神がどうたらみたいなイメージしかないんで僕は重視しますぇんが
ハミルやガブリエル等の場合は重んずるけど、
辞書引いてみてガッカリ…という場合も多い。
ソフツなんて殆どシモネタだし(T_T)
歌詞を重んじすぎるのもダメだが
歌詞を軽んじすぎるのもダメだと思う。
ちなみに個人的には対訳付き歌詞カードの有無は購入の重要案件であります
神が同たらだからジューシーしませんという意味がわからん
歌詞の意味は一度も気にしたことないな
音しか聴いてない
プログレのCDに限らず歌詞にこだわって日本盤を買うけど、二三回読んでそれっきりwという場合が圧倒的に多いな。
gongとDaevid Allenの歌詞は
意外とシリアスな内容のものが多くて驚いた
歌詞判るに越したことはないが、言葉が分からんからね。
もし判ったとしても感心する歌詞に出会うことなんて数%の確率だろ。
ボーカルなんて音響の一部として聞いてる人が大半なんじゃない?
だけど今の日本には政治家はいない。
いるのは官僚のいいなりになるロボットだけ。
歌詞の重要性から番付すると、
ジェネシス >> ピンク・フロイド > キング・クリムゾン > ELP > イエス > カンタベリー派 >> マグマ(番外)
あたりで、いかが?
眩惑のブロードウェイとか一度も歌詞見たこと読んだことないけど愉しんでる
マグマは歌詞というか言葉(?)の音の響きを重んじてる
ジェスロタル>>ジェネシスorピンク・フロイドorキング・クリムゾンorイエス>>>>…>>>>ラブビーチ
ソフタマシーン、サードの六月の月は訳者が良かったのか、俺はやたらと感銘を受けたな。でもワイアットの声だと迫ってこないっていうか、オイオイ、ほんとにこんな内容なのかと思っちまう。
ちなみにこの部分↓
生きてゆく世界の上に雨が降る
ここにある一日の上に雨が降る
おとずれ来る時の上に雨が降る。
生きていることよ ありがとう
ここにある一日よ ありがとう
おとずれ来る時よ ありがとう。
もう雨が降り出してる 静かに降っている。
僕の上に降っている:
一日がおとずれる、静かにおとずれる、
音も立てず ここ僕のもとへと:
雨が降ることだろう。
(対訳:岡本太郎)
>>21 「眩惑のブロードウェイ」は多少とも歌詞を理解すれば、約10倍は楽しめると思うが
>>19 ピンク・フロイド>キング・クリムゾン>ジェネシス・・・
だと思うけどな。まぁ曲によるけど。
ジェネシスはストーリーとしては面白いのかも
知れないが詩としての内容はどうでもいいよな
もんが多いと思う。
RUSHは凄いと思うけどちょっと疲れる。
第一プログレじゃないよな。