.15ID:LHHbN6RA
>>63
リニアの中間変電所は品川ー名古屋で10か所。
5キロ毎というのは大深度トンネルの非常口。

名城変電所には指令所が併設されるのでは
ないかと、ひそかに思っている。
68名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:16:22.36ID:MEos5/DC
リニアのトンネル区間は5km毎に非常口となる立坑が設置されて
乗客避難用と消防隊用の2基のエレベーターと階段が設置されるとある
トンネルとは別にこのような立坑を5㎞毎に縦に深く掘って
エレベーターや階段を設置すると言うのだから
これだけでも相当なコストがかかる
5km毎の立坑に2基ずつのエレベーターだと
およそ100基のエレベーターが必要になるだろう
滅多に使わないエレベーターの建設コストだけでなく
建設後の保守費用も必要だから維持するだけでも大変だな
これだけ見ても無駄なコストがかかるのは一目瞭然
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
69名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:27:38.87ID:Afiw8mbR
>>53
認知症ですね。
70名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:36:42.00
>>63
変電所テロにあったら?
71名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:43:53.24ID:LHHbN6RA
>>68
>5km毎の立坑に2基ずつのエレベーターだと
およそ100基のエレベーターが必要になるだろう

過去スレでも同じカキコしていたね。キミって
ホントにバカなんだね。

>>63
その変電所以外の変電所でやりくりすることに
なるけど、ダイヤは大きく制約されるね。
で、変電所を攻撃する意味は?
72名無し野電車区
2024/02/11(日) 19:46:04.56ID:gKXUMini
>>65
無理筋とは思わないが、東海道回廊以外では成り立たない事業とは思ったね。
>>67
変電所はわずか10箇所なのか。1変電所で結構制御出来るんやね。なるへそ
73名無し野電車区
2024/02/11(日) 20:27:29.25ID:ozz+1dS8
>>66
川勝さんが2037年まで引っ張る発言したくらい
74名無し野電車区
2024/02/11(日) 20:41:18.89ID:TWQJEL2m
>>66
あの特番この時期になると毎年やってるけど
基本的にリニアに都合の悪い情報は出さないから意味ないんだよね
ほぼリニアの提灯番組
75名無し野電車区
2024/02/11(日) 20:48:38.37ID:6bvVXbwP
>>71
おまえのがバカだから論破されてたやん


87 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2024/01/16(火) 17:12:55.84 ID:Ss0bcMWH
>>86
(286Km-5Km)/5Km x2 = 112
おおよそ100だけど、ちょっと誤差あるかな

88 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2024/01/16(火) 17:21:03.10 ID:vNE1K5Xx [1/2]
>>87
トンネル区間が86%として、およそ百基で良いかと。
東京名古屋間の地下鉄なんて、リニア云々以前の問題で頭がおかしい計画ですわ。
76名無し野電車区
2024/02/11(日) 21:00:13.39ID:LHHbN6RA
>>74
JR海の協力なしにはできない番組だからねw
情報が少ないから住民が不安を覚える。
もっと情報開示するべきと最後に言っていたね。

>>75
縦坑とエレベータが全線にあると思っている
時点でなんとも。考える力がないのかねえ。

エレベータは普段は保守作業員の出入りや
保守用機材搬入のために使われる。
77名無し野電車区
2024/02/11(日) 21:08:20.03ID:Afiw8mbR
>>21
第30回 大鹿村リニア連絡協議会質疑応答概要
日時:令和6年12月22日 午後6時30分から
場所:大鹿村交流センター

〇昨年6月の環境調査結果で井戸水の水位が低下したことが新聞等の記事に掲載がありました。 トンネルの湧水が増えて水位が低下したとありましたが、地元に説明はされたのでしょうか。
また、このような内容は連絡協議会の時に示していただきたいと思いますがいかがでしょうか。

A: 年次報告の中でお出ししていますが、今回2箇所の観測点で水位が一時的に下がり、水を利用されている方にはデータと経緯を説明させていただいています。その後は特に水位に変化はなくその状態で保たれており、生活に支障が無いことを個別説明の中で確認しているため、地元への説明会はしていません。

〇水位が低下したがその後は落ち着いているから当事者のみの説明だけで良いという風に聞こえますが、今回みたいにニュースの見出しになった場合、いろいろな方から水はどうなっているのか聞かれました。見出しだけで判断される方もいるので情報がひとり歩きすることがあります。 年次報告で書いてあったことは承知していますが、その後は大丈夫であることを含めて連絡協議会の場でも情報共有できればありがたいと思います。

A: ご意見ありがとうございます。承知しました。今後は必要に応じて説明してまいりたいと思います。


頬っ被りしてトンズラする体質がこんなところにも・・・
78立憲民主党支持者
2024/02/11(日) 21:47:43.45ID:Co7PZZRU
      ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは >>1乙 じゃなくて
     /\  /    \   ロシア軍のZマークなんだから
    / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
   | ///(__人__) /// u |
    \           /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /   < ̄ ̄ ̄>     |
  |  |    ̄>/   |   |
  |  |  / /    |   |
  |  |  /  <___/|   |
  |   | |______/|   |
79名無し野電車区
2024/02/11(日) 21:55:37.38
>>1
重複
http://2chb.net/r/rail/1707630825
80名無し野電車区
2024/02/11(日) 22:04:10.89ID:zBpbg+3u
1(2): [sage] 2024/02/11(日) 14:11:01.54 ID:1HE0VMRB(1) AAS
リニア中央新幹線について語るスレです。

1(2): (5級) [] 2024/02/11(日) 14:53:45.87 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リニア中央新幹線について語るスレです。
81名無し野電車区
2024/02/11(日) 22:11:37.00ID:p3QRSJE5
川勝
82名無し野電車区
2024/02/11(日) 22:49:28.47ID:kjbwqe/2
>>72
兄さん、無理しなくても良いんですぜ。
よしんば実現出来たとて、東海道回廊でしか成り立たないような交通機関に合理性などまるで無いってことに内心気付いてるんじゃあないですかい?
83名無し野電車区
2024/02/11(日) 23:07:03.68ID:ELTyigW4
始動、停止、速度制御などの運転方法の複雑化。
従来の新幹線では20~30キロごとに設置された変電所の1台の交直変換器で、上りと下りの多数の列車に対して共通に給電できた
ところがリニアの場合には上下各列車ごとに、交流を直流に変換し、さらに再び直流から交流に変換する2台の変換器からなる周波数変換器が必要になる。
列車は位置と速度を検出してその信号を変電所の指令室に送り、指令室ではその電波を検出してその時刻における列車速度に対応した位相をもつ交流電圧を給電しなければならない。
同期電動機を採用したJR方式は、入力の3相交流電圧は周波数、大きさその位相を正確に制御しないとスムーズな運転ができないし、強風や降雨、トンネル突入や上り勾配などによる牽引力の変動位置検出の誤差で駆動力が最大許容値を超過すると、駆動力は瞬時にゼロとなって、この状態からの回復はできない。
中央新幹線では東京-大阪間直行便と、6ヵ所の中間駅に停車する普通便の分岐装置の切り替え制御、列車が給電されている変電所から次の変電所に近づくと、同し周波数、同じ位相、同じ大きさの交流電圧を発生させた次の変電所の周波数変換器にバトンタッチするための区分開閉器による接続替えなどを行わなければならない。
リニア新幹線が東海道新幹線のように運転されるようになれば、位置センサーや発振器、受信器、制御機器、表示装置、開閉器、遮断器などが万一故障しても、大事故に発展しない制御法を開発しなければならない。
したがって、安全性、信頼性の確認は山梨実験線の試験だけでは不十分で、中央新幹線の完成後も長期の試験が必要である。
84名無し野電車区
2024/02/11(日) 23:29:54.46ID:DBQz7ThI
東海道新幹線も最初は運用が面倒な回転変流機による周波数変換
さらにBT饋電による慢性的に不足する給電能力など問題だらけだった
それを克服して今に至るのだということを忘れてはいけない
85名無し野電車区
2024/02/11(日) 23:36:28.70ID:lg/dO8SC
川勝知事は急がば回れ と何回も言っていたな。
曲がれない様なポンコツは着工許可を出さないらしい。
86名無し野電車区
2024/02/11(日) 23:44:29.04ID:zBpbg+3u
必要な電力は原発からですか??
87名無し野電車区
2024/02/11(日) 23:47:05.33ID:OssRBMWx
>>59
記事はとても有用なものだけど
OCRで読み込んだのかな?
ちょっとずっこけるような誤変換が多いのが気になった


>落ちた場合、超電導磯石

>>61
>車内から止めるプレーキがひとつもない
>ディスクプレーキもあくまでも指合所に
>使うプレーキ。
>かけるプレーキ。

>>62
>フェイルセルフでしたが、
88名無し野電車区
2024/02/12(月) 06:59:22.93ID:BZz5ToJA
>>84
その問題とリニアの問題は別次元
89名無し野電車区
2024/02/12(月) 06:59:32.43ID:BZz5ToJA
>>63
完成といっても建物だけ
中身はこれから
90名無し野電車区
2024/02/12(月) 06:59:37.89ID:BZz5ToJA
>>61
あのガイドウェイ採用自体が安全性考慮してない何よりの証拠
91名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:01:38.51ID:BZz5ToJA
>>59
菅波さんはリニアの電力消費量は新幹線の27倍と言ってた
92名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:14:29.38ID:jPm6KNlZ
>>87
記事のネタ元を貼っておきます⬇
https://blog.goo.ne.jp/ookute3435/e/c77045c1b590ad04d35807d8569d2c29/?img=23a39b186bac36ce8341a574044bc143

リンクを貼るだけでは読まれないので、レスに関係するする部分を文字数制限を気にしながら読みやすいように抜粋して編集したものです。
気になる誤変換は修正したつもりでしたが見逃した点もあります。ですが、基本的には原稿のままです。

>超電導磯石
超電導磁石の誤変換です。

>プレーキ
これは、原稿もちゃんとブレーキとなっています。

>フェイルセルフ
これは、原稿のままです。フェイルセーフの間違いでしょう。


当時、テープから文字起こしをしていたんだと推測します。
漢字変換されていないひらがなも多いです。
そこは、ご賢察の上、御理解下さいませ。
93名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:15:45.55ID:RsiODRSj
>>86
実験線は柏崎刈羽かららしい
94名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:31:50.58ID:0NCTXCKU
>>93
新潟柏崎や福島から山梨静岡は長距離で途中で大量消費するから変動して精密機器には不向きって業界の人が言ってた
だから浜岡が必要なんだって
95名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:33:14.78ID:jPm6KNlZ
「捨てた」再エネ電気、45万世帯分 出力制御急増で 朝日新聞集計
2/10(土) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/069958bbca1da6513dce0f0abb30f1954738871b

>太陽光と風力による発電を一時的に止める「出力制御」が2023年に急増し、1年間に制御された電力量が全国で計約19・2億キロワット時に達したことが朝日新聞の集計でわかった。過去最多だった21年の3倍超で、約45万世帯分の年間消費電力量に相当する。再生可能エネルギーを生かし切れていない。



牛舎の屋根に設置した太陽光発電所の電気でリニアが動くようになると良いね。
96名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:54:46.75ID:rxzHh/B3
>>73
あれは他の工区も大幅に遅れてるから全線開業の2037年に間にあえばいいんじゃねってことでしょ
現実的な話をしてる
97名無し野電車区
2024/02/12(月) 07:54:53.67ID:rxzHh/B3
>>93
笹子トンネル近くの東電東山梨変電所を経由して実験線へ
98名無し野電車区
2024/02/12(月) 08:07:01.81ID:EvfqoUwO
次世代新幹線「ALFA-X」は400km/h出せるから過去の技術リニアは完全に時代遅れ
新幹線の4倍電力爆食いのリニアは机上の空論 運賃10万円でも採算取れない
電力不足で動かす発電所が足りない
リニアは電源の浜岡原発の再稼働に
米軍と静岡が反対してるから絶対開業できない
開業したければ日米安保破棄してロシアと組むしかない

土管のコンコルド無理ニア
https://joe3taro.com/?p=2632
↓ネット検索
「安全基準4万倍の電磁波を発しながら暴走する、悪夢の発ガン特急 」
「欧州の鉄道「スピード最優先」の時代に終止符 」
「外環道の陥没事故「一部工事差し止め」判決の衝撃」
「財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題
破格の安倍「お友達融資」を追う」

1995年 兵庫県南部地震 112カイン(1秒間に112cmの揺れ)高速道路崩壊
2004年 新潟県中越地震 148カイン(1秒間に148cmの揺れ)新幹線脱線
2016年 熊本地震 92カイン(1秒間に92cmの揺れ)熊本城崩壊
2024年 能登地震 国道249号中屋トンネル大谷トンネル崩壊 画像検索
港4m隆起 その場合リニアせんべいになる
ガイドウェイが地震で4cm以上歪む → 金属輪が接触
ガイドウェイが地震で8cm以上歪む → 車体が接触
 ↓
摩擦で急減速 → 後ろの車両が突っ込む → ドイツICE型事故
 +
摩擦でトンネル火災発生 (リニアはほとんどトンネル)
 +
超電導磁石損傷 → クエンチ

ドイツICE型事故+トンネル火災+クエンチ で乗客ほとんど死亡
生き残ったら奇跡レベル
「JR東海は、海外では投資対象外です」。
JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。
99名無し野電車区
2024/02/12(月) 08:37:36.21ID:r1hvjYu9
日本の鉄道車両は外国と比べると貧弱に出来てるので心配な人は乗らないように
当たらなければどういう事も無い精神で作ってある
JR西日本の尼崎事故を思い出せ
100名無し野電車区
2024/02/12(月) 08:39:44.24ID:jPm6KNlZ
リニアせんべい🍘は、爆売れしそうだな。
101名無し野電車区
2024/02/12(月) 08:55:11.61ID:0NCTXCKU
海の新幹線 電動シーグライダー
時速300kmで海面10mを滑空
2022年にプロトタイプ初飛行、2028年に実用化 14人乗り貨物
港では船、離陸まではフォイル走行、海面の反射上昇気流を使って省エネ滑空
JAL、黒猫ヤマトなどが出資
こっちの方がコスト安そう
102名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:51:08.72ID:5KcfojwD
>>92
にゃるほど
記事を全文読んでみたけど
やはり有用な記事だね
当時から危惧されてたんだなあと思われる

ちょっくら変換して全文をテキスト化したから
せっかくだからコピペしてみる

以下、テキストが長くなるので
荒らしっぽくなってしまうが
うざいと感じた人は読み飛ばすなりNG表示にしてね
103名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:51:52.92ID:5KcfojwD
(3) リニアモーターカーはなぜ燃えたか

講演 「リニアはなぜ燃えたか?」

鉄道研究所(現在のJR 鉄道総合研究所)元研究員 菅波つとむ

リニア全焼事故(講演要旨)
去る10月3日、宮崎で実験中の超電導リニアモーターカーが炎上して、全てが燃え尽きた。

* * * *
事故は、先ず、タイヤのパンクから始まった。研究員らが駆けつけ、それに乗り込み、時速30Kmに設定し検修庫へ戻る途中で、突然加速を始めた。速度は最高で時速122Kmにもなった。あわてて中央 の指令に連絡をし、緊急停止した(リニアは、自分では停まれず、 中央の指令で停まるのである)。パンクしたまま、緊急停止装置(モリブデン合金製ソリ)を、コンクリート床にこすりつけながら、疾走した。当然火花が出たであろう。それが油圧系の油に引火し、台車が燃え、車体が溶けたとも推測される。
最初の緊急停止の後、2度、自力走行を試みたが、再び暴走しそうになり緊急停止した。それから4分後(最初の緊急停止から38分後)発火し、消火器で消そうとしたが、全てが燃え尽きた。
タイヤやソリ、超電導磁石がついている台車は、磁気の関係で、強化プラスチック製であった。ここには、磁気の関係で磁性体(金属)が使えないことと軽量化のため、強化プラスチックを多用する欠点が現れている。また、台車がガイドウェイの陰になり、点検や消火がしにくい構造的欠陥も明らかになった。
* * * *

パンクが原因で暴走し、簡単に全焼してしまうことは、私にも想像外のことであった。山梨実験線 は、その8割がトンネルである。トンネル内で火災を起こしたら、大惨事になるのは、目に見えることだ。改めて、超電導リニアの安全性が問われている。
104名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:55:10.53ID:5KcfojwD
宮崎実験線車輌火災調査報告書は、鉄道総合技術研究所の10月9日に発表したものです。
発生状況を見ますと、

13時45分 車輌走行にて走行実験(無人)を開始した。
14時13分頃、第4試番(第2往復目の復路)停止直前に緊急着地シューが着地したことを検知した。(資料1)

MLU002という、今回火災で炎上してしまった断面図を見ますと(資料2)補助支持車輪(タイヤ)というものが左側にあります。その右側に出ている棒みたいなものが、緊急着地シューというものです。左側の車輪の奥にも緊急着地シューがあり、右のシューの前にもタイヤがあります。モリブデン合金でできています。この上に超電導磁石というものがあります。車体をもち上げて走っている時にクエンチという超電導が突然こわれて、車輌がドタンと落ちる訳です。落ちた場合、超電導磁石が下のコンクリートにぶつかって壊れないようにするのが緊急着地シューで、クエンチ現象などが起きた時の緊急ブレーキと考えて下さい。超電導磁石を保護するものですから、超電導磁石よりも下、タイヤよりも上に
緊急着地シューがあります。(資料3) 停止直前に3番目のタイヤについている緊急着地シューが着地したという信号が入ったので調査するために3人の職員が現場に行った。ちょっとキナくさかったのでタイヤのパンクしていることがわかり、車輌に乗り込み速度を30Kmに設定して走り出した。
105名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:55:48.13ID:5KcfojwD
突然停止した時点から100mくらい、止まったり走ったりしながら来たところ、急にスピードがあがり、設定した30Kmの4倍を超える122Kmの速さで949mの距離を暴走してしまったわけです。それで慌てて指令所から緊急ブレーキをかけ、また、タイヤについているディスクブレーキをかけたわけです。実はディスクブレーキは以前にはなかった訳です。去年11月2日に3.6Km暴走するという事故を起こしました。高速走行中に変電所の設備が故障して電気がおくられなくなり、つまり停電し暴走してしまった。これで明らかになったのは、停電して暴走しはじめた場合車内から止めるブレーキがひとつもない、指令所から止めるしかないわけです。それで車内からもブレーキがかけられなきゃあ困るというこ とで、タイヤの車輌のところにディスクブレーキがついたという訳なんです。それが去年の11月、12月 実際についたのは今年になってからかもしれませんね。しかし、ディスクブレーキもあくまでも指令所に要請するのであって、車内に乗っている職員が直接かけられる訳ではありません。

(注)
回生ブレーキ・・・本来リニアが止まる時に使うブレーキ。これは指令所からかけるブレーキ。
ディスクブレーキ・・・回生ブレーキである程度スピードを落とした後かけるブレーキ。これも車内からは直接かけられず指令所からかける。
106名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:56:12.88ID:5KcfojwD
それで鉄道総研の発表した発火原因ですが、「ガイドウェイのタイヤ走行部分に294mの間金属片が付着しており、かつA台車3位付近のコンクリートが白く変色し長時間強い光を受けた痕跡があること からタイヤの破損し不回転状態となり、ゴムが溶け2本のビートワイヤー(タイヤの中に埋めこまれているピアノ線)又はホイールがガイドウェイと摩擦してゴムに引火したと推定される」。つまり、タイヤのロックしてゴムタイヤの中のピアノ線が加熱し、タイヤが燃えた。超電導磁石で走行するために油圧でタイヤを上げたり降ろしたりする。その油圧オイルに着火したんじゃあないかと、鉄道総研は発火原因を推定しています。

2番目に考えられるのは、タイヤがパンクし緊急着地シューが加熱し、何らかの原因で油圧オイルに着火した。緊急停止してから38分で火災が発生していますがピアノ線の加熱だけが火災の原因なら38分もすればピアノ線は冷えてしまいます。
3番目に考えられることは、ピアノ線が加熱した時すでに少しどこかに燃え移っていた。それならば40分後に大きく燃え上るということは考えられるわけです。
いずれにしてもここで問題なのは、火災が発生して3人も職員がいながら消火もできなかったということです。リニアモーターカーというのはガイドウェイの中にすっぽり入っていますから、この位置の タイヤを調べようたって、下にもぐっていくわけにはいかないんですね。脇からも眺められない。普通の車輌でしたら脇にいけば下がみられるんですけれど、リニアは下が見れないんです。消火器で直接消火液をかけられない、どこの位置か調べるのも非常にむずかしい。それはリニアの構造的な欠陥です。リニアは超電導磁石で浮上しなければならないので、車体はなるべく軽くしたい。そうでないと浮上力をもっと上げなければなりません。でコイルにもっと多くの電流を流さなければならない。またスピードをあげるためにも車体を軽くしなければならず、コイルを大きくするとか、電流を大きくするとかする。そうすると変電設備を大きくしなければならず、これも非常にお金がかかり、ますます効率が悪くなるわけです。ですからなるべく軽くしたいわけです。
107名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:56:47.66ID:5KcfojwD
もうひとつ高速500Kmでトンネルに入った場合、空気抵抗が大きいですから強い材質でなければならない。超電導磁石を使っているので鉄とかステンレスとかニッケルとかが使えません。
超電導磁石に影響を与えないためにゴムのタイヤをリニアは使わざるを得ない。これもリニアの欠点です。鉄のレールに鉄の車輪というわけにはいかない。 またタイヤとかシューをささえる台車も磁石をのせる関係から、鉄はつかえず、CFRT(プラスティック)を使わざるを得ないんです。
たとえばタイヤが300°Cで燃えたとすると台車とタイヤの間にある油圧オイルが燃えます。 当然台車 もプラスティックですので燃えて高温になり上のアルミ合金も700°C 800°Cで溶けてしまい、跡形もなく崩れてしまうわけです。
リニアモーターカーというのはガイドウェイに交差誘導線がはりめぐらされていて、それで位置を知るようになります。位置とスピードを知って中央の指令所・変電所からそれに合わせた電流を送るわけです。ですから位置と速度がわからないとリニアモーターの制御はできなくなってしまう。
位置を知るのが交差誘導線、速度を知るために浮上コイルがあり、コイルを通るたびに車体に電気が起き、おきる電気波形の数、浮上コイルの数を車輌の中でカウントしてスピードを知るようになっているわけです。
108名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:57:48.60ID:5KcfojwD
暴走原因のひとつに浮上コイルの誤カウントがあります。なぜ浮上コイルの数を数えまちがえたかというと、今回の実験は山梨実験線を想定して浮上コイルをガイドウェイのコンクリートの床の下にあっ たものを側面にきりかえて実験していたわけです。これは、はっきりしないのですが、日向から途中まで側壁浮上で、片方はまえのままにしてある、というふうなちょっと特殊な実験だったわけです。それで浮上コイルの数をかぞえまちがえたんじゃあないかと。それでスピードをまちがって計算してしまった。カウントのまちがいによって現在の速度がなかなか上がらない。それで早いスピードの電流を流してしまったんじゃあないかと思います。

2番目として、側壁浮上にしたための誤カウントです。 浮上コイルが床の部分と壁の部分と区分によってちがう。 浮上コイルをいままで床に置いていたのを山梨では側壁、壁に置くようにしたので浮上コイルの一部は前の設置のまま床にあって、一部が側壁にあったために数えまちがえたんじゃあないかと いうんですね。床面にあった浮上コイルが壁側の浮上コイルに移った時点でコンピューターが速度の計算をまちがえたんじゃあないかと。
3番目として計器のIC等の故障、コンデンサーが故障してまちがった数字を出してしまった。または列車にスピードが出ているにもかかわらず、今スピードが出てないよというふうな速度を指定しまった。
4番目として、指令所のコンピューターの誤作動。今どのくらいのスピードかというのが指令所に送られるんですが、指令所のコンピューターがその速度にあった電流を指示しなかった。で、その原因は側壁浮上にしたため変な波形の信号を送ってしまった可能性がある。
こういうふうに暴走の原因はいくつか考えられます。
109名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:58:13.85ID:5KcfojwD
これまでの説明で炎上の原因と暴走の原因の推定をまとめたわけです。
以上のことからわかるように、リニアモーターカーというのは高速500Kmで走るわりに安全対策が非常にいいかげんだということです。誤動作の要因がいっぱいありすぎる、燃えやすい、暴走しやすい・・・」 位置を知るために車体に発信器をのせ、ガイドウェイに交差誘導線を張り巡らせて列車の位置を発信する仕組になっています。列車の発信器が停電や故障などで発信できなくなったり、妨害電波があったり受信のどこかで信号が消えてしまったり(断線や受信器の故障など)すると位置がわからなくなってしまいます。こうなると列車を制御することができなくなり暴走してしまう。ブレーキもかけられなくなる。
いままでの鉄道は故障や妨害があれば必ず止まる。必ず安全側にはたらくフェイルセーフでしたが、リニアはそうではありません。たとえば、だれかに交差誘導線を切られたり、車体が出す電波と同じ電 波が外部から出されたりすると位置がわからなくなったり速度がわからなくなって突然暴走してしまう。タイヤをつけたまま暴走するとすぐにパンクして燃える。ですから炎上した原因はいくつか考えられるでしょうが、暴走して加熱したというのが主な原因だと推定されます。
こういうふうにリニアモーターカーのシステムというのは故障したら止まらない。故障したら糸の切れたタコのようにどこにいっちゃうかわからないという危険性がある。実用化までにはほどとおい。越えなきゃあいけないハードルがいっぱいありまして、中には越えられないハードルもあるんじゃあないか、その時は当然、実用化できなくなります。
幸いといわざるを得ないんですが、実用化して動きはじめてから今回のような事故になったら多くの人たちが死亡するという大惨事になります。ですから実用化前に事故が起きてしまったということは止めるいいチャンスだというふうに思うんです。
高速交通機関というのは、第一に安全でなければならない。リニアモーターカーというのはスピードの追求のために安全性を犠牲にして今までやってきた。安全対策をおこなっていない。安全対策を十分におこないますと車体が重くなる、経費がかかるという矛盾が出てくるわけです。
110名無し野電車区
2024/02/12(月) 09:59:57.01ID:5KcfojwD
リニアモーターカーというのはまだこうした状態です。宮崎と日向の間7Kmは、ひとつの変電所で動いている。ひとつの変電所でせいぜい30Kmしか制御できませんから、山梨では少くとも2つの変電所がなくてはならない。Aの変電所から流れる電流の波形・ 周波数・位相とこれに合ったものをBの変電所でも送らなければならない。AとBの変電所の波を合わせなければならないわけです。これは結構大変 なことで、位置・スピードが正確にわかってないと波形を合わせることはできません。その実験、波形をつなぐ、変電所つなぎを宮崎ではやっていませんので、山梨ではそれまでやらなきゃいけないんですよ。これは、はっきりいってトンネルは必要ないんですね。40Kmとか50Kmとの直線区間があれば......。
どうして宮崎の次に山梨に来ちゃったんだろうか。リニアはこんな状態でヨチヨチ歩きなんです。実用化までにはほどとおい、この次の実験は60Kmの直線距離があればよいわけで、わざわざトンネルほってまで山梨でやる必要はまったくないわけです。案があがったのが宮崎のものを延長する、それと札幌と千歳の間トンネルなしの直線で、将来千歳空港から札幌までリニアでいく、ところがまだまだ実験段階にすぎない、やらなきゃいけない実験がいっぱいあるのにあたかもすぐ実用化するようなことを言って山梨にもって来てしまった。ここに問題があるんですね。
111名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:00:47.51ID:5KcfojwD
リニアはまだまだ実用化しない。ですからあと7年とか10年で実用化するみたいな夢をふりまいていますけど、それはやっぱり無理だと思いますね。それから超電導磁石で浮いて走る訳ですから磁気が生体に与える影響も十分に考える必要があります。磁石がわきを通りますと電導体、電気を通す物質は電気がおきるわけです。血液というのはカルシウムイオン、ナトリウムイオンが流れていて電線みたいなものなんです。そこを磁石が通るということは体の中に電気がおきるということで、当然磁石の生物に対する影響というのは考えなければならないのですから、まだまだ実用化までにはほど遠い。
それでリニアエキスプレスとかそんな夢を見させられて、それは誰が見せるかというとリニアを推進する科学エリートたちです。そういう人たちが、今すぐにも実用化するみたいなことを言って、科学を知らない有力政治家はっきり言って金丸さんをたぶらかして山梨にもって来た。金丸さんもよかれと思っておそらく誘致したんでしょうけど、金丸さんはいいという科学者にのせられてたと思うんです。このように実用化しない可能性の強いわけですが、こんなわざわざトンネル掘ったりして無駄をして、山梨に残るのは自然破壊だけなんですね。
トンネルというのは高速交通機関では、非常に危険でなるべくトンネルを避けなければならないんです。トンネルの中で地震が起きた場合、高速車輌の場合、まがってしまって激突してしまうんですね。ですから、トンネルはなるべく避けたい。で、リニアは時速500Kmを目標にしていますので、ほぼ直線を走らざるを得ない。新幹線は時速200Kmぐらいだとかなり曲げて通れるんですね。トンネルはなるべく避けるべきです。特に山梨のあたりは富士火山の影響があります。
山梨実験線は直線でなきゃあいけないんですから、あまりよくない。まずいということです。トンネルを掘るのにたくさんの金がかかりますので、わざわざお金をかけて実験線を山梨に作る必要はない。もし新幹線を通すとしてもリニアの実験線に通す必要はないんですね。それはトンネルでわざわざあぶない所を通る必要はないんで、最初から新幹線を通すならもっと安全なルートがあるはずで そんな姑息にリニアを誘致して新幹線を通そうなんていうふうに考えているなら、はっきり言って間違えていないでしょうか。
112名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:01:12.99ID:5KcfojwD
以上、コピペ終了
113名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:13:55.24ID:mWvrg/wR
宮崎時代の話を何時までもグダグダ続けるボケジジイには困ったもんだな
まぁそれくらい昔の話しか叩きどころがないくらい
今のリニアの完成度が上がっている証拠でもあるけどな
114名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:23:11.27ID:CUjpnYYb
>>113
完成度って何かね?
未だに短距離の単線を、一編成がひたすら行き来してるだけの有り様なのに。
115名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:23:42.50ID:KP9zJQ1y
ID:5KcfojwD
ようするに2013年で記憶が止まった痴呆なので
お薬処方されてますってことを自慢しただけでしょw
徘徊せずに施設に籠ってろよ、痴呆は迷惑だからなw
116名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:24:34.34ID:KP9zJQ1y
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。

何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね

やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
117名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:27:53.64ID:KP9zJQ1y
>>114
2027年に長距離運航の予定を潰した静岡のせいで
短距離なんだろうが、酷いマッチポンプだなw
ねえ、バカなの?死ぬの?
118名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:35:47.74ID:CUjpnYYb
>>117
そういうイチャモンは、せめて第一首都圏トンネルを完工してからどうぞ。

本気でリニアを開業する気があるなら、何故山梨実験線の全線複線化やL0系新編成の投入を行わないのか不思議で仕方ないよ。
短距離とはいえ、営業運転同様にフル編成のL0系がバンバンすれ違う状況を模せるならば、相当に有意義で説得力も増すと思うけど。
そういうもの抜きで技術は完成したとか言われてもねえ。
119名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:38:24.47ID:dGoN1VN7
>>2
ヒント
新幹線技術を中国に流した売国奴やん。何様なんだ?
120名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:42:55.90ID:jPm6KNlZ
>>115
リニアの構造的欠陥を詳らかされてしまい、発狂していますね。
121名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:46:43.32ID:PsqzvO9G
>>115
自己紹介乙です

毎度ワンパターンで下衆なコピペをされてますが、
重度の痴呆症の疑いがありますね
くれぐれも介護スタッフの負担をかけ過ぎないようにしてくださいね
122名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:53:27.32ID:jPm6KNlZ
>>117
リニアは、南アルプストンネルに入ってしばらくすると、位置・スピードを見失い制御系が誤動作して暴走する危険があります。
そうです、暴走するリニアせんべい🍘です。
真っ黒焦げが食べ頃ですね。
123名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:57:30.42ID:KP9zJQ1y
>>118
開業が近づかないとそこまでする必要が無いからじゃねえの。
静岡のせいで先送りにしてるだけじゃね、酷いマッチポンプだな
ねえ、バカなの?アホなの?死ぬの?
124名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:58:29.90ID:LUy/Y09M
>>117
たった285㎞で長距離運転は草
従来型の新幹線ですら長距離じゃないのに、リニアからしたら短距離レベルだろ
技術面や安全性に自信あるなら、16両同士のすれ違い走行を頻繁にやってみろ

当然、乗客満席状態での試験走行な
125名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:58:48.31ID:pZlKFUwr
そうだったのかぁ
126名無し野電車区
2024/02/12(月) 10:59:13.31ID:KP9zJQ1y
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。

何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね

やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
127名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:01:04.80ID:KP9zJQ1y
>>122
おまえって、そんな低レベルな仕事しかできないんか?
ねえ、バカなの?無能なの?死ぬの?

東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
128名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:01:44.25ID:KP9zJQ1y
>>124
開業が近づかないとそこまでする必要が無いからじゃねえの。
静岡のせいで先送りにしてるだけじゃね、酷いマッチポンプだな
ねえ、バカなの?アホなの?死ぬの?
129名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:01:58.36ID:5KcfojwD
>>115
忌々しい内容をコピペして怒らせちゃったか
すまんのおwww

それはともかく専門家の講演内容に異論があるのならば
中傷などで逃げずにひとつひとつ反論すればよかろう
130名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:05:28.19ID:jPm6KNlZ
>>127
開業間近の試運転で、南アルプストンネルの中で通信系及び制御系の誤動作によりリニアせんべい🍘が真っ黒焦げになるところが目に浮かぶようだ。
131名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:11:17.08ID:KP9zJQ1y
ID:5KcfojwD
ようするに2013年で記憶が止まった痴呆なので
お薬処方されてますってことを自慢しただけでしょw
徘徊せずに施設に籠ってろよ、痴呆は迷惑だからなw
132名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:11:56.64ID:KP9zJQ1y
頭が反リニアな鉄ヲタは、嘘を100回つけば本当になるとか
思っている静岡土人ミンジュクです。

リニアの恩恵無いからと反対しておいて山の道路だけ
整備させるなんて、ワガママ過ぎるだろ。
近代化の恩恵に対して謝罪と賠償を請求する民族と
東海道新幹線と道路の恩恵を受けて更にゴネル種族か
おまエラ本当に一帯一路なんだなw
133名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:12:43.69ID:KP9zJQ1y
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)

反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
134名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:13:02.66ID:jPm6KNlZ
>>131
リニアの構造的欠陥は、解消できません><
135名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:17:51.48ID:KP9zJQ1y
>>130
東海道新幹線は、静岡のトンネルの中で通信系及び制御系の誤動作
により真っ黒焦げになるところが目に浮かぶようだ。
東海道新幹線は緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
136名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:18:39.60ID:KP9zJQ1y
>>134
東海道新幹線の構造的欠陥は、解消できませんw
東海道新幹線は緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
137名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:24:40.14ID:jPm6KNlZ
>>135
>>136
それじゃあ、怖くて東海道新幹線には乗れませんね。
138名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:37:13.30ID:KP9zJQ1y
>>137
東海道新幹線も使うけど、早くリニアが必要だね
139名無し野電車区
2024/02/12(月) 11:41:07.58ID:jPm6KNlZ
>>138
残念ながら、リニアは山梨にしかありません。
部分開業ならば、少しは早く乗れるかもしれません。
140名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:18:48.09ID:mWvrg/wR
>>130
妄想癖が悪化しているな
141名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:24:21.72
>>138
埼玉くんだりからねえ
142名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:27:11.62ID:jPm6KNlZ
>>140
無謀な計画に縛られて、危うく軌道ができたけど営業運転できないという大失態を晒すところでしたね。
資金不足からくる建設の遅れも幸いでした。
頬っかぶりしてトンズラする体質は直してほしいものです。
143名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:31:55.54
>>99
日本の鉄道車両の強度基準は国際基準の大凡半分
ぶつからない前提の設計
リニアを国際基準で作るなら重さはふえ、しかも車内は狭くなる
144名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:36:53.02ID:KP9zJQ1y
>>141
埼玉からだと名古屋や関西方面に東北新幹線を
使うとでも言いたいのか?
地図読めないの?馬鹿なの?アホなの?痴呆で死ぬの?
145名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:36:57.43ID:3mBUObnP
>>113
それを覆すだけの情報を発信できてないのがJR東海だろ
いつまで単線の実験線でチマチマやってんだか
さっさと複線化して営業用車輌で試験をすればいいのに
それさえしないで何が完成度だよ
146名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:37:11.46ID:Q3v4vtwX
国際規格ってあるの?
欧州規格なら知っているが
147名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:37:18.67ID:Wmccuaca
国際基準ていうけどアメリカとヨーロッパでも違いますぜ
だからACS64はベクトロンそのままじゃないし
新型アセラは新型TGVよりもちょっとごつい
148名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:39:50.66
国際って言い方まずかったな
海外のだね 失礼
149名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:41:32.64ID:Tr8A28AL
>>143
リニアはすべて新規建設で踏切はない。
日本の基準でいいんじゃね。
150名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:46:08.81ID:5KcfojwD
まあ、確かに海外のは頑丈そうだな
アメリカの車両はこれよりさらに頑丈になるのか
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
151名無し野電車区
2024/02/12(月) 12:56:18.34ID:bbKFVIWC
リニア部分開業大賛成 長野善光寺前立本尊ご開帳2027年か2028年のどちらか
コロナの関係で決まってないようだ 名古屋行きよりも飯田経由で善光寺を目指す
そのあと金沢、福井方面へ 静岡には興味なし 偉そうな知事には、吐き気がする
152名無し野電車区
2024/02/12(月) 13:23:24.67ID:mWvrg/wR
>>151
JR東日本はそれを許さないのでは?
153名無し野電車区
2024/02/12(月) 13:32:13.30
>>118
ごもっともな意見だな
東京と山梨実験線と繋いでやれる実験やって準備出来るよね。
全線でなくとも出来る
154名無し野電車区
2024/02/12(月) 13:39:52.84ID:KP9zJQ1y
>>153
会社が必要ないと思えばやらないだろw
必要だと思うのは部外者の妄想じゃねえかw

痴呆なの?バカなの?ガイジなの?死ぬの?
155名無し野電車区
2024/02/12(月) 13:43:23.64ID:KP9zJQ1y
>>151
諏訪商工会は飯田や甲府から諏訪松本への利便性を期待して
応援してるようですね。東信州猿の川勝が邪魔してるけど
156名無し野電車区
2024/02/12(月) 13:50:37.09ID:MIKMshgZ
何事も入れ込みすぎるとキチになる
157名無し野電車区
2024/02/12(月) 13:52:48.50ID:RWZC1sQl
認知症が進行すると
人格も崩壊してくるんだって
よくわかる事例がこのスレにもいるね
158名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:04:00.82ID:/YQNa3t2
ダ埼玉のリニア基地外には
元から人格がないから崩壊以前の問題なんよ
159名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:06:03.25ID:Tr8A28AL
東百合丘工区では9月から本掘進が始まる。
本掘進がまだ先なのは、おそらくルート上の
住宅についてひび割れの有無などの調査が
行われるためだろう。

本掘進は月進200mだという。かなりの
スピード。
160名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:06:10.64ID:KP9zJQ1y
>>156-158
反リニアの言うことはでたらめばかりなので
反論できないと謝ってるわけか、わかったよw
161名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:20:44.24ID:BFJwULPs
-255℃まで下げないと前に進まない
低速時は浮上できず安定性が悪いので車輪は支持車輪だけでなく横にもある
車輪の格納装置が必用
一変電所区間に一列車、それを次の変電所にバトンタッチ
搭乗装置を使わないと乗り降りできない
U字ガイドウェイに車体が半分くらい埋まっているので異物の排除ができないし緊急時の点検が現場で殆どできない
2ヶ月に一度しか消磁しないので通常は遠隔診断しかできない
励磁状態で近付けないのでトイレ、洗面所の給排水は空中給油装置みたいなのが必用
車両基地での移動は空港のトーイングカーみたいのに押してもらう
分岐器は年一でオーバーホール
部品、工具、資材等は全てリニア専用
162名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:21:13.49ID:jPm6KNlZ
リニア開業遅れ受け、山梨で高まる部分開通の待望論 実験駅を観光利用の声も
2023/12/23 07:00
https://www.sankei.com/article/20231223-JKSV3PVWERORVGQ22HLYNBLAPU/
■山梨県駅を早期完成させ、観光客呼び込む

>一方で、甲府商工会議所は、山梨県駅を早期に完成させ、現在のリニア実験線の一部として活用することを県やJR東海に要望している。

>現在の実験線は都留市の山梨実験センターだけで乗降。そのため実験センターで乗り込み、時速500キロを体験した後、また実験センターに戻ってリニアから降りるという状況だ。これに対し、実験センターと山梨県駅の両方で乗降できれば、甲府地域への観光客流入につなげることができるという読みだ。

>商工会議所の越石寛専務理事は、「品川-山梨県駅の先行開業が第一の希望だが、そうでなくても山梨県駅が実験線の駅となることで、観光コースに十分なり得る」とし、さらに「世界最高速の時速500キロの体験は訪日外国人観光客にも人気を博すことは間違いなく、実験線自体が新たな観光資源になる」と、太鼓判を押す。



単線で良いよね。
163名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:22:00.49ID:MIKMshgZ
>>160
君、キチなの?
164名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:23:13.20ID:BFJwULPs
>>162
実験線西端から山梨県駅まで6kmしかないのに延伸できる見込み無し
165名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:25:58.11ID:MIKMshgZ
>>162
アトラクションなら単線でおk
つか、アトラクションでいいでしょ?って感じ

迂回路バイパスならレール方式でおk
166名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:31:57.81ID:lc5bSViS
>>163
反論以前にID:KP9zJQ1yは何か論じてたの?って話さね
バカだのアホだのキンペーだのと独りで訳の分からない事を喚いてる様子
だったから即刻NGしたけれども
167名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:37:54.31ID:MIKMshgZ
>>166
今週は気温が上昇
気温気圧天気の変化でスイッチオンしちゃう人いるもんなぁ
特に季節の変わり目は顕著
168名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:40:00.57ID:Tr8A28AL
>>162
実験線を山梨県駅まで延伸してリニア甲府駅を
試乗会の起点駅にすれば駅のイメージも具体化
して認知度上昇にも役立つ。こんな意見は過去スレ
でも出ていたな。

>>164
工事に時間がかかる中央道交差部や笛吹川橋梁
などはすでに工事が始まっている。笛吹川では
橋脚が立ち上がり始めている。
実験線~山梨県駅までは建物は比較的少なく、
用地取得率は高いのでは
169名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:54:48.42ID:KP9zJQ1y
>>161
問題ないじゃん、キチなの?

>>162
そうなんだあ、複線実験言ってる
反リニアって、キチだと言いたいんだねw
170名無し野電車区
2024/02/12(月) 14:55:54.47ID:KP9zJQ1y
>>163
反リニアの言うことはでたらめばかりなので
反論できなくて悪口しか言えませんと謝ってる
わけか、ソーカ、わかったよw
171名無し野電車区
2024/02/12(月) 15:00:26.50ID:KP9zJQ1y
>>164-167
反論できない反リニアは負けを認めて悪口連呼に逃げたかw
負け犬君さようならw
172名無し野電車区
2024/02/12(月) 15:01:10.00ID:MIKMshgZ
かまってくれてうれしい
かまってほしいから絡んでくる
173名無し野電車区
2024/02/12(月) 15:48:52.98ID:w71lTJMy
>>162
これは人気出るだろね。橋本まで延ばせれないものかな。試乗料金は2,000円ぐらいか
174名無し野電車区
2024/02/12(月) 16:14:15.09ID:bJuCvyZJ
リニア反対と宮脇咲良が好きなのか
175名無し野電車区
2024/02/12(月) 16:15:54.65ID:si2Dcvb3
>>169
人気が出過ぎて観光シーズンは、捌ききれなくなって複線営業になるかもよ。
176名無し野電車区
2024/02/12(月) 16:18:10.26ID:0NCTXCKU
>>173
甲府駅 八王子間の2540円より安くするんだね
177名無し野電車区
2024/02/12(月) 16:23:04.82ID:KP9zJQ1y
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。

何年か前に見た記事で「静岡の土人の妨害で既に2027年は諦めて
リスケ検討中、静岡のせいで遅れる予定」と言ってたけど、、、、
昨年にようやく「静岡のせいで」と本音を漏らしたようですね

やはり、静岡はキンペーに尻尾を振る振る日本の癌です。
静岡出身者の子を近所で見かけたらキンペー民族の真似をして皆で
子供の腕や足を踏みつけてバキバキ折るべきなのです。
これが法治国家による因果応報の原理なのですwwwwww
178名無し野電車区
2024/02/12(月) 16:25:35.63ID:si2Dcvb3
>>177
リニアせんべい🍘は黒焦げなので、バリバリ割ってから食べないといけませんね。
179名無し野電車区
2024/02/12(月) 16:52:07.30ID:CUjpnYYb
>>123
これがごく普通の鉄輪式新幹線の話なら、開業が近づくまで必要ないというのも分かる。
しかし、過去に全く前例の無い超伝導リニアなるものを実用に供するならば、まずそれをやって、それから建設に着手するのが本筋だとマトモな人間なら考えるぞ?
事実、葛西ですらその考えを公言していただろうがよ。
その考えを、一体誰がどうやってひっくり返したのかは知らんが。

正直なところ、山梨実験線が複線で尚且つ複数のL0系フル編成が頻繁にすれ違うような状況を見せつけられていたなら、俺だってリニア信者になっていたかも知れないレベルだ。
同じようなリニア否定派は多いと思うぞ。

単線でたった一編成が20年以上延々と行ったり来たりを繰り返してる現状は、一言でいって胡散臭いにも程があるんだよw
そんなんで何百万キロ走ったから大丈夫!とか言われてもどうやって信じろと。
180名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:01:53.83ID:mWvrg/wR
何をもって単線と言い張っているのだろう
181名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:16:14.49ID:KP9zJQ1y
>>179
現場の仕事が進んでくなかで方針が変われば
昔々のトップが言ってことも変わるだろうw

そんなことも想像できずに自分の妄想の方が
JRのスタッフより正しいと思えるなんてw

おまエラ「アオメラ過去に囚われたままの痴呆患者」
というのは、まともな人間じゃないってことなんだw
182名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:18:18.45ID:sFzeMiCK
>>180
実験線は?
183名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:19:10.91ID:BFJwULPs
>>179
未だ編成全体で高温超伝導、誘導集電やってないんだよね
延長された3年間で結果残せるとは思えない
リニアについて知れば知るほどリニアは無理なんじゃねという気持ちが強くなっていく
184名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:19:56.03ID:ETSnj5eD
>>180
実験線は単線ですよ
すれ違いできません
開業迄に複線化(正確には双単線)が必要です
185名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:21:44.32ID:CUjpnYYb
>>181
いや別にいいんっすよ、想像でも妄想でもなんでも。
その素人の妄想を打ち砕けるのは具体的な進捗と目に見える成果しかないわけで、いま目の前にある確たる現実は、無期限延期の宙ぶらりん事業という事実のみってのが論外なんですわ。
186名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:23:02.51ID:KP9zJQ1y
ワッチョイ無しの方ばかりレスが伸び、
ワッチョイ付は閑古鳥。

IDコロコロの卑怯な負け犬反リニアにとって
ワッチョイは都合悪いんだなw
187名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:25:51.50
>>185
そうだね。
それ見ると反リニアは東海に見える
スケープゴート使って中止にして責任擦り付ける
やる気が全く見えない
188名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:25:58.67ID:KP9zJQ1y
>>185
それってあなたの妄想ですよねw
バカじゃないの?アホナの?死ぬの?

現場の仕事が進んでくなかで方針が変われば
昔々のトップが言ってことも変わるだろうw

そんなことも想像できずに自分の妄想の方が
JRのスタッフより正しいと思えるなんてw

おまエラ「アオメラ過去に囚われたままの痴呆患者」
というのは、まともな人間じゃないってことなんだw
189名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:26:44.94
東海ってやる気全然見せないね
190名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:29:49.03ID:CUjpnYYb
>>187
>>189
なんかね、リニア公式サイトの作りや雰囲気からして妙なやる気無さを感じるんだよね。
あの雰囲気って一体なんなんだろう。
191名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:31:41.59ID:uFrUqWPd
>>166
>反論以前にID:KP9zJQ1yは何か論じてたの?って話さね
>バカだのアホだのキンペーだのと独りで訳の分からない事を喚いてる様子
>だったから即刻NGしたけれども

そいつは議論ができない単なるノイズだから
NGで正解
192名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:32:34.54ID:KP9zJQ1y
>>190
貴方が、そういう妄想に囚われたキチだからでしょw
193名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:36:13.58ID:mWvrg/wR
>>184
すれ違い試験を何度か行っているとのことですが
それでも単線だと言い張るのですね
194名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:41:23.77ID:Tr8A28AL
まあ専門家でもないど素人がなにを
言ってもね。JR海にしてみれば
あーそうですかみたいなもんだね。

ホントに営業技術に達していないのに
着工したのだとしたら、会社はつぶれ
るよなw 企業調査のプロである機関
投資家はリニア着工についてなにも
言っていない。
リニア中央新幹線計画は妥当だと判断
しているのだろうね。

にしても、JR海の情報開示の少なさは
困ったもんだね。かの池上彰氏も先日の
リニア番組の中でもっと情報開示を積極的に
するべきと言っていたな。
195名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:41:51.72ID:KP9zJQ1y
>>191
そうそう、負け犬はNGを言い訳にして逃げてる方が
似合ってるからなw
196名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:43:19.42ID:5KcfojwD
>>193
事実として現状の実験線は単線だが
何を言ってるのだ?

過去にすれ違い試験をやったといっても
ちっこい試験用車両でテストしただけだぞw
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚

営業運転するともなればLO系を14両(先頭車4両、中間車10両)が必要になるのに
複線化してこの営業車両で試験する気配が一向にないわけだが
197名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:45:35.71ID:mWvrg/wR
>>196
12 両編成での試験はやっているのでしょ?
ここまでくれば中間車両が増えるだけなので12両も16両も大差ないし
198名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:50:48.94ID:wKwP+oQi
>>197
やってない
199名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:54:05.40ID:KP9zJQ1y
顧客の使用状況を想定して何万回と試験する前職のような
大衆向けの機器と、大気圏で試験を繰り返して実用の一発目が
大気圏外という機器と、、、ステップの進め方は会社それぞれ。

そんなことも想像できずに「自分の妄想と違うから未完成」と
言える反リニアって、頭悪いよね、老害と言う痴呆なのかと
思うよね。
200名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:56:21.65ID:KP9zJQ1y
>>194
静岡の土人な民族と言う訳の分からんアホの変数のせいで
明言できる状況に無いのでしょうね、たぶん
201名無し野電車区
2024/02/12(月) 17:58:42.05ID:KP9zJQ1y
>>194
自分たちのせいで情報が開示しきれないのに、そこに文句を
つける静岡の土人な民族と言う訳の分からんアホって、自分の
言動の影響を知る脳みそが無い底抜けの頭空っぽ民族だねw
202名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:16:09.44
>>194
情報ださないでこそっと辞めるんじゃない?
203名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:25:44.81ID:w71lTJMy
昨日の品川の現場はなかなかよかったね
204名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:34:39.05ID:lbSlgk9U
>>186
負け犬は川勝に連戦連敗のJR東海と推進派 www
205名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:34:55.61ID:lbSlgk9U
>>193
実験線は最初は複線だったけど2013年に全線完成したときに単線になった
206名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:35:11.01ID:lbSlgk9U
>>194
打出の小槌の東海道新幹線があるじゃないですか
実験線と工事やってる分には経営には影響でませんので配当もちゃんとでます
開業すると話は別ですが

ホントに営業技術ができてるなら3年間の技術開発の延長は必要無いよね
207名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:35:26.16ID:lbSlgk9U
>>201
ホントの事言っちゃうと事業が成り立たないから情報開示しないんだろ
208名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:35:40.15ID:lbSlgk9U
>>197
12両編成は2014年にやってる

ダウンロード&関連動画>>
209名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:35:52.14ID:lbSlgk9U
>>186
お前はスレによって言ってることが逆
気が狂ってるとしか思えん w

【リニア】静岡県知事川勝氏の言う通り 水が枯れちまった!
http://2chb.net/r/rail/1705137603/

63 名無し野電車区 (ワッチョイ 25ad-EFyZ [60.60.228.150]) 2024/01/23(火) 21:43:12.78 ID:fdsWm2KF0
あちこちで論破されてたからね、IP表示の罠の有る当スレで
負け惜しみを喚くだけなんだだよ。静岡のバカなんてあんなもんよ
210名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:56:47.13ID:sFzeMiCK
>>208
すれ違いどこ?
211名無し野電車区
2024/02/12(月) 18:58:55.21ID:UPwjBdyc
>>208
すれ違い実験の話してるのやろ?
流れ読めやw
212名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:02:37.63ID:KP9zJQ1y
ワッチョイ無しの方ばかりレスが伸び、
ワッチョイ付は閑古鳥。

IDコロコロの卑怯な負け犬反リニアにとって
ワッチョイは都合悪いんだなw
213名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:02:38.33ID:KP9zJQ1y
ワッチョイ無しの方ばかりレスが伸び、
ワッチョイ付は閑古鳥。

IDコロコロの卑怯な負け犬反リニアにとって
ワッチョイは都合悪いんだなw
214名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:04:47.61ID:RckIevcb
>>194

リニア計画を鳥瞰すると、その異様ぶりが浮かび上がる。歴史が語りかける「膨張の結末」とは──。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/081401050/
「JR東海は、海外では投資対象外です」。JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。
「特にロングターム(長期投資)の客は、リニア計画のリスクを恐れます。それに、東海道新幹線はどうなるの、という疑問も残る」
事実、株主構成における外国人比率は21.55%で、JR東日本(34.36%)やJR西日本(30.46%)を下回る。東京~京都~大阪という世界的な観光都市を走り、JR各社を大きく上回る6000億円近い経常利益や営業キャッシュフローをたたき出しているのに、である。
215名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:05:07.26ID:RckIevcb
証券会社のアナリストの見解であって、彼らの思考にはリニア推進もアンチもクソも無い。
ググれば分かる事だが、投資の世界でJR東海をポジティブに評価してる人なんて居ない。
東海はあれだけ堅実かつ圧倒的な利益を上げているにも関わらず、JR他社より格段にPERが低いというのが客観的評価のすべてだよ。

https://tsubame104.com/archives/15732#i
このJR東海は実はコロナになる前もPER10倍未満という、非常に低い数字で評価されていたというところがあります。
それが何故かというとリニア新幹線に対する投資家からの懸念がとても大きいからです。
216名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:05:59.88ID:KP9zJQ1y
>>209
やはり都合が悪かったんだw
負け犬君はIP抜きスレに籠ってなよw
217名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:08:15.59ID:KP9zJQ1y
>>206
普通の自動車会社は今でも技術開発やってるぞw
静岡の自動車メーカーは改良できない無能なんだなw
存在価値無いなオマエラ、バカなの?死ぬの?
218名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:11:14.86ID:KP9zJQ1y
>>214
>>215
自称ディトレーダーのニートの興味は一般人には無縁だけどな
219名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:17:15.18ID:Bgf5Drp7
>>194
その営業用の技術に達してないのに着工しちゃったんだよ
>>10 >>11参照
220名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:20:20.58ID:CUjpnYYb
>>197
君はわざと話を誤魔化しているのか、それとも単なる無知なのか、ハッキリしてほしいw
いずれにせよ推進派の程度が知れるわ。

延々と単一編成を単線の短距離試験線を行ったり来たりさせてるだけでは、研究開発のアウトプットとしては、ぶっちゃけ宮崎実験線の時代と実質的になにも変わらんのよな。
目に見えた違いといえば、モルモットを乗車させるようになったことぐらいで。

こんな体たらくで営業用の技術開発は完了とか言われて信じるのが理解できん。
一年足らずで出て来たコロナワクチンが安全安心となんの疑いも持たないようなもの。
221名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:26:21.50ID:w71lTJMy
>>220
そりゃ大本営の国交省が営業技術水準に達しているという結論を出しているのだから、異論はあるだろけどそれが世間一般の理解なのだから間違ってるとここで言ったとて仕方がない。君はその異論を持って一体何がしたいのさ?
222名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:29:00.16ID:MIKMshgZ
大本営発表ならダメじゃん・・・
223名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:29:29.93ID:CUjpnYYb
>>222
それなwwwww
224名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:30:42.36ID:w71lTJMy
>>222
ダメかどうかは我々には判らないから見守るしかないのでは?
225名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:37:26.48ID:si2Dcvb3
449 名前:名無し野電車区 :2023/12/29(金) 19:01:11.63 ID:zo6YzYkd
>>447
なんのソース? トンネル内すれ違い試験なら
試験結果の論文も出ているけどね。
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00037/2003/738-0171.pdf

3両編成によるすれ違い試験でも、そのデータから
16両になった場合のデータも導き出せるようだ。
226名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:37:58.84ID:w71lTJMy
あ、ゴメン。身も蓋もないことを言ってしまった…
227名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:42:10.90ID:CUjpnYYb
>>224
そうだよ?

宮崎時代とほぼ変わらんアウトプットしか出せない山梨実験線や、品川から数百メートル掘るのに何度もブッ壊れたシールドマシンという、俺たち外野にも見える現実を前に、「イヤ無理ッショそれw」と言って観戦するか、「大本営発表に疑い無し!」と言って観戦するかの違いでしかないよw

ただ、「見守るしかない」という立場であるなら、推進派は静岡を目の敵にするのを厳に慎むべし。
現状、静岡に対して強硬策を取らないというのはお国の立場でもあるのだから。
228名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:46:17.51ID:MVDZxaxD
>>227
今の岸田政権は強硬策を取れる状況じゃないからな
229名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:52:52.27ID:PsW+y5TU
清和の夢は 令和のうちに
 リニアもばれる 壺案件

歌丸です m(_’_)m
230名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:54:17.02ID:si2Dcvb3
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚

>リニアはガイドウェイの軌道を走行する。
>写真は単線部分のみ完成している山梨県笛吹市の折り返し場所。
>左側の空いている高架に、もう1本ガイドウェイを建設し営業運転では複線化する
231名無し野電車区
2024/02/12(月) 19:56:42.42ID:Tr8A28AL
東京名古屋の大深度トンネルにしても、
山梨の高速長尺ボーリングにしても、
工事は遅延しているのにその情報が一向に
発進されない。この部分が不信を招くの
だよな。

つか、JR記者会見でこの点について質問する
マスコミはいないのかと。そして報道しないのか。
この点もどうなっているのだろうか。
232名無し野電車区
2024/02/12(月) 20:10:25.85ID:w71lTJMy
>>227
静岡県の立場は市長となった難波さんのインタビュー記事が分かりやすいね。水問題は解決したが、沢枯の危険性は依然としてあると。あとはお互いどの程度の対策と被害を許容するかだね
233名無し野電車区
2024/02/12(月) 20:27:21.71ID:0NCTXCKU
>>232
被害軽減対策は、静岡工区のトンネル斜度40‰を半分の20‰かさらに半分の10‰にすれば水位低下300mをかなり低減出来ると予想
トンネル深さが大きくなるけど、土被り2000mまでは実績があるから頑張ってチャレンジして貰いたい
かつ椹島排水路が不要になるので南北10kmの水位低下もなくなり、トンネルがなくなるため10km分の排出土砂も削減できるしポンプアップも不要になる
調査さえしっかりすればきっと道は開けるよ、頑張れJR東海、難波、川勝
234名無し野電車区
2024/02/12(月) 20:59:12.23ID:MIKMshgZ
止めるなり変更するなりは早い方がいい
用地取得で強制収用しないなら結局ルート変更などをすることになるんだし
235名無し野電車区
2024/02/12(月) 21:28:23.39ID:kd3ZNAcw
>>225
机上の空論だな
236名無し野電車区
2024/02/12(月) 21:35:21.34ID:CUjpnYYb
>>228
岸田政権でなくとも、JR東海の為に国権を濫用するような真似が出来る政治家なんて与野党問わず居ないよ。
考えてもみなよ?
純然たる民間事業だとして国会審議すら経ていないリニア事業に政府が強権を発動するなんてこと、政治家が口にするだけでもヤバいレベルだよ。

むしろそれやってくれる政権があれば、外野の自分としては一番面白いとすら思うんだけどねw

代執行云々で国vs静岡の訴訟になれば、
1. JR東海の事業遂行能力
2. 国交省の認可の妥当性
これが必ず争点になる。

国もJR東海も一番突かれたくない部分を法廷で争うことになるんだから、国の強権発動なんて見果てぬ夢を見てる奴はさっさとクソして寝ろってこった。
237名無し野電車区
2024/02/12(月) 21:38:45.37ID:CUjpnYYb
>>231
マスゴミの企業叩きネタとしては一級品の特ダネだと思えるけど、完全に緘口令なのがマジで気色悪いよね。
リニア特番とかやるなら一番掘り下げるべき部分なのに。
238名無し野電車区
2024/02/12(月) 21:46:51.63ID:si2Dcvb3
>>235
山梨リニア実験線のトンネル内空有効断面積74m²なので、NATMの掘削断面積約100m²より一回り小さいのは事実だ。
239名無し野電車区
2024/02/12(月) 22:20:01.62ID:KP9zJQ1y
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)

反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
240名無し野電車区
2024/02/12(月) 22:22:32.47ID:MIKMshgZ
友人じゃなくなった模様
241名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:19:51.90ID:CUjpnYYb
>>232
>お互いどの程度の対策と被害を許容するか

お互いとは?
242名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:33:22.48ID:OJILfXjH
>>241
対策を講ずるJRと一定程度の被害は妥協する静岡県
243名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:39:06.24ID:MIKMshgZ
先にひかり停車増と将来ののぞみ停車の確約を手土産にして挨拶してればここまでこじれなかった悪寒
244名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:45:10.36ID:OJILfXjH
>>243
それはどうかな。川勝相手ではそれでも門前払いだっただろうね
普通の首長ならJRは後出しのカードとしてそれらを使い、首長は自分の手柄だと喧伝することも考えるところだろうが
245名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:52:33.63ID:kUannoOC
>>244
普通の首長の前例ってあんの?
新幹線に限らず
246名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:53:47.47ID:MIKMshgZ
>>244
反対理由が環境だもんなぁ・・
対策に正解がない
よっぽど上から目線で挨拶に行ったのかね東海
247名無し野電車区
2024/02/12(月) 23:59:18.37ID:CUjpnYYb
>>242
静岡が一定の被害を容認しなければならない理由が分からないのだけれども、
それはそれとしても、その一定たる線引きと、それを超えた場合の補償について、JR東海から何か明確な提案はこれまでに有ったのかな?
248名無し野電車区
2024/02/13(火) 00:06:45.84ID:pxh9tHlT
>>244
水の問題って、本質的に新幹線の停車本数なんかと秤に掛けられるような軽い話ではないというのが事の本質だよ。
仮に、静岡にのぞみが停まるようになった引き換えに農工業に甚大な被害が出たら、それを決断した首長は手柄どころか末代まで恨まれかねないわけで。
だからまともな政治家はこの状況で静岡の知事なんかに立候補しないんだよ。
どちら側に立っても自分の経歴に傷をつけかねないからね。
249名無し野電車区
2024/02/13(火) 00:11:19.41ID:ja4qRS2p
鉄道工事関係なく静岡の首長が許可した工事で既に井戸枯らしてませんかねw
250名無し野電車区
2024/02/13(火) 00:39:44.86ID:pxh9tHlT
>>249
だとすれば余計にシビアにならざるを得ないのが当たり前では?
どうせ俺っち前にもやらかしてんだしJRさんどーぞお好きに掘っちゃってくださいな、とはならんでしょうよw
251名無し野電車区
2024/02/13(火) 00:40:07.66ID:HAGVs9xe
ダムじゃ無いのだから下流に影響とかほぼ無いっつーの
それに大井川はあんな狭い範囲で水を集めてない
252名無し野電車区
2024/02/13(火) 00:58:07.62ID:1TUWXvCe
>>234
止めるつもりも変更するつもりも無いから
こうなっている
どちらも急ぐ必要がない
完全ながっぷり四つだ
253名無し野電車区
2024/02/13(火) 00:58:23.98ID:oiWn1ucG
例の護岸工事の認可したときにはリニアの妨害はとっくに始まっていたわけだが
254名無し野電車区
2024/02/13(火) 02:27:51.95ID:QflrshfF
>>249
リニア工事のせいで長野県は井戸の水位が低下
静岡県はこれだけで水問題に十分対抗できるな

水位低下や沢の枯渇は、北陸新幹線や西九州でも起きた事だし
255名無し野電車区
2024/02/13(火) 04:59:50.26ID:xKKTOApd
静岡の工事が止まっている間にも各地では掘削による新たな水問題が起きるだろう。
全ての事例は静岡の主張の根拠になってゆく。
たとえそれがリニア工事との因果関係が定かではないとしても、「JRは因果関係を認めないから信用ならない」という主張の根拠になるので結果的に工事に反対する理由になる。

万が一ルートの修正を行い静岡の県境を避けてトンネルを掘ったとしても、静岡の水量に変化があった場合には補償は必要となるだろう。
静岡を掘ってないんだから関係ないだろうとはならない。
256名無し野電車区
2024/02/13(火) 06:07:20.84ID:uS6keY/Z
>>251
ところが、>>33 の資料によれば、塩郷堰堤から川口取水工までは毎秒3~5トンしか流れてないんだな…

大井川は本流だけじゃなく、主要支流にも合流点手前にダムが有って発電取水しているから、
大井川ダムより下流は、増えるはずの水も大部分が抜かれちゃっているってことだな
257名無し野電車区
2024/02/13(火) 06:51:36.84ID:GxMZSxzi
JR東海は急いで解決なんて考えてません
予定通り完成して困るのは自分達自身だから
258名無し野電車区
2024/02/13(火) 06:57:17.07ID:erIsrjdY
>>248
川勝が全量戻しを叫ぶのは絶対安全圏を確保するため
259名無し野電車区
2024/02/13(火) 07:21:12.61ID:7nsvYTpv
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW
260名無し野電車区
2024/02/13(火) 07:38:52.75ID:IsqV+XCW
>>256
>塩郷堰堤から川口取水工までは毎秒3~5トンしか流れてない



それは、田代ダムが取水抑制されても変わりません。
つまり、大井川の水量は増えません。
261名無し野電車区
2024/02/13(火) 07:45:04.46ID:voTOfg4L
>>256
トンネルの場所が大井川の水源地西又、川の源頭って流域の象徴的な場所
一つは3180m間ノ岳から始まる大井川東俣、さらに塩見岳と荒川岳悪沢岳の3000mの山々に三方を囲まれた広域水源地の西又
ここらあたりが東西10kmに渡って300m水位低下がするとJR東海が報告してるからダメなのよ、南北も10kmに渡って水位低下するし、場所が悪すぎる
おそらく黒部トンネルのように年間40億トン流出するかもね
262名無し野電車区
2024/02/13(火) 07:48:37.21ID:9k9hsFPG
>>259

あらゆるリニアスレでコピペ繰り返す吉外
263名無し野電車区
2024/02/13(火) 07:59:38.11ID:BlIuSVt1
>>246
成田空港のときと同じような対応だったんだろう
264名無し野電車区
2024/02/13(火) 08:11:52.21ID:r9X+67k4
>>260
そりゃそうだろ
田代ダム案は水を減らさないための案なんだから
JR東海の不始末のケツを東電に拭かせるという、恥知らずな行為でしかない
265名無し野電車区
2024/02/13(火) 08:28:17.86ID:IsqV+XCW
>>264
ところが、大井川流域とか称する大井川中下流の地域の8市2町の首長は、水返せ運動の熱い想いを忘れ、自分たちが使う水欲しさに受け入れてしまったばかりか、川勝さんを罵倒しているんだ。
266名無し野電車区
2024/02/13(火) 08:37:29.04ID:voTOfg4L
>>264
田代ダム案だけじゃ東西10Km、南北10Kmが水位低下するからまだダメ
さらなる被害低減が必要
JR東海が試算した地下水位低下の予想図
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
267名無し野電車区
2024/02/13(火) 09:03:29.09ID:IsqV+XCW
>>266
解析コード:TOWNBYを使った解析結果でしょう。
統合型水循環解析モデルGETFLOWSの結果は何で出さないの?
268名無し野電車区
2024/02/13(火) 09:38:10.99ID:7nsvYTpv
-とあるスレで学んだのは、0.3%を誇大広告してた事実-
>茶の栽培も水産加工場も養鰻業も透析患者も機械加工も
>大井川の水量が減ったら死に直結する。毎秒2トンの水を
>減らして産業を犠牲にはできない。というのは大嘘で、
>毎秒760トンで発電費を稼いでるので2トン分の目減りは
>些細な影響、問題なし
269名無し野電車区
2024/02/13(火) 09:38:26.85ID:7nsvYTpv
熱海の土砂災害で人を死に追いやったことで世界一
厳しい盛り土条例によるリニア妨害に利用する静岡。
清水区水害時の自衛隊派遣遅れで市民を苦しめた
挙句にリニア賛成の市長の失脚に利用する静岡。
大井川の水を守るために農家の井戸を枯らし、それを
トンネル工事反対運動に利用する静岡。
浜岡原発止めたままで「2トン/sec減ったら枯れるショボイ
どぶ川の大井川」から760トン/secも発電に使う静岡。
リニア妨害の盛り土条例と虫1匹殺すなで治山治水
も出来ずに犠牲者増やしまくる静岡。
自分にメリット無ければ他人様の足を引っ張り、自分さえ
良ければ他所には嫌がらせのヤリ放題、まさに自分のこと
しか考えない、路上に糞尿をタレ流して平気な民度か?
知事の嘘イチャモンで子孫代々まで「あのユスリタカリの静岡
出身かw」と日本人から後ろ指さされて嫌われる愚かな静岡。
日本から嫌われて、三島をきっかけにチャイナ共産党の植民地
として身売りするのも秒読みだなw
270名無し野電車区
2024/02/13(火) 10:29:10.33ID:IsqV+XCW
>>269
>ショボイどぶ川の大井川」から760トン/secも発電に使う静岡



それじゃあ、中電さんから水利権を毟り取っても良いよね。
271名無し野電車区
2024/02/13(火) 10:42:55.27ID:VKdPnWFS
>>266
これみると田代ダムも取水できなくなるんじゃねとなるし水問題も一切解決できてないよね
272名無し野電車区
2024/02/13(火) 11:04:48.77ID:dhBLULGI
>>268
どこの大陸の大河だよ。/sじゃなくて/minの間違いやろ。
273名無し野電車区
2024/02/13(火) 11:10:00.90ID:dubSWElG
此処のリニア信者は、
国交省やJR東海の偉い人が進める事業なんだから技術的に問題ない!
みたいな言い方をするクセに、
有識者会議が水や環境について大丈夫だとは絶対に明言しない事実には目を瞑るのが良くないね。
274名無し野電車区
2024/02/13(火) 11:38:40.68ID:IsqV+XCW
>>271
予測図を見ると地下水位が下がる場所は、西俣側から外れているから田代ダムが取水できなくなることはないよね。
275名無し野電車区
2024/02/13(火) 11:41:04.03ID:7nsvYTpv
760トンあるのに2トンをケチケチ、乞食な静岡

https://ameblo.jp/susan1770/entry-12664478963.html
276名無し野電車区
2024/02/13(火) 11:55:55.26ID:voTOfg4L
>>267
そのGetflowsをJR東海が報告してるなら紹介してもらえますか
あと難しいそうなので結論も
>>274
薄緑は水位低下100~200mなのでダムに水入らなくなることはないですか?
>>275
760トン/分(12.6トン/秒) の2トン/秒では
277名無し野電車区
2024/02/13(火) 11:58:24.56ID:IsqV+XCW
>>275
>まあ🤔リニアトンネル工事の湧水が、環境アセスメントの言っている通り『1~2トン╱秒』ならば、現在『最大760トン╱秒』の規模で発電用水として利用されている分を少しだけ回したらいいんじゃないかな⁉ 
中部電力の利権だけど😅




やっぱり、中電さんの水利権を毟り取っちゃおう。
278名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:15:35.98ID:IsqV+XCW
>>276
>そのGetflowsをJR東海が報告してるなら紹介してもらえますか

それでは、23枚目の右側の図を見てみよう⬇

図 4.13 静岡市モデル 地下水位低下量平面図(トンネル掘削完了後恒常時)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001446154.pdf


静岡市モデルは、断層を忠実に再現したモデルを使用しています。水収支解析もモデルにそった結果となっています。
一見、地下水位低下の範囲は少ないですが、西俣川を確実に横切っています。
こいつは、危険です。
279名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:18:17.67ID:IsqV+XCW
>>276
>薄緑は水位低下100~200mなのでダムに水入らなくなることはないですか?



3Mpaの止水性能がある薬注で対応可能です。
280名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:27:17.70ID:voTOfg4L
>>278
断層の上にリニアトンネル、西又非常口、千石非常口、椹島排水路口があるんですね
なんか地震で全滅しそう
281名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:40:54.49ID:7nsvYTpv
>>277
浜岡原発再稼働が先だろ、ばかめ
282名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:54:50.32ID:IsqV+XCW
>>281
再エネ電気は捨てられています。>95
283名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:56:29.28ID:RekWwZIp
早川非常口、早川東非常口
周りは小規模崩壊地多数
近くに糸静構造線路頭

西俣非常口
すぐ近くに大規模崩落地

小渋川非常口、小渋川変電所
向いは大崩落地
近くに中央構造線路頭

JR東海の危機意識の低さよ
284名無し野電車区
2024/02/13(火) 12:59:10.14ID:xGHc56EM
活断層の上に平気でビルや住宅建ててるのに今さらだな
285名無し野電車区
2024/02/13(火) 13:07:38.00ID:voTOfg4L
活断層の上に浜岡原発5号機、能登志賀原発
それぞれ耐震最大の3倍ガルで2100、2800ガルの揺れを測定
リニアも予測の3倍を計画しなくては
286名無し野電車区
2024/02/13(火) 13:11:57.76ID:7nsvYTpv
>>283
>>285
そうなのかああ、、、
東海道新幹線は、緊急地震速報すら聞く間も無くペシャンコですね。
東海道新幹線は津波で壊滅だね、リニアのバックアップが必要だね。
287名無し野電車区
2024/02/13(火) 13:26:38.26ID:3Bneyf3U
リニアのバックアップ

リニアのバックアップ
288名無し野電車区
2024/02/13(火) 13:51:51.41ID:IPhox8gL
東海道新幹線のバックアップが東海道新幹線より危険な場所を選んで走るのはお笑い
山間部で工事の足場として崩壊して埋まった谷底の平らな部分に飛び付いちゃったわけだJE東海は
289名無し野電車区
2024/02/13(火) 14:21:32.98ID:xKKTOApd
東海道新幹線のバックアップとしてリニアを作るのならば、脆弱でナーバスなリニアのバックアップとして新東海道新幹線が必要になりますね。
290名無し野電車区
2024/02/13(火) 14:51:36.69ID:7nsvYTpv
>>288
新路線が無駄だと喚く反リニアへの盛大な同士討ちw
相変わらず浅はかなオウンゴール野郎だなw
291名無し野電車区
2024/02/13(火) 14:55:40.19ID:7nsvYTpv
>>289 だったw
新路線が無駄だと喚く反リニアへの盛大な同士討ちw
相変わらず浅はかなオウンゴール野郎だなw
292名無し野電車区
2024/02/13(火) 14:57:04.26ID:3Bneyf3U
もちつけ
293名無し野電車区
2024/02/13(火) 14:57:51.91ID:7nsvYTpv
>>288
南アルプスまで津波が来るのか?
地図読めないのか?
静岡全土が海の藻屑だなw
294名無し野電車区
2024/02/13(火) 15:19:49.78ID:QBibkK2s
内陸の断層地震だろうな。
糸魚川静岡構造線を横切るわけだから、トンネルがずれて塞がる可能性は否定できない。
295名無し野電車区
2024/02/13(火) 15:28:04.88ID:7nsvYTpv
>>294
断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。
296名無し野電車区
2024/02/13(火) 15:31:09.33ID:Zm1T0P6l
>>277
静岡は口だけの政治力皆無知事を選んじゃってるから
物事を決める事が無理なのです
中部電と交渉して水利権を変えるとか出来ません

JR東海と物事を決めるのも無理というのがリニア妨害では無類の強さを発揮してますが
297名無し野電車区
2024/02/13(火) 16:15:04.44ID:AQOY7PZ0
>>296
なんで東海の為に中電の権利を取り上げると思うんだろ
誰が知事でもやる動機がないよね
298名無し野電車区
2024/02/13(火) 16:16:30.01ID:GAHx3sa5
災害予測では東海道新幹線の場所こそ危険地帯なんだよな
ハザードマップなんかも真っ赤に色付いてる
299名無し野電車区
2024/02/13(火) 16:47:11.60ID:dubSWElG
>>297
国も各自治体も国民も、世の中すべてがリニア事業の盟主であるJR東海様を中心に回ってるとナチュラルに考えるのがリニア脳の特徴。
まさに信者と呼ぶに相応しい。
300名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:04:43.88ID:Zm1T0P6l
>>297
そもそも中流域の水不足と水返せ運動は
リニア工事前から起きているからです

リニア工事後の流量減少でそれに拍車がかかるかもって反発されただけで
何も問題ない所にリニア工事一発で問題が起こる、、、とされている訳では無いのです
301名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:08:43.34ID:nCrUTPmu
>>300
水利権は中電の権利だから制限できないんだよ
ただただお願いするだけなの
誰が知事でも同じなのよ
302名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:10:07.57ID:lQTSNjBb
>>299
水返せ運動の成れの果て。
303名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:18:23.99ID:2NYEORNO
普通に考えたら、中電やその他水利権者に返上お願いした手前、東海には厳しく出るしかないと分かると思うんだが
304名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:21:00.53ID:lQTSNjBb
>>297

「桜花 5トンの水に 照りはえて 大いなる川 よみがえりたり」

この短歌は中川根町の塩郷ダムを臨む清流公園の歌碑に刻まれた斉藤滋与史知事のものである。
この碑は「水返せ」運動に於ける知事の奮闘に地元が感謝して建立したもので、当時さらに銅像を建てる案まで出されたという。
塩郷ダムからの維持用水上乗せ分を中電(株)に掛け合って流させたのは知事だったので、地元はそれくらい知事に感謝し味方と考えていたのである。
305名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:25:55.08ID:lQTSNjBb
>>303
昭和の国策vsカッコ付の国策

どっちもどっちですね。
306名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:27:06.14ID:2NYEORNO
>>304
それをどうして東海に捧げるのかな
頭おかしいにも程があるでしょ
307名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:29:31.10ID:lQTSNjBb
>>306
東海に?
大井川に捧げるんでしょう。
308名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:33:40.63ID:7nsvYTpv
760トンを対策できずに2トンに文句付ける愚かさw
国も各自治体も国民も、世の中すべてが反リニア事業の
盟主である静岡土人を中心に回ってるとナチュラルに
考えるのが反リニア脳の特徴。
まさにカルト鉄ヲタと呼ぶに相応しい。
309名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:41:32.90ID:Zm1T0P6l
>>301
法に基づいてめし上げるなら川勝にも出来ますが
交渉して取り戻すのは口だけ知事には無理というなら同意見ですが
誰が知事でも同じというのは水返せ運動で維持流量の放流を合意してますから
そうとは限らないのでは、と思いますね
310名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:47:35.71ID:9mVNHeqj
>>309
一度合意したらもう二度と変更できないのが普通で二度三度と繰り返すのは困難だと思いますけどね
日常的に強請集りのプロの手口とか詳しいんですか
311名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:50:10.77ID:8hObq86y
そもそもトンネルからの湧水には水利権が伴わないんだよな
法的にはJR東海は静岡県を不正請求で訴えても良いくらいだ
312名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:54:56.19ID:1Cy/2jbZ
>>311
河川の維持に河川法が影響するから
別に違法じゃない
生態系の移植うまくいってないよね
313名無し野電車区
2024/02/13(火) 17:57:51.92ID:lQTSNjBb
>>312
つまり、南アルプストンネルのトンネル内湧水は、大井川の伏流水とか言いたいの?
314名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:16:47.03ID:1Cy/2jbZ
>>225
この論文って査読されてたりする?
315名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:26:40.27ID:1Cy/2jbZ
>>225
あとその12両の試算ってだしてる?
環境アセスメントに必要だよね
316名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:31:45.33ID:dubSWElG
>>311
訴えれば良いんじゃないか?
何を請求されたのか知らんけどw
317名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:45:52.01ID:lQTSNjBb
>>314
東大の学位論文のようですね。
318名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:49:53.79ID:lQTSNjBb
>>315
P-I86
8. トンネル内の最大正圧 ・最大負圧の評価

トンネル全体で最大圧力を評価することは, 複数の圧力変動が重なっている状態を評価することになり,通常,トンネル内の特定の場所で,瞬間的に生ずる圧力の最大値を評価することになる.
ここでは,全長10km程度までのトンネルを対象に,圧力変動が最大となる組み合わせに対して,表-3~表-5の結果を用いて最大圧力を推定する.

列車は16両編成(列車長396.2m)とし,1列車単独走行時には列車速度y=550km/h,2列車すれ違い走行時には2列車とも速度y=500km/h,すなわち,相対速度1000km/hとする.

また,トンネル内の圧力変動の最大値を設計荷重として評価する観点から,トンネル坑口での反射率KR=1とし,さらに突入波や退出波の値を低減する効果を持つトンネル緩衝工の影響は考慮しないものとして,トンネル内の最大圧力の算定を行う.
319名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:54:07.41ID:1Cy/2jbZ
>>318
これがすれ違いのクエンチ等が起きるかどうかの根拠になる?
320名無し野電車区
2024/02/13(火) 18:55:43.59ID:lQTSNjBb
>>319
どんなメカニズムでクエンチに至ると想定しているの?
321名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:02:02.79ID:1Cy/2jbZ
>>320
だからそれきいてるんだけど
>>225までのスレの流れで2両のリニアすれ違い実験を元にこの論文にある計算式で試算すれば今のリニアですれ違い相応になるって解釈してるから
なぜ?ってきいてるんだけど
322名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:02:50.45ID:scpiD0kw
静岡県が反対する理由が本当に大井川の水流だとしたら今のCルートに決定する前にAルートBルートを主張すればよかったのに当時それを主張してなかったから信用されてないんだよな
長野県は主張してたけど
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51442626.html
323名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:07:29.93ID:1Cy/2jbZ
>>322
え?アセスメント通りなら静岡は工事許可してたよ
324名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:07:37.43ID:lQTSNjBb
>>321
10km程度のトンネル内のすれ違いなら安全ってことでしょう。
325名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:11:56.93ID:vpe2ZdIc
本日の壺 ID:7nsvYTpv

安全面や速度面は二の次三の次
リニア新幹線であるからには直進(リニア)性が最優先

ニッポンの龍脈に風穴が空いてくれればそれでいい
マザームーンもお喜びになること請け合いだ
326名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:12:58.58ID:9mVNHeqj
>>322
水利権に影響出すなと知事意見表明してますがな
327名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:14:05.44ID:1Cy/2jbZ
>>324
じゃあこれ今のリニアの形ですれ違いの根拠にならないってこと?
328名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:33:01.42ID:lQTSNjBb
>>327
今のリニアは、実験線の4kmのトンネルだぞ。
329名無し野電車区
2024/02/13(火) 19:34:45.28
>>322
ちゃぶ台返ししたのは東海
全量戻しするといってルート決定
その後に東海が戻せないといってしかも20年の期限付き
それじゃあ静岡もOK言えないよね
330名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:05:54.13ID:1Cy/2jbZ
>>328
だから?
そもそも今の実験線ですれ違い実験した?
331名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:13:07.24ID:7nsvYTpv
>>321
オマエが答えられないってことはクエンチに
至る現象は起きないという証拠だと思うけどw

3両編成実験から16両を計算で出すなんて想像すら
できない無能の中の底抜けのバカが反リニアになる
という査証にはなってるなwwwwwww
332名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:14:52.77ID:7nsvYTpv
>>325
反論できずに悪口連呼に逃げる反リニアの平壌運転であったwwww
333名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:15:32.48ID:1Cy/2jbZ
>>331
じゃあ最大圧力の算定行ってよ
バカにするなら それぐらいしてよ
334名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:16:48.71ID:7nsvYTpv
>>330
算数が出来ない小学生以下の低脳なおで、数学による
シミュレーション計算は無縁だと自らの頭の悪さを自慢
する間抜けな反リニアたちであったwwwwww
335名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:18:08.96ID:7nsvYTpv
760トンを対策できずに2トンに文句付ける愚かさw

国も各自治体も国民も、世の中すべてが反リニア事業の
盟主である静岡土人を中心に回ってるとナチュラルに
考えるのが反リニア脳の特徴。
まさにカルト鉄ヲタと呼ぶに相応しい。
336名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:24:33.82ID:lQTSNjBb
>>335
川勝さんの銅像が田代ダムに建立される日も近い。

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20220808-OYT1I50139/
田代ダムを視察する川勝知事(8日、静岡市葵区で)
337名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:30:33.18ID:8J298bh2
地に足がついていない話を持って来られてもな。
他所でやってくれたまえ。のび太くん。
338名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:46:00.53ID:7nsvYTpv
>>331
その計算をしてる人に頼まないと結果は出ないよw
俺が出来ると勘違いするなんてw
さすが算数も出来ない大馬鹿だけあるなwwwwww
339名無し野電車区
2024/02/13(火) 20:50:19.29ID:7nsvYTpv
>>338 は 
俺の >>331 にレスした何処かのオバカサンへの返答です。

頭が悪すぎて反論できない >>333 のことだから、
アンカーミスを指摘して悪口連呼でドヤ顔するのだろうww
340名無し野電車区
2024/02/13(火) 21:09:42.73ID:Auk5vJBh
はやく計算してみたら?
341名無し野電車区
2024/02/13(火) 21:38:49.42ID:lQTSNjBb
>>330
P- I72
本研究では,まず,山梨リニア実験線のトンネルにおいて,試験車両MLXO1(3両編成)が実機トンネルに突入・退出・通過・すれ違い走行を行う際の圧力変動を測定し,その特性について考察し,一連の測定結果から,列車の走行形態毎に列車速度と圧力変動量の関係を求めることにした.

また,3次元圧縮性流体解析14)~16)を行い,列車トンネル突入時・退出時・列車通過時の圧力変動を求め,数値解析結果と既往の研究で得られている理論解3),4)を組み合わせ,任意の列車速度と圧力変動の関係式を導く.
その結果,導かれた関係式から求められる圧力変動と実機トンネルに対する測定結果との比較を行い解析結果の妥当性を検証する.
      
さらには,将来の営業線を想定し,新幹線と同程度の列車長約400mに対し,設計速度条件として,単独列車550km/h,2列車相対速度1000km/hの場合のトンネル内の圧力変動の算定を行い,トンネル内に生じる最大・最小圧力変動をトンネル覆工構造に作用する設計荷重として評価する.
342名無し野電車区
2024/02/13(火) 21:53:58.29ID:7nsvYTpv
>>340
計算式の入ったコンピュータと実験結果のパラメータ無しで計算
でき無いことぐらい分からないの、そこまでバカなんだwwww

さすが小学校の算数が判らない反リニアは真正だなww
343名無し野電車区
2024/02/13(火) 21:57:03.56ID:7nsvYTpv
反リニアのイチャモンは、底抜けに頭が悪い小学校の
算数も出来ない痴呆の妄想だと自らのレスで自白した
 ↓↓
>>333
>>340


もう片方のレスでも反論できずに首都圏埼玉への嫉妬を連呼してるしw
344名無し野電車区
2024/02/13(火) 22:23:31.24ID:WX8/PtvA
>>341
コピペしてよくわからないんだけど
この論文は2003年ぐらいにできた論文ですよね
で今の実験線って完成が2013年の話ですよね?
これどういう意味のレスですか?
345名無し野電車区
2024/02/13(火) 22:33:52.89ID:WX8/PtvA
>>225
しかもこれ昔のリニアの形式でトンネルの圧力を計算してるってかいてないか? 
今のL0系?だっけ それとは違うくない?
346名無し野電車区
2024/02/13(火) 22:38:27.01ID:lQTSNjBb
>>344
すれ違い実験をして、そのデータを測定しているでしょう。
347名無し野電車区
2024/02/13(火) 22:38:57.25ID:lQTSNjBb
>>345
今の形式は単線でしょう。
348名無し野電車区
2024/02/13(火) 22:56:58.54ID:pxh9tHlT
>>320
>どんなメカニズムでクエンチに至ると想定しているの?

トンネル内では空気の逃げ場が少ないため、すれ違う2編成のリニアの車両が発生させる空気の圧力がお互いの車両にもろに作用して、リニアの車両が大きく傾き、リニアの車両に搭載されている超電導磁石と傾いた側の軌道側のコイルが接近し、リニアに搭載に搭載されている超電導磁石に大きな磁場がかかって超電導状態が崩壊してクエンチが起きる可能性があるのではないか
349名無し野電車区
2024/02/13(火) 22:58:29.35ID:slE/KX5i
>>344
2013年は山梨実験線の延伸工事が完了した年。
実験線は1997年から稼働してすれ違いなど
必要な試験は行われている。
350名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:11:00.42ID:slE/KX5i
>>348
超電導磁石は走行中激しい振動にさらされるが
それでもクエンチは起こらない。すれ違い程度
ではまったく問題ない。
351名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:23:56.54ID:W9SyD67j
>>295
バカの一つ覚えのバックアップ
352名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:27:27.80ID:W9SyD67j
>>213
ワッチョイ無しのスレを伸びるのはお前の馬鹿書き込みやりまくるからだろ
353名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:31:24.79ID:lQTSNjBb
>>348
ガイドウェイにすっぽり隠れて、平たく長ーいくちばしのような先頭車両持つリニアにどんな空気の圧力が作用するかというと、2列車すれ違い相対速度900(=500+400)km/hで、大気圧比-0.08程度なんです。
これでは、リニアの車両が大きく傾くとは思えません。
354名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:41:38.59ID:pxh9tHlT
>>350
でも実際クエンチ起こりましたよね?

>>353
なるほど、それなら安心ですね。
何故実験線を複線で延長しなかったのかは甚だ不可解ではありますが。
しかしその構造だと、なんらかの事情で現場で足周りや床下を緊急目視点検したい場合はどうするんですか?
355名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:46:43.94ID:3Bneyf3U
軌道上で床下点検なんて無理でしょ
タイヤパンクが多数になった時は牽引も無理だろうし
356名無し野電車区
2024/02/13(火) 23:53:00.51ID:pxh9tHlT
>>355
タイヤがパンクしたL0フル編成を40パーミル勾配で牽引や推進するのは不可能でしょうねえ。
357名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:00:31.17ID:4iRnHJ3y
>>331
お前の頭がクエンチ起こしてるんだろ w
358名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:15:16.58ID:4/P9whLK
>>349
でも今の形式でしない意味は?
359名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:21:34.25ID:q8dBbTLA
頭が悪すぎる反リニア派は反論できずに悪口連呼、あほw
360名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:23:29.28ID:4/P9whLK
>>347
じゃあ今のすれ違いの結果はわからない、理由として営業時単線並列にすることによりその必要性はないってあなたはいいたいの?  
361名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:24:59.77ID:B8WBBGx4
それはまじなのか?
362名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:25:02.56ID:B8WBBGx4
それはまじなのか?
363名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:26:17.19ID:fbrM2jG9
>>359
君の基準で「あほ」は悪口ではないのだね?
364名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:27:31.51ID:q8dBbTLA
>>360
JRの人は数学で計算して当てはめてるんじゃないのw
それが判らない君は「本気で算数が判らないオバカ」な
んだな、いやあ、自虐をありがとう、ぎゃははっはw

その程度の低脳しか居ないと、他スレで教わったけどw
148 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 23:18:11.68 ID:KqioOw2m
静岡県民はのぞみに乗ったことがないから東名阪の混雑や、
この三大都市圏によって日本を支えてると言っても過言ではないのに、
それが分からないのだろう
井の中の蛙

少子化が進んでるのにリニアは必要ないと言う静岡県民もいるが、
自分の県を心配したほうがいい
365名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:29:14.71ID:q8dBbTLA
>>363
本当のことを指摘してごめんなさい、クスクス、
366名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:31:36.60ID:q8dBbTLA
>>363
売り言葉に買い言葉だったね、バカなお前の真似
をしてすまなかった。
そういう因果を理解できないなんて、本当に
底抜けのアホなバカwwwwww
367名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:39:11.45ID:hTefCUWt
どんなにシミュレーションやったところで、人の命を預かる乗り物がそれだけでオーケーなんて道理は全く無いわけで、我が国だけで150年以上の歴史と知見が有る鉄の軌道と車輪を用いる従来型新幹線ですら、速度向上の都度300XやWIN350最近だとALFA-Xなどの試作車で徹底的な実証を重ねた上で、その実証結果をフィードバックした量産車を開発するのが当たり前。

いわんや営業実績皆無の超伝導リニアで営業車両に近いL0系複数を用いた同時走行やすれ違い試験も一切せずに、試験用小型車編成でたった数回すれ違いさせた結果に基づいたシミュレーションで充分として建設に着手したならば、無謀を通り越して狂気の沙汰。

そりゃ仲居くんにもダメ出しされますわw
368名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:40:56.48ID:7f0P6Ezz
のぞみの混雑ワラタ
さらに一極集中にしてどうすんだバカw
369名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:42:03.32ID:fbrM2jG9
>>365-366
コテつけてくれよ
常識が通じない奴はNGにするから
370名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:43:41.00ID:2/jQwipD
リニアが必要なのにどうして日本しか開発してないのかしら
中国すら超伝導リニアの商業化はするつもりはないらしいのに
371名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:47:36.98ID:L+w3pAWX
>>355
タイヤが多数パンクする状況ってなに?
そんな状況説明できる? 通常はあり
得ないでしょ。

タイヤ一つや二つのパンクぐらいだったら
そのまま牽引可能だよ。そのための緊急着地輪。

>>367
新幹線も脱線したよね。犠牲者が出なかったのは
幸運のなせるわざ。それで新幹線を廃止すべきとは
ならない。あなたの理論だとすべての乗り物は使う
べきではないね。
372名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:51:48.17ID:FXF/YPaM
リニア信者って何がしたいの?
リニアなんてあっても無くても日本は衰退していくよ
むしろリニアなんて恥ずかしくなるよ
373名無し野電車区
2024/02/14(水) 00:52:13.70ID:fbrM2jG9
>>371
あり得ないで神話を作っちゃダメでしょ?
374名無し野電車区
2024/02/14(水) 01:00:49.50ID:yNecckFB
>>368
それが狙いだぞ
糞マスゴミどもはトンキン一極集中を加速させて、トンキンの地価を更に上げたいから
川勝に文句垂れてるのはそれが理由
375名無し野電車区
2024/02/14(水) 01:02:32.68ID:hTefCUWt
>>371
>タイヤ一つや二つのパンクぐらいだったらそのまま牽引可能

リニア自慢の40パーミルで牽引試験やったんですか?
牽引は機関車?それとも別のリニア編成?
ソースよろしく。

>新幹線も脱線したよね

論理のすり替え乙。
そういう問題ではなく、まともに実証試験もせずに巨費を投じて建設をした挙句、完工後にぶっつけ本番で未知の致命的欠陥が見つかったらどうすんのって話。
まともな日本人の感覚なら、実績の無い技術なんて石橋を叩きすぎて壊すぐらいにアホみたいに慎重になるのが普通なのに、やったもん勝ちみたいに建設着手して後は野となれ山となれという今のリニアの状況は、まるで中国人みたいだって言ってるんだよ。
いや、上海トランスラピッドを見る限り、その中国人の方がまだしも慎重というか理性的だわ。
376名無し野電車区
2024/02/14(水) 01:03:50.85ID:yNecckFB
平成初期にのぞみが誕生し、主体ダイヤになっても日本は失われた30年だからな
リニアが出来た所で日本の大復活は無いし、地方の活性化も絶対に無い
ただ、首都圏がひたすら肥え太るだけ
377名無し野電車区
2024/02/14(水) 01:13:36.31ID:hTefCUWt
>>376
リニアで日本がスーパーメガリージョンを形成して発展するという論理は、アベノミクスのトリクルダウン理論と同じなんだよね。
勿論現実には絶対に起こりえなまやかし理論。
378名無し野電車区
2024/02/14(水) 01:58:21.40ID:fbrM2jG9
救援牽引機関車作るのかな?
基地での入替やらでわざわざ通電させるとは思えないから何らかの牽引車は必要だとは思うけど
379名無し野電車区
2024/02/14(水) 06:44:50.81ID:lgtfVpmc
>>360
今のL0系にして、先頭長15mにしたことによる影響を心配しているの?
それでも、トンネル断面積比E(=α/A:車両断面積αとトンネル内空有効断面積Aの比)に大きな変化が無ければ、変わりようがありません。

車両・トンネル断面積比E=0.12
車両断面積α=8.9m2に対し、トンネル内空有効断面積はA=74m2

あと、圧力波(突入波、退出波、反射波)の距離減衰特性や反射率による圧力損失特性などは考慮していないそうですよ。
380名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:11:12.74ID:ktnsjZd3
>>378
今の山梨実験線でリニアが走る前と最後に露払いの作業車が走ってるから、あの小型車で引っ張るのかも
381名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:28:18.41ID:xsOCo7Jb
相変らずのぎじゅつみかんせいのもうそうかんじゃか
382名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:28:22.70ID:xsOCo7Jb
相変らずのぎじゅつみかんせいのもうそうかんじゃか
383名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:30:44.12ID:xsOCo7Jb
相変らず技術未完成と騒ぐ妄想患者w
痴呆が進むと妄想の世界で生きるんだよなw
アホダネエーwwwwwwww、

ブラタモで取り上げてた「黒部川工事の跡地の観光化」のような
発想が出来ず、他県やJRに大井川鉄道をアピールして復興
の協力を得る代わりに反対運動で嫌われまくる静岡って頭悪い。
反リニアも「安倍がー安倍がー」喚くけど、例の反安部シールズは
偏差値28で有名だったよねw
反リニアの人々って、つまりそういうこと?

トンネルの見返りに大井川鉄道を復旧させて延伸してリニア
南アトンネル駅を請願する発想とかも無いのかな?
静岡に行って大井川上流に行くよりリニアで南アトンネル駅から
外に出る方が十山の観光地に近いんだぞ」ぐらいになるのにさ。
384名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:33:25.83ID:ktnsjZd3
今日も朝からあぽーんが連発してる(笑)
385名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:34:59.92ID:q8dBbTLA
760トンを対策できずに2トンに文句付ける愚かさw

国も各自治体も国民も、世の中すべてが反リニア事業の
盟主である静岡土人を中心に回ってるとナチュラルに
考えるのが反リニア脳の特徴。
まさにカルト鉄ヲタと呼ぶに相応しい。
386名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:41:13.01ID:q8dBbTLA
>>384
反論できないアンチの言い訳いただきました
387名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:41:39.79ID:xsOCo7Jb
>>384
反論できないアンチの言い訳がみっともないねwwwwww
388名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:43:14.80ID:xsOCo7Jb
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)

反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
389名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:44:09.86ID:xsOCo7Jb
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の210人越えの被災者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、ああ合掌。

フォッサマグナが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海からの距離に関係なく東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線
を走らせるなんて不可能になってるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化や津波
で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク低い
リニアが必要だね。

カーカツ擁護でリニア不要を言う人に途中駅のメリットを
言えば名古屋だけで良いという。そのわりにはカーカツの
部分開業にマンセーする自己矛盾。
さすが同士討ち大好きな反リニア、バカの見本w
諏訪ルートへの変更も部分開業も少し北へのルート変更も、
予定以外の作業を増やして工事を遅延させたいキンペー
の手先シナポチ工作員による扇動に違いない。
シナポチは日本から出ていけ!南京に行ってタコ殴りされちまえ!
390名無し野電車区
2024/02/14(水) 07:51:17.83ID:lgtfVpmc
>>385
昭和の国策に負ける()付の国策ですね。
391名無し野電車区
2024/02/14(水) 08:02:58.16ID:hTefCUWt
>>380
>リニアが走る前と最後に露払いの作業車

走行の都度、軌道内の異物を目視確認して、何か落ちてれば除去する為だろうね。
ご苦労なこったよ。
こんな神経質な乗り物が営業に使えるわけねえw
392名無し野電車区
2024/02/14(水) 08:33:41.08ID:q8dBbTLA
黄色のが走る東海道新幹線はごくろうなこったよw
こんな神経質な乗り物が営業に使えるわけねえw

リニア中央によるバックアップが必要だね
393名無し野電車区
2024/02/14(水) 08:55:13.08ID:F1+Ifutq
>>379
じゃあ結局実験不可欠じゃん
394名無し野電車区
2024/02/14(水) 09:16:25.04ID:ukgl5XmO
>>392
埼玉民は知らなくても無理はないが、ドクターイエローは列車が走る都度露払いをするわけじゃないんだぞ。
月に数回東京博多を往復するだけだぞ。
395名無し野電車区
2024/02/14(水) 09:38:27.00ID:q8dBbTLA
そもそも論として予定は3年後。
その予定も静岡に妨害されて延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ」
言うのって、ばっかじゃねw

今は実験線のリニアだって営業では
ドクターイエローと同じような運用になると
想像できないなんて、真正だなwwww
396名無し野電車区
2024/02/14(水) 09:56:03.71ID:mm+LWUMw
ドクターイエローがだめならドクター東海が走る在来線もアウトっすねw
397名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:03:17.25ID:L+w3pAWX
>>378
保守用機関車はリニア編成も牽引できる。
車両基地内移動用の蓄電池牽引車もある。
398名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:22:29.66ID:q8dBbTLA
>>396
ドクターイエローとドクター倒壊が実用線に有るんだ。
リニアも同様の運用になるだろうから大丈夫だね
399名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:54:04.83ID:XAGC/WsX
>>397
40パーミル勾配でL0系フル編成を牽引や推進出来るんですか?
400名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:58:54.71ID:+NEjRu89
リニアは連接台車
切離しは車両基地以外ではまず無理だろう(全線ほぼトンネルだからクレーン使えるところが殆どない)
401名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:59:08.43ID:+NEjRu89
>>395
ドクターイエローは月に3~4回、2日かけて東京~博多を往復してる
つまり、リニアもその程度しか運行されないんだね
それなら単線で十分だ www
402名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:59:19.94ID:+NEjRu89
>>391
実験線に行くとかなりの数の保守車両を見かけるが、その中に露払いの清掃車がいるのか
403名無し野電車区
2024/02/14(水) 10:59:37.03ID:+NEjRu89
>>397
自力じゃ車両基地内を移動できないってことだな
404名無し野電車区
2024/02/14(水) 11:14:55.98ID:9DV+9Ip3
リニア問題は楽しみながらいきましょう 簡単に解決してはつまんない
405名無し野電車区
2024/02/14(水) 11:37:04.58ID:4sPHgazS
>>399
鉄道で勾配が大変なのは摩擦係数が低い鉄輪だとパワー増しても空転してしまうから
軌道内作業車での牽引はゴムタイヤなんだから、パワーがあればいけます

鉄ヲタ撮影でディーゼル牽引車3連とか目撃されてるので行けるでしょ

https://twitter.com/GARA_2038/status/1285204951283580928
https://twitter.com/thejimwatkins
406名無し野電車区
2024/02/14(水) 11:50:31.89ID:XAGC/WsX
>>405
仰る通り鉄輪と軌道は摩擦係数が低い。
だからこそ転がり抵抗もめちゃ低く小さな力で重量列車を牽引可能。
タイヤの高い粘着力が登坂に有利なのは当然として、反面それは牽引される側の転がり抵抗マシマシという意味でもあり、ゴムタイヤで接地した300トンからのL0系フル編成を牽いて40パーミル勾配を登坂するとか化け物みたいな機関車が要るのは明白。
牽引の必要がある時点で牽引される側はパンク等のトラブルを抱えてる可能性も高く尚更。
その写真の牽引車如きでどうにかなるようなものではないと思うぞ。
いずれにせよそんな試験はしてないんだろうけど。
407名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:19:13.37ID:q8dBbTLA
>>401
オマエの妄想だと東海道新幹線が月に数本しか走らないのか?
そんな想像しかできないなんて、真正キチだなwwww
408名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:23:45.53ID:4sPHgazS
>>406
技術的に難しいならそら試験も居るだろうが、鉄輪での困難をゴムタイヤのリニアで心配し
重量に比例した出力の牽引車が必要で、3両で足りなきゃ更に重連したのを
営業迄に作れば良いだけの話なのに、今の車両規模に過剰な車両が用意されてない事を嘆かれましても
409名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:30:07.73ID:wAbZUlHN
>>393
ところが、南アルプストンネルのNATMは、山梨リニア実験線のトンネル内空有効断面積74m²より一回り大きい掘削断面積約100m²で掘削しています。
410名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:34:27.65ID:q8dBbTLA
>>408
それに、ディーゼル機関車が引っ張る貨物列車はリニアとは
比較にならないぐらい重いんじゃないのでしょうか?
それをタイヤにすれば相当の力が有りそうなのですけど?
411名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:43:39.01ID:q8dBbTLA
そもそも予定は3年後、その予定も静岡に妨害されて延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ」言うのは面白いが、
だからリニア駄目だと言う根拠にするのは、バカだよねw
412名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:47:06.15ID:68gYDuw/
>>403
TV愛知の工場に行こうを見たけど
在来線の電車も整備工場内は牽引車で移動してたぞ
理由は加圧された架線頭上にあると整備員がうっかり感電するリスクがあるからだそうな
413名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:48:23.26ID:XAGC/WsX
いや開業3年前なんて本来ほぼ何もかも煮詰まってないとおかしい時期だろ。
営業用車両とて発注から数ヶ月でずらりと何編成も揃うわけじゃないのに。

まあ無期限延期で全ては無意味な話ではあるけど。
414名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:49:25.16ID:XAGC/WsX
>>412
整備工場≠車両基地
415名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:50:06.33ID:68gYDuw/
>>379
長大トンネルに加えて明かり区間もカバー付きだから
実質的に連続した長いトンネル
突入波や退出波はあまり気にする必要は無いのでは?
416名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:57:20.15ID:68gYDuw/
>>414
車両基地と整備基地は兼用でしよ?
整備ヤードには推進コイルは無いけど
留置線には推進コイルはついてるだろうな
417名無し野電車区
2024/02/14(水) 12:59:51.53ID:pQnWduEy
東海道新幹線は東京オリンピックに間に合わせるためだったな
期限がきっちり決まってないとなかなか進まんなあ
418名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:03:59.63ID:btjkAtTW
どれもこれも静岡のせい
419名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:10:23.01ID:q8dBbTLA
>>416
開業三年前に未だにごねてる川勝も、JRが決める計画と自分の
思い込みと違うからNGだと暴れる青葉被告のようなオマエも、
どちらもアタオカだと言いたいのか、、、シズオカだけに。
420名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:12:31.40ID:XAGC/WsX
>>417
鉄道建設の経験がゼロに等しいJR東海が、長大高速鉄道路線を未知の超伝導リニアで建設してるんだから、進まないのは当然。
建設業者を束ねて御することも不可能だろう。
421名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:15:13.63ID:q8dBbTLA
>>413
開業三年前に未だにごねてる川勝も、JRが決める計画と自分の
思い込みと違うからNGだと暴れる青葉被告のようなオマエも、
どちらもアタオカだと言いたいのか、、、シズオカだけに
422名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:22:49.38ID:d0fmpXXy
まだ中部総合車両基地も造成の端緒に着いたばかりだからね。ゆっくりのんびりと進めていって2030年頃には静岡工区以外はほぼ設備が完成してるんとちゃうかな
423名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:31:01.84ID:68gYDuw/
>>422
その時は静岡工区に合わせて他の工区も工事を遅らせるよ
竣工したらその時から固定資産税が掛かるので営業的な損失になる
だから静岡工区よ進捗に合わせて他の工区も
突貫工事→なるはや→普通→ゆっくり と調整する
424名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:38:16.79ID:fbrM2jG9
>>423
ほう
全線完成で固定資産税課税じゃないんだ
引き渡し基準な感じ?
425名無し野電車区
2024/02/14(水) 13:55:33.82ID:XAGC/WsX
>その時は静岡工区に合わせて他の工区も工事を遅らせるよ

随分と物分かりの良い取引先ばかりなんだなあ。
426名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:07:30.99ID:F1+Ifutq
>>408
元々2027年までの完成予定だったのでは...
427名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:12:34.63ID:F1+Ifutq
>>423
工事ははやいほうがいいとおもうよ
資材の高騰、問題あるから
用地もっているだけで土地代かかるし
北陸新幹線の福井駅や瀬戸大橋の新幹線ためのスペースはずっと前からある
428名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:13:21.31ID:F1+Ifutq
まぁ用地買収すら難しいなら静岡に合わせるかもね
429名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:24:47.95ID:F1+Ifutq
今の実験線って上り勾配最大何パーミル?
430名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:26:18.39ID:XAGC/WsX
>>428
そもそも、静岡に合わせるって無期限延期ということにしかならんのよな。
431名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:28:55.56ID:2j31VNXb
>>426
元々2027年だと何なのでしょう?
432名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:32:33.32ID:fbrM2jG9
突放禁止
433名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:38:37.27ID:68gYDuw/
>>427
一般的に1月1日時点で完成しているとみなされると
固定資産税課税対象になる
車両なども1月1日時点で保有していたら課税対象になる
だから一部の妨害で開通が遅れる見込みなら
全体の工事を遅らせた方がお得

工事の完成が遅れたら工材費が高くなる?
一般的に土木建築工事は契約時の金額が適用されるので
極端な遅れとならない限り費用が高騰することは無い
特にここ数年は土建工事で工員の手配が逼迫してて
人件費が高騰している状況なので
無理して突貫工事をしなくて良いならゆっくりした方が良い
434名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:44:59.33ID:68gYDuw/
>>429
wikiの情報では40‰
435名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:45:38.00ID:XAGC/WsX
>>433
>極端な遅れとならない限り

極端な遅れは確定してるんだけど。
ところで妨害ってなんだ?
436名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:45:47.50ID:sxCgCmGx
>>433
用地買収だって100%達成してないのに
契約後の話とかの段階ではない所もあると思うけど
契約してるところも契約期間以上の人材を確保し続けるのは難しいよ
それこそ契約時の金額以上の費用かかると赤字だからね
437名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:50:17.72ID:68gYDuw/
>>425
JV側もギリギリの突貫工事から開放されて
工期に余裕ができてさほど悪い気分ではないだろうな
438名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:51:30.09ID:XAGC/WsX
>>437
今まで突貫工事なんて実際やってたのか?w
439名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:55:36.00ID:XAGC/WsX
てかアホは時間あればのんびりやれるからラクチンとか能天気に想像するんだろうけど、請け負いの立場からすれば客先の都合で何年も工期延ばされるとか一番最悪なケースだろ。
440名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:56:06.68ID:btjkAtTW
用地買収はそれなりに進捗してるだろ
名古屋では9割以上完了とか
441名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:56:28.74ID:IZCPlaal
早くしないと就労人口は今の半分近く3000万人台になる
リニアどころか新幹線も持て余す需要(笑)
442名無し野電車区
2024/02/14(水) 14:56:47.64ID:sxCgCmGx
>>440
で 全体では?
443名無し野電車区
2024/02/14(水) 15:07:41.82ID:AVBn9Uas
>>442
全体でも7割とか言ってなかったか?面積か筆か権利者ベースか知らんけど
444名無し野電車区
2024/02/14(水) 15:10:56.96ID:68gYDuw/
>>438
やってるでしょ
瀬戸トンネルの切羽での肌落ち事故は
夜の7時くらいに起こしている
普通の工事ならならとっくに作業終了時間
24時間交代の突貫工事の真っ最中だったんだろう

突貫工事で余裕がないから切羽が安定する前に
工員が切羽に近付いて作業するから
崩落に巻き込まれるリスクが高まる
445名無し野電車区
2024/02/14(水) 15:13:24.00ID:fbrM2jG9
年2割ずつくらい上がってるから建設費
受けとめきれなきゃ追加請求だよね
446名無し野電車区
2024/02/14(水) 16:28:13.25ID:q8dBbTLA
静岡の妨害による遅延で増えた出費は
静岡の在来線乗車券の値上げで賄えよ
他県に迷惑かけるなよ
447名無し野電車区
2024/02/14(水) 16:30:18.32ID:XAGC/WsX
>>446
天下のJR東海様に上から目線で命令とは、身の程を知れいこの愚民めが!
448名無し野電車区
2024/02/14(水) 16:33:54.88ID:/lTNxC5M
>>446
逆に静岡はのぞみ通行税取るとか言ってませんでしたっけ
449名無し野電車区
2024/02/14(水) 16:50:56.77ID:5WkToMVm
>>415
圧力波の距離減衰特性や反射率による圧力損失特性などは考慮していないから安全側なのです。
南アルプストンネルの断面積も100m2と実験線のトンネル断面積はA=74m2より大き目に掘られてます。これも安全側になっていますね。
450名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:04:00.36ID:ieC/kMwK
工事の調整とか言ってるけど、現在進行中の工事は
遅れなどがなければ予定通りの工期で進むんでしょ。
勝手に工期を引き延ばされても建設会社は困る。

これから契約される工事が調整されるんじゃね。
人手不足で工事契約も遅れそうだし。
451名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:06:25.44ID:XAGC/WsX
>>450
そうだろうね。
元々は3年後に完成予定だったのに、工事契約未了の工事が山ほど有るのがワケワカメだけどw
452名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:09:48.34ID:5WkToMVm
業界の闇のトンネルがあったりしてね。
453名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:11:41.24ID:sxCgCmGx
>>450
品川の地下トンネルとか予定通り進むってこと? まだ130メートルぐらいしか進んでねーって話なかった?
454名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:12:06.71ID:UbTYEn6e
>>451
工事契約してても未着工も沢山ある
455名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:14:33.49ID:UbTYEn6e
>>453
第一首都圏T全体では36km中0.4kmしか掘ってない
456名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:16:35.88ID:sxCgCmGx
>>415
>>449
明かり区間がトンネルの代わりになるかってソースある?
あと安全側かどうかなんてソースにないように見受けられるけど
この論文を引用することにより今よりかは明確になるって話では?
457名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:18:01.56ID:UbTYEn6e
>>443
権利者ベース
関東車両基地は5割
458名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:20:35.96ID:UbTYEn6e
>>441
そのために外国人にどんどん日本に来てもらってる
459名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:21:48.71ID:ieC/kMwK
>>451
トンネルや橋梁など時間がかかる工事は
ほとんど着工されているけどね。
未契約の工事は変電設備とか車両基地の
建屋、平地の高架橋など比較的時間が
かからないもの。

>>453
東百合丘工区では9月から本掘進が始まる。
名城工区では3月までに調査掘進が始まる。
掘進が始まれば進行は早いけどね。

万が一陥没でも起きたら、それこそ無期限
延期になりかねないw
460名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:23:08.96ID:Hmnw1kCm
リニア問題めぐり「正確ではない」川勝知事が国交省の認識に反論 鉄道局長の静岡県庁の訪問を受けて
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bea85cff96893242861bdf86e1f6fe3e3ca7b5
461名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:26:37.54ID:5WkToMVm
>>460
>委員の案として複数の具体的な名前を挙げ、「公正中立が極めて重要」と強調しました。



誰ですかねえ。
気になります。
462名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:40:46.48ID:UbTYEn6e
>>422
南アルプストンネルと並ぶ注目工事の第一首都圏トンネルには八ツ山橋付近と相模原に難所がある
他にも深刻レベルの遅れは幾つもあり10年後だって何時頃開業なんていえないはず
463名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:42:28.08ID:UbTYEn6e
>>417
健全経営、安定配当を優先してますので
464名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:46:49.00ID:UbTYEn6e
>>418
ヤフコメにも同じ様なこと書いてる人は沢山いるがJR東海の公開資料見れば静岡除いてもリニアがうまくいってない事はすぐに分かる
つまり「静岡がぁー」なんて言ってる人は何も調べて無いってこと
465名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:50:01.58ID:q8dBbTLA
静岡の妨害による遅延で増えた出費は静岡
の在来線乗車券の値上げで賄ってください。
他県に迷惑かけないでください。
466名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:51:14.35ID:UbTYEn6e
>>411
3年後を控えていながら技術開発が延長された事はどの様に受け止めているのかな?
小渋川橋梁なんか未だに設計が終わってないよ
467名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:51:32.59ID:5WkToMVm
>>456
>あと安全側かどうかなんてソースにないように見受けられるけど


「圧力波(突入波、退出波、反射波)の圧力波(突入波、退出波、反射波)の距離減衰特性や反射率による圧力損失特性などは考慮していない」

ちゃんとソースの結論に書いてあります。



>明確になる


何が?
468名無し野電車区
2024/02/14(水) 17:59:26.72ID:ieC/kMwK
>>462
>八ツ山橋付近と相模原に難所がある

これどんなこと?

>深刻レベルの遅れは幾つもあり

たとえば?

>>466
>技術開発が延長

それはブラッシュアップ技術のための延長で
あって、営業運転にはなんの支障もないと
過去スレで何度も何度も言ってきたが、一度
思い込んだ情報を更新することができない
病気のヒトのようだね。仕方がないね。
469名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:11:08.67ID:XAGC/WsX
>>465
おいさっきの勢いはどうしたw
470名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:12:49.73ID:4/P9whLK
>>467
考慮していないが安全側ってどういうこと?
471名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:12:54.69ID:XAGC/WsX
ブラッシュアップとか言葉は便利だよなあ。
472名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:15:49.62ID:5WkToMVm
>>470
距離減衰や圧力損失が無い状態で解析してるってことでしょう。
473名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:18:21.56ID:4/P9whLK
>>472
あなたのいう安全側ってなに?
474名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:21:00.31ID:4/P9whLK
>>466
設計終わってないってこれ本当?
475名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:24:34.29ID:ieC/kMwK
>>471
どうせブラッシュアップの中身を知らずに
言っているんだろ。
ブラッシュアップの意味も分かっていないとかw
476名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:29:40.96ID:5WkToMVm
>>473
「安全側に〇〇する」ナニソレ美味しいの?
https://ryuyengineer-log.com/2021/10/16/safety-side/#toc3

「安全側に〇〇する」とはという言葉は文字通り
「危険じゃない状態にならないように〇〇する」を表します.

こういう言葉をぱっと使えると,イケてる技術者のように尊敬されるかもしれませんね笑
477名無し野電車区
2024/02/14(水) 18:56:36.62ID:4/P9whLK
>>476
だからソースも余裕をもたせるってことでしょ
別に圧力損失を考慮してないことが安全側に属すってどういうこと?
478名無し野電車区
2024/02/14(水) 19:00:15.89ID:5WkToMVm
>>477
>余裕をもたせる


つまり、そういう事です。
479名無し野電車区
2024/02/14(水) 19:04:03.65ID:XAGC/WsX
>>475
ではその中身について御高説をどうぞ。
どうせあの如何にも素人臭いチンケなパワポPDF以上の説明は無いんだろうけどw
480名無し野電車区
2024/02/14(水) 19:55:43.54
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bea85cff96893242861bdf86e1f6fe3e3ca7b5
481名無し野電車区
2024/02/14(水) 19:56:39.47ID:UbTYEn6e
>>468
グーグルマップ見りゃ直ぐに難所だって分かるよ

深刻なのは書ききれないから一つ上げると
シールドトンネルの進捗
第一首都圏トンネル 1.2%
第二首都圏トンネル 0%
風越山トンネル 0%
第一中京圏トンネル 0%
第二中京圏トンネル 0%

開業目前なんだから営業車両造んなけりゃいけないだろ
高温超伝導はまだ検証段階
低コスト、効率的な保守体系についても検証段階
つまりは未だ商業運行できないんだね
482名無し野電車区
2024/02/14(水) 20:01:08.19ID:6LAby9Dn
>>456
だいぶ昔の記事だが、実験線を延長する際に明り区間に
コンクリ製のカバーを掛ける実証試験も設置してるよ
見た目はトンネルをそのまま明かり区間に延長する感じ

トンネルドンはトンネルの出口で起きるから
トンネルの出口を作らなきゃ良いと言う単純な理論

カバーで覆えば暴風雨に強くなる
鳥や木の枝などの飛来物を防御できる
質量の大きいコンクリ製だから遮音能力も高い
頭のおかしい撮り鉄を完全防御できる

良いこと尽くめだね
483名無し野電車区
2024/02/14(水) 20:03:04.73ID:6LAby9Dn
>>481
ジャマー川勝の妨害の為、すぐには開通しません
車両は川勝の妨害が頓挫してから作っても充分に間に合います
484名無し野電車区
2024/02/14(水) 20:04:42.33ID:XAGC/WsX
>>482
>良いこと尽くめだね

というか全部覆わない限りは色々危なくておよそ営業運行なんてやっちゃダメなレベル。
485名無し野電車区
2024/02/14(水) 20:06:03.45ID:6LAby9Dn
>>484
実験線では開放区間のパターンも実験している
特に問題ば出ていない
486名無し野電車区
2024/02/14(水) 20:38:24.79ID:bJ9iceq6
>>481
縦穴掘って横に伸ばして軌道設備してが100%として
横に掘れた割合と明記するのは良いけど
全体の進捗として横に掘れた割合を示すのは誤りですね
487名無し野電車区
2024/02/14(水) 20:55:32.49ID:hTefCUWt
>>485
何でもかんでも実験と実戦を混ぜて考えるその癖をどうにかしろw
営業運転だと、金属片が軌道内に落下していても、試験みたいに一々露払い車両が掃除してくれるわけでは無いんだぜ。
488名無し野電車区
2024/02/14(水) 21:02:28.76ID:6LAby9Dn
>>487
誰がどこから実戦を仕掛けて来るのですか?
革命戦士様のあなたがドローン攻撃でもするのですか?
489名無し野電車区
2024/02/14(水) 21:23:09.95ID:AVBn9Uas
今いるニート反対派の人たちってホントに自爆テロやりそうで怖いですよねー
490名無し野電車区
2024/02/14(水) 21:34:23.96ID:TRKGLOjW
核保有国がイルカ、犬、鳥をドローン代わりにしようとしてるから、日本ならネズミかゴキかな?
小型でも集まればそれなりの成果出せそう
トンネル侵入が難しいなら集中コントロールセンターの遠隔監視員の顔に向かって黒いGが一斉に飛びかかってもいい、カサコソカサコソ
まあ刈り上げくんが日本上空でbombさせたら日本国内の電子機器だけが電磁パルスで破壊されるけど(人には影響なし)
491名無し野電車区
2024/02/14(水) 21:35:15.32ID:UbTYEn6e
>>486
困った君だな、一字一句全部説明しないとだめなのかよ
シールドトンネルって書いてあるだろ
その掘削の進捗をかいただけ
君はシールドトンネル工事の進捗は良いと考えてるってことかな?
風越山、第二中京圏を除いて立坑を非常口として完成させるところまでが工事
一般人が分かるのはJR東海が公表してる数字だけ
492名無し野電車区
2024/02/14(水) 21:43:30.68ID:ieC/kMwK
>>479
>素人臭いチンケなパワポPDF

これってなに? おしえてくれますか。
493名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:05:21.90ID:avT4Bktn
>>490
横山光輝の世界だな、ポセイドン、ロデム、ロプロス
494名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:07:52.24ID:ieC/kMwK
>>481
大深度トンネルは懸念のひとつだけどね。
東百合丘工区は9月から本掘進が始まる。
小野路、梶ヶ谷工区では調査掘進中。
名城工区では3月までに調査掘進が始まる。

本掘進が始まれば進捗は早い。

風越山トンネルは非常口斜坑を掘削中。
トンネルは10キロ以上の長大トンネルから
優先的に始めているようだね。

高温超電導磁石は複数台制作して保守体系
などの確認を行う。この段階では機械と
しての高温超電導磁石は完成状態にあると
考えるのが自然。

開業の4年遅れは確定している。車両製造は
急ぐ必要はなくなった。
そろそろプロトタイプ、量産先行編成製造の
アナウンスがあっていい頃かも。

とにかく営業のための技術とブラッシュアップ
のための技術を区別できないその脳内構造を
なんとかしたほうがいいと思うよ。
495名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:10:03.28ID:ieC/kMwK
>>487
金属片、例えば工具などが軌道上に
あって列車が通過した場合、具体的に
どうなってしまうの?
496名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:12:24.10ID:qhcRS0NB
【リニア新幹線工事】47項目の未解決事項についてJR東海との対話を続ける方針示す 静岡県・川勝知事
https://news.yahoo.co.jp/articles/f04cc65036a4c2ecc3f20fa12c19fc6f71c0a0a2
497名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:15:59.14ID:6LAby9Dn
>>495
保線用工具が指定が非磁性のチタンやステンレスなら問題ないのでは?
まぁ軌道に工具を忘れるパカ会社とは契約しないと思うけどな
498名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:51:26.74ID:q8dBbTLA
>>466
そもそも予定は3年後、その予定も静岡に妨害されて延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ、」言うのは面白いが、

だからリニア駄目だと言う根拠にするのは、どれだけ頭が
悪いと言えるのかな?

本当に底抜けのバカなのだろうねえw
499名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:54:07.27ID:q8dBbTLA
>>466
カーカツによる妨害を止めさせて工事許可を引き出せる力も
無いシズオカッペの土人民のくせして「三年後を控えてる」
なんて言うなんて、脳みそが腐ってるのかwwwww
500名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:58:14.73ID:q8dBbTLA
そもそも予定は3年後、その予定も静岡に妨害されて延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ、」言うのは面白いが、

だからリニア駄目だと言う根拠にするのは、どれだけ頭が
悪いと言えるのかな?

本当に底抜けのバカなのだろうねえw
501名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:58:38.72ID:q8dBbTLA
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)

反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
502名無し野電車区
2024/02/14(水) 22:59:58.73ID:q8dBbTLA
>JR東海でリニアを担当する宇野護副社長は「南アルプス以外の工区
>もスケジュールはタイトで、スケジュールどおりに行うとコストがかさむ。
>急いで施工するのは得策ではない」として、静岡工区の着工・完成
>時期をにらみながら、ほかの工区の完成を遅らせる可能性がある
>ことを示唆している。経済合理性を考えれば当然だ。
>川勝知事は「静岡のせいで2027年に開業できないのではなく、他県
>でも工事が遅れている」と強弁するが、他県の工事の遅れが遅れると
>したら、静岡県がその原因を作っていることになる。
https://toyokeizai.net/articles/-/676858?page=2

>「2027年のリニア開業ができないのは、川勝知事が着工を
>認めないからである」。さまざまな公的な文書にそのように
>盛り込んで、静岡県の無責任体質を批判していくべきである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b805c0303c8fc50f1a898e1bc6561c28e3f6652
503名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:02:57.14ID:q8dBbTLA
>>497
置き忘れ工具で脱線する東海道やエンジン爆発する
飛行機は怖いね、やっぱりリニアがの開通が期待されるね
504名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:06:17.12ID:q8dBbTLA
静岡の妨害による遅延で増えた出費は静岡
の在来線乗車券の値上げで賄ってください。
他県に迷惑かけないでください。

できれば邪魔なバカになる疫病の根源である静岡を核で
消毒するぐらいの事を浜松基地に進言してください
505名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:07:24.50ID:q8dBbTLA
静岡の妨害による遅延で増えた出費は静岡
の在来線乗車券の値上げで賄ってください。
他県に迷惑かけないでください。

できれば邪魔なバカになる疫病の根源である静岡を核で
消毒するぐらいの事を御殿場駐屯地に進言してください
506名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:09:00.40ID:q8dBbTLA
静岡の妨害による遅延で増えた出費は静岡
の在来線乗車券の値上げで賄ってください。
他県に迷惑かけないでください。

できれば邪魔なバカになる疫病の根源である静岡を核で
消毒するぐらいの事を清水港に進言してください
507名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:39:30.28ID:ieC/kMwK
>>497
まあそうだけど、保守機材の置忘れで実際に
事故が起きたりしているからね。
非磁性の工具、当たり前に売っているね。
磁石にはくっつかないだろうけど、風圧で
飛んで車体とか傷つけそうだな。
508名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:39:33.26ID:q8dBbTLA
商用化が可能なまでに達した技術と其の後の改良の実験が
区別できないアホバカは、今でも自動車や自転車や
東海道新幹線に乗れずに牛車で生活してるのかなあ?
509名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:44:39.88ID:q8dBbTLA
「リニア技術未完成派」が乗る牛車は意外に危険で、祖母の兄弟
が振り落とされて大怪我して後遺症を残してるんだよね。

いまだにブラッシュアップ実験を繰り返す自動車は操縦者
エラーすら補うまで進化してるんだけどね。

「リニア技術未完成」と騒ぐ低脳力者には判らないのかなww
510名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:51:59.37ID:4/P9whLK
>>482
何年にその実験してるの?
よかったらソース知りたいんだけど
511名無し野電車区
2024/02/14(水) 23:53:12.46ID:4/P9whLK
>>478
?だから圧力損失を考慮すればマイナスな評価になる可能性を考慮しないの?
512名無し野電車区
2024/02/15(木) 00:05:16.21ID:tHuGcFqP
シャーw
513名無し野電車区
2024/02/15(木) 00:07:14.99ID:xBEzkpdK
>>510
まずは無知なバカを治療する方が先だな
ググれば簡単に見つかるモノすら見つけれないバカに
何を教えてもザルに水を注ぐようなものだから
514名無し野電車区
2024/02/15(木) 00:12:39.94ID:tVSGMAUI
突放禁止
515名無し野電車区
2024/02/15(木) 01:11:57.68ID:PGtc+U5k
どうせ山ん中だし、ほんとに明かり区間にしてトンネルどんどん撃ちっぱなし
516名無し野電車区
2024/02/15(木) 01:12:48.73ID:2z8ZfrUY
>>485
嘘をつくんじゃない
騒音の問題が出ているぞ
特に改良型試験車両でひどくなっている
517名無し野電車区
2024/02/15(木) 02:02:11.67ID:enlgsl4s
>>513
あーはいはい
ないなら大丈夫ですが 
あったら教えて
518名無し野電車区
2024/02/15(木) 02:38:05.52ID:Fap8WQuc
関西~中部地方を着工してくれたらいい
519名無し野電車区
2024/02/15(木) 02:42:58.09ID:+PRLrwCB
>>516
>騒音の問題が出ているぞ
特に改良型試験車両でひどくなっている

そんな情報聞いていないけど、ネタ元よろしく。
520名無し野電車区
2024/02/15(木) 05:00:02.25ID:6RxbAQz9
>>511
マイナスにすべきものを敢えてしていないから余裕を持たせた評価になっているんでしょう。
521名無し野電車区
2024/02/15(木) 06:33:57.34ID:rt3QjoOi
国交省が「生態系の事前・事後モニタリングをJR東海に行わせる体制を作る」と言ってんだから、
今は静岡側がそれを「おー」と茶化しながら見守ってる段階

有識者会議が「現実的でない」と切って捨てた事前モニタリングだから、
やればやったで有識者会議の価値はダダ下がりだし、中途半端なら静岡に有利になるだけだし、
真面目にやってメチャクチャ時間が掛かるようならJR東海が青くなるだけ
522名無し野電車区
2024/02/15(木) 06:44:34.06ID:U+y4hhYq
>>513
いまだに過去の例を出してリニアにイチャモンつけるようなやつは
無知と言うより白雉じゃないのかなと、言ったれ
523名無し野電車区
2024/02/15(木) 06:50:16.20ID:tVSGMAUI
白雉(はくち、びゃくち、しらきぎす)は、日本の元号のひとつで大化の後、朱鳥の前。西暦で650年から654年までの期間を指す(九州年号では、652年から661年までの期間を指す)。この時代の天皇は孝徳天皇。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%9B%89
524名無し野電車区
2024/02/15(木) 06:53:55.29ID:U+y4hhYq
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)

反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
525名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:00:56.56ID:tVSGMAUI
本日のNG確定

つか、コテつけろ

毎回設定するのめんどいんだわ
526名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:12:25.69ID:U+y4hhYq
論破されては反論できずに新スレに逃げ込んで同じイチャモン
を必死に連呼し喚く「反リニア派」
デンチャオタクは今日も全力で発狂中、しょぼいナW
527名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:16:18.84ID:U+y4hhYq
>>513
>>525
せいぜい誤記の指摘でドヤ顔するしかなくw
反論できないのでNGに逃げるか無いわけだw

白痴 だねw
528名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:17:25.72ID:U+y4hhYq
>>525
>>523
せいぜい誤記の指摘でドヤ顔するしかなくw
反論できないのでNGに逃げるか無いわけだw

白痴 だねw
529名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:19:51.57ID:U+y4hhYq
熱海の土砂災害で人を死に追いやったことで世界一
厳しい盛り土条例によるリニア妨害に利用する静岡。
清水区水害時の自衛隊派遣遅れで市民を苦しめた
挙句にリニア賛成の市長の失脚に利用する静岡。
大井川の水を守るために農家の井戸を枯らし、それを
トンネル工事反対運動に利用する静岡。
浜岡原発止めたままで「2トン/sec減ったら枯れるショボイ
どぶ川の大井川」から760トン/secも発電に使う静岡。
リニア妨害の盛り土条例と虫1匹殺すなで治山治水
も出来ずに犠牲者増やしまくる静岡。
自分にメリット無ければ他人様の足を引っ張り、自分さえ
良ければ他所には嫌がらせのヤリ放題、まさに自分のこと
しか考えない、路上に糞尿をタレ流して平気な民度か?
知事の嘘イチャモンで子孫代々まで「あのユスリタカリの静岡
出身かw」と日本人から後ろ指さされて嫌われる愚かな静岡。
日本から嫌われて、三島をきっかけにチャイナ共産党の植民地
として身売りするのも秒読みだなw
530名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:27:30.27ID:U+y4hhYq
商用化が可能なまでに達した技術と其の後の改良の実験が
区別できないアホバカは、今でも自動車や自転車や
東海道新幹線に乗れずに牛車で生活してるのかなあ?

「リニア技術未完成派」が乗る牛車は意外に危険で、祖母の兄弟
が振り落とされて大怪我して後遺症を残してるんだよね。

いまだにブラッシュアップ実験を繰り返す自動車は操縦者
エラーすら補うまで進化してるんだけどね。

「リニア技術未完成」と騒ぐ低脳力者には判らないのかなww
531名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:28:05.69ID:U+y4hhYq
静岡の妨害による遅延で増えた出費は静岡
の在来線乗車券の値上げで賄ってください。
他県に迷惑かけないでください。

できれば邪魔なバカになる疫病の根源である静岡を核で
532名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:31:48.91ID:U+y4hhYq
47の(シナノ)いちゃもん、47(シナ)のいちゃもん、
東シナノの山猿シナぽち売国知事は諏訪を見習え!
https://www.union.suwa.lg.jp/site/jimukyoku/1195.html
533名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:32:15.44ID:6RxbAQz9
>>530
牛舎の屋根に設置した太陽光発電所の電気でリニアが動くようになると良いね。>95
534名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:44:32.67ID:U+y4hhYq
さすが高温超電導、省エネになったね
535名無し野電車区
2024/02/15(木) 07:49:11.71ID:6RxbAQz9
>>534
余った再エネをリニアで買い取ってあげれば、牛さんも喜ぶと思いますね。
536名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:03:50.77ID:YmkaXadl
なんでみんなWinWinになる問題解決策考えないの?不思議
537名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:05:45.27ID:6RxbAQz9
米倉山にいるヤギ、ゆめちゃんにもブラッシュアップしてあげないといけません。
https://tetsudo-ch.com/10949673.html
538名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:30:15.94ID:U+y4hhYq
静岡の牛車と山梨の新電力システム、
象徴的だね。

浜岡原発を動かして水力発電を減らしてリニアトンネル
の湧水を許可すれば良いのに、いつまでも時代遅れの
ママの土人で良いのかな??
539名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:36:08.54ID:XqzaMtXc
30年前から一極集中が大問題になってるのにこの期に及んでリニアって…反日はJR東海だろ…
国策なら災害対策で東名阪にリニアを作ろうではなく首都機能を東名阪以外に移転させてそこにリニアを作るべきだろ
利権にこだわるアホな老害のせい日本がどんどんダメになる
戦争になったら東京に核落とされて即敗戦だ
540名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:56:44.53ID:xjj4sU65
>>482
九鬼トンネルだな
住民から桂川橋梁のとこまでフード延長してくれと言われたが強度不足で無理と断り現在係争中
しかも融雪設備造るから立ち退けとまで言ってる
541名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:57:27.72ID:xjj4sU65
>>508 >>494
だったら何でL0系Bは高温超伝導と低温超伝導、ガスタービン発電機と誘導集電の併用になってるんだよ
商業レベルになってないからだろ
L0系Aは未だに低温超伝導、ガスタービン発電機だぞ w
542名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:57:44.23ID:xjj4sU65
>>530
実用車のブラッシュアップと実験車のブラッシュアップの区別がつかない馬鹿は引っ込んでろよ
543名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:57:58.36ID:xjj4sU65
>>494
風越山のシールド区間は上郷工区
未だ工事やってない
今の時点で工事やってないなんてお笑い
544名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:58:29.15ID:xjj4sU65
>>498
北品川や坂下西のシールドマシンが壊れたのは川勝のせいかよ
頭がクエンチおこしてるんじゃね
545名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:58:39.98ID:xjj4sU65
>>499
川勝の言い分を認めて国交省が新たな動きをしてるよな
川勝が正しい事の証明じゃん
546名無し野電車区
2024/02/15(木) 08:58:47.96ID:xjj4sU65
>>501
究極のワンパターン
毎日同じことの繰り返し
547名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:00:14.03ID:xjj4sU65
>>522
白雉って w
文字変換まともにできない無能は退場しろよ www
548名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:02:41.58ID:fc7gLtwG
>>539
戦争になったら必要なのは水だからね
リニアトンネルも輸送路として使い道はあるんだろうけど電力が確保できないから防空壕としての使い道しかない
リニア推進派には平和ボケした知恵遅れしかいない
549名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:05:27.53ID:pACqwfYj
>>541
そらまぁ、商用化が可能な技術に達したとは言ってるけど
その技術で商用化車両を作りましたとは言ってないもの
ちゃんと試験車って書いてあるでしょ

https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/about/design/
550名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:12:54.75ID:MubR0HnP
>>549
要するに開業できる段階になってないことの証じゃん
551名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:40:43.10ID:pACqwfYj
>>550
別に開業してる新幹線だって試験車作って走り込み試験してから営業車作りますよ
552名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:52:18.31ID:xjj4sU65
>>551
新幹線は従来の電車の延長上にあるものでしょ
リニアはそれとは隔絶した技術で走るもの
その根幹技術が未完成なんでしょ
低温超伝導と高温超伝導が混在した編成で走ってるというのは未だどちらでい良いのか決められてない
これであと数年で開業なんて有り得んのよ
553名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:54:39.99ID:OLrpbihP
要は新交通系が趣味の範囲外にあるような人が
鉄軌道じゃない軌道系交通機関が最強の交通機関になることが気に入らないだけか
554名無し野電車区
2024/02/15(木) 09:59:59.60ID:mFXkzUif
>>541
新旧性能比較と評価の為に敢えて同一編成内に混成しているらしい
知らんけど
555名無し野電車区
2024/02/15(木) 10:03:24.31ID:mFXkzUif
>>540
既存建築物に後から重量物をお神楽造りで追加するのは
建築基準法的にも荷重設計的にも無理だろうな
556名無し野電車区
2024/02/15(木) 10:06:29.07ID:pACqwfYj
>>552
新型エンジン、まぁ今回はモーターですが
それをテストする時は一つだけ交換して
残りは信頼性のあるもので担保しながら実機テストするのは普通では?

航空機の新型エンジンとか最初の搭載テストはそうなので
あんまり違和感感じませんが
557名無し野電車区
2024/02/15(木) 10:13:21.92ID:U+y4hhYq
>>539
>現時点では東京からの脱出先の多くが首都圏内にとどまっているが、
>リニアが開業すると、居住地や企業立地の選択行動は広域化
>する事が見込まれる。リニア沿線地域が新しい選択肢となるのだ。
>この時、東京一極集中の本格的な是正が始まる可能性がある

https://toukaisousei.com/vol-73/
558名無し野電車区
2024/02/15(木) 10:29:25.69ID:p5QUB2gf
>>556
航空機関係ある?
559名無し野電車区
2024/02/15(木) 10:34:29.01ID:p5QUB2gf
>>520
だからすれ違いの予測には使えるかは不明ってこと?
560名無し野電車区
2024/02/15(木) 10:36:48.89ID:+PRLrwCB
>>552
>その根幹技術が未完成なんでしょ

この認識が根本的に間違っていることを
理解できないことが問題ですねw

現在の試験車は開業時には廃車になります。
その車両に試験段階を終えた最新の機器を
装備する必要性はありませんね。
時期的に見て、次に製造される車両は営業に
使用されるプロトタイプ、量産先行車になる
可能性が高いと思われます。

その車両に高温超電導磁石が搭載されないと
したら、なにか問題があるんでしょうね。
561名無し野電車区
2024/02/15(木) 11:01:11.79ID:6RxbAQz9
>>560
いいえ、違います。
安心・安全ですねってことです。
562名無し野電車区
2024/02/15(木) 11:02:00.57ID:6RxbAQz9
あっ、>>559の間違い。
563名無し野電車区
2024/02/15(木) 11:22:16.50ID:U+y4hhYq
>>541-547
過去に作った試作機を使い続けて実用車を作らない事と
商用化技術の有無の区別がつかない、白痴だねw
シールドマシンが壊れたことと川勝の不当な妨害で
全体が遅れてる事の区別がつかない、白痴だねw
せいぜい誤記の指摘や悪口でドヤ顔するしかない、白痴だねw
564名無し野電車区
2024/02/15(木) 11:55:03.27ID:U+y4hhYq
商用化が可能なまでに達した技術と其の後の改良の実験
が区別できない妄想癖の人は、今でも自動車や自転車や
東海道新幹線に乗れずに牛車で生活してるのかなあ?
自動車は今でもブラッシュアップ実験を繰り返して操縦ミス
すら補うまで進化してるんだけど、理解できない、白痴かな?
そもそも予定は3年後、その予定もkawakatu静岡に妨害され延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ、」言うのは面白いが、それを理由に
リニアは駄目だしと言うのって、白痴だねw
565名無し野電車区
2024/02/15(木) 11:56:22.40ID:6RxbAQz9
>>538
静岡の太陽光発電所と専属契約して電気を全て買い取ってリニアを動かせば良いでしょう。
フライホイールをいつもより多く回してますとか言っちゃってさ。
566名無し野電車区
2024/02/15(木) 11:57:55.32ID:mFXkzUif
>>560
昨年末に高温超伝導の実用化の目処が立ったとの報道
そして3300億円で開業時用の車両の配備をするとの報道
近く国土交通省こ認可が下りるとも伝えている
要するに開業時用の初期仕様は確定したと言えるでしょう
567名無し野電車区
2024/02/15(木) 12:04:25.78ID:mFXkzUif
東電や中電にとっては超優良大口顧客による新規案件
ルンルン気分の大喜びで供給網を整備中ですよ
568名無し野電車区
2024/02/15(木) 12:35:52.26ID:HvP5TNK/
川勝に馬鹿にされている国交省 公明党の大臣だからか
569名無し野電車区
2024/02/15(木) 12:41:22.66ID:U+y4hhYq
>>565
何言ってんだ?

静岡の牛車と山梨の新電力システム、象徴的だね。

浜岡原発を動かして水力発電を減らしてリニアトンネル
の湧水を許可すれば良いのに、いつまでも時代遅れの
土人のままで良いのかな?
570名無し野電車区
2024/02/15(木) 12:43:19.20ID:U+y4hhYq
>>568
シゾーカはソーカが生まれた土地だしね。
571名無し野電車区
2024/02/15(木) 12:44:43.67ID:6RxbAQz9
>>567
リニアと金の問題がこんなところにも・・・
572名無し野電車区
2024/02/15(木) 13:05:32.22ID:U+y4hhYq
>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw

これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw
573名無し野電車区
2024/02/15(木) 13:45:43.35ID:sHlIMfXC
>>566
>昨年末に高温超伝導の実用化の目処が立ったとの報道


こういう目処が立ったというだけの報道って
それっきりその後の報道がパッタリ途絶えるパターンが多いんだよw
574名無し野電車区
2024/02/15(木) 13:51:44.37ID:rI8j4548
>>573
永遠に市場に出てこない自動車用全固体電池みたいなもんだな。
575名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:10:18.57ID:sHlIMfXC
>>574
実用化まであと一歩!とか報道されてる技術でも
その後すっかり音沙汰がなくなって
あれ?そういえばあの技術どうなったっけ?って気づいたら
既に4~5年経過してるのに何も進展してなかったとかざらにあるからね
576名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:12:08.96ID:p5QUB2gf
リニアの営業車両ってもうできた?
図面ベースとかでもある?
577名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:12:39.57ID:96FWs83A
>>574
量産はμW→mWになってきたから、リニアが開業するころには一般化してるだろう
578名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:13:42.13ID:U+y4hhYq
>>573
それなら高温超電導を使わずに実用化すればよい話。

更なる改良の為の高温超電導と商用化可否の技術は
別な話だろ、白痴なのか?
579名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:37:12.45ID:U+y4hhYq
>>574-575
以前に確立された実用化技術と高温超電導は別物だろうから
高温超電導を使わずに実用化するかもね。

>>576
さあねえ、営業車両の技術が確立されたのは確かだろうけど、さ。
580名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:40:01.83ID:p5QUB2gf
>>577
まだできていないってことね
581名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:41:02.83ID:p5QUB2gf
まずリニア開業時期が不明だから
582名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:42:32.51ID:p5QUB2gf
まずヘリウム使うのも営業車両ってわからないよね
583名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:42:49.43ID:pACqwfYj
>>575
まぁそういうのもざらにあるのは事実だが
高温超電導のリニア利用に関しちゃ目処ついたとか報道されて1年と経ってないし
このぐらいの期間でパッタリとか言うのは流石に情報に飢えすぎでは?
584名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:48:59.27ID:rI8j4548
>>576
影も形もありません
585名無し野電車区
2024/02/15(木) 14:56:32.25ID:mFXkzUif
>>583
あと2年くらい走り込みを続けて長期耐久性の評価をするらしいよ
586名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:16:40.02ID:xjj4sU65
>>556
超伝導リニアってのは飛行機にレシプロともガスタービンとも違う世界でどこも採用したことの無い未知のエンジンを採用するようなもの
恐ろしく年月かかる
それが運行開始の数年前になっても完成しないっておかしいと思わないか?
587名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:16:56.87ID:xjj4sU65
>>553
10兆円もかける乗り物が既存の鉄道より優れるのは最高速度と登坂力だけって情けなくね
公共の乗り物に求められるのは信頼性
588名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:17:14.10ID:xjj4sU65
>>560
そのプロトタイプはいつ登場するのかな?
根幹技術が未完成だから出せないんだろ
技術開発が3年間延長されたってのはJR東海自身がまだ不十分と考えたからだよ
2027年まで後少しなのにプロトタイプさえ登場してないって疑問に思わないの?
589名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:17:36.28ID:xjj4sU65
>>567
リニアみたいに瞬間的に大電力を使うのは電力会社にとって好ましくないんだよ
590名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:17:50.30ID:xjj4sU65
>>566
リニアは進んでるぞって川勝にプレッシャーかける作戦だろ
591名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:18:02.46ID:xjj4sU65
低温超伝導、高温超伝導どちらにするか決めないと保守体系も決められない

高温超伝導磁石を最初は1個で次に複数個でやっていくって、よほど危なっかしいんだな
592名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:18:08.24ID:xjj4sU65
>>564
既存の製品の改良と新規製品の開発の区別くらいつけろよ
593名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:28:36.95ID:jFbhTxq+
>>570
そーかは東京
594名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:44:36.01ID:lvPZYhvf
>>585
あと二年って高温超伝導はもう走ってるの?
595名無し野電車区
2024/02/15(木) 15:57:20.45ID:U+y4hhYq
>>586
試験車両が完成して走り回ってるじゃないか。
>>588
試験車両で間に合ってるから出さないんだろ。
>>592
既存品ですら改良試験してるんだから新規製品
はなおさらだろw

何を教わっても思い込みと妄想を是正せずに
同じでイチャモン、白痴なのか?
596名無し野電車区
2024/02/15(木) 16:17:04.26ID:rI8j4548
10年後も全く同じようなクソの投げ合いが続いてそうだよな、このスレw
597名無し野電車区
2024/02/15(木) 16:17:36.85ID:pACqwfYj
>>586
南アルプストンネルの静岡県内分を追加で合意した導水路込みで工期13年とかの筈で
運行開始の数年前って認識がそもそもおかしいですよね
598名無し野電車区
2024/02/15(木) 16:24:37.56ID:JMmWsz5B
土かぶりの高さ、破砕帯、断層帯、重金属汚染、南アルプスTN工事で何が起こるか心配だ
599名無し野電車区
2024/02/15(木) 16:37:57.47ID:+PRLrwCB
新規の鉄道建設で運用全編成がそろうのは
開業のどれぐらい前のことでしょう。
わかる人、います?
600名無し野電車区
2024/02/15(木) 16:52:46.62ID:mFXkzUif
>>594
2005年くらいから山梨実験線で高温超伝導型の
磁石のテストをしてるとか聞いたけど?
601名無し野電車区
2024/02/15(木) 16:56:08.89ID:mFXkzUif
>>599
3月開業の北陸新幹線の試運転は12月くらいから始めているからな
リニアの試運転も開業半年前くらいになるのでは?
602名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:10:13.00ID:mFXkzUif
>>598
メインイベントの断層や構造線はほぼ通過済
静岡県内にはめぼしい活断層は残ってないのでは?

残るヒーローの重金属汚染に期待してるみたいだけど
南アの主な地質は四万十帯
要するに遥か昔に南方の海で生成された堆積岩っす
火成岩由来じゃないので重金属の産出は期待できない
603名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:22:33.76ID:72OLiuDy
【リニア】「乱暴な総括」静岡・川勝知事、国交省に“独自解釈”で反論 ネットでは「辞職を求めるリレー」も登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/51ffb063a8176eba0f2ec352d8e612255428d207
604名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:37:44.33ID:J6wfSC8K
>>572
原発再稼働できなくてリニアが動きません。
605名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:44:09.15ID:J6wfSC8K
>>603
>人選について、経済学者の浜矩子氏など、複数の実名を挙げた。



こりゃあ、見物ですね。
606名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:48:40.57ID:U+y4hhYq
>>604

下記の反論を認めたわけだねw
>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw
607名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:57:05.76ID:mP8wyQPs
>>605
具体的に名前を上げたのは失敗だったよね
あららと思っちゃったわw
608名無し野電車区
2024/02/15(木) 17:58:33.34ID:YmkaXadl
>>605
尾池和夫 地質学者 静岡県立大学学長 元京大総長
小宮山宏 工学者 元東大総長
河田悌一 元関西大学総長
武内和彦 地域生態学 元国連大学副学長
荒井正吾 前奈良県知事 元期成同盟会員
古賀誠 元運輸大臣 政界の重鎮
増田寛也 元総務大臣 日本郵政
浜矩子 経済学者 同志社大学
609名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:14:17.42ID:5SoAqpvZ
>>600
前のレスで走り込みって話でたと思うんだけど今度は磁石テストって
どういうこと?
610名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:17:24.79ID:+PRLrwCB
>>601
そうすると開業半年前には全編成がそろうと
いうことですか。今回はすべて新規製造に
なりますから、製造期間は少しかかりそう。
2~3年ぐらい? 

量産先行編成はその前ですから、投入は開業の
5年ぐらい前になるのかな。
現在は開業4年遅れですから2031年として
投入は2026年ごろ。量産先行車製造のプレス
リリースはその1年ほど前なので2025年ごろの
報道発表。

いずれにせよ、静岡着工して開業時期が見通せる
段階にならなければ、量産先行車の製造はなさそう。
611名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:23:37.73ID:5SoAqpvZ
>>610
4年遅れってそんなこといってた?
612名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:25:53.21ID:+PRLrwCB
>>609
高温超電導磁石の長期耐久試験は
ほぼ終わったので、今回は複数台
制作してどのように保守整備すれば
最も効率的な運用ができるか、その
確認試験。
613名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:28:44.19ID:5SoAqpvZ
>>612
まだ走ってないことね
614名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:28:56.04ID:YmkaXadl
>>611
2020年中に2027年開業に向けて椹島排水路に着手がタイムリミット
って言ってたけど
ただ椹島排水路(10km)の工期は7年だからその時点で無理では
615名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:30:37.70ID:+PRLrwCB
>>611
2020年6月に知事とJR海社長が会った時に、
今月中に着工できないと2027年開業に
間に合わないと知事に懇願した。
知事はにべもなく拒否したけどね。

あれから4年。無駄な時間だよなあ。
616名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:32:51.17ID:J6wfSC8K
>>606
動きもしない原発に電気料金を払うとかおめでたいお頭ですね。
617名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:34:46.93ID:+PRLrwCB
>>613
試験期間の延長は1年前のことだから、
高温超電導磁石は制作されていても
いい頃だと思うけどね。でもその情報は
ありませんね。

情報の出し渋りは相変わらず。どこかの
記者さん、質問してくれないかな。
618名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:36:41.76ID:+PRLrwCB
>>614
工程をやりくりしてなんとかかんとか・・
と言っていたような。
619名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:36:55.03ID:U+y4hhYq
>>604
>>616
下記の指摘を認めたわけだ、おめでたいお頭ですねwwwww

>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw
620名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:39:32.72ID:72OLiuDy
【リニア】静岡県とJRの仲裁役で議論先導する国交省に県が反発…課題「30項目は未解決」の主張にJRは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50325346a7b8cbfdd00ad39155748088c7faccd
621名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:41:42.14ID:YmkaXadl
>>618
椹島排水路(工期7年)をパスすれば7年短縮できる
けど、西又非常口、千石非常口が椹島排水路の後で工事し、非常口の後で静岡工区の先進坑の工事、最後に山梨静岡県境の先進坑工事、最後に本坑工事
だっけ
前が終わらないと次に進めないらしいからまあ椹島排水路がなくても10年はかかるのでは?
622名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:47:34.77ID:5SoAqpvZ
>>615
>>617
主観とか自己の考察ならそういってほしい
623名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:52:23.20ID:J6wfSC8K
>>619
お金払ってもリニアは動きません><
624名無し野電車区
2024/02/15(木) 18:53:29.85ID:+PRLrwCB
>>621
椹島導水路が完成するまでは西俣、千石の非常口から
排水されるんでしょ。
625名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:00:21.90ID:Ed59sXW+
>>620
議論する点が残されていないんなら、国交省が提案する第三者会議なんて蹴ればいい
議論の余地がないのに、住民の安心のためにモニタリングをこれから検討しますってのは変だろ
626名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:00:36.91ID:YmkaXadl
>>624
非常口からポンプアップして大井川に湧水を戻せるなら椹島排水路いらないじゃん
かつ西又の湧水は山梨静岡県境より多い予想だからそこがポンプアップ出来るなら田代ダム抑止はいらないよね
627名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:03:12.01ID:YmkaXadl
>>626
なんか静岡県内の工事手順、本当に工事のプロが計画立てたんだろうか?
むちゃくちゃな作業手順だと思うわ
628名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:04:52.36ID:2QcDW9UW
東海利用してみ。東が天使に見える。東海はコンビニが駄目。イーポイントみたいなのも貯まらないし。
JR九州や探偵ナイトスクープに出てきた日本城タクシーよりも経営能力がない経営者がやってる。コロナのとき減収で業績が悪化した。日本城タクシーは副業に力を入れたり余剰車を売ったりして経営を無事に改善した。東海は柔軟な思考がなく出来なかった。日本城タクシーは社員を守ったが東海はリストラした。経営者の差。
629名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:05:30.53ID:J6wfSC8K
>>624
西俣、千石斜坑は水没する危険があります。
630名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:11:41.43ID:YmkaXadl
>>629
西又と千石非常口は下向きで掘って、先進坑の深さまできたら長野県境に向けて上向きで掘るんでしょ
その間はポンプアップで全部排水出来るとのことだから、椹島排水路いらないよね
631名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:15:51.58ID:/5BM3vqf
>>608
元岸田派か
楽勝ですな
632名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:17:26.00ID:AMZWVkMH
>>609
走り込みもテストの一つでしょ?

あ、あなたは言葉遊びでレスバしたいだけの人でしたね
633名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:27:14.70ID:rI8j4548
>>628
こないだ久々に東海を使うことがあって、境界に近い東海道本線の場末の有人駅で他社ICカードの入場データ取り消しと精算を駅員氏にお願いしたんだけど、確かに今どき他社では見られない無気力感漂う人だったなあ。
634名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:39:30.90ID:J6wfSC8K
>>630
それでは、23枚目の右側の図を見てみよう⬇

図 4.13 静岡市モデル 地下水位低下量平面図(トンネル掘削完了後恒常時)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001446154.pdf

千石斜坑を掘り進み、大井川を下越しする部分は薬注で何とか止水してクリアするかもしれませんが、先進坑との接続する手前で西俣川を横切る断層にハマってしまい、西俣川のお水が流れ込み水没してしまうでしょう。

西俣斜坑も同じことです。
西俣斜坑を掘り進むと、地下水位が300m以上低下する部分を3箇所通ります。

どちらも簡単に通過できるとは、とても思えません。
635名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:45:06.27ID:HvP5TNK/
川勝のあがきが始まったか? 場合には突然入院もあり得るか?
636名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:48:33.90ID:J6wfSC8K
>>630
椹島の導水路トンネルは、もっと危険です。
なぜなら、西俣川を横切る断層にはまり込んでしまい、西俣川のお水を根こそぎ吸い込む排水口になる危険があります。
637名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:48:38.52ID:YmkaXadl
>>634
そこもポンプアップ出来るって言ってたよね
638名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:53:33.05ID:J6wfSC8K
>>637
「言うは易し行うは難し」です。
639名無し野電車区
2024/02/15(木) 19:54:58.26ID:Fs+h9tF/
はいはい、水没水没w
640名無し野電車区
2024/02/15(木) 20:04:43.77ID:YmkaXadl
>>636
静岡県の提案 山梨静岡県境から排水路で大井川に戻すも大破砕帯を通るから染み込んでダメってJR東海は却下してたけど、同じだよね
641名無し野電車区
2024/02/15(木) 20:10:06.31ID:YmkaXadl
静岡県内10.7kmの工事手順を第三者にレビューして貰ったらダメだしありそ
642名無し野電車区
2024/02/15(木) 20:35:04.07ID:YmkaXadl
静岡工区の工事担当って大成建設と佐藤工業だけど、マジで他の業者にレビューして貰い手順を見直した方がいいと思う
643名無し野電車区
2024/02/15(木) 20:58:01.51ID:U+y4hhYq
>>623
下記の指摘を認めたわけだ、おめでたいお頭ですねwwwww

>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw
644名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:00:01.95ID:J6wfSC8K
>>640
伝付峠の左側にある長ーい断層が目に付きます。
これは、井川-大唐松山断層でしょうか。
この部分については、塩坂委員の興味深いコメントがあります。

「前回もご指摘したが、もし湧水がなければ、これは明らかに溢水で、ボーリングしていくと、通常清水を送って帰ってくるが、湧水だとボーリング坑から湧き水が出るが、それがもしないとすれば、これは溢水、水が取られてしまう。
となると、背斜構造の真上の部分に、ちょうど大井川、東俣で水が大量に入っている可能性がある。そのことは、地質調査の結果 とボーリングの結果から考えますと今私が話したような結果になるが、どのように理解されているか。」

お水はどこに消えたのか?
645名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:02:43.22ID:U+y4hhYq
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が土木工事に逃げ込んだかw

南アルプスとンエルの工事の困難さを主張することは
静岡以外も工事が遅れてると主張する反リニア派への
盛大なオウンゴールだって言われたのに、間抜けだな
反リニアってwwwwww

というか、学習能力のない痴呆なんdなろうけどさw
646名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:05:32.59ID:J6wfSC8K
>>569
>>643
浜岡原子力発電所は再稼働していません。
647名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:07:04.16ID:J6wfSC8K
>>645
痴呆症ですね。
648名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:36:48.70ID:5cQs083v
【リニア】有識者会議巡り国と川勝知事に認識の違い 「公正中立が極めて重要」…川勝知事が挙げた8人の名前 静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6a59bbda1263dd8e9ff1d7ac5f7a111d3ec609
649名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:41:48.95ID:J6wfSC8K
>>648

町ごとの三番叟ある秋祭
なまこ壁の町の道なり星月夜
宵闇に出で伊豆石の石畳

尾池和夫



伊豆衝突とリニアせんべい🍘の解説が楽しみです。
650名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:45:02.78ID:+PRLrwCB
>>626
非常口からの排水はポンプが大量に必要。
椹島導水路ができればポンプが必要な区間は
山梨県境ー椹島導水路取り付け口と長野県境ー
標高最高地点だけにできる。
651名無し野電車区
2024/02/15(木) 21:50:34.74ID:HvP5TNK/
リニアじいさんには、みんな、まいるのう
652名無し野電車区
2024/02/15(木) 22:24:06.22ID:U+y4hhYq
ID:J6wfSC8K

反論できずに論点を変えて煽ってるだけなんだよな、アホだなw
653名無し野電車区
2024/02/15(木) 22:26:37.79ID:XqzaMtXc
>>557
のぞみで一極集中が加速したのになにいってるのか意味不明
リニア推進派ってバカしかおらんの
654名無し野電車区
2024/02/15(木) 22:34:30.93ID:HvP5TNK/
今後は、東海道新幹線の本数を減らし、東海道貨物新幹線の運行移行?
リニア開業の関係?
655名無し野電車区
2024/02/15(木) 22:57:25.77ID:p5QUB2gf
>>632
だからまだ走ってないってことね
656名無し野電車区
2024/02/15(木) 23:28:25.51ID:J6wfSC8K
>>652
論じたつもりでいる痴呆症ですね⬇

[ID:U+y4hhYq]
657名無し野電車区
2024/02/15(木) 23:30:21.67ID:PhNfHml5
>>536
Aルート(ほぼ中央東線+中央西線)
 静岡県知事推奨 ←但し松本経由(官設鉄道初期案[現JR線より『微妙に』北上])

Bルート(中央東線+飯田線+旧国鉄中津川未成線+中央西線)
 自民党旧竹下派(故金丸副総裁)推奨

Cルート(ほぼ中央高速道初期案[現中央自動車道富士吉田線以西])
 民主党許認可、自民党旧安倍派(故三塚運輸相)推奨

Gルート(BルートとCルート比較のため諏訪のカーブをほぼ鏡像で静岡へ)
 ねらー(当時)推奨?

自民党が関わらなかったのはAかG
658名無し野電車区
2024/02/15(木) 23:50:18.57ID:U+y4hhYq
ID:J6wfSC8K

反論出来ずに煽りと悪口だけw
>論じたつもりでいる痴呆症ですね⬇
だってさwwww

反論できずに論点を変えて煽ってるだけなんだよな、アホだなw
659名無し野電車区
2024/02/16(金) 00:58:04.48ID:cSnFuuQC
>>653
それほどのぞみが嫌いなのに「のぞみが止まらないから
JRは嫌われる」と言う静岡土人同士のオウンゴールwww

バカな奴らに巻き込まれた東海が気の毒過ぎるなwww
660名無し野電車区
2024/02/16(金) 01:08:52.63ID:I8/E+l1x
>>653
一極集中って言うけど、もうそれは過去の遺物に
なっているかもね。東名阪に60分以内とする
リニア沿線の地の利は日本全国どこにもない。
中堅企業にとってはコスト高の東京は営業所程度の
規模にして、本社機能のほとんどをリニア沿線に
移すことが可能になる。

最近は子育てなど自然環境が豊かな土地を好む人も
増えているという。仕事先があるのであれば、その
土地にある企業を選択することもあるだろう。

東京は遊びや買い物をするところ。
661名無し野電車区
2024/02/16(金) 01:14:11.13ID:ADGp3Tjg
>>657
Fルート 小田原の次は豊橋 ってのもあったよ
今なら結構票がはいるか
662名無し野電車区
2024/02/16(金) 01:20:36.43ID:r16Oa6yq
>>660
なお今東京一極集中進みまくってる模様 新幹線のぞみで近辺すら移転難しいのにリニアでいけるんですかね
663名無し野電車区
2024/02/16(金) 01:35:24.81ID:ADGp3Tjg
>>660
そういえばリニア甲府駅の西側にコストコ新設 って最近聞かなくなっな
664名無し野電車区
2024/02/16(金) 01:42:20.79ID:SSfhxLs8
コストコは大量に必要な時は安く買えるけど、そんな大量に必要か?ってわかると行かなくなる
665名無し野電車区
2024/02/16(金) 06:48:26.32ID:pGNMjphb
第二東海道新幹線なら静岡問題なんてのは起きなかった
中央新幹線しなけりゃいけないからこんなことになった
666名無し野電車区
2024/02/16(金) 06:48:55.21ID:pGNMjphb
>>654
臨時のぞみが減るだけだろう
667名無し野電車区
2024/02/16(金) 06:54:04.71ID:XFLCiXin
山梨県駅工事契約できない理由ってなんだろう
粗方用地は確保されてるようだし、長野県駅だって用地確保は全部じゃないけど工事始めてる
668名無し野電車区
2024/02/16(金) 06:57:18.69ID:fRFXDCZr
>>658
反論できずに喚いてるだけなのはお前だろ
今日は100回くらい馬鹿書き込みするのかな?
669名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:08:48.31ID:1opjDg1s
>>665
大体、中央新幹線と言うなら現行中央本線のバイパスであって、
普通に中央本線と並走して、JR東日本と東海で分担運営すれば問題無かった

東海道新幹線:JR東海の単独運営
北陸新幹線:JR東日本と西日本の分担運営
中央新幹線:JR東日本と東海の分担運営
670名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:12:17.95ID:ADGp3Tjg
>>663
訂正、来年4月コストコオープンだって
今年6月30日にコストコを除く40店舗が先行オープンだって 昨日夜のニュース
671名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:22:00.13ID:cSnFuuQC
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が土木工事に逃げ込んだかw

南アルプス工事の困難さを主張することは静岡以外も工事が
遅れてると主張する反リニア派への盛大なオウンゴールだって
言われてたのに、間抜けだな反リニアってwwwwww

というか、学習能力のない痴呆だろうけどさw
672名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:30:33.65ID:cSnFuuQC
>>668
反論出来ずに煽りと悪口だけw
反論できずに論点を変えて煽ってるだけw
反リニア派は悔し涙で同じイチャモンの
使いまわし、痴呆なのかな?
673名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:32:15.68ID:tlCArQsP
>>671
606 名無し野電車区[] 2024/02/15(木) 17:48:40.57 ID:U+y4hhYq
>>604

下記の反論を認めたわけだねw
>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw



記が抜けていますね。
間抜けだ。
間抜けの反論は、内容も無いように思いますねq
674名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:43:03.09ID:sYfBdmRD
>>655
走り込み試験とは走って居る事では?
言葉遊びは面倒くさいね
675名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:47:36.65ID:cSnFuuQC
>>673
それが反リニア派なんですよ

反論出来ずに煽りと悪口だけw
反論できずに論点を変えて煽ってるだけw
反リニア派は悔し涙で同じイチャモンの
使いまわし、痴呆なのかな?
676名無し野電車区
2024/02/16(金) 07:51:07.10ID:tlCArQsP
>>675
643 名無し野電車区[] 2024/02/15(木) 20:58:01.51 ID:U+y4hhYq
>>623
下記の指摘を認めたわけだ、おめでたいお頭ですねwwwww

>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw


また、記が抜けている。
間抜けが2回も続いているぞ。
記が無いので何を反論しているのか不明ですが、開通できないリニアに電気は不要ですね。
677名無し野電車区
2024/02/16(金) 08:07:32.89ID:DxROKT9h
>>674
?スレの流れを最初からみた?
678名無し野電車区
2024/02/16(金) 08:28:26.74ID:cSnFuuQC
走ってると書いてる人が居たね

>2005年くらいから山梨実験線で高温超伝導型の
>磁石のテストをしてるとか聞いたけど?
679名無し野電車区
2024/02/16(金) 08:49:40.58ID:q2N1LS1P
>>669
小沢一郎と梶山静六の仲が悪くなければ壺がでしゃばる余地はなかった
680名無し野電車区
2024/02/16(金) 09:25:07.34ID:Ky8/4j4e
>>677
スレの流れよりもJR東海のリニア広報サイトを見るべきでは?
アンチのフエイク情報など見返しても意味はない
681名無し野電車区
2024/02/16(金) 13:39:22.53ID:xPxYlRzJ
>>660
あれだけ鉄道において優遇されている愛知県は人口が減ってますよ?現実をみましょう
682名無し野電車区
2024/02/16(金) 13:47:11.96ID:DxROKT9h
>>680
?だからスレの流れみてないなら
わからないのは仕方ないと思う
まず公式にのってるならそこのソースだしてほいね
683名無し野電車区
2024/02/16(金) 13:52:39.11ID:69ST9iRU
リニアの是非は別としても、リニアで一極集中是正なんて本気で夢見てる奴が居るとすれば、頭が悪いにも程があるとは思うw
684名無し野電車区
2024/02/16(金) 14:10:21.12ID:7o84cD8r
そもそも都市部へ人口が流入して地方から流出するのは全国的な現象なので
新幹線沿線で他地域より流出が加速してるのかって話だが、そうでもないらしい

地方自体に魅力がなきゃ交通手段に係わらず人は出ていくよ


https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1502/06/news022.html
685名無し野電車区
2024/02/16(金) 14:25:53.85ID:69ST9iRU
>>684
言ってることは概ね分かるけど、それを「地方の魅力」云々の問題とするのは大きな誤りだね。
地方の小さな利権にぶら下がることの出来ない人が、首都が持つ巨大な利権にぶら下がる為に吸い寄せられてるだけ。
地元で農林水産業利権だとか公務員利権にぶら下がれてる人は、わざわざ東京に移住したりしないわけなので。
要はゼニの問題ですわ。
686名無し野電車区
2024/02/16(金) 14:43:41.42ID:xPxYlRzJ
>>684
たーかーらー東海道新幹線の最大限の恩恵を受けている名古屋の人口は減少していますよ
687名無し野電車区
2024/02/16(金) 14:52:02.60ID:OokbagBv
リニアで一極集中が是正されるとかwwwww
リニアの定期に30万払うならマンション買うつーのwwwwwいい加減にしろwwwww
688名無し野電車区
2024/02/16(金) 14:53:07.99ID:7o84cD8r
>>686
おっしゃる通り新幹線の恩恵を受ける名古屋が減少してるなら都市の吸引力の問題で
新幹線とか交通手段の問題では無いのよ
689名無し野電車区
2024/02/16(金) 14:55:52.84ID:7o84cD8r
リニアが出来たら一極集中が改善されるとの側も
より加速するとの側も等しくおかしくて
それは交通機関で解決する問題では無い、というお話
690名無し野電車区
2024/02/16(金) 16:45:12.60ID:9uX5PQaf
テスト
691名無し野電車区
2024/02/16(金) 17:13:14.52ID:cSnFuuQC
>>689
そうだと思う、ストローの件は反リニアのイチャモンだよね。

電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んだだけw
692名無し野電車区
2024/02/16(金) 17:27:41.30ID:tlCArQsP
>>691
606 名無し野電車区[] 2024/02/15(木) 17:48:40.57 ID:U+y4hhYq
>>604

下記の反論を認めたわけだねw
>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw



なんと、驚いたことに、こちらも気が抜けています。
そうです、間抜けのハットトリックです。
なんか凄いよね。
693名無し野電車区
2024/02/16(金) 17:30:46.80ID:I8/E+l1x
ここ1~2年、首都圏から本社機能移転が転出超過に
なっているみたい。その転出先で多いのがつくば市
など茨城県とのこと。そのほか首都圏内でも埼玉や
神奈川などに移転する企業も多いらしい。
リモート展開でオフィスを東京に置いておく必要性が
低くなったことと、首都圏直下地震への対応もある
らしい。

とはいえ、東京から遠い土地への移転はまだ難しい。
その点ではリニア沿線は東名阪に60分以内。羽田
にも近い。自然環境が豊かで企業が移転するには
好適地かもしれない。
694名無し野電車区
2024/02/16(金) 17:40:48.73ID:gJKKwHsL
>>693
知識は常にアップデートを心がけよう。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000729.000043465.html
>> 企業の「脱首都圏」の動きは足元で急減速の兆しがみられる。
695名無し野電車区
2024/02/16(金) 18:02:11.54ID:69ST9iRU
>>693が首都圏企業勤めのリーマンだとして、その企業が飯田に本社移転するから>>693も4月から飯田勤務な、って言われてどう思うのかって話なんだよなあ。
ウヒョー自然豊かな飯田勤務!そのうちリニアも開通するからリニア特需先取りで俺の人生バラ色勝ち組!とか思うんだろうかw
696名無し野電車区
2024/02/16(金) 18:27:33.39ID:I8/E+l1x
>>694
それには川崎に移転した富士通のような首都圏内移転は
含まれていませんしね。大企業はともかく、中堅以下の
企業はリモートなどで仕事が回るのなら、コスト高の
都心からは離れたいと思っていてもおかしくなさそう。

>>695
社員の引っ越しは難しいところかもね。逆に自然豊かな
土地で子育てをしたいと思う人もいるかも。

長野県には本社(機能)移転に優遇制度がある。
697名無し野電車区
2024/02/16(金) 18:29:50.06ID:g0UIekxH
難波静岡市長がレクチャー
水位低下により高山植物を含め動植物に影響は出る
と国の有識者会議の結論を否定
影響がでるのは静岡市内の土地
698名無し野電車区
2024/02/16(金) 18:29:58.05ID:69ST9iRU
>>696
いや、なんていうかさ、あなたは首都圏の人ではないの?
なんでそんな他人事なん?w
あなた自身、リニアが来るからって沿線の田舎にわざわざ住みたい?
699名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:06:03.52ID:hWc2Wvwx
東海道新幹線もストロー現象が起きたと思ってる
総生産額では大したことなくてもメディアやITみたいな頭脳労働を東京が担って、機械作ったりする制服組労働が大阪や名古屋って言う形でデザインとか芸術メディアやITみたいな知的キャリアの東京流出を起こした
結局リニアも同じことが起きて、東京は本社とクリエイティブな仕事を、そこ以外は利益率低いものづくりをっていう棲み分けがますますひどくなるだけだと思う
700名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:10:32.23ID:hWc2Wvwx
>>696
川崎移転で満足なのか、汐留から数駅南に行っただけだぞ
汐留は物理的に地盤が低くて液状化リスクまであるから逃げてるんだよ
特に最新のビルならいいけど、あの辺りのビルって設計古いし
701名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:10:53.27ID:OiGXfCxt
もう無理だリニア開業 あっちこっちで難癖されてはたまらない
俺がJR東海関係者だったら事業は頓挫させる
702名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:13:23.62ID:OhUgLcHh
>>695
子供に必要なのは教育
都心と田舎で教育格差がいちばん酷い
リニアバンバン使っても気にしない高収益企業のエリートサラリーマンが田舎の教育で満足できるわけがない
大阪からならともかく、塾のレベルも一貫校のレベルも都心と桁違い
703名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:15:39.51ID:OhUgLcHh
特に子供は接触効果に基づいて同じクラスの子供のレベルに触発されて勉強するから
それ考えても意識高い都内の塾と都内の一貫校に通わせると受験やそれ以降の成功率が一気にあがる
704名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:32:42.76ID:69ST9iRU
>>702
>>696みたいな「自然豊かな田舎で子育てを」なんて考える都会の夫婦は現実世界にはおらんわなw
そんな発想が出て来るのは、変なドラマや仕込みバラエティの見過ぎなんだよな。
705名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:34:24.84ID:eLc065pO
>>689
のぞみができたから東京の人口は400万人増えたからそうでねぇよwwwww
706名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:36:29.53ID:cSEfO02U
>>701
そういう負け犬根性では経営に参画できる地位には登れないだろうな
707名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:41:47.10
>>702
そういう子供は会社入って挫折する
708名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:46:30.44
>>691

692に指摘に論理的に証拠揃えて反論しろ

埼玉穢多にはむりだろ

オウム返ししたらこれ以降コピペ鸚鵡という
わかったか埼玉人非人
709名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:55:50.98ID:h9nI+YZJ
>>704
自然豊かな郊外でって時代は昭和まではあったんだけどな
昔は中高一貫から鉄緑会みたいなのもなかったからその県で一番の高校に入れば早慶以上が目指せて就職も良かったから早慶以上入ればバラ色の未来があった
もう平成にはそれがなくなったけどな
都心に工場はなくなり排ガス規制で空気は下手な田舎の国道沿いよりきれいになって、逆に競争が激しくなったから都心じゃないと受験で圧倒的に不利になった
710名無し野電車区
2024/02/16(金) 19:57:16.79ID:h9nI+YZJ
>>707
そう思いたいだけなんだよな
結局や中高一貫や鉄緑会とかで教えてることって徹底した自己管理だから
鉄緑会のテキストが特別なら他の予備校もマネする
711名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:02:15.76ID:vh5zErzZ
挫折するのはがちがちに管理される新興進学校出身と
予備校漬けになってる半端な連中だな
大学まではサークルで出回ってるアンチョコ集で何とかなるが
712名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:11:01.64ID:py07PHHW
結局高校受験っていう無駄をやってない分、芸術なりなんなり自分の好きなジャンルを自由に勉強できる時間があるからな
周りの生徒のレベルが高くて高校受験が無い中高一貫はやっぱりどこ行っても強い
中1のころから高校生の先輩に触発されるから兄弟いなくても上の学年のレベルを実感できるし
日本全国中高一貫にたほうが良いんじゃないかってレベルで
713名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:31:17.63ID:cSnFuuQC
>>708
悪口で煽るだけ、反リニアの人間性の下劣さが良くわかる。

反論出来ずに煽りと悪口だけw
反論できずに論点を変えて煽ってるだけw
反リニア派は悔し涙で同じイチャモンの
使いまわし、痴呆なのかな?
714名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:32:39.38ID:cSnFuuQC
>>689
そうだと思う、ストローの件は反リニアのイチャモンだよね。

電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んだだけw
715名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:37:01.41ID:cSnFuuQC
>>708
埼玉生まれじゃないので知らなかった「穢多」と言う単語
幾多のオマエに初めて教えてもらったよ。
いずれにしても、そういう失礼な言葉を人に対して言わない
けどねwwwwwwww
716名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:38:04.02ID:H2H1PDvz
東京の人間だからリニアに反対する気もないが新幹線は全部東京のストローだったと思う
そうじゃなきゃここまで集中しない
ただ駅ができた場所のこだまなら半径1キロ、ひかりなら3キロ、のぞみなら5キロは栄えるのも事実
ただ、その便益をえた中心じゃなくその周辺地域からストローしてる
まあリニアじゃなくて高速鉄道そのものの問題だが、リニアは速いからもっとストロー効果が強い可能性もある
717名無し野電車区
2024/02/16(金) 20:49:14.41ID:/wOetc8E
半径5キロ栄えるってのはほくせつから梅田には金があるのに難波以南がどんどんジリ貧になってくのに近い
リニア来て盛り上がるのもそのへんだろうな
ミナミはとりあえず中韓の観光客のマネーでなんとかなるとして、河内や泉州にはメリットよりストロー現象が多そう
逆に北摂から梅田中之島淀屋橋あたりまでは一気に金が入るだろうな
718名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:01:06.05ID:SO4f/LZ5
ストロー云々よりその吸引力の源泉が問題よ
メディアや官庁政府全て東京に集めて情報発信を一元化してるのが問題なのだと思う
719名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:06:27.49ID:I8/E+l1x
>>698
今移住がブームなんだってね。飯田は
住みたい田舎ナンバーワンなんだってさw
教育移住というのもあるらしい。
オレは田舎に住みたいとは思わんけどね。
720名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:06:44.07ID:z1fONKdO
>>718
集めてると言うより、政治の中枢が大都市ならその時点でテレビ局は確実にそこに集中する
TBSなんてタクシー1メーターで国会に直行できるんだから
文春も新聞社もそう
ニュースの扱う職業なら他社に先駆けるために国会まで車で15分以内に集まるに決まってる
どういう制度にしても国会や公官庁付近に強力なメディアが成立する
721名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:14:48.57ID:cSnFuuQC
東京一極集中は(パヨク=メディア=反**全共闘)の
弊害なんだよねね。反リニアがストロー効果を語るの
は仲間に向かってバズーカ売ってるようなもの。

そのオウンゴールの勢いで静岡県内が核の打ち合いで
焦土になれば日本の為のリニアが開通出来るねw
722名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:18:19.32ID:I8/E+l1x
日本は政経のつながりが強い国らしいね。だから
本社も首都東京に集中する。そこが外国と違うところ。

新産業を担う会社が育ちにくいのもその弊害か。
本社=東京という固定観念が経済停滞に繋がって
いるのかも。
723名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:19:12.72ID:FTgdo5XT
>>697
環境省が南アルプスの環境管理を国交省に丸投げして逃亡したから問題ないらしい

結局老害リニア推進派は論理の破綻した夢を語るだけ

生産性のないリニアでどうやって国が発展するんだ

まともな病院も学校も商業施設もない不便な田舎に暮らすわけないから一極集中が進むだけ
724名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:21:55.06ID:I8/E+l1x
>>723
>まともな病院も学校も商業施設もない不便な田舎

田舎にどんなイメージを持っているんだよw
725名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:38:17.12ID:Jztw22jv
飯田に大学はない
飯田に進学校はない
飯田に高度医療が可能な特定機能病院は無い
あるのはイオンだけ
そんなところに都会から行く人がいるのか
726名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:48:14.22ID:cSEfO02U
>>718
吸引力だけのせいにするのは間違いだよな
田舎特有の慣習や互助という名の相互監視体制が
堅苦しいというかウザい
都会のストローよりも田舎の反発力の方が深刻だろう
727名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:48:47.97ID:tlCArQsP
国交省有識者会議報告書
~環境保全に関する検討~の概要とそれについての静岡市の見解等(案)
https://www.city.shizuoka.lg.jp/001006411.pdf

0. トンネルの位置関係
1. 国有識者会議報告書についての静岡市の現時点での見解
2. 「報告書における論点整理」と論点を理解するための「発生現象の直観的理解」
3. シミュレーションモデルの内容と不確実性の理解
4. 報告書についての県、市の見解(案)の整理
5. モニタリングの意義と影響評価の方法
6. 今後の進め方

静岡市
令和6年2月16日



難波さんが、やっても時間がかかりそうです。
728名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:56:33.38ID:g0UIekxH
>>725
病院は大切、何かあった時に助かる
ちなみに総合病院をざっとみてみると
中津川 2
飯田 4
甲府 8
浜松 8
静岡市12
かな
高度医療がどうかまではわからないけど
729名無し野電車区
2024/02/16(金) 21:59:58.70ID:SSfhxLs8
リニア方式ローカル線の話??
730名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:04:07.88ID:cSEfO02U
>>725
病人は政令指定都市に住むのが良いだろうな
経済的に貧弱な田舎にとって負債でしかない老人は不要
731名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:06:15.41ID:tlCArQsP
静岡市の課題認識
「『シミュレーションの予測結果』によれば、薬液注入によるトンネル湧水量の低減により、沢の流量減少を低減する効果が期待されることが確認された」とのことである。シミュレーションにおいては、「薬液注入により透水係数が小さい値となる」として、 小さい透水係数をパラメータとして設定する。よって、そのシミュレーションの結果、トンネル湧水量の低減→沢の流量減少の低減となることは、シミュレーション結果を待つまでもなく、自明である。
問題は「高被圧地下水帯において薬液注入により透水係数を下げることの有効性」である。

「3.薬液注入の止水効果と耐久性及び水質管理について」(資料編 別3-1)において、止水効果として、青函トンネルの例などが示されている。南アルプスで問題視されているのは、断層破砕帯のうち、局所的に透水係数が大きく、突発湧水が発生するような10-4(m/s)レベルの透水係数の場所である。そこでは、 湧水量も多く高水圧なため、薬液注入の効果が十分でないときのリスク管理である

⇒(静岡市の課題認識)
被圧地下水帯における薬液注入の効果について、より精度の高い検証が必要である。


薬注の限界止水性能を示すべきだと思うんだ。
732名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:14:46.65ID:cSEfO02U
>>731
それ以前に南アは地質構造的に元々地下保有水量が少ない
山梨、長野の両側から静岡に向けて掘っているが
実際の地下水湧水量は予想より遥かに少ないのが現実
湧く水はおろか止める水すら無い
733名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:18:28.97ID:tlCArQsP
>>732
それは、地質構造が違うってことです。
734名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:21:22.36ID:g0UIekxH
>>732
はたしてそうかな?
南アは季節でかなり違うよ
山歩きしてる人なら稜線から少し下った所にある沢の水がどれだけありがたいことか
300m低下したらかなり致命傷
735名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:22:23.05ID:cSEfO02U
>>733
県境超えて静岡県内に入ると突然豊富な地下水があるとでも?
似非妄想科学もここまで来るとムーを超えるコントだね
736名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:24:32.57ID:tlCArQsP
>>734
静岡市の課題認識
(P10上から3~5行目)
・ボーリング調査の結果によれば、安定した地下水位が地表面から30m以内には確認されなかったことから、山体全体として広域に分布していると考えられる地下水位は、地表面から30mより深いと考えられる。
(P10上から20~22行目)
・以上の結果から、高標高部の植生への水分の主な供給経路は、地下深部の地下水ではないと考えられ、トンネル掘削に伴う地下深部の地下水位変化によって、高標高部の植生には影響は及ばないと考えられる。
・このボーリング調査は千枚小屋付近(標高2,600m付近)の一箇所で行われたものである。その結果、「安定した地下水位が地表面から30m以内には確認されなかったことから、山体全体として...」とあるが、一箇所のボーリング結果をもって「山体全体として広域に分布していると考えられる地下水位は、地表面から30mより深いと考えられる」は合理性がない。(沢への湧水地点では、地下水位は地表面から0mである。)
・GETFLOWSの解析においては、沢の地下水は山体内の地下水が流出している結果となっている。たとえば本編3-38の図3.31においても、地下水は上向きに流れ、沢に湧水している。
・よって、「以上の結果から、高標高部の植生への水分の主な供給経路は、地下深部の地下水ではないと考えられ」とし、かつ「トンネル掘削に伴う地下深部の地下水位変化によって、高標高部の植生には影響は及ばないと考えられる」と結論づけるのは早計である。



GETFLOWSの解析が間違っている危険もありそうです。
737名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:26:28.03ID:tlCArQsP
>>735
>突然豊富な地下水がある



そう言う前提で対話されています。
738名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:33:07.87ID:g0UIekxH
>>737
突発的にありそうだよね、糸静構造線の黒部トンネルも破砕帯の突破湧水で苦労したし、1年で40億トンが流出したらしいし
739名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:39:49.35ID:cSEfO02U
>>738
赤石山脈には飛騨山脈みたいな火山帯は無いからなぁ
高温地帯や熱水鉱床はないし油田地帯でよくある泥火山もない
山岳トンネルの中では比較的イージーな部類だからな
740名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:42:33.58ID:6rIM8k2H
>>726
大阪や名古屋が東京に文句言うために東京一極集中っていうのはまだわからんでないけど、ただの田舎が東京に文句行ってるのは謎
東京が仮に弱かったり東京が政治権力の一部として、大阪と名古屋がその分富むだけ
741名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:45:53.49ID:g0UIekxH
>>739
はたしてそうかな?
静岡には油田あったし、地下からの濃厚高温温泉は沢山あるし、リニアルートの静岡区間には黒部トンネルの破砕帯以上が6本ありうち1本は幅10倍、もう一本も幅3倍
ちゃんとボーリング調査してね
742名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:47:09.19ID:cSnFuuQC
反リニア派は首都圏に嫉妬してるだけなのな
頭悪いんだね
743名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:51:02.19ID:tlCArQsP
>>742
静岡市の課題認識
・化学的な成分分析の結果はそのとおりであり、深部の地下水が高標高部湧水点や沢等の地表に流出してくるわけではない。しかし、図3.31では、高標高部の湧水は深部の地下水と連続し、深部地下水の上にある状態である。深部の地下水は動きが小さいため、滞留時間が長く、上部湧水とは異なる成分であることは理解できる(本編4-70 表4.18)。
・しかし、そのことをもって「高標高部の湧水は深部の地下水とは水理学的な連続性は低いと考えられ」とし、さらに「トンネル掘削により地下水位が低下しても、高標高部の湧水に影響が及ぶ可能性は低いと考えられる。」とするのは早計ではないか。
・「湧水が湧出している場所は、微地形に依存して局所的に分布しており、このような場所における湧水は地表面付近で局所的に流動している地下水であると考えられる。」という表現は、高標高部の沢の最上流部付近の湧水にも適用できる表現である。もし、「局所的に流動している地下水」であれば、全体の供給量が少ないため、沢等は渇水期には早々に枯れてしまうのではないか。
そうであれば、GETFLOWSの解析結果と矛盾するのではないか。とりわけ、地下水が上向きに流れることがあることをどう認識しているのか示す必要がある。

(参考)
・断層部においては、深部地下水と沢に流出する地下水は繋がっていることを示している。
744名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:56:55.89ID:cSEfO02U
>>741
静岡に有るって言うがそれって赤石山脈内に有るの?
745名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:57:18.14ID:SfZFyxpz
>>722
東京と大阪の差が一番決定化したのってIT産業が大阪でまったく育たなかったのが原因
驚くほど工場もDXが大阪は遅いし、インターネット産業はほんとにまったく出てこない
大阪のIT軽視でウェブとかソフトが9割東京に集中して大阪が神奈川や福岡より下になったんだと思う
大阪や名古屋のIT特にソフトとインターネット産業の弱さこそが東京一極集中の最後の決定打になったと思う
746名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:57:19.32ID:1Rvu8E5H
>>732
JR東海も信者も人騙すことしか考えていない
水出てるでしょ
水位も低下してるでしょ
そして隠蔽

近隣住民
トンネルの湧水が増えて井戸の水位が低下したと報道がありますが、地元には説明されましたか?

JR東海
生活に支障がないことを確認したので説明してません。今後は必要に応じて説明してまいりたいと思いますw
747名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:58:04.33ID:g0UIekxH
>>743
6本の断層破砕帯を事前に垂直ボーリング調査すればいいじゃん
推測は外れることが多いから
748名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:58:56.63ID:ZCZ/KNOv
技術的検地から言って縦の断層をナトムで堀抜いてみたいというロマンはある
749名無し野電車区
2024/02/16(金) 22:59:23.95ID:SfZFyxpz
まあ東京からすりゃリニアは急いでない感じがあるな
特に現状で困ってないし
小池ふくめ都庁周辺ももそうだし霞が関も土木族以外は静か
750名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:07:17.87ID:cSEfO02U
>>743
そもそも赤石山脈には有望な地下水脈や湧水がない
雨が降れば地下に染み込まずあっという間に下流に流れ去る
地下水が貯留されないから雨が上がるとすぐに水量が減る
典型的な暴れ川の特徴だよね
地下水が豊富になるのは扇状地の始まる東名高速よりも下流域だよ

バカはバカだからそのあたりの区別ができない
751名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:08:39.96ID:54Bopq/S
論争と全然違う話だけど、中央新幹線ってリニアにしなくても450あたりまで出せたんじゃね?って説はある
今の国際標準軌より拾い1800mmくらいの軌間にして本気出せば遠心力やローリング問題も防げるだろうし
まあ将来600キロやりたいからリニアなんだろうけど
752名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:09:09.29ID:cSEfO02U
>>747
水平ボーリングの方が正確に予測できるよ
753名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:11:05.22ID:DxROKT9h
>>745
まぁ別に東京がITに優れているというよりITの外資系が東京にきたから自然とって感じだ 
754名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:13:33.59ID:f2y5/emC
>>753
いやゲームとかは世界で日本が戦えてるITだけど京都の任天堂以外戦えてなくて大阪ぜんぜんだめじゃん
ゲームは任天堂以外ほぼ全部東京
それ以外の国内ネット企業もソフトも東京ばっかり
755名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:14:36.06ID:cSEfO02U
>>748
とりあえず長野県側の中央構造線と山梨県側の糸静線は
何事もなくあっさり掘り抜いけてしまったらしい
地質ががらりと変化したから、あぁがここがあの構造線か?
と気付いた程度らしいよ

安定の南アルプスですね
756名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:14:56.24ID:f2y5/emC
福岡は孫正義兄弟や堀江がいたけど
大阪ってまじでそういうITの寵児みたいなのもいないし
福岡が東京に才能を盗まれたって起こるならわかるけど、大阪ってとにかくITがめちゃくちゃ弱い
757名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:16:38.18ID:cSEfO02U
>>753
田舎者が低賃金でも喜んてお上りさんして集まってくるから
求人する企業も喜んて集まってくる感じだね
758名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:17:43.03ID:g0UIekxH
>>752
縦も水平ボーリング調査も両方必要なのよ、今回は特に垂直方向の連続性が重要
縦と水平と斜めで3Dマップ作らないとリニアが曲がりきれないスラロームルートになっちゃうよ
759名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:21:53.23ID:LXVhpHFl
>>757
IT黎明期の80年代とかは大阪が勢いあったし、田舎から大阪に来る若者も多かったけど当時からITだけは大阪はからっきしなんだよな
760名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:26:33.36ID:5ZfCIalm
考えてみれば大阪にはIT黎明期にまともな国際空港がなかったのは案外大きいのかもしれない
シリコンバレーから技術やトレンドを仕入れたり商談するにあたって大阪だとキツイっていう
761名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:30:25.18ID:cSEfO02U
>>758
垂直ボーリングは工事前のアセス資料のためにやるだけで
実際のトンネル掘りに於いてはほとんど期待されてない
寧ろ明治末期に掘った田代ダム導水トンネルの実績の方が参考になる
導水トンネルの近くを並行して掘ってるのはそういう事
762名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:31:23.85ID:t8UXoG+2
東京も成田の滑走路1本だから大阪より多少マシといってもどっちも大差はなかったかな
763名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:32:29.46ID:76Tyotua
国鉄民営化が翌年4月に迫った1986年
当時の人間が現代の鉄道を見たら
あるいは逆に現代人がタイムスリップして1986年の鉄道を見たら
果たしてどうなってしまうのか!?
鉄道版「不適切にもほどがある」にありがちなこと
http://2chb.net/r/jnr/1708092837/

まず必ず出てきそうなセリフは
「えー、2024年にもなってまだリニアできてないの!?」
764名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:32:34.23ID:ktgXVpSo
>>745
これほど的外れな話は初めて聞いたわw
765名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:38:42.91ID:g0UIekxH
>>761
他力本願だねぇ
沢山の地層のバームクーヘンになってる所でちょっと位置が変われば全然違う地層や破砕帯になるようだから、実際のルートについて垂直と水平ボーリングして調査データを難波川勝にぶつけないときっと前に進まないよ
垂直ボーリング調査が一本数千万円で仮に1本1億円だとして6本で6億円
10兆円からみたらゴミみたいな金額をこの重要な局面でけちらないほうがいいよ
766名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:38:46.98ID:cSEfO02U
>>760
京阪地区は大量の人口を受け入れる平地が少ないのが大きいだろうな
大阪府はともかくそれを取り囲む自治体がねえ

西の兵庫県は山際に張り付いた神戸三ノ宮以外は山
東の奈良県は大和盆地以外は山
おまけに生駒山地で分断されてるし
北の京都府も京都盆地以外は山
南の和歌山も悲しくなるくらいに山

広大な平野と台地に囲まれた関東とは大違いだ
767名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:41:31.11ID:cSEfO02U
>>765
垂直ボーリングを妨害している戦犯がジャマー川勝では?
データ収集のための垂直ボーリングを邪魔しつつ
データを出せというむちゃ振り
いわゆるマッチポンプってやつだな
768名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:43:04.98ID:tlCArQsP
>>750
>赤石山脈には有望な地下水脈や湧水がない


調べてなかっただけでしょう。
769名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:44:35.51ID:tlCArQsP
>>752
速くも長尺でも無い先に進まないボーリングですね。
770名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:46:17.95ID:tlCArQsP
>>755
そこは、南アルプスではありません。
771名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:50:45.93ID:g0UIekxH
>>767
川勝難波は垂直ボーリング調査をやってと許可を出してるよ
お金がかかるからと拒否してるのがJR東海
772名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:51:57.40ID:FTgdo5XT
お上りさんは伝統という風習は嫌いみたいだが東京も下町には伝統文化は残ってるけどな

一部の人間しか使わないリニアに自然も環境も壊された挙げ句の果てに一極集中により日本の伝統も壊される
日本人として赦せないよ
移民もリニアも反対
773名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:53:27.42ID:DxROKT9h
>>754
大阪にカプコンとかもあるけどね
774名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:54:01.77ID:pNqoMn1N
>>766
あと東京人怖いくらい他人に関心がないのも技術オタクばっかりだった黎明期のIT産業の担い手には気楽だったろうな
そのへんのおばちゃんやあんちゃんがいちいち話しかけてくる昭和の人情の街は技術オタクには居心地わるかったかもしれない
775名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:54:38.01ID:tlCArQsP
>>767
5ha未満の土地の改変行為は、自然環境保全協定を締結する必要がないそうです。
776名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:56:00.86ID:g0UIekxH
>>771
垂直ボーリング調査は16箇所 20m 40m 80mまでやったけど、結局トンネルの深さまで調査しなかったのがJR東海
もうちょっと深く掘ってたら二度手間にならなかったのにね、へんな所けちる
777名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:56:50.98ID:DxROKT9h
>>754
あと福岡にあるレベル5とか
地方にも有名なソフトでのゲーム会社ってそれなりにあるんじゃない?
778名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:58:20.88ID:pNqoMn1N
>>772
東京でガチで残ってる江戸っ子は日本橋茅場町八丁掘京橋の山王祭の神輿のある地域と三社祭の浅草周辺くらいかね
あと実は神保町あたりに古い書物商がのこってるくらい
日本橋茅場町のひとは超としんなのに江戸っ子の意識が残ってる
山王祭と三社祭っていう幕府が隔年で開いた祭りの中心だけは江戸っ子が残ってる
他はまじで薄まって目視できないレベルまで来てる
779名無し野電車区
2024/02/16(金) 23:59:09.36ID:cSEfO02U
>>768
あのあたりは中電と東電が電力開発の為に
流域調査からダム建設のための地質調査
導水トンネルをあちこち掘りまくっているので
当時の記録からある程度わかっているんだよな
わかってないのはジャマー川勝と愉快な仲間たちだ
JR東海狙い撃ちの妨害策が県内の土建業者への
フレンドリーファイヤーになってたりする

全国一厳しい盛土条に作った直後に条例緩和の 嘆願書を川勝自身が出す羽目に落ち合って居るし
780名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:00:15.00ID:n1IPHucM
>>777
福岡は強いよ孫正義も堀江も福岡だから
問題は大阪名古屋が弱すぎたこと
特に名古屋は自動車に特化してると見れるけど、大阪は工場を市街に作れなくした割にIT化に失敗した
781名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:02:07.42ID:SMYu+t4P
>>778
まぁその江戸っ子とやらも元々は三河の田舎者の末裔だからな
782名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:02:58.62ID:n1IPHucM
でも福岡が強いところ見ても人口に対して空港の利便のいい街からITが出やすかったのかもな
結局20世紀まではシリコンバレーにいかないと話にならなかったわけで
783名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:05:17.14ID:n1IPHucM
>>781
違う違う浅草あたりは家康来る前に江戸で唯一発展してた中心繁華街
家康来るまでは江戸は何もなかったって説は家康の偉大さを大げさに出すためで、実際は浅草あたりは大きい河川と海の交わるところだから発展してた
三河からは商人はあまり帯同してないから
784名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:08:42.47ID:TqoOWaDW
>>779
他人のある程度のデータでは今回はダメでしょ
リニアの通る正確なルートと深さについて最新の調査データが必要だから今回JAMSTECも協力してるでしょ
10000m掘って調査分析する技術で
785名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:10:55.50ID:meqEwDvV
>>779
>あのあたりは中電と東電が電力開発の為に流域調査からダム建設のための地質調査導水トンネルをあちこち掘りまくっているので当時の記録からある程度わかっているんだよな


ルートの水環境への影響、「名水百選」など文化的な湧水で比較 国交省の委員会【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1054849.html

国交省鉄道局の担当者
「山の中には湧水が無数にあるので調べ切れていなかったのではないか。(JR東海がルート採択後の)環境影響評価でしっかり検討するべきだった」



情報操作が行われていたんだ。
786名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:11:35.23ID:sk1kFcLY
>>783
浅草あたりだけじゃなくね?
本当かどうか知らないけど関口っていう地名は中世(江戸幕府以前)には奥州街道が通っていてその関所があったからという説があるそうな
【文京区】目白台・関口・小日向
http://2chb.net/r/tokyo/1658928630/
787名無し野電車区
2024/02/17(土) 00:17:42.99ID:n1IPHucM
>>786
いま江戸っ子意識が強い場所の中で家康以前から発展してたって意味で
それこそ八王子城なんてりっぱなもんだったけど、農村と近すぎるから農商分離というのかなが明確じゃないのに対して、浅草は当時東京湾に注いでた日本一の河川の利根川物流と太平洋の交易ポイントとして明確な商人が現れてたと言っていいと思う
だから商人のマネーで浅草寺が作れるくらいのお金が手に入った
788名無し野電車区
2024/02/17(土) 02:06:13.18ID:g+aXfqdP
品川駅は次々と進化し、いよいよリニア開通へ!

JR東海が推進するリニア中央新幹線が品川から出発する。静岡県との協議難航で、予定の2027(令和9)年度開業は遅れそうとはいえ、東海道新幹線品川駅の地下深くで進む工事は順調のようだ。

開通すれば、品川-名古屋間が40分! 1872(明治5)年に品川から横浜まで仮開業した際の所要時間は35分だったが、それとあまり変わらぬ間に名古屋まで到達してしまうのである。その経済効果はいかばかりか。

期待の反面、50年ほど前に人口に膾炙(かいしゃ)した、スピード違反を戒める交通標語を思い出した。「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」——。
https://gendai.media/articles/-/123034?page=4
789名無し野電車区
2024/02/17(土) 05:35:57.16ID:Fn+DthRV
ヤフコメより

リニア開業を断固妨害するのであれば、「静岡県内の新幹線駅を営業停止にする」という案で、いかがでしょうか。当然、駅が営業停止になりますから、静岡県内での発着は無くなります。JR東海も、これぐらいのことしないと、ほんとうに、リニアもMRJのように、お蔵入りしまっせ。リニア工事も、借り入れしての工事ですから、リニア開業が遅れれば遅れるほど借金は増えまっせ、JR東海さんよ、予定の工事費用7兆円が、10兆円に増えまっせ。


このような馬鹿コメを平然と言うのが推進派
共感したが224件、つまり馬鹿が224人も居た
静岡県内の駅を利用するのが静岡県民だけだと思ってる
静岡県に新幹線の重要施設があることさえ知らないようだし
推進派が社会常識無いのは明らか
790名無し野電車区
2024/02/17(土) 06:27:15.98ID:kHOD0oPL
どうせ最近の川勝知事の嫌がらせ発言に対するコメントだろ
川勝知事みたいに立場ある人の公式発言でもないし本当に真に受けてるならちょっと感覚がおかしい
何に対する発言か流れを無視して当該コメントだけ抜き出すのも意地の悪さを感じるし
そもそも文句あるならこんなところに転載しないできちんとヤフコメで反論すべきと思う
791名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:15:58.43ID:TqoOWaDW
>>784
JR東海は本気で垂直ボーリング調査をやったほうがいいと思うよ、
川勝難波が再三督促してる
水平ボーリング調査でと言ってる人がいるけど、掘り進めたら有数が段階的に増え、温度も上がってきたし、セメンチンクしても壁が壊れ、ドリルを一回り小さいものに交換してもダメで工事中止したから、もう諦めたんだろうか?
792名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:33:23.25ID:YCjXXxhN
>>789
バカな川勝支持の静岡土人には同じレベルで話をしないと
通じないから、だろうね
793名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:35:25.68ID:TqoOWaDW
>>791
水平ボーリング調査を中止したということは、JR東海は南アルプストンネルをもう諦めたんだろう
794名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:38:27.02ID:YCjXXxhN
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んで、
それがダメだと伝統的な水に戻りながらボーリング。

同じところをぐるぐる徘徊するだけのシズオカ痴呆の土人たち。
あとは、悔し紛れの推進派への悪口だね
795名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:38:27.56ID:YCjXXxhN
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んで、
それがダメだと伝統的な水に戻りながらボーリング。

同じところをぐるぐる徘徊するだけのシズオカ痴呆の土人たち。
あとは、悔し紛れの推進派への悪口だね
796名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:49:25.82ID:sSJKwXhp
>>795

>>691
606 名無し野電車区[] 2024/02/15(木) 17:48:40.57 ID:U+y4hhYq
>>604

下記の反論を認めたわけだねw
>>571
オマエは電気を使っても電気代を踏み倒すのか?
対価を払うのは当たり前のことだろうがw
これだから静岡は乞食とか泥棒とか言われるんだぞw



なんと、驚いたことに、こちらも記が抜けています。
そうです、間抜けのハットトリックです。
なんか凄いよね。
797名無し野電車区
2024/02/17(土) 07:54:21.01ID:YCjXXxhN
反論できずに下らん”キ”煽りだけの奴みたいなのが
典型的な反リニア、お笑いだね
798名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:13:42.41ID:TqoOWaDW
来週で水平ボーリング調査開始してから1年になるけど、本来2か月で1600m掘って確認調査するところが、1年経っても1/4しか掘り進めることが出来ず、工事は中止
JR東海はもうリニアを諦めたんだろう
799名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:25:18.11ID:YCjXXxhN
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んで、
それがダメだと伝統的な水とボーリングのイチャモン。
それと、くだらない話題そらしの煽りと悪口。

同じところをぐるぐる徘徊するだけのシズオカ痴呆の土人たち。
800名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:30:02.63ID:YCjXXxhN
>>798
シズオカッペが妨害で止めてるだけだろうが、
何言ってんだ嘘吐きシゾーカ土人が
801名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:36:03.78ID:Fn+DthRV
>>790
本人ですか?痛い所突かれて慌ててますね
802名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:37:28.97ID:fC5zIT3k
>>791
ヤフコメやYouTubeでも糞米連発やってんだろ w
803名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:48:16.40ID:kHOD0oPL
>>801
そうやって邪推するのが反対派
濡れ衣着せようと必死だな
804名無し野電車区
2024/02/17(土) 08:57:47.74ID:sSJKwXhp
資料6 GETFLOWS(静岡市モデル) 地下水位低下量縦断図
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000993204.pdf

6枚目の縦断図を見ると、赤い四角の囲みの中の地下水位の低下が最大となっています。
しかも、その低下量は200mにも達していません。
そして、トンネルの位置も不明です。
805名無し野電車区
2024/02/17(土) 09:41:59.02ID:sSJKwXhp
資料6の上千枚沢は、トンネルがあっても無くても水深20mもあることになります。
西俣川に至っては、水深100mで水没することになってしまうのです。
こんなの感覚的にも間違っていますよね。
806名無し野電車区
2024/02/17(土) 09:49:07.46ID:SMYu+t4P
>>771
ジャマー川勝の常套手段だね
リニアには原則賛成と言いながら一々条件出して許可を出さない
ボーリングをしろと言いながら環境保護がなんちゃらと言って邪魔をする
807名無し野電車区
2024/02/17(土) 09:54:19.98ID:Z7aPNXgy
>>780
>>773
808名無し野電車区
2024/02/17(土) 09:55:06.11ID:MB9sdwyC
リニア公害。6359万立方メートルの残土=10トントラック636万台相当の自然破壊
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
809名無し野電車区
2024/02/17(土) 09:56:12.73ID:sSJKwXhp
>>806
5ha以上の土地の改変行為は、自然環境保全協定を締結してください><
810名無し野電車区
2024/02/17(土) 09:56:59.17ID:3kwgTXdU
>>806
垂直ボーリング調査の櫓って数m四方程度だろ、パイプ置き場含めたって届け出不要な1ha以下
まあやる気ないんだろうな
やっぱりリニア撤退したいんだろう
811名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:00:51.81ID:MB9sdwyC
自然破壊とカルトが推進する日韓トンネル
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚
812名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:10:26.72ID:MB9sdwyC
>>808>>811
カルト・土建ヤクザ・自民公明により、自然破壊がはなはだしい
関連する事故死も計測不可能なほど多いと考えられる

それと、神様は実在されている
日本神道で何度も「山の神様や川の神様を恐れ敬う」ことの大切さは伝えられてきた

死後の世界を恐れる者は、自然を守るために働いたほうがいい
813名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:15:49.19ID:kHOD0oPL
神道で死後の世界とか目茶苦茶言ってるな
814名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:19:53.93ID:3kwgTXdU
静岡県、静岡市、大井川流域市町は過去15年間でリニア対応でかかった費用(調査工事、対策会議など)をJR東海に費用請求したほうがいいと思う
結構な金額になっているはず
815名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:20:33.84ID:LpLouNlM
静岡県民の無意識にはリニア大阪開通後に南海トラフが来たら静岡の復興なんて後回しにされるんじゃないかって疑念はありそう
実際南海トラフが一番激甚な場所だし
南海トラフ起きたら復興の優先度順に工事になるだろうし
816名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:25:02.07ID:sSJKwXhp
3-5 数値シミュレーションの考え方とその評価
(JR東海モデルとGETFLOWSモデルの地下水位位置の違いの理由)

(理由)
・JR東海モデルは水の収支を解析するモデル。地中内のメッシュ(要素)への水の溜まり具合を推定するもので、詳細な地下水の動きを計算することを目的とするモデルではない。
・GETFLOWSは、表流水と地下水を一体的に解析し、地下水の浅層及び深層に渡り、3次元モデル化が可能で、地中内の流向・流速を計算するモデル。

(その結果)
・JR東海の計算結果では、地下水位は山体内の標高の低い部分に形成される。
よって、降雨がないときは、地下水位より上の高標高部の沢(たとえば蛇抜沢)は地下水は流入しないと計算される。
しかし、定常解析では、常に降雨量があるという条件を与えるため、沢の流量は一定量が維持された計算結果となる。(注)定常解析についてはP27参照
・GETFLOWSでは高標高部にも地下水位が形成されており、ある程度、実現象を再現していると考えられる。

⇒・JR東海モデルは、地下水位の形成が再現されていないため、沢の流量、とりわけその日々の変化を推定するモデルとしては使えない。河川の平均流量については、パラメータをうまく設定することによって、一定の再現性がある。(P22参照)
・沢の流量予測としてはGETFLOWSを用いるべき。



トンネルがあっても無くても上千枚沢の水深が20mもある再現性の悪いGETFLOWSモデルで、小さい沢の源頭部の流量解析しても、間違いが増幅された結果になる危険があります。
817名無し野電車区
2024/02/17(土) 10:52:07.93ID:EKOkB0Pn
南アルプス生態系保全に関する調査費用などに1億円計上 
川勝知事「保全は国際的義務」
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/16dee56d64af4cf8f9ad325fcd95c0fcc3e3a04e

一億円はJR東海が負担すべきだな
818名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:09:23.87ID:LpLouNlM
リニア完成前に南海トラフが来たら静岡の沿岸部も東海道新幹線とかのために優先的に復興されるだろうけど、リニアできたら優先度が一気に落ちそうなんだよな
川勝の悪あがきでも最大5年くらいしか送らせられないとしても、2032年まで名古屋開通を遅らせて2050年まで大阪開通を遅らせれば、2032までに4割、7割方それまでに南海トラフが来るようになる
しかもそれまでは北陸新幹線もつながってないから東海道新幹線の被災区間は国策で最優先で復興される
南海トラフが一番激甚な静岡が優先的に復興されるにはリニアの遅延行為以外になかったんじゃないかって気がしないでもない
819名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:13:21.46ID:LpLouNlM
南海トラフはちょう広範囲で東日本大震災の10倍の経済規模が被害にあうと言われてるから、人手不足の日本で絶対に工事の優先順位がでてきて、(そもそも復興予算を国が用意できない可能性もあるが用意できたとしても)優先度の低いとこは数年間後回しにされておかしくない
そう考えると、南海トラフが起きる時までにリニアも北陸新幹線も全通しなければ国は否が応でも静岡を大阪名古屋と同列の優先度で最速復興せざるを得ない
820名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:16:58.55ID:bHFZl0I7
JR東海の持ち物だけど
821名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:37:10.36ID:XcuMC9xT
東海道新幹線を回復指せるためには沿線までの道路整備とかは南海トラフの最優先復興に入るでしょ、リニア全通するまでは
822名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:42:19.27ID:YCjXXxhN
JRは過去15年間でリニア対応でかかった費用(調査工事、対策会議など)
を静岡県、静岡市、大井川流域市町に費用請求したほうがいいと思う
結構な金額になっているはず
823名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:49:01.35
>>800証拠出せ
証拠ないなら妄想だ。
コピペ鸚鵡埼玉穢多非人には反論無理で、その実末期の認知症というのがよくわかった。
824名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:49:36.85ID:YCjXXxhN
南海トラフの時にリニアが未完成なら、、、
1)壊滅した東海道より未完成なリニア完成させるのが
  手っ取り早いだろうと言う話になる
2)リニアが無ければ東海は潰れて東海道新幹線に金を
  出せないので国の税金を待つだけ

リニア妨害で静岡の復興を遅らせるバカなシズオカッペ土人
825名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:55:02.88ID:OybeAhew
リニアってバカのリトマス試験紙だよねw
826名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:57:10.13ID:YCjXXxhN
>>823
静岡県が妨害して静岡市に怒られてますねw
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/502843?display=1

物忘れはひどいのに大声で悪口わめく事だけは達者なんだよなw
こういう典型的な嫌われる痴呆の老害、いやだいやだ。
827名無し野電車区
2024/02/17(土) 11:58:50.93ID:YCjXXxhN
>>825
イチャモン鸚鵡シズオカッペ穢多非人には反論無理で、
その実末期の認知症というのがよくわかったねw
828名無し野電車区
2024/02/17(土) 12:14:24.81
コピペ鸚鵡埼玉穢多非人の本領発揮www
アハハハッ
反論できず鸚鵡返しのコピペ―www
829名無し野電車区
2024/02/17(土) 12:41:36.54ID:YCjXXxhN
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んで、
それがダメだと伝統的な水とボーリングのイチャモン。
反論できないときの下らん煽りや悪口も典型的な反リニア。
白痴なのかな、お笑いだねw

埼玉連呼も
物忘れはひどいのに大声で悪口わめく事だけは達者なんだよなw
こういう典型的な嫌われる痴呆の老害、いやだいやだ。
830名無し野電車区
2024/02/17(土) 12:48:02.12ID:YCjXXxhN
>>823
静岡県が妨害して静岡市に怒られてますねw
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/502843?display=1

物忘れはひどいのに大声で悪口わめく事だけは達者なんだよなw
こういう典型的な嫌われる痴呆の老害、いやだいやだ。
831名無し野電車区
2024/02/17(土) 12:51:24.22ID:cjpGOq+s
滋賀のおじさん毎日暴れてるな
832名無し野電車区
2024/02/17(土) 12:52:12.31ID:sSJKwXhp
>>797
“記”抜けの“キ”印ですね。
833名無し野電車区
2024/02/17(土) 13:39:04.35ID:RrvWvaKN
新幹線壊滅クラスの南海トラフが来た場合に、
静岡県民が「新幹線を何より早く復旧してくれ」なんて言わねーよ
そんな場合に静岡県民が新幹線に乗る必要性なんて極小だし、
東名新東名が使えることの方が遥かに重要で、復旧要望も当然そっちが優先
834名無し野電車区
2024/02/17(土) 14:01:32.26
>>829
コピペ鸚鵡埼玉穢多非人の本領発揮www

相変わらず反論できずコピペ―www

証拠がない妄想垂れ流しwwww
835名無し野電車区
2024/02/17(土) 14:03:46.36ID:oKbGmkki
>>825
バカバヨクさんがワラワラ集まって無知を曝しているよな
836名無し野電車区
2024/02/17(土) 14:05:40.08
>>833
コピペ鸚鵡埼玉穢多非人の本領発揮www

妄想ばっかり垂れ流すコピペ―www
837名無し野電車区
2024/02/17(土) 14:06:46.49ID:sEcwpglk
JR東海は47項目の宿題を何時になったら提出するのやら。
 宿題やっても、やらなくても、静岡ではリニアトンネルは掘れないがな。
トップ会談を生配信で行った事を考えると、それ以前のJR東海と川勝知事
の話し合いの中で川勝知事を怒らせる何かが有ったはずだが いったい何
をやらかしたら今の様な事態になるのかね?金?
JR東海は裏金でも渡そうとしたのかな。他の知事は貰ったのかね。
838名無し野電車区
2024/02/17(土) 14:37:25.93ID:oKbGmkki
>>833
田舎者って自分たちのコミューンの都合しか考えないんだよな
災害復興の予算は大都市が稼ぎ出しているのに恩知らず
839名無し野電車区
2024/02/17(土) 15:35:31.83ID:EKOkB0Pn
>>829
お前は論破されまくりだろ
840名無し野電車区
2024/02/17(土) 16:01:51.20ID:0xifFDLY
日本のロケット打ち上げ成功 さあ次はリニアの番だ 国民の目はリニアに・・ 
だれがどういう風に妨害していくか注目していくだろう
841名無し野電車区
2024/02/17(土) 16:57:33.18ID:t6kjtr7S
ロケット打ち上げは以前からコンスタントに実績を積み重ねてきたものだろw
過去60年ずっと実験してるのに何も実績がないリニアを国産ロケットと比べるとは烏滸がましいなw
比べるならMRJだろ
842名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:05:05.25ID:DxylNxxP
>>841
それもMRJに失礼ちゃうか?
843名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:13:22.24ID:g+aXfqdP
飛ばすことは出来てるが型式認証が取れなかったなので航空業界特有だわなMRJ
844名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:14:25.26ID:3kwgTXdU
>>842
MRJも三菱一社ではなく川崎、富士重工と共同開発すべきだったんだよね
リニアもJR-C単独ではなく、東西と一緒ならもう少しスムーズに早く進んだと思う
845名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:26:50.34ID:YCjXXxhN
>>838
天災による東海道新幹線壊滅の場合、リニア妨害の弊害を
受けるのがJR東海だけしか思い浮かばなかったが、リニアユーザー
になるはずの関東-名古屋の企業が静岡復興資金を恵んで
やれなくなるわけかあ。
リニア妨害で静岡の復興を遅らせるオウンゴール体質、
さすが反リニア土人www

電気代不払い疑惑や一興集中で論破されまくった反リニア派
が伝統的な水とボーリングのイチャモン、それもダメだと、
反論できないときの下らん煽りや悪口の典型的な逃避行動。
物忘れはひどいのに大声で悪口わめく事だけは達者なんだよなw
こういう典型的な嫌われる痴呆の老害、いやだいやだ。
846名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:44:09.76ID:DxylNxxP
>>844
無理無理。
こんなドブに金捨てるような事業に東や西が乗る道理が無い。
京谷の口車に乗せられた葛西がアホ。
847名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:47:15.89ID:jBcP44sJ
>>841
MRJだけでなく、もんじゅにも近い感じだなリニアは
石原と葛西のゴリ推し物件
848名無し野電車区
2024/02/17(土) 17:53:42.59ID:g+aXfqdP
>>844
東海は孤立してると思うよ
東西は北陸新幹線で東海抜きの繋がりが出来たし
849名無し野電車区
2024/02/17(土) 18:04:18.34ID:DxylNxxP
>>847
うん、MRJよりはもんじゅのほうがしっくりくるね。
850名無し野電車区
2024/02/17(土) 18:26:13.28ID:sSJKwXhp
静岡市の課題認識
被圧地下水帯における薬液注入の効果について、より精度の高い検証が必要である。



静岡市モデルは、地下水位が200mしか低下しないから3Mpaの止水性能がある薬注で対応可能です。
851名無し野電車区
2024/02/17(土) 18:27:27.99ID:sSJKwXhp
静岡市の課題認識
・GETFLOWSの解析においては、沢の地下水は山体内の地下水が流出している結果となっている。たとえば本編3-38の図3.31においても、地下水は上向きに流れ、沢に湧水している。
・よって、「以上の結果から、高標高部の植生への水分の主な供給経路は、地下深部の地下水ではないと考えられ」とし、かつ「トンネル掘削に伴う地下深部の地下水位変化によって、高標高部の植生には影響は及ばないと考えられる」と結論づけるのは早計である。



これは、オブザーバー参加された大東委員によりボーリング調査の結果、安定した地下水位が地表面から30m以内には確認されなかったことで、GETFLOWS解析結果の危うさをあっさり指摘されてしまったのです。
852名無し野電車区
2024/02/17(土) 18:29:30.25ID:sSJKwXhp
静岡市の課題認識
・断層部においては、深部地下水と沢に流出する地下水は繋がっていることを示している。


満を持して、宗林 留美委員に、深層地下水は大気に触れることにより窒素が吸収され富栄養化すると指摘されてタジタジになる難波さんが居た。
853名無し野電車区
2024/02/17(土) 18:44:27.06ID:3kwgTXdU
>>849
そうだね、もんじゅの方があってるかも
さらにいえば高コストで早々撤退したふげんかも
どっちももう少し小さくまず作って実績を積んでから拡大していくべきだった
国産ロケットH1 H2 H3みたいに
854名無し野電車区
2024/02/17(土) 18:56:55.43ID:OHzfZKx9
まさにその小さく作った高速増殖炉が常陽なんですけどね
こんどは医療用のラジオアイソトープを製造する原子炉に転用するみたいだけど
855名無し野電車区
2024/02/17(土) 19:11:19.76
>>845
コピペ鸚鵡埼玉穢多非人の本領発揮www

反論できずコピペ―垂れ流すwww
856名無し野電車区
2024/02/17(土) 19:14:05.29ID:g+aXfqdP
金払って5ちゃんとかもうね
ID消さないとレスできないとかもうね
857名無し野電車区
2024/02/17(土) 19:23:09.33ID:g+aXfqdP
名古屋を「とてつもない揺れ」が襲う…「南海トラフ巨大地震」発生時の「愛知県の凄すぎる被害想定」
https://gendai.media/articles/-/117494?media=gb&fbclid=IwAR2kJSl2YzTz-ekKB7yeZq039y2fDHLtecyzoqACg5kqEcqjVT7I1nHCZsw

名古屋がダメになったらリニアも新幹線もダメだわな
858名無し野電車区
2024/02/17(土) 21:00:02.26ID:sSJKwXhp
>>845
>>779
>あのあたりは中電と東電が電力開発の為に流域調査からダム建設のための地質調査導水トンネルをあちこち掘りまくっているので当時の記録からある程度わかっているんだよな


それでは、17枚目を見てみよう⬇
第9回 交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会中央新幹線小委員会
環境調査結果について
(東京~大阪間のうち、山梨~長野間)
平成22年10月20日
https://www.mlit.go.jp/common/000126392.pdf

南アルプス単独エリア

代表的な湧水は存在しない。

湧水とは、地下水が、台地の崖下や丘陵の谷間からわき出ているもの。古くから地域の人々の生活用水や農業用水として大切に使われており、中小河川の水源となっているものもあり、また、都会にある湧水は人々にとって潤いと安らぎの場を提供している。

<図の留意点>
・湧水地点は住所表記を基にプロットしているが、詳細に住所表記がなされていない地点については、確認できる住所の重心に地点をプロット。
・代表的な湧水として、図面にプロットした湧水のうち、環境省選定の名水百選(昭和60年選定)及び平成の名水百選 (平成18年選定)に該当する湧水の名称を記載。



これは酷いと思うぞ。
859名無し野電車区
2024/02/17(土) 21:10:55.49ID:3kwgTXdU
>>858
>代表的な湧水は存在しない。
十山が怒るぞ
十山がウィスキー蒸留所で使ってる木賊湧水は昔から旅人ののどを潤してきた所
860名無し野電車区
2024/02/17(土) 21:30:55.34ID:YCjXXxhN
電気代不払い疑惑や一興集中で論破されまくった反リニア派
が伝統的な水とボーリングのイチャモン、それもダメだと、
反論できないときの下らん煽りや悪口の典型的な逃避行動。
物忘れはひどいのに大声で悪口わめく事だけは達者なんだよなw
こういう典型的な嫌われる痴呆の老害、いやだいやだ。
861名無し野電車区
2024/02/17(土) 21:37:15.04ID:sSJKwXhp
>>859
十山さんは別に怒っていない。
むしろ、中電さんとグルになっている危険があります。
862名無し野電車区
2024/02/17(土) 21:47:21.05ID:3kwgTXdU
>>861
はたしてそうかな?
ウィスキー蒸留場🥃は田代ダムより南で椹島排水路出口よりは北、
かつ燕沢排出土砂置き場より南だから排水路で水は減るわ、大雨や地震で高さ70mの土砂が崩れてくる可能性もあるから、鈴木社長や島田所長にそれら話ししたらむっと怒った顔してた
863名無し野電車区
2024/02/17(土) 21:54:36.10ID:SMYu+t4P
>>858
資料がアンチにとって気に入らないからって発狂されてもなぁ
864名無し野電車区
2024/02/17(土) 22:03:45.59ID:SMYu+t4P
>>859
南アトンネルたは全然違う場所じゃないか井川蒸留所
要するにアンチ活動のための売名行為だな
865名無し野電車区
2024/02/17(土) 22:05:43.27ID:sSJKwXhp
>>862
「大井川流域の気持ちに沿わないといけないが…多角的に見ることは必要」自民静岡県議団がリニア工事“発生土置き場”を視察 地権者は「工事やむを得ない」
2023年11月15日(水) 19:06
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/838804?display=1

<地権者 十山 鈴木康平取締役>
「(リニア)工事を受け入れる。自然環境は“万が一”という事もあるかもしれないが、リニアという新しい交通手段、インフラができるためにはある程度のことはやむを得ない」

<自民改革会議 増田享大代表>
「まず、(大井川)流域のみなさんの気持ちに沿わないといけない。冷静に見なければいけないし、一方で多角的に見ることはすごく必要。(地権者の)十山さんの話を聞けたのは有益だった」



意味深なやり取りですね。
866名無し野電車区
2024/02/17(土) 22:26:46.91ID:SMYu+t4P
>>865
そりゃ山林と言う負の資産を抱える製紙会社にとっては 
JR東海に土地を貸した方が遥かに楽に稼げる
賃貸交渉が進展しているって話しだけで会社の株もがっつり上がっている

そんな親会社の都合を考えると社内ベンチャーの1部門でしかない
ウイスキー仕込みを研究してる段階のぽっと出蒸留所として文句ば言い辛いだろうな
誇るべき歴史も実績もないのだから
せめて山崎、白州、余市くらいにメジャーならばな
867名無し野電車区
2024/02/17(土) 22:35:19.73ID:sSJKwXhp
>>866

リニアと金の問題がこんなところにも・・・
868名無し野電車区
2024/02/17(土) 22:35:35.95ID:YCjXXxhN
リニアに乗って白秋の地元で一杯か
869名無し野電車区
2024/02/17(土) 22:50:35.79ID:sSJKwXhp
>>863
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会中央新幹線小委員会委員名簿
https://www.mlit.go.jp/common/000113171.pdf

臨時委員の中に、中村 太士座長の名前がありますね。
870名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:16:28.54ID:SMYu+t4P
>>869
彼らの結論にジャマー川勝はおかんむりですね
871名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:20:34.91ID:sSJKwXhp
>>870
交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 中央新幹線小委員会(第9回)
平成22年10月20日
https://www.mlit.go.jp/common/000128105.pdf
P39
【中村臨時委員】
印象は、やっぱり粗過ぎるというのが正直なところです。
25キロの帯をつくらなくてはいけなかった理由というのはいろいろあるんだと思うんですけれども、この25キロの帯の中のどこを通すか1つにしても、いろいろな自然環境が当然、含まれてくるし、それに対する影響も変わってくると思われます。
また今回の議論というのはあくまでも東京から大阪までのごく一部のルートが抽出された中でのご説明だったので、全体の議論ではないし、その辺も含めて考えると、いわゆる戦略アセスというレベルでもないと思います。
こうした条件のなかで、しかも幅25キロという非常に広い議論の中でこのデータを見せていただいたとして考えると、原生的な自然は確かに南アルプスルートが多いという印象を持っています。
ただ、伊那谷においても天竜川の流域であったり、もしくは八ヶ岳が入っていたり、当然、延長としては長くなってきたりということで、伊那谷のほうにも重要な自然環境というのは残っているなという感じがしています。
ということで、正直言うと、この幅25キロのこの中でどうするかという議論ですら、戦略アセスのレベルなのかなという感じがしますので、自然環境的に見て、どちらがいいといったような議論は少々無理だと思われます。

どちらにしても、自然豊かな環境が残っているというのが正直なところで、原生的な自然ということで限って言えば、南アルプスルートが多いというのが今のこのデータが示すところなんだと思います。
872名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:20:48.80ID:sSJKwXhp
それから、この委員会で、これは個人的意見ですけれども、戦略アセスという形でまとめるのはやっぱり時間的にも無理だと思います。
この委員のメンバーもどちらかというとリニアに詳しい工学的な知見をもっている方や経済的な知見に詳しい方はたくさんおられるんですけれども、私自身も北海道ですし、いわゆるこの地域の自然環境なりをよく知った方々が委員としておられないということを考えると、時間的な制約も含めて、アセスを実施することは、ちょっと無理なんじゃないかというのが私の意見です。
実際にこの委員会からルートも含めて提言された場合には、事業主体のほうでもう少し詳しい、25キロをもっと縮めた形での戦略的なアセスも含めて、法にのっとった手順でやっていただくのが一番いいのかなというのが私の率直な意見です。
以上です。


戦略的環境アセスが順応的管理へ進化してってことかな。
873名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:23:45.15ID:SMYu+t4P
>>872
メンバーに環境パヨクが少ないからだと文句を言ってもねえ
874名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:28:02.59ID:wrNNzrcI
何でもウヨサヨ持ち出してくる奴はナンセンス
875名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:29:34.08ID:sSJKwXhp
>>873
>この委員のメンバーもどちらかというとリニアに詳しい工学的な知見をもっている方や経済的な知見に詳しい方はたくさんおられるんですけれども、私自身も北海道ですし、いわゆるこの地域の自然環境なりをよく知った方々が委員としておられないということを考えると、時間的な制約も含めて、アセスを実施することは、ちょっと無理なんじゃないかというのが私の意見です。



この頃は、まだ良心が残っていたと思うんだ。
876名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:39:03.67ID:SMYu+t4P
>>875
水1滴たりとも、草木一本たりとも、クマ一匹たりとも
と言う極論を吐く原理主義的環境保護テロリストは根本的に相容れないよな
日本の法律と政治は資本主義国家を基本としており
経済発展や国民生活のために開発行為は容認する方向だ

環境保護についても極論は眼中に入っていない
保護のための一定の努力はしつつも
極論に走らずある程度の被害発生は容認する
発生した被害に対しては事後に補償する事を基本としている

これが気に入らないのなら日本から出てい頂き
どこぞの環境立国にても住むことをおすすめする
877名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:55:03.41ID:DxylNxxP
>>876
>発生した被害に対しては事後に補償する事を基本としている

そこをJR東海が明確に言わないから拗れているのでは?
878名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:59:24.48ID:sXshI+nA
南海トラフ地震で静岡だけが壊滅とかどんな妄想だよw
リニアは水没の排水だけで数年掛かるんじゃないか?
復旧が最優先されるのは静岡県内の道路なのは間違いない。
その次が鉄道在来線。
物流に役立たないリニアなんてクソの役にも立たない。
高速鉄道の代替えは飛行機だよ。
879名無し野電車区
2024/02/17(土) 23:59:33.33ID:+8dSq5P3
スキャンダルで撃墜できないのかな?
◯崎刈◯原◯再開反対の人みたいに
880名無し野電車区
2024/02/18(日) 00:00:52.01ID:fzjMa6pR
出鱈目を主張して反論されたまま悪口連呼の静岡はクソだな
881名無し野電車区
2024/02/18(日) 00:02:22.70ID:iHvt5GM9
バイパス線は北陸新幹線
882名無し野電車区
2024/02/18(日) 00:58:14.49ID:wu92Uapq
>>881
バイパスの意味が分かっていないのでは。
883名無し野電車区
2024/02/18(日) 01:04:57.97ID:iHvt5GM9
じゃ、迂回路は北陸新幹線
884名無し野電車区
2024/02/18(日) 01:08:45.46ID:iHvt5GM9
ついでに、別経路は北陸新幹線
885名無し野電車区
2024/02/18(日) 01:24:42.97ID:iHvt5GM9
延長100mのコンクリートが崩落した大谷トンネル、周辺に地滑りの痕跡
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02706/020600067/?n_cid=nbpna_fbed&utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fbclid=IwAR1RyrlMOzCMwR3s_OquoOWDNCUu4WJ3UDgo6CgivDvKUYta8e9LrFnBPZk
886名無し野電車区
2024/02/18(日) 01:45:00.37ID:qROL7B/B
>>876
日本から出ていくのは、おまえ。
どこぞの環境立国に阻まれて工事着工すらできません。
こんなんじゃあ、回避するしかありませんね。
887名無し野電車区
2024/02/18(日) 09:15:57.71ID:e6RFhRjv
>>885
>一部残った覆工コンクリートも崩落の危険がある(写真:砂金伸治・東京都立大学都市環境学部教授)


写真を見ると、遮水シートが巻かれています。
888名無し野電車区
2024/02/18(日) 09:28:19.26ID:e6RFhRjv
>>885
>目地部分がずれた路面(写真:砂金伸治・東京都立大学都市環境学部教授)



こんなにガイドウェイが横ズレしたら、リニアは大変です。
889名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:00:01.56ID:e6RFhRjv
>>885
覆工コンクリートが崩落した大谷トンネル。写真奥の崩落を免れた覆工コンクリートに左側から圧力を受けたと見られる変状が確認できる(写真:砂金伸治・東京都立大学都市環境学部教授)



倒壊した覆工部分にロックボルトが見当たりません。
890名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:03:09.50ID:3kJBtQ/3
>>886
負け犬反日バヨクが吠えても虚しいだけだよ
日本企業憎しで暴れてもできることは時間稼ぎだけだ
891名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:08:39.26ID:e6RFhRjv
>>890
それは燕沢発生土置き場に到着した時のことだった。一行は十山の鈴木康平 取締役から“驚くべき”一言を耳にする。
https://wasabee.media/articles/gallery/6300515/6300681

「この山の価値を高めるために、どこに発生土置き場を作ったらいいのかということを社内で検討に検討を重ね、ツバクロ(燕沢)と下流側の何カ所かをJRに候補として提示した」



社内で検討してツバクロを提示したとか悪質ですね。
892名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:16:59.41ID:vGpCuvip
>>879
壺民党「派閥の異なる金丸とか言う人が進めて来た事なので」
壺民党「それに認可したのは民主党の皆様じゃありませんか」
壺民党「うちは特に無関係ですからさっさと進めて下さいよ」
893名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:24:07.05ID:3kJBtQ/3
>>891
そりゃ地権者がかの地を保有してる目的は環境保護のためではなく
単にビジネスのために土地を保有しているだけですから
確実な収益となり埋め立跡地が有効利用できるなら
喜んで交渉の席に着くでしょう

それが気に入らないならエコテロリスト達が協力して出資して
かの地を買い取るとかすればよいだけ

金を出さないのに文句だけ言うのはありえない
894名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:37:39.10ID:e6RFhRjv
>>893
南アルプス南部、千枚岳東面上千枚沢の岩屑なだれ堆積物
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000958385.pdf

上千枚岳の赤い⭕部分が深層崩壊して9,000万m3もの岩屑なだれが、上千枚沢を流れ下り黄色の🟡のツバクロ盛り土を飲み込むことになるんだ。
895名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:41:02.04ID:3kJBtQ/3
>>894
エコテロリスト達の妄想力は凄まじいですね
896名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:45:06.79ID:e6RFhRjv
>>895
エコテロリストどもに強制収用して貰いたいみたいですね。

「土地収用法の対象事業なので、そういうことを考える時期が来るかもしれない」(副社長の宇野)
897名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:46:06.27ID:3kJBtQ/3
>>888
鉄輪式でも大変な事になるけどね
898名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:47:49.79ID:e6RFhRjv
>>897
真っ黒焦げのリニアせんべい🍘には敵いません><
899名無し野電車区
2024/02/18(日) 11:55:01.93ID:3kJBtQ/3
>>898
鉄輪式でも大差ないけどね
900名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:00:02.19ID:e6RFhRjv
>>899
リニアせんべい🍘は、潰れた上に火災が発生して真っ黒焦げになるんだ。

「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

それどころか、骨まで灰になるから鉄輪しか残らないぞ。
901名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:10:32.91ID:3kJBtQ/3
>>900
ちなみにどこから火災が発生するのだろう?
営業編成にはガスタービンは積まないって聞いているのだが

エコテロリストの脳内アップデートはいつでも遅すぎるよな
902名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:36:58.11ID:e6RFhRjv
>>901
ゴムタイヤがバーストして発火して油圧オイルに燃え移る。
高温超電導磁石の開発の遅れることにより、ガスタービン高圧配線に破損物が接触しショートによるアーク放電が原因による発火。
南アルプストンネル内では、消火しようにも消防車もスーパーポンパーも来やしません。


リニアの構造的欠陥は克服できませんね。
903名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:39:32.30ID:iHvt5GM9
放火されてあぼーん
904名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:39:38.60ID:xqGuVD0R
>>902
環境ジジイは今でも宮崎時代の記憶に縛られているのか
905名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:40:16.14ID:wu92Uapq
>>893
盛土したあとはそこに植樹するのだけど、
それをイベント化できるね。それで人が
南アルプスに来て宿や土産などカネを
使ってくれる。ウイスキーも売れるだろw
906名無し野電車区
2024/02/18(日) 12:44:53.45ID:e6RFhRjv
>>904
アーク放電による火災は、山梨実験線ですよ。
907名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:02:00.98ID:xqGuVD0R
>>906
やはりジジイの記憶は古いままだな 
当時のアーク放電が起きた原因や経緯と現状の違いを理解できてない

アーク放電が起きた箇所はガスタービン発電機の断路器
メンテナンスのために整備工場で停車中の出来事
メンテナンスが終わり送電の為に断路器を手動で導入する際に
人的ミスで操作棒を充電部に接触させた為にアーク放電を起こした
走行中には起きない出仕事ですよ
というか工場でメンテナンスのために停車中にしかできない操作ですよ

ちなみに営業編成にはガスタービン発電機は搭載されてないから
908名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:10:22.87ID:e6RFhRjv
>>907
それじゃあ、いつまで経っても営業できませんね。
営業車両とか見たことないし、なにしろ、肝心の軌道すらできないのですから。
まさに、夢の中の新幹線ですね。
909名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:11:30.09ID:fzjMa6pR
>>878
日本を邪魔する静岡のために首都圏税を使う必要性は皆無。
リニア沿線近隣県はジャマー静岡の餓死を笑って見守るだけで良い。
910名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:12:24.52ID:+OrI4P0b
長野「水枯れたけどどうするん?補償する約束だよな?」
JR東海「え?w知りまてんw」
静岡「なw」
911名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:14:11.21ID:e6RFhRjv
【リニア】南アルプスの環境への影響は…難波市長「JRと市、専門家が一体となって課題を詰めるのが大事」 静岡市
2/17(土) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd51be45a07bbcf0350799586a440ddedbb3caa

>今後について難波市長は。

静岡市 難波喬司市長:
「我々の見解に対して、JR東海がどういうふうに考えているのかということを意見交換して、専門家とJR東海と市が一緒になって話し合いをして、課題を詰めていくのが大事」




難波さんは、安田委員からの質問「他の工区とか高速道路のトンネルでの事例は?」にちゃんと答えるべきです。
912名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:15:15.63ID:+OrI4P0b
乗り換えに時間がかかる(名古屋・東京各20分以上)
リニアは定員が少ない(運賃上昇)
新幹線の減便・運賃値上げ
原発1基分の電力を消費
名古屋以西は工事の目処が立っていない
事故や災害時に深く長いトンネルからどうして脱出するの

などなど
やめた方がいいぞ
913名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:17:01.23ID:e6RFhRjv
>>905
ほくほくの大量の客土で締め固めた盛り土をデコレーションして植樹するんでしょう。
雨が降る度に客土が流れ出し、大井川を真っ黒に汚すんですね。
そして、客土の土石流が観光客を飲み込むんですね。
914名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:17:46.55ID:xqGuVD0R
>>908
まずは静岡県知事を何とかするべきですよ
営業開始日が見通せない最大の元凶が彼なんだから
915名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:21:20.90ID:fzjMa6pR
>>885
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。
916名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:23:27.37ID:e6RFhRjv
>>914
川勝さんは、良くやってると思いますね。
環境テロリストどもに、法と基準に基づいて権限を行使しようとしています。
917名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:24:01.04ID:mOfBSQan
>>914
47項目クリアするのが大事
918名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:26:28.18ID:fzjMa6pR
> ID:e6RFhRjv

北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。
919名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:29:54.05ID:fzjMa6pR
> ID:e6RFhRjv
いつまでも過去の記憶を更新できずに、、痴呆だなw
920名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:32:00.57ID:+OrI4P0b
過去からたいして進歩してないくせに、よく言うよ
921名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:32:24.93ID:xqGuVD0R
>>917
クリアするべき法的根拠がないからな
環境テロリストからの単なる一方的な要求でしかない
922名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:34:57.27ID:e6RFhRjv
>>910
難波さんをはじめとした事務局は、大鹿村の事例を隠蔽してしまったのです。
こんな協議会とかあり得ません><
923名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:36:19.67ID:xqGuVD0R
>>920
パヨクは海保の巡視船と海自の護衛艦の区別すらできないからな
リニアの新旧やHSSTとかを区別する知能がないなも仕方ない
924名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:36:36.57ID:mOfBSQan
>>921
河川法の管理者として河川の維持を要求するのは当然
925名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:37:54.37ID:mOfBSQan
>>921
動植物の移植失敗してるし
テロリストとか保護してるものからしたら一周まわってほめ言葉だろ
926名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:38:13.58ID:e6RFhRjv
>>921
森林法とか河川法とか砂防法とか環境保全条例とか盛り土条例とか。
どれだけ、協議が進んでいるんでしょうね。
これらの進捗状況もモニタリングする必要がありますね。
927名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:38:44.97ID:xqGuVD0R
>>924
だから河川の維持に専念すべき
環境問題は専門外だし権限外だよ
928名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:42:39.12ID:xqGuVD0R
>>926
盛り土条例については厳しくし過ぎた反動で
県の重要なお仕事である治水や治山などの防災工事を
停車させてしまうブーメラン状態に陥ってしまった

当の川勝知事自身が条例の緩和の嘆願書を出す恥ずかしい事態に
929名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:43:44.08ID:mOfBSQan
>>927
植物の保全とか入ってるよ
930名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:44:21.31ID:mOfBSQan
>>927
環境問題も当然
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=340CO0000000014
931名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:45:16.71ID:e6RFhRjv
>>928
ソースは?
932名無し野電車区
2024/02/18(日) 13:53:14.55ID:glX+ilJY
田代ダム案すら、まだ流域自治体の最終的な了解を取れてないよな…
933名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:02:14.37ID:fzjMa6pR
>>931
いつまでも過去の記憶を更新できずに、、痴呆だなw
934名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:04:25.64ID:+OrI4P0b
過去から何にも進歩してないリニア推進派よりはマシです
935名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:08:14.94ID:+OrI4P0b
そもそも安倍とJR東海が裏金で繋がり、民間業者へ3兆円の税金まで調達した。
リニアが採算の取れないことが判明して当時の銀行は誰も手を差し伸べなかったからだ。
安倍が殺され、裏金政治が発覚した今、その求心力はほぼなくなった。
金を刷りまくって借金だけは将来の日本人に払ってもらうなんて
頭がイカれている。オリンピック招致もだ。
そんなことばかりやっているから安倍は公開処刑された。
安倍が関わったことすべては今後逆回転していく。
936名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:09:30.95ID:fzjMa6pR
反リニアも「安倍がー安倍がー」喚くけど、例の反安部シールズは
偏差値28で有名だったw
反リニアの人々って、つまりそういうこと?
937名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:15:49.27ID:e6RFhRjv
>>933
盛り土条例検証へ特別委 県議会 自民、他会派に提案へ

>静岡県議会最大会派の自民改革会議は21日までに、県盛り土規制条例の在り方を検討する特別委員会の設置を他会派に提案する方針を固めた。賛同が得られれば、2024年にも設置され、議論が始まる。条例の廃止も視野に入れ、盛り土規制法との整合性などを検証するとみられる。

>盛り土規制条例を巡っては、県議会12月定例会一般質問でも論戦が繰り広げられた。
>自民会派の議員が運用改善を求めたのに対し、県当局は「条例を見直し、災害防止の規制は盛り土規制法で行う」と説明。


痴呆症ですね。
938名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:19:07.06ID:+OrI4P0b
>>936
すぐ話をすり替えるのもリニア推進派の特徴
偏差値28だから何? お前は人の偏差値がどうのこうの言えるほど頭いいんか?
939名無し野電車区
2024/02/18(日) 14:37:03.15ID:l24usfcB
何でも安倍さんのせいにするのは思考停止でバカと思われても仕方ないわ
940名無し野電車区
2024/02/18(日) 15:02:22.45ID:ki496SY/
静岡ではリニアトンネルは掘れないと言っているのだが。
り地域の、おでん文字で書いとけば理解できるかな。
941名無し野電車区
2024/02/18(日) 15:10:24.85ID:fzjMa6pR
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んで、
それがダメだと伝統的な水に戻りながらボーリング批判。
ソレもダメで今度は盛り土。

同じところをぐるぐる徘徊するだけのシズオカ痴呆の土人たち。
あとは、悔し紛れの推進派への悪口だね
942名無し野電車区
2024/02/18(日) 15:11:16.43ID:fzjMa6pR
重複スレが次のスレかな

http://2chb.net/r/rail/1707628261/
943名無し野電車区
2024/02/18(日) 15:12:11.93ID:fzjMa6pR
こっちだった

http://2chb.net/r/rail/1707630825/
944名無し野電車区
2024/02/18(日) 15:32:34.97ID:fzjMa6pR
>>43
そういう最低な東信州の山猿を選挙で支持する静岡は
山猿以下と言いたいわけだね
945名無し野電車区
2024/02/18(日) 15:49:28.83ID:fzjMa6pR
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されても新スレに逃げて同じイチャモンをグルグル使いまわす
だけの痴呆症、さすがデンチャデンチャの反リニア教徒w
デンチャオタクの反リニアカルトは今日も全力で発狂中、しょぼいなw
946名無し野電車区
2024/02/18(日) 18:56:38.61ID:N64uD0PX
>>935
裏金として繋がるというか、そもそも安倍最強の後援者が葛西だったのでは?
947名無し野電車区
2024/02/18(日) 19:46:02.24ID:e6RFhRjv
国交省有識者会議報告書
~環境保全に関する検討~の概要とそれについての静岡市の見解等(案)
https://www.city.shizuoka.lg.jp/001006411.pdf

P47
5 モニタリングの意義と影響評価の方法

1 モニタリング結果の活用方法
→工事の実施前
①事前のモニタリングによって、「事前に」保全措置上「重要な種」が「どの領域に」「どの程度の量・数」が存在するかを把握しておく。
②シミュレーション等による影響予測に基づき、事前に保全措置上「重要な種」について「どこで」「どの程度の影響が生じる可能性があるか」を予測しておく。(ただし、種の具体的生息地点ではなく、生息領域の予測で十分ではないか)

→工事の実施中
③「事前のモニタリング結果」と「事後のモニタリング結果」を比較し、「どの領域に」「どの程度の影響が生じたか」を確認・特定する。
④あわせて、確認・特定の結果、それが事前の推定と異なるか否かを確認する。
⑤事前の推定の結果と異なる場合に、事前に定めた「保全措置」の変更が必要か否かを確認する。
948名無し野電車区
2024/02/18(日) 19:46:15.76ID:e6RFhRjv
2 事前のモニタリングの重点実施箇所と時期
①保全措置上、「重要な種」については、影響の発生予測の大小にかかわらず、全体としてどこにどの程度存在するかは確認しておく。(想定外の場所に影響が発生するおそれがあるため)
②保全措置上、「重要な種」でかつ「影響が生じる可能性が高い場所」については、より高い精度で存在状況を確認しておく。
③工事着工後に実際に現場工事が進み、影響が生じるまでには少なくとも2年かかる。よって、事前のモニタリングの実施時期については、できる限り早期に開始するとともに、工事着手直後も続けることが望ましい。
(2024年雪解け時からモニタリング開始が必要ではないか)



難波さんによると、工事着工してからトンネルを掘り始めるまで2年かかるから、それまで事前のモニタリングを続けるらしい。
と、なると、一体何年モニタリングすることになるのやら。
949名無し野電車区
2024/02/18(日) 20:48:40.22ID:e6RFhRjv
6-1 今後の検討の進め方
1. シミュレーション結果を踏まえて、「沢の湧水地点の標高の低下と沢の流量減少」及び「高標高部の湧水点の湧水量が減少」が生じる可能性の高い場所の特定と生態系への影響範囲の特定
2. 1よりも可能性は低いが、同様の影響が生じる可能性のある場所の特定と生態系への影響範囲の特定
3. 上記1、2の範囲における「重要な種」の生息の可能性の評価
4. 重点的なモニタリングの範囲と対象種の特定
5. モニタリング計画の策定
6. 生態系への影響の回避・低減・代償措置の基本的な考え方の検討
7. 事後のモニタリング結果を踏まえた保全措置の見直しの考え方の検討
8. 影響の回避・低減・代償措置についての共通理解



なんとか8合目まで来たようです。
しかーし、具体的なことは、何にも議論されていません。
もしかすると、1合目まであっという間に滑落する危険がありますね。
950名無し野電車区
2024/02/18(日) 21:18:17.73ID:yJVA832h
次スレ

リニア中央新幹線 47
http://2chb.net/r/rail/1708258609/
951名無し野電車区
2024/02/18(日) 22:21:01.76ID:i8azNIuE
>>945
毎日同じことの繰り返し
頭大丈夫かよ
952名無し野電車区
2024/02/18(日) 22:21:52.54ID:i8azNIuE
>>915
バカの一つ覚えのバックアップ w
953名無し野電車区
2024/02/18(日) 22:29:10.49ID:3kJBtQ/3
>>951
回転モーターや鉄輪に魂を縛られているからな
所謂・・・糖質患者によくある反復行動ですね
954名無し野電車区
2024/02/19(月) 04:05:50.38ID:FifbNFX7
親や国に食わして貰っている奴は物事のコストやリスクを甘く考えてるよな。
誰かが何とかしてくれるだろうとか。
955名無し野電車区
2024/02/19(月) 07:00:02.55ID:2tfztXiy
2024年雪解け時からモニタリング開始が必要とか言ってるけど、モニタリング計画すらできていないから、当分先になるのかな。
956名無し野電車区
2024/02/19(月) 07:15:54.60ID:cJBRYh/u
そして同じイチャモンの繰り返し、白痴方かよw
957名無し野電車区
2024/02/19(月) 07:19:19.25ID:cJBRYh/u
46が残ってるのに47立てたの、、、反リニアって、、、クソっスレ大魔王

http://2chb.net/r/rail/1707630825/

そして同じイチャモンの繰り返し、白痴かよw
958名無し野電車区
2024/02/19(月) 07:19:44.84ID:2tfztXiy
1 モニタリング結果の活用方法
→工事の実施前
①事前のモニタリングによって、「事前に」保全措置上「重要な種」が「どの領域に」「どの程度の量・数」が存在するかを把握しておく。
②シミュレーション等による影響予測に基づき、事前に保全措置上「重要な種」について「どこで」「どの程度の影響が生じる可能性があるか」を予測しておく。(ただし、種の具体的生息地点ではなく、生息領域の予測で十分ではないか)



事前に保全措置上「重要な種」について、種の具体的生息地点ではなく、生息領域の予測で十分とか言ってるけど、ちゃんと予測が正しいか確認しておかないと大失敗する危険があります。
南アルプストンネルを掘り始めるまで2年以上あるから、予測が正しいかチェックする時間は十分あります。
結局、ちゃんと生息調査をした方が効率的なような気がしますね。
959名無し野電車区
2024/02/19(月) 07:44:46.81ID:2tfztXiy
→工事の実施中
③「事前のモニタリング結果」と「事後のモニタリング結果」を比較し、「どの領域に」「どの程度の影響が生じたか」を確認・特定する。
④あわせて、確認・特定の結果、それが事前の推定と異なるか否かを確認する。
⑤事前の推定の結果と異なる場合に、事前に定めた「保全措置」の変更が必要か否かを確認する。



事後のモニリタリングもシミュレーションで予測するんでしょうか?
結局、何も分からずに終わってしまうでしょう。
それが狙いなんでしょうね。
960名無し野電車区
2024/02/19(月) 10:48:04.37ID:7v13+Iq/
>>957
そこはお前専用の座敷牢だというのが推進派否定派共通のコンセンサスw
961名無し野電車区
2024/02/19(月) 11:56:05.51ID:+5ZpIP9s
電力消費量は新幹線の3~40倍

ものすごいカネ食い虫

http://www.boso.shizen2.jp/nakayama05.htm



尾関さんも瞬間的には40倍であることを否定してない w
電力会社、JR東海共に相応の設備を用意しなけりゃならんから大変だね w

https://blog.goo.ne.jp/ookute3435/e/90ca80d43bb30485e272adf2d7bfbda3/?img=d0a24e3f66df79e2194ac850037633ff
962名無し野電車区
2024/02/19(月) 11:59:59.25ID:anMRlZu1
>>961
超大口の優良顧客からの新規大型案件ですからね
東電も中電も気合い入れてますよ
963名無し野電車区
2024/02/19(月) 12:08:00.79ID:682oc4SL
>>962
電力会社は平均的に使ってくれた方がやりやすい
964名無し野電車区
2024/02/19(月) 12:16:14.05ID:anMRlZu1
>>963
別に24 時間平均的に使うことは望まないよ
消費電力が予測しやすい事を最も喜ぶ
正確なダイヤに従って運行する鉄道は相応に良いお客様

反対に最も迷惑なのは風力発電や太陽光発電だな
気まぐれで不安定な電力を押し込んでくるから困る
965名無し野電車区
2024/02/19(月) 14:13:25.80ID:anMRlZu1
>>961
東海道新幹線の現在の消費電力は55万kw
対するリニアは大阪までの全面開通時(8本/h)の予想値が74万kw
アンチが真っ赤になって叫ぶほど極端な差はないみたいだね
966名無し野電車区
2024/02/19(月) 15:08:45.13ID:7v13+Iq/
リニア関連の予測値なんて工事費の時点で既にデタラメだからなあ。
967名無し野電車区
2024/02/19(月) 15:29:19.21ID:anMRlZu1
電力会社との契約申込みでデタラメな数値は出せないけどな
過剰な数値で申し込んだら無駄な契約料を払うことになるし
過小な申込みをしたら送電能力不足で送電できなくなる
電力会社には嘘も誤魔化しもできないぞ
968名無し野電車区
2024/02/19(月) 15:45:05.89ID:cJBRYh/u
>>965
55万kw×1時間=55万kwh
74万kw×30分=37万kwh
送電能力を55万から74万に上げれば
消費するエネルギーは減るわけか。
969名無し野電車区
2024/02/19(月) 15:59:58.23ID:8MT3ftwD
臨時1本出したらブレーカーが飛んだりするのは見てみたかったりする
970名無し野電車区
2024/02/19(月) 16:18:39.08ID:uAgBCRLR
>>965
東海道新幹線は16本/hだから半分、リニアは距離2割短いから、3.4倍
瞬間的に40倍なら120倍
>>967
地域の電圧リプル変動が大きそう
AIのデータセンターみたいな精密機械かつ大電力で変動するのはやばい
971名無し野電車区
2024/02/19(月) 16:25:08.20ID:a4kt4nxE
>>970
8本 x2 (上り下り)の瞬間電力40倍が重なったらやばそう
972名無し野電車区
2024/02/19(月) 17:05:04.11ID:FifbNFX7
>>965
それぞれの輸送人数は?w
973名無し野電車区
2024/02/19(月) 17:39:09.50ID:7v13+Iq/
>>967
電力会社と契約とかいうても、まだ全然そんな段階まで進んでないしね。
974名無し野電車区
2024/02/19(月) 17:41:16.98ID:cJBRYh/u
路線全体の消費量と車両一本の消費量を区別して比較しないと
いけないですね。整理された情報源ないですかね。
975名無し野電車区
2024/02/19(月) 17:42:54.73ID:anMRlZu1
>>971
それはシーケンスで調整できるでしょ
リニアは無人の集中制御で地上1次方式だから
同時刻同時に発車することを避けるプログラムは容易
そもそも同じ変電所の区間内では一編成しか走れないと
誰かさんが言ってなかった?
局所的に負荷を集中させる方が難しいだろうな
976名無し野電車区
2024/02/19(月) 17:48:20.08ID:k+NKG/L6
>>972
リニア800人 に対して東海道新幹線は1400人+立ち乗り人数だから1.5~2倍で6~7倍
さらに40倍だと240~280倍
977名無し野電車区
2024/02/19(月) 18:03:22.84ID:9/8ODhzZ
実験線で散々走らせているんだから、使用電力量は
電力会社も把握してるでしょ。想定ダイヤ通りに
列車が走ればどんな使用量になるかも把握できる。

電力ガーとかお笑い。
978名無し野電車区
2024/02/19(月) 18:09:48.27ID:k+NKG/L6
各県に一つ小型原発SMRが必要ですね、もちろん品川と名古屋にも
979名無し野電車区
2024/02/19(月) 18:23:27.11ID:7v13+Iq/
>>977
その想定ダイヤとやらについて、JR東海が電力会社にきちんと説明して問題無しとの回答を得てるの?
980名無し野電車区
2024/02/19(月) 18:31:11.68ID:FifbNFX7
電力使用が増える分だけCO2の排出量増えるよな。
現状の新幹線でも輸送力は足りているのに、ただ移動を速くするだけの為に無駄なCO2を増やすとかな。
日本で廃車になった中古車が海外の後進国で排ガス撒き散らしているけど、高速移動のために環境を犠牲にするという思考が時代遅れ過ぎる。
981名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:02:56.56ID:+MDY54Cw
>>973
受電契約は進んているでしょ
中電と東電はJR東海の変電所への配電設備の建設を始めている
契約もなしにそんな大工事は勝手に始められない
982名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:10:23.51ID:cJBRYh/u
>>980
おっと、節電の為に静岡県内の静岡県内の新幹線駅の全廃
を主張するオマエはシズオカッペ土人に袋叩き似合うぞw
983名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:13:11.14ID:Pq4dpMPK
電力会社はウハウハですよ。原発も再稼働させて維持管理技術を維持、石炭火力もバンバン燃やし太平洋へのCO2供給で魚も沢山育つしリニアはいいこと詰くめだね
984名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:17:20.41ID:+MDY54Cw
>>979
納得しているから配電網の工事を始めている
985名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:17:25.45ID:cJBRYh/u
>>983
社会全体のCO2排出で考えられないんだな、視野狭窄の
頭の悪すぎる人の限界なんだね、生きてる価値が無い人材w
986名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:28:27.28ID:cJBRYh/u
>>975
繰り返してもう一度教えて。
74万Kwと55万kwの比較は路線全体の使用電力なの?

リニアの顧客が目的地に着いたときに、さらに温倍の
電力を使わないと目的地に着けないのが東海道新幹線
であるという比較をしないといけないのかな?
それでも運んでる人数が倍近い東海道新幹線の方が
少しだけ効率が良いと言う比較になるのかな?
987名無し野電車区
2024/02/19(月) 19:55:30.80ID:hSobrW5a
>>986
55万kwは東海道新幹線東京ー新大阪間の実績値らしい
77万kwは品川―新大阪間の予想値らしい(時間8本前提)
988名無し野電車区
2024/02/19(月) 20:04:33.65ID:hSobrW5a
>>971
瞬間電力が80倍の根拠はなんだろうな
まさかこれもロートルジジイの古い知識が根拠か?
まさか今どきありえない大容量モータの直入れ始動を
基準に突入電流を妄想してないよね?
今はパワーエレクトロニクス全盛でインバータ始動が常識
始動電流はせいぜい1.5倍くらいにしかならない
逆に定格値の2倍も流したらインバータが壊れるよ
989名無し野電車区
2024/02/19(月) 21:15:09.79ID:8MT3ftwD
取り替えるならインバーター
990名無し野電車区
2024/02/19(月) 21:19:28.74ID:9/8ODhzZ
新幹線で2時間半運転する電力と、リニアで1時間
運転する電力はどれぐらい違うの?
それが2倍3倍?
991名無し野電車区
2024/02/19(月) 21:54:45.42ID:hSobrW5a
>>990
第一期営業開始時点では名古屋―品川間40分
1時間あたり速達4本各駅1本を前提とすると
上下合わせて8本走っていることになる
開業当初の計画受電容量が27万kwを8編成で割ると
おおよそ3.3万kw
リニアのフル加速時の最大出力は3.8万kwですが
8編成が全て同時にフル加速する設定はしないので
一編成あたり平均3.3万kwの割当は妥当な値でしょう
減速してる編成から加速する編成への回生もあるし
992名無し野電車区
2024/02/19(月) 22:00:56.00ID:k+NKG/L6
>>991
N700は最大1.7万Kwで定常走行時は半分くらいだろうから数倍違うのでは
N700AやSはさらに1割は省エネになっているみたいだし
993名無し野電車区
2024/02/19(月) 22:08:08.85ID:hSobrW5a
ちなみにN700系の一編成あたりの消費電力は1.7万kw らしい
つまりリニアの消費電力は700系の2.2倍ってことだね

高速走行時の空気の慣性抵抗は速度の二乗比例するので
リニアが受ける空気抵抗はn700系のざっくり3倍くらい
それだけの抵抗を受けて2.2倍の消費電力は立派なものです
浮いて走るから走行抵抗が無いのが大きいのでしょう
994名無し野電車区
2024/02/20(火) 00:47:37.73ID:i/XsYfhV
需要予測によれば東京―大阪のリニアの
動力費(電力費)は830億円/年とされて
いる。同じルートを新幹線にした場合の
動力費は225億円だそうだ。
単純に3.7倍。その場合の新幹線の所要
時間は2時間と考えられているので、
リニアの所要時間は半分。

そんなことでしょう。
995名無し野電車区
2024/02/20(火) 00:57:34.59ID:hAvHGlq3
>>993
KWが2倍のリニアが半分の時間で到着すればKwhはほぼ同じですね
996名無し野電車区
2024/02/20(火) 04:30:29.20ID:F53C8rq1
>>995
リニアと新幹線の電力消費量の比較

東京から大阪までの一人あたりの電力消費量
997名無し野電車区
2024/02/20(火) 06:52:24.90ID:AjFf/txp
>>993
同じ300km/hなら空気抵抗は同じだが全抵抗はリニアが新幹線の1.5倍
新幹線の機械抵抗よりリニアの磁気抗力の方が大きい
リニアって馬鹿げてるね
998名無し野電車区
2024/02/20(火) 06:55:08.07ID:AjFf/txp
>>986
温倍って何だよ
相変わらずの無能くん www
999名無し野電車区
2024/02/20(火) 06:57:44.63ID:AjFf/txp
>>981
電力会社の工事も2027年に間に合わない
1000名無し野電車区
2024/02/20(火) 06:58:53.93ID:EmOC0Ycn
電力消費量じゃなくて、CO2排出量で比較するべきです。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 16時間 47分 53秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250302044027ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1707628261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リニア中央新幹線 46 YouTube動画>4本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
リニア中央新幹線
リニア中央新幹線 3
リニア中央新幹線 6
リニア中央新幹線 2
リニア中央新幹線 51
リニア中央新幹線 21
リニア中央新幹線 20
リニア中央新幹線 63
リニア中央新幹線 24
リニア中央新幹線 47
リニア中央新幹線 39
リニア中央新幹線 57
リニア中央新幹線 46
リニア中央新幹線 19
リニア中央新幹線 58
リニア中央新幹線 59
リニア中央新幹線 39
リニア中央新幹線 34
リニア中央新幹線 27
リニア中央新幹線 15
リニア中央新幹線 18
リニア中央新幹線 61
リニア中央新幹線 36
リニア中央新幹線 23
リニア中央新幹線 16
リニア中央新幹線 13
リニア中央新幹線 50
リニア中央新幹線 17
リニア中央新幹線 64
リニア中央新幹線 10
リニア中央新幹線 38
リニア中央新幹線 38
リニア中央新幹線 71
リニア中央新幹線 62
リニア中央新幹線 65
リニア中央新幹線 49
リニア中央新幹線 73
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 3
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか6
NHK総合を常に実況し続けるスレ 198476 リニア中央新幹線
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 2
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 7
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか5
リニア中央新幹線反対スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ88
★★リニア中央新幹線反対★★
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ97
リニア中央新幹線を予測するスレ106
リニア中央新幹線を予測するスレ104
リニア中央新幹線を予測するスレ95
リニア中央新幹線を予測するスレ109
リニア中央新幹線を予測するスレ108
リニア中央新幹線を予測するスレ92
リニア中央新幹線を予測するスレ101
リニア中央新幹線を予測するスレ93
リニア中央新幹線 開業めどたたず
リニア中央新幹線を予測するスレ98
リニア中央新幹線を予測するスレ90
リニア中央新幹線を予測するスレ105
リニア中央新幹線を予測するスレ96
【静岡不要】リニア中央新幹線複々線化
リニア中央新幹線は東京駅を起点とすべき
リニア中央新幹線ルートスレ41【名古屋~大阪】
リニア中央新幹線ルートスレ26【名古屋~大阪】
19:39:42 up 86 days, 20:38, 0 users, load average: 9.97, 12.75, 22.96

in 0.14258599281311 sec @0.14258599281311@0b7 on 071308