◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲惨】日本さん、「大工」が激減でもう注文住宅が建てられない 1980年に93万人いたのに今は30万人を割り10年後は15万人に [597533159]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1744446481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大工の数が、20年間で半減している。注文住宅がいっそう「ぜいたく品」となり、必要なリフォームが滞ることも懸念されている。
不安定な待遇を改善しようと、業界には変化の兆しもある。
「大工が見つからない」
大工とハウスメーカーなどとのマッチングイベントを開くクラフトバンク(東京都)には、こんな問い合わせが相次ぐ。
イベントでは、大工の前に列ができる。
ハウスメーカーの担当者たちが名刺交換を求めて並ぶ。大工を確保しようと、大工を抱える中小工務店に電話で問い合わせるケースも珍しくないという。
「どこからでも仕事がもらえるし、次々に断っている」。5年前から、関東地方で従業員2人の工務店を営む男性(30)は話す。
より大きな工務店から、注文住宅の建設作業を請け負う。
技術と肉体労働が求められる仕事に見合わない「赤字レベルの条件」を示されることも多いが「昔のように『下請けが下』という認識はない。強気で交渉する」。
週6日、午前8時~午後6時に働く。
男性自身の手取りは、おおむね1千万.円を超える。
大工は1990年代、民間企業の「大人になったらなりたいものランキング」で1位になったこともあった。
だが、最近は11位以下の「圏外」に。
国勢調査によれば、「大工就業者数」は80年の93万人をピークに減り続け、2020年には30万人を割った。35年にはさらに約15万人にまで減る、という試算もある。
国土交通省によると、20年度までの15年間で新設住宅着工戸数は35%減った。
大工就業者数はほぼ同時期に45%減っており、減少ペースで上回る。
お前ら愛国者なら大工になって日本救ってやれよ……🤔
Fラン小僧を増やす暇あれば職人に育てればよかろうに
いい機会だから最近YouTubeでよく見るレゴみたいな組立ハウスや3Dプリンタのやつもっと政府主動で普及させようや
フィクションでよくある技術衰退が目の前に迫ってるのか
人手不足すぎて悪質リフォーム会社が跋扈してるもんな
2017年に滑り込みセーフで注文住宅を東京に建てた
周りの建売がだいたい5000万円のなか、うとは7000万した
今周りに立っている建売で、だいたい8000から9000万が相場
もう二度と家が建てれる気はしない
宮大工さんも後継者難(?_?)
一坪の神社移築が5000万で利かなかったと聞いたんだけど( ˊᵕˋ ;)
戸建の建築現場って外人しかいないよな
日本人大工はどこに行ったんだ
今って誰でもできる型枠大工がほとんどなんでしょ
そんなつまんねー仕事やりたくねーよな
勉強しないとあんな仕事しか出来なくなるわよ…クスクス🤭と馬鹿にされる仕事だもの
F欄潰せよ
本来は高卒で肉体労働やってた奴も大学にいくからこんなことになってる
>>16 伝統工芸的なのは自業自得だよ
仕事じゃなくて弟子入りとか丁稚みたいな感じでしょ
軽量鉄骨もイケるし
>>16 若い宮大工は増えてるらしいよ
でも大工は儲からないらしいぞ
農家といい大工といい、激減してるのに不思議だね
そのうちターミネーターレベルのロボットが開発される
その時全てが変わる
ありがとう小泉改革
ありがとうアベノミクス
みんなYouTuberになったよ
3Dプリンターで六時間で作られた駅
ビフォー
↓
アフター
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
注文住宅も工務店が作った数パターンの中から選ぶのが主流になってる
客の好きな設計で建てるのはあと数年ぐらいで終わる
解体や地ならしは外国人だね
日本人は受注できないのだろうか?
今日も近所で2件みたわ
3Dプリンターの家、コンクリートだから70年もつとのこと
>>22 いやいや、大卒でもやればいいじゃん
遅いとかないんだし
大学批判するやつってむかしの高校卒業があたりまえの時代も居たんだろうなと
高校なんか行ってどうすんだ!って
教育は最低限必要だからな
途上国のお父さんがうちのこは家業継ぐんだから小学校なんか行かなくていいんだよ!とか言ってるのと同じレベルだから
どれだけ働く人が居なくなって
社会が滅んでも
賃金だけは上げないという
硬い意思を感じる
>>23 >>24 そうですよね(´・_・`)
若い人が増えてるのは、わずかな期待です。
得意の電通使ってガテン系カッコいいって煽りまくれよ
お風呂だって昭和は職人さんがコンクリート固めてタイルペタペタ貼って全部手作りだった
それが今やユニットバス入れて終わり
プレカット工法で家全体がそんなに感じになるのだろうな
クルド人が頑張ってる間は持つ
クルド人が帰国したら
この国は終わり
バイアベノミクス
遊んで大金貰ってる人ら見てたらそりゃ普通の仕事目指したくなくなるよ
>>41 そのデザインと内装にパートナーが納得するならいいけど実際は99%拒否される
技術だけ誇られてもね
大工、今の時期とか、秋とかは一見していいかな~って思っちゃうけど、冬の寒い時期や夏の暑い時期は一気に厳しい職業となる
実はこれが一番大変なんだよ
基本は外(屋外)での作業になるし。
昔は木を削るのと組み立てるのが仕事だったのに
削るのは機械の方がうまいから、今は組み立て専門だから
一人前になる期間が昔の半分と聞いた
いつもやってもらってる浄化槽業者も今月で廃業だよ
大工もリフォームも畳屋もみんな捕まらんお陰で賃貸業も厳しくなってきたわ
>>25 大工側も金が無いから強気で交渉できない
結局安い手間賃でも受けないとやってられない
最近は新築だと稼げないからリフォームに移ってる
>>57 その割には大人しく介護職してる馬鹿多いじゃんw
>>9 ウチの近所の工事現場はミャンマー人使ってるらしくて昼になるとみんな車座になって謎料理食べてた
大工さんじゃなくて大工様って呼んでるよ
災害とかでなんかあった時優先で修理してもらう
F欄大学とか補助金で作ってるからこういうことになる
無知なんだけど3dプリンタで作った家はリフォーム出来るの?
真面目にユーチューブやSNSのせいだよな
キラキラ楽しそうに遊びながら大金を稼いでる奴らをガキの頃から見せられてんだもん
そらドカタになりたがる奴なんかいないよ
大工とか職人って中卒、高卒がやってるイメージなんだけど大学で専門技術学んで大工するとかないの?
そういうのは建築家?
F欄うんぬんより少子高齢化で単純に労働力不足なんでしょ
ありがとう自民党
>>44 モメンはやりがいって馬鹿にするけどかなり大事だと思うんだよな
おれは基本やりがいだけで仕事してるわ
1日睡眠時間抜いたら半分投じるんだからやりがいないときつくね?って思う
やりがいとか、趣味を仕事にするなとか一見正しい気がするけど、おれ個人的には金貰えなくてもやれるような仕事してる方が楽じゃね?とおもう
おれもそういう仕事してるし
どうせみんな大金持ちにはなれないんだからもっとやってて苦じゃない仕事した方がいいと思うわ
ヤクザみたいなリフォーム業者が話題になってたな
あんな業界入りたくはない
>>36 日本人の言う事信用できないよね
70年後はこの言ったやつもおれも死んでるから適当なこと言ってるんだろうなとしか
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
>>76 大学は管理側
現場サイドの学校もあるけどマイナーだな
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い.(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)/下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>41 なんかエイリアンの巣みたいな感じあってやだな
壁平らにできないんか
そこで外国人労働者の登場ですよ
彼らに働いて貰おう
団塊いわく、代わりはいくらでもいたはずなのにどうして、、、
大工に限らず建築に関わる人間がどんどんいなくなってる
大工様と上手く付き合いできてない人は災害が来たら年単位でブルーシートで暮らすんだよ
どうだ怖いか?
住宅価格は下がるって言ってる奴こうなるぞ
そりゃネズミが住んでるようなボロ屋は買えるだろうけど普通の住宅はマジで下がらん
攻勢まで残る伝統美のある戸建てを建ててるならともかく
何の価値もない無国籍住宅を建てている大工に存在価値などない
氷河期に技術継承しないからこうなる
氷河期を粗末に扱ったバチが当たった
もう大工って名乗れるの宮大工くらいしか居らんちゃう?
>>36 この外壁の汚い仕上がりが課題だよな
左官マシーンみたいなので仕上げないと溝に砂埃が溜まると思う
大工と職人という職業は存在しないからな
作業員だからね
働いてる人間もこの仕事を薦めないしやりたくないだろうし
子供がいるならこの仕事をさせないだろうね
これからは3Dプリンタ住宅とかになるんだろ
そのほうが木も使わないしいいエコだしいいだろ
都内だとマジで個人宅はだいたい東南アジアと黒人が家建てとるで
時代は変わったねー
>>94 出力したあとすぐにコテで均したらいい感じになりそう
どうせ南海トラフ巨大地震+首都直下地震+富士山大噴火が来ればすべて終わるんだしどうでもいい
アラフィフですが、これから大工になれますか?
↑
なれません
これじゃ、大工が減るの当然じゃん。
氷河期を拾わずに誰を拾うんだよ?
鳶職すら機械化出来ないのに大工が機械化出来るとは思えないな
なんで大工や保育士、介護士を見下すような風潮が出来てしまったのか
世の中に必要な立派な仕事なのに
>>111 老人になっても働けみたいな社会だと、老人になるときつい仕事は避けられるだろうな
施工者のスキルに頼らずとも作れる住宅が普及するのは合理的な方向
大量の工場生産住宅と少数の手作り住宅に分かれるのは自然では
土方だとバカにされる
その割に儲からないししんどい
体育会系ばかりの脳筋社会でパワハラ横行
直射日光でシワシワになる
大卒だと嫉妬でいじめられる
話すことはパチ、風俗など低俗な話
そりゃ誰もやらんだろ
俺は3Dプリンタの家に住みたいけどな~
早く俺でも買えるようになってくれんかな~
>>1 手抜き工事と欠陥住宅しか建てられないんだからそんなものいらないだろ
プレハブ小屋みたいに軽量鉄骨で組み立てるだけの家でいいんだよ
???「コンクリートから人へ!!
建設業界に金を落とすな!!」
>>112 雨か水ぶっかけりゃ良くない
どうせその辺の家でも塗り直したりしてるしなんなら穴居人だと割り切ってもいいしw
東京で働いてるふりするだけで月30万だからな
汗水たらして稼ぐとかw
>>124 立派な仕事なんて存在しないぞ
仕事は仕事だ
建てられない直せないなんだからもう戸建てなんてどうにもならねえよ
週6で肉体労働やれる体力と現場で他の業者とやり取りするコミュ力も必要だからな
コミュ障は確実に人間関係でトラブルになる
>>125 今年度から新築とリフォームは建築基準法改正で省エネ対策義務化で高くなる
昔はアホは高卒か中卒でみんな大工になってたのに今は猫も杓子も大学行かせて楽な事務職やろうとするからな
高校無償化や大学無償化なんていらないんだよ
農家「子供には継がせない」
大工「子供には継がせない」
プレカットである程度DIYできるようになれば平屋くらいはいけそうだけど基礎が難しそう
国スペース移民総数で出てきた年度による最大数を仮定して移民数を規定し総人口と比較。凡その数字が↓これ(出展はgoogle AI)。
日本総人口1億2000万、そのうち在日外国人360万人、帰化者毎年1万人と考えれば戦後から今までを仮定して+80万。
ドイツ総人口8000万、そのうち移民1500万人。
フランス総人口7000万、そのうち移民730万人。
イギリス総人口6800万、そのうち移民72万人。
イタリア総人口6000万、そのうち移民30万人。
アメリカ総人口3億4千万、そのうち移民1050万人。
カナダ総人口4000万、そのうち移民43万人。
オーストラリア総人口2660万、そのうち移民38万人。
中国総人口14億人、そのうち移民104万人、送り出し1000万人。
インド総人口14億人、そのうち移民不明、送り出し3500万人。
政治の欺瞞すげーな割合は信用しちゃいけねーわ、実数に拘れ。現実はこれだからなぁ移民いないと成り立たないんじゃなくて虚業だらけで成り立たない。
労働時間の制限が出来てから異常に建築物出来るスピード落ちた
あれ止めたら
そもそも今の大工の品質無茶苦茶悪いから
別の方向にシフトする良い機会
後コストかけすぎね
材料人件費安く見積もっても俺なら1件2000万で5000万クラスの家建てれるから
大工なりたいと思った事あるけど四十の手習いは認められない世界じゃん
DIYで自分なりに楽しんでるから別にいいけどさ
3Dプリンターの横線をコテで埋めて平らにする仕事ならやってもいい 時給2500円でよろしく
大工の日当か16,000円ていってたな
そんな金額じゃ道具代も出ないしやる奴おらんくなるのは当たり前やで
南海トラフ地震起きたらその後は復興できないな
人も助からないし
甚大な被害でもんじゃない
ほぼ確実に世界地図から「日本国」は消える
だから今の政府は国じまいの一環として
法律作ってできるだけ下民から金を巻き上げようとしてるのか・・・
金にでも代えてトンズラでもするつもりなんだろうな
>>127 仕上がりに差は出てくる
化粧箱や梱包ダンボールが潰れてるだけで文句言う国民には耐えられないだろうね
ジャップ「キラキラした仕事じゃなきゃヤダヤダ!」
業界「誰も働いてくれない…じゃあやってくれる外国人に頼むか」
ジャップ「いやあああああ外国人がいるうううううううう外国人が仕事を奪ってるうううううううう」
このスレ見るだけでもしったかしてるやべーやつらが相当いるもんなあ
そりゃあやりたくもなくなるわ現場作業員
手に職系だと林業気になってるんだけど、
嫌儲的にはどういう評価なん?
残業ないし、雨降れば休めるんでしょ?
>>76 余裕であると思うよ
飲食だって高学歴でやってる人いるし
学校で習ったこと活かせる会社ばかりでもないしね
うちの妹も文学部でてるけどSEやってるし
高校だってそうじゃん
高校で習ったこと活かしてるわけじゃないし
嫌儲って大学をやたら高貴なとこだと思ってる人多いよな
2極化なのかわからんが、大学なんてなにも学ばず卒業しちゃったよーって連中と大学出とけばおれももっといい人生がーみたいなのと2極化してんだろうなぁって
>>124 社会的に必要だという建前で安くでこき使われて搾取される仕事だからね
俺なろうかな大工
経験はないけど好きなんだよな家とか建てるの
黒い奴や浅黒い奴らが担ってくれてるしタワマンだって建ててくれるから安心しろ
>>159 ワンミスで死ぬ上に薄給とか検討の価値すらないだろ
>>156 そういうお前は何の仕事してるの?
まさか無職とか作業所じゃないよねw
大工見習いは雨が降らなきゃ週6フルで働かされてそれで給料7万とか言ってた
大工技術教えてやってるんだから本当なら金貰わなきゃいけねんだぞ少しで給料貰えて感謝しろみたいな精神らしい
移民にやってもらうしか無いだろ
Z世代よりも使えるだろ
>>147 ヨーロッパの移民は同じヨーロッパ諸国間の引っ越しを差し引かなければ本当の姿は見えない
>>124 自分の仕事に自信ない人が増えたんだろう
効率化されて自分のやってることにそんなに価値があるのか不安な人が多いんだと思う
それで他者を攻撃するしかないんだろうなと
思うんだけど職業選択の自由なんかいらなくない?
そりゃどいつもこいつも楽して儲かる仕事やりたがるに決まってるじゃない
家建てるなら大工いらないかもしれないけど直すなら絶対大工いると思うけどなぁ
自動車整備士もだな
給料安すぎて人が集まらない
最近は支給工具あるらしいけど結局自分で揃えないといけなくなるし
憧れるけど給料安過ぎ年休90日以下
それで教えてもらうのは結構キツイ
一人で気楽にできていいんだけどなー
企業団体献金で自民党が骨抜きにされて日本中のプロがいなくなる政策してたんだから当たり前だろ
今は左官とか電気技師が足りねーって感じだな
左官は技術と美術にセンスあれば左団扇だな
そりゃクーラーで残業なしでポチポチして月30万もらえるんだもんw
大工w介護士w誰がやるんだよw
これも下請け構造の問題だよな
大手から受注した中小工務店のヤンキー上がり社長みたいなのが中卒高卒を安い給料でこき使って
まあ大企業がいつ飲酒運転だの暴行事件だのバックレだのしでかすような連中を雇って囲いきれないてのはあるだろうが
>>124 保育士、介護士に関して言うなら給料が安いから
作業の単位である点数を国が安いまま固定したから低賃金になってしまった
土木なんかもそうだな。単価を安いまま固定したから低賃金になった
農業もそう。農協の買い取り価格に問題があった
国が金額を定めた仕事はみんなこうなってしまった
国が定めた報酬の基礎点数が安く低賃金で悪待遇なため皆貧しく見下されている
例外は直接雇用されている公務員だけだ
作るだけなら2×4とかプレハブになるのかな。維持は難しいな
昔、左官見習いで働いけたけどキツイのに給料安いじゃん
いま工場勤務だけどこっちのが給料も休みも多いよ
ただこの工場でもアホな新卒のすぐ辞めたりするけどここ辞めてお前どこ行くんだて思う
建設現場に比べたらめっちゃ楽なのに
日焼け止め塗るのが常識のZ世代に大工なんてやりたいやついるわけねぇ・・・
いい加減公務員化してくれよ俺は喜んで働くぞ
叱るときはレンチで頭殴るとか
新参はとりあえずいじめとけみたいな文化が拒絶されてる
大工にしろ内装屋とか設備屋とかバブル弾けた後に仕事が無くなって
不動産屋とか建築会社とか値段叩きまくったたんだよな
それこそ大手の下請けとかいい仕事貰うために無償みたいなのも受けてたりしてたな
インボイスはそれほど大変じゃないけどな。消費税下げのほうが心配。契約キャンセルとかいろいろ問題が山ほど考えられる。
>>174 そうだよ?それでこの数の差なんだからね。
誰が日本は移民入れない差別国家とか言ってるのかね?在日朝鮮韓国籍だけでも60万いるのに。
騙されて印象操作で嵌められてんだぞ?
なんで需要があって供給低い職業が高給にならねえんだよ
おかしいだろ
3Dプリンタやらコンテナハウスを安く建てられるようにするしかないな
業界構造の糞さも人がいないのもどうしようもない
>>179 楽して儲かる連中を潰すのが政治の役目なんだけど
楽して儲かりたいやつばっかりなんだもの🤣
本来ここで働くはずだった人種がyoutuberとか転売ヤーとか役に立たない事で稼げるようになったせい
>>201 インボイスは一人親方にとっては単なる10%の増税だからな
安倍政腐の奴隷丸出しになるからアホらしくて誰も仕事やらない
住宅街の建物施工解体業者もヤバいぞ
当たり前の様にユンボで舗装路走らせ回るからキャタピラで道が壊れまくり
下駄敷くとか考えてすらいない
解体廃材は土の中埋めるし
竣工近くになると周囲の道路土まみれで掃除しないし
グエン建設だよこれじゃ
中古がいくらでも余ってる
贅沢言わず中古住宅に住んどけ
>>173 移民を呼べば呼ぶだけ低賃金競争に更に拍車がかかる
お金を貯めて自国に帰れば一財産になる外国人は我慢する意義もあるだろうが
日本人には我慢が出来ない
脱落者が増え人手不足がより悪化する
>>205 需要があるから安くなる
金持ち向けのが高い
>>214 YouTubeはまめに更新しないと駄目だし
転売ヤー始めるのにまとまった資金が必要だし楽な方に逃げるやつには無理では
>>205 だいたい自民党の規制緩和(大企業優遇政策)のせい
奴隷労働させれる外人使うせいで給料上がらないからな
人手足りない→外人使う→給料上がらないから人来ないの悪循環
工事現場とか解体現場の前を通ると外国人が増えたよな
>>210 今年度受注のから省エネ対策で建築コストが凄い上がる
それで今は前年度受注のを駆け込みで建ててるんだよ
契約を3月末までにしてしまえば安く建てれるし販売価格も抑えられる
バブル崩壊もあったが同時にアネハ耐震偽装もあって仕事量が一気に減ったが今単価はバブル期に近づく直近最高値になってる
中抜きがやめられなくて滅びゆく国に住まう僕たち最後まで傍観しようず
子供頃からブルーカラーの仕事なんかやるもんじゃねえて洗脳されて大工なんかなるわけねえよなZ世代
接客やらやるより絶対技術習得したほうがいいのに
儲かるなら自然と人は集まる
儲からないから人が集まらないだけだ
(´・д・`)バーカ
>>36 団地の子と遊んじゃいけません!から3Dプリンター家の子と遊んじゃいけません!て言われる時代が来るのかな
全ての業種でこれからは移民にやってもらう時代だからな
自分には関係ないと政治に無関心だったジャップが苦しむんだからいいことじゃん
24歳で大工の見習いしてるけど月給45万くらいある
忙しくて休み無いけど独立を夢見て頑張ってる
同級生からは大工カッコイイって言われるけど内心馬鹿にされてるのは気付いてる
何か周りをふくめて自分の人生を自分で決めれない奴が多い気がする
作業着着たグエン親方が小間使グエン連れてコンビニで大量買いしてワゴンに乗り込んでったのびっくりした
初期来日したグエン車運転して人まで雇ってんだな
大卒増やし過ぎ
大学卒業までして土方や大工やるかあなんてのほぼいないから
プラモデルのキットみたいなのをタイミーの素人が組み立ててるんじゃないの?
正直ネットで底辺底辺ってバカにする風潮があるせいもあるよな
人手不足の整備士みたいに給料上がってるのかと思って見てみたら
ゴミみたいな給料のままでワロタ・・・アホなんか建築業界は
外で汗水垂らして働く人間に金を出さない国はこうなる
ジャップランドてどこに金があるんだろうな
ゼネコンの問題も大きいんだよな
職人を大事にしないで安く使い捨てにしてきた結果
日本の上級中抜き制度があらゆる業種を衰退させている
他の奴がやらないことをやるのが儲かるのに揃いも揃って学歴競争に走り競争がキツい割に儲からない方へ向かってるというね
>>239 えらい
でも悪いことは言わんから嫌儲は辞めるんだ
IT土方よりいいよな
給料いいんだろ
IT土方こそが真の底辺職
ビルメンやけど作業着着たまま外出したら
戸建て建築中の外人さんにうっす!とか会釈された
茅葺きとか伝統建築系を維持していけるんかな
直せる人がいなくなったらおしまいだ
>>217 うちの隣で家建ててた業者も見事に道路の側溝沈ませていったよ。当然直しもしない。
普通は覆工板みたいなやつ敷くと思うんだけどねえ
プレカットのプラモデル住宅の方が価格費では高品質だし
ケンモメンがプレカットを親の仇のように憎んでる理由って何なの?
>>239 休みないぐらい働くなら絶対営業のほうがかせげるで
大卒の大東建託の連れは2年目で1000万や
>>1 ゼネコンの陰謀だ
20年前か、人件費を削減するために大工が槍玉にされた
『今はほとんど工場で加工されてくる、技術費いらんでしょっ』て理屈だ
そこへ、LIXILがソーダソーダと便乗した
あげく、引退した大工らをかき集め日当1万円以下で雇いだした
道工具、材料搬入、打ち合わせ、工程管理を全てLIXILがやるから体だけで来てくれればよい、と
これでさらに関西の常用単価が下がった
ハウスメーカーも大工の単価を下げたした
あとは他の職種を巻き込んでのスパイラル
いまだ単価は戻っていない
バカバカしくて成り手がいないばかりか、現役バリバリの大工が職を変えた
ちなみにゼネコン、ハウスメーカーはバブル期以上の単価になっている
現場仕事を蔑む風潮も影響してるかも
建前は職業に貴賎なしとは言うけれど
>>240 技術さえ身につけれれば現場は人手不足のせいで沢山あるんで頑張ったベトナム人なんだろ
今は大規模改修工事も出てきて仕事は沢山あるけどやれる技術持ちは減る一方だからな
大手すら人集めに失敗して工期延長で赤字出す時代になってる
>>250 現実は人がやりたがらない仕事は儲からないからな
今も組み立てるだけやん?
カンナ使えないの多いんちゃう?
人手が足りない職種に移民を入れるという発想が間違いなんよ
人が逃げるのは賃金と待遇が悪いから
むしろ人が余ってる職種に移民を入れるべき
するとその職種がレッドオーシャンになり賃金が待遇が悪くなる。
募集以上に求人が集まっている職種から人を追い出し、他の職種に移動させることを考えた方が良い
移民の本質とは人手不足を解消することではない
競争を強いることだ
コンテナ住宅や3D住宅の方がよっぽど信用あるよね
無駄なリフォーム代はかからないし解体費用もクソ安い
>>239 45万なら普通に同級生より勝ち組だろ
同級生はなにしてんだそんな貰ってねえだろ
俺が昔左官見習いしてた時は日当7000円しかくれなかった
こんなんでずっとやってくれとか馬鹿かよ
先輩ジジイはすぐ切れ散らかすし
>>269 素人がインパクトドライバーの騒音立てて組み立ててるとこしか見たことない
職人は週休1日がデフォだからな
休みは身体休めることで終わる
そんで底辺と蔑まれるんだからやってられないよ
仕事柄、人作業は悪だっていう認識が強いから一般住宅はほぼ全部ユニット工法で良いと思う
>民間企業の「大人になったらなりたいもの」ランキング1位になったこともあった
いや君たちはもう大人だよ
大人になろうね
大工はまだ良いほう、板金屋とか左官屋とか特化した職人となるともっと壊滅状態よ
建材メーカーが頑張って専門職じゃなくても施工出来るような物を供給してるから何とかなってるけど、
規格外の物を作ろうとすると職人探すの苦労する
そりゃ週6勤務で雨が降れば給料無しみたいな職業誰がやるんだって話だわな
これで年収1000万以上貰えるならガッツのある奴が来るかもしれんが400万とかだぞ
>>269 日本人1人に残り外人でやってるのは見た事ある
>>281 ユニット住宅の家って30年でもうかなりキツイからなあ木が悪いんだと思うけど
>>16 宗教施設なんて作らんでいいよ
新興宗教の変な施設作ってるのも宮臺だろ
>>263 これしかない
打ち合わせや図面作成してる内勤組より
鉄管運んだりコンクリ打設してる中卒の親父の給料のほうが高くなれば良い
そうすりゃ大学なんて行かないで働き出す奴が増える
大卒当たり前の時代で底辺職と馬鹿にされるんだから日本人は誰もやりたがらないわな
20年後には7.5万人
30年後には3.75万人
40年後には1.875万人
50年後には9,375人
60年後には4,687人
70年後には2,344人
80年後には1,171人
90年後には586人
100年後には293人
ヤバ過ぎ🤣
>>285 もう3Dプリンタで頑張るしかなかろう
職人の技術など不要!職人ですら作れない複雑な形も作れる!という触れ込みだったわけだし
オタクだから情報科進んだ
でもまあ建築進んだ友人は死んだ顔して働いてるし結局のところ業界が悪いじゃんね オタクに憧れてもらえないと
SESの方が楽だぞ
夏は涼しい、冬はあったかい
最高だよ
>>278 危険な仕事なのに教育受けた判断力あるエリート層(工作機械使える免許持ち等)が現場にいない
それどころか企業は数さえ揃えば良いと考えてる訳で教育受けたエリートは要らないまである
赤紙徴兵してた日本軍と同じなんだよなぁ
俺の働いてる工場 中小だからお前らからみたらそんなすげえ給料がいいと言うほどでもないんだが
地元じゃ知らない人間は絶対いないし
てか多分お前らもそこの商品買ったことがあるレベルの会社なんだが
高卒新卒の現場工員を募集しても最近は高卒で就職したがる奴が少ないから毎年とるのに苦戦してんだけどそんなか新卒でとった奴が数年の辞めたりすんだがそんな肉体労働したくないのか高卒新卒がなにも考えず辞めるのに
逆に派遣で大卒が入ってきたりすんだがどうなってんの
ちゃんと勉強しないとなる職業
大工
土方
運転手
農林水産
工員
日本人が一生懸命勉強した結果無事駆逐されました
新築はプレカットや3Dプリンタで出来てもリフォームで詰むんだよな
対応できる職人がいなくて
>>291 地元の心の拠り所だったりするから役所も金を出すんですよ。
間にはさまるゼネ(熊さん)もピンハネはしなかったと聞きました。
むろん外道ゼネならピンハネ15%とかするでしょうね😡
プレカットのプラモデルみたいな家になって大工は終わった
人材を毀損して虚業ばかりに金を注ぎ込んだ日本の末路
日本の大卒は社会のガン
40年やってる人は片目が失明してたり指が無かったりする
それに見合った給与じゃない
大工の技術なんて寸法合わなくて隙間を埋めて誤魔化す仕事だろ
ブルーカラーってキツいかもしれないけどちゃんとしたモノが出来上がるから精神衛生的にはいいよな絶対
>>239 お前はカッコいいよ
若いうちから出来ることじゃない
みんな大卒、いや高卒になったから
おのずとなくなる職業
>>68 注文住宅もプレカットとか知らなさそう
だいたい完全自由設計の注文できるところなんて限られてるだろ
週休3日、8時間労働、残業無し(当然サビ残も)
この条件ならやってもいい
カッコいい仕事ってのは本来低賃金で良いんだよ
カッコよくない仕事こそ高給であるべき
AI からネット技術から今後の救いの神になるかもしれないのに
悪の侵略技術みたいにネガティブばっかり捉えるからダメだよな。
途上国だって発展してきたら肉労嫌がるようになってくるから移民だと根本的に解決してない
前回と同じ条件下で建てれる現場は基本的に無いので現場サイドで調整が必ず必要になる
それをできる技術持ちがガンガン減ってるんだよ
どんなに3Dプリンタによる建築技術を進化させてもそれは変わらない
>>316 ジャップ客「納期が遅い!工賃も高い!もっと早く安くしろ!!」
>>16 宮大工などの伝統技術も映像と3Dモーションで保存していつか技術をマスターしたいやつに伝えられらようにするしかないな
仕方ないよ
じゃあ俺やりたいとは思えないし
子供になって欲しいとか思えないし
>>22 気合いと根性と体力がない連中に大工ができると思うか?
大工に限らない
額に汗して働く職業を社会全体で負け組と馬鹿にし続けて来た
この国は滅びるしかないし滅びるべき
今の基礎パッキン工法で家建てた奴は床下確認しとけよ
通気性皆無なうえに断熱しまくった結果カビだらけだから
俺の家建てた大工だって途中でイオンのテナントの仕事してくる!って言って半年ぐらい空いたからね
勉強してない馬鹿の職業と見下しながらその馬鹿に建てられる家を自分で建てられるやつが何人いるのだろうか
そもそも家っているか?
必要なものだと騙されているのではないか?
一度常識を疑ってみよう🤔
>>16 後継者難って最上級の神社受け持つような宮大工はそらそうでしょ技能もノウハウも高等技術すぎる
あいつら限度を知らないから真似できないレベルに達してしまう
マジで家建てたいのに俺が建てる時に限ってこうなる
なんか悪いことした俺?
>>41 ペラペラやな
こんなんで向こう断熱基準満たせるのか
>>336 いうてベタ基礎なら湿気自体が入らないんじゃないか?
うちは布基礎だから大引が一部腐って欠けてたぞ
防湿シート敷いたけど
近いうちに家は3Dプリントで作るのが当たり前になるでしょ
>>305 工場プレカットを現場で設計図通りに組み立てるだけになったり分業制で教える技術が少なくなったから技術が途絶え始めてるわけなんよ
庶民は金積んでも粗悪な物しか手に入らない時代になってきた
良い物手に入れるならコネが必要
自衛隊に技術を学ばせて
退役後に、ブルーカラーの仕事に従事させろ
組み立てるだけだから簡単というなら自分で組み立てろ
新築はなんとかなる外人連れてきてもできる問題はリフォームだな
>>273 いや、大変だからだよ
底辺職で嫌々仕事するよりは多少楽しいと思うことして同じ給料と時間使うほうがよくねーか?
嫌々仕事して年収2000万とかなら嫌々やるけど、底辺なんて嫌々やろうと楽しかろうと年収100万もかわらんからな
>>300 >>308 ぶっちゃけ労働事態は誰でも良いだろうし学歴は関係無いだろうはたまた外国人でも良いし
お金が稼げるならばと考えるなら
それでも教育は捨てる事は出来ないし
軽視するのもできん話
労働させるプレイヤーをどう考えて使うのか
それこそ危険を伴うケースもあるだろう1人で出来ないであろうかなり事細かく現場状況で仕事で求められるならば
どうするべき何だろうね?
どうすりゃあ良いんだよこれ...
>>23 伝統工芸的でないのがむしろ自業自得
メーカー量産住宅の一戸建てには何の価値もない
中国の大学、2階建の建造物を3Dプリント
http://japanese.china.org.cn/life/2025-04/11/content_117818325.htm この建築物は高さ8メートルの2階建、敷地面積100平方メートルで、伝統的な建設より約70%短い期間で建設することができ、印刷の効率と完璧性は予想通りの効果を得た。
海外みたいに200年とか持つの建てよう
こうなると思った
今時代ユーチューブみてやればある程度自分でできるんだわ
ノウハウ動画は本当にありがたいわ
価値があるわ
これから10年でこの国はガラッと変わるよな
地方はホントに限界だし
インフラは保守できない
国内旅行楽しむなら今のうちだと思うわ
女尊男卑社会で男の職業を見下すバカマンコのせいでイメージが悪くなったんだわな
>>360 できないできない最低5年は修行しないと
うち建ててもらった大工さんがめちゃくちゃ忙しいって言ってた
もう70過ぎてて、コロナの時は仕事ないって言ってたのに
>>55 日本は更地にして都市計画からやり直さないと無理だな
>>356 みんなが伝統製法でやれば安くなって何百年も保つのかもしれないけど非現実的でしょ
大工なんて3Kの筆頭だからな
その割には給料は安い
激減するのは当たり前だろ
のんべえばっかじゃん。3時の休憩でも酒くらってんだから
>>345 ベタ基礎かどうかより温度差があるとコンクリが汗かくからどうしようもない
そもそも建てた土壌の良し悪しがあるからどうにもならないけど基礎パッキンだとカビ対策が攪拌機置くくらいしか出来ないから悩んでる人多いよ
>>9 ぶっちゃけグェンですら寄り付かないどころかジャップが東南アジアに出稼ぎに行くまでありうる
ぬくもりぃの・やりがいぃの のジャップぬくやりセットすら全く通用せず
ひたすらその対象外の領域にあり続けた異界
貧民は3Dプリンタ住宅
金持ちは注文住宅
わかりやすい住み分けになるな
>>376 住宅メーカーの営業の方が年収高いからだよ
これさ
たった半年の万博は大工の無駄使いだったな
これなら馬毛や能登で防衛のために
腕を振るってくれた方が
よほど日本のためになったわ
個人で電気屋やってるけどホントにクソみたいな業界だよ
俺は気ままにやれてるからまだいいけど雇われとかキツイやろうな
ストレス半端ねえもん
グローバル化で奪われることもなく、しばらく(少なくとも20年間)はAIやロボットにとってかわられる事もない。将来設計がしやすい仕事だけどあまりにも環境が悪すぎた。
日本の住宅だって壁だの床だの外装だの屋根だの張り替えれば80年くらい持つだろ
一番の敵はシロアリ
現場はこんな状況なのにそれでもジャップはクルド人やベトナム人を差別して追い出そうとするからね
>>338 そういう理論でMAGA信者もリベラルエリートに噛みついてトランプを返り咲きさせたわけだが
>>325 夢みたいなことばっかり言ってるんじゃないよ。真面目に考えろ
ここで言う大工の手取りとは社会保険料を抜いたあと?
ローマのコンクリート使えば2000年くらいもつだろ
>>325 なるほど、おっしゃる方法が技術を残すのに適してるのかも。
>>342 彼らの使う曲尺は√2じゃ無いっていう真偽不明の話がありましてな( ˊᵕˋ ;)
今個人でやれてる大工なんてハイスペックだらけだよ
いくら腕が良くても仕事は入らないんだし
みんなコミュ力高くて人間性もまともじゃないと生きていけない
ハウスメーカーが主流の時代に新築建ててるような人は化け物だよ
ヤンキーが減ったのでヤンキーと一緒に仕事出来るやつが減った
団塊が自分より下の世代を育てないどころかぶっ壊しにかかったせいだろ
将来どうなろうと自分達が現役の頃安泰なら知らんってスタンスをどこもやってたせい
家のメンテ依頼しても数か月待ちだからな
20年後とかどうなってることやら
>>65 介護は参入障壁が低いからね。地域の求人チラシで募集してるし。大工見習いを募集してるの見たことあるか?
>>382 電気屋さんや内装屋さんは、前工程の作業遅れの尻拭いで無理させられて、いつもかわいそうだと思ってる
>>386 グエンはいいけどクルドは1匹残らず追い出すべきだろ
ここにいる無職共は大工になるべき
身に付けてしまえば独りで作業出来るし特定の人間だけと会話すればいい
ただ間違っても型枠大工にはなるなよ 死ぬぞ
もう会社ごと進出してもらうしかないな
何をするにも、国内の労働力ではもはや賄えない
>>376 重労働でも高収入ならやりたがるよ。からだ壊しても貯めたお金で凌げるからな。低賃金でからだ壊したらどうやって凌ぐんだよという話
家族が壁紙貼るクロス屋してるけどめっちゃ給料低い
そら人なんて来ないよ
出来合いの持ってきてポン付けするのが今のメインだからな
材木積んで作っていく技術はこの先失われていくか庶民には手の届かないものになるだろ
大人数で作業するのって最初だけだったな
後はほぼ一人でやってたような気がする
将来今現場で働いてるアジア人とか中東の人に
ペコペコして技術を教えてもらうことになるから
家建てるのも出来てる材料組み立てるだけだもんな
そりゃ材木削ってぇなんて技法は継承されないわ
俺も不器用で頭硬くなくてどこか雇ってくれるならやってもいいんだけどな
絶対向いてないんだよね
日本人がやらなきゃクルド人がプレハブ建ててくれるさ
仕事自体は素晴らしいし尊敬するけど
労働者がゴミしかいないから続かないよ
源さんだって寿司屋になったり火消しになったり蕎麦屋になったりしたもんな
宮大工だっけか?神社とか寺専門の
あっちは足りてんのか
マイクラのおかげで常にガキは興味持ってるのに入り口がね
これからの時代職人が高級取りになるだろう
ホワイトワーカーはAIで代替される一方専門的な肉体労働は替えが聞かない
まあ、日本は外国人大工も買い負けるだろうし、印刷するしかない、、、けど印刷できる人、いるかなー?(笑)
>>420 ようは環境なんよ。例えば専門大学みたいの作って体系的に学んでもらって、就職先がヤンキーまみれみたいな会社じゃなければ誰でもやっていける。ところが大工は未だに中卒ドロップアウト組のメイン就職先でしかも徒弟制だからな。参入障壁がでかすきる
神社や寺の屋根の門や日差しに細かい彫刻入ってるけど
あの手の彫刻彫れる職人さんも後継者育ててないんじゃないだろうか
大工って子供にはそこそこ人気のある職業で
幼稚園や小学校低学年の男の子の将来の夢では割と上位に入ってくる
小学校6年の段階でも将来の夢は大工なんてまだ言ってる子もそこそこいる
人気のある割にその夢をかなえるハードルはアホほど低くて
健康な中卒男子なら希望すればほぼ全員なれる
ところがあれほどいた将来の夢大工男子が中3の時点では激減して
中卒で大工になるやつはほぼ皆無になる
キラキラとは程遠い仕事だもんな
若者はみんな避けるでしょ
>>414 機械のほうが精度が高いからな
職人の勘みたいなのもAIが学習してるのだろうな
>>430 それの最たる者が今の弁護士で
まぁ優秀な人もいるんだけろうけど胡散臭いのがほんと多くなったと思う
怪我したり働けない状態になっても食っていけるように国が制度つくればいいのに、放置だからな。そりゃあ誰だって有給とれて労災もおりるサラリーマンになりたがるわ
>>292 社会から求められる学歴を下げることは少子化も解決できて一石二鳥なんだよな
>>404 外資が入ってきたら滅茶苦茶効率良い工法とか広まると思うわ
あとは既得権益ぶっ壊してくれればいい
新築は建たなくなり、既存の建物はメンテナンスができなくなる
未来は集合住宅住まいが当たり前になるのかもな
3Dプリンタが控えてるからな
価格破壊が起きるんで建設業界が必死に抵抗してるけど
>>436 キラキラしてないと生きてる意味ないって思ってるZ世代のせいで日本潰れそうだよな
どこもかしこもパワハラを放置した結果
最低でも大卒必須社会の出来上がり
工場で造った完成品をパチっと組み立てるみたいなのでいいんだよ
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 ★NEW!!★
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9~午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物にここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
コスト削減のために外壁はツーバイシックスで内壁はツーバイフォーを勧められたんだが耐震性大丈夫かな?
まあいいじゃんそういうの
みんなポコポコ建てたツーバイフォーのお家で
>>381 災害の対応だって国のためになるのにね
人材と資材が万博に偏ってもったいないと思った
そりゃもう金持ちでない限り、プレハブ住宅しか建てないからだろ
>>1 賃金不足だよ
昔の給料明細が出て来て当時はこんなに貰ってたんだと言う話を聞いた事がある
ごめん、建設業も農業も保育も介護もどこにも人がいないんだが、みんなどこでどんな仕事してるんだ?
少子化といえばそうだが、まだ新成人は100万人少しで推移してるはずだが…
>>446 実際今はほどんどそんな感じだぞ
会社によるけど現場で材料加工とはほとんどない
スレタイがそもそも間違ってる
積水ハウスみたいな工場でパーツ作って建てるタイプのやつ、安いのかなと思ったら、すげー高いのな。量産効果とかないの、あれ?
>>415 雨風しのげればこれでいいんだよ一生賭けて払うものではない
アフリカの家ぐらいだろそもそも見合うものは
大工をやるより、大工から中抜きする方が儲かり、尊敬されるイビツな社会だからな。
実際になにかやる人間より、その評論家になるほうが楽に儲かる社会。その結果、最後にはなにかやる人間がいなくなる。
>>404 中国でボコボコ建ててる企業でいいよもう
>>464 ローン組ませた金融機関のほうが利益あるんだよ30年金利入るからね
資本主義だからか
>>432 俺は体系的に学んでも出来ないと思うな
俺整備士やってるけど出来ないし興味もないもん
まあお前らは知らないだろうけど大工と呼ばれてる連中は普段はリフォームしてるのよ
大工さんかっこいいよな
ただ給料が安いし労働環境が悪すぎる
タバコ吸わない職人だけでとかもう無理やな
0900始業1530終業
>週6日、午前8時~午後6時に働く。
>男性自身の手取りは、おおむね1千万.円を超える。
週5でこれくらいならもっとなりて増えるだろうに
103万円の壁を無くすだけでも、各方面で人手不足を解消できるから早くすべき。
建設現場は、もう人が足りなくなってるからなあ
とにかく若いのが少ない
辞める率も高いから余計に少ない
家なんかまだ個人の問題やけど
インフラとかどうするんやろ
やっぱ徴用しかないか
給料安いのはジャップが現場の給料上げると全身の血管が爆裂してしぬ病だから仕方ない
給料倍にしないと割に合わないんじゃない
危ないでしょ鳶職は重いものもつし
真夏にエアコン無しの現場で高気密住宅つくらなきゃいけないんだぞ
死んじゃうよまじで
誰でも組み立てられる建売りが安心安全の時代が来たか
中堅が抜けて行ってるよね
自分も年取ったら人を使う側に回れると思って働いてきたのに新人は入ってこないし辞めるしで絶望
注文住宅って大抵ロクなことないから
プロが考えた間取りにしといた方が無難だよ
コロナ前にリフォームしといて良かった
今の値段やったら3割はなにかを諦めなならんかった
欲を言えばもっと早くやってりゃもっと安かったのに
給料上げれば解決すると思ってる人は
その給料は誰が負担することになるのか分かってない可能性があるな
>>493 確実にそうなるね
お金あっても意味ないし
今は組み立てだもんな
デカいパーツが届いて組み立ててるだけだぞ
週6の意味がわからない
普通に週5や週4くらいにしてもいいだろ
天候に左右されるし急がないといけないのはわかるけどそんなんだと働き手も減るばかり
昭和じゃねーんだからさ
日本人はみんな3Dプリンターで作ったナメック星の家みたいなのに住む時代
大工の給料1000万超えてるんなら喜んでるんじゃね?
こっから人増やしたらまた低賃金搾取に逆戻りやろ
まぁ注文住宅建てようとしてた人はドンマイやけど
ん?大工なんて一人親方でみんな年収イッセンマンじゃないの?
嫌儲でそういうのよく見るが
>>498 仮設トイレとか足場とかのレンタル期間が延びるからな
日数詰めないと仮設費が上がってしまう
3dプリンタで作っちまえよ
でも耐震偽装はアネハで潰されてるから厄介
もう今から家建てるやつはアホだよ
物価が上がったのに質は落ちてる
うちは12年前に上物4500万の家建てたけど我ながら完璧なタイミングだった
今同じ質と延床面積の家建てようとしたら6000万円はかかる
今の住宅なんてデカいプラモ組み立てるようなもんだから
だって土日祝日関係なく仕事してんじゃん
今の若い世代で誰が入りたいと思うんだ
災害が多いし20年もすれば居住者の人数や生活スタイルもだいたい変わるからな
現場の言葉使い徹底的になおせ
あんなんじゃ今の若者定着しないだろ
AIと同じで3D系の技術もどんどん発達してきて
外装系ももっと楽になるだろう
人口減もあるけど効率化して人がそこまでいらなくなったとかもあるだろ
他は入ってこない理由は給料や休日数だろうな大企業は大工抱えないし現場下請けの小企業は親方が給料もらいすぎとか
後は施工や設計の人等が無駄に多いとか
まぁ歪だよな
>>441 ならないと思うわ。アメリカの建築とかかなり雑らしいし
>>508 家を建てるのなんて
家電買うのとは違うんだから
もう時期が悪いねとしかいいようがない
リーマンショックの頃のデータで一番平均年収低かったな
宮大工ですら年収400万とかだった
そりゃあ若者に昭和スタイルで丁稚奉公強要してたら誰も来ないでしょ
クソジャップw
3Dプリンター製って低いのしか見ないけど2階3階建ては行けないの?
日本は地価的に上でスペース稼がないとどうしようもなくね
>>41 いかなる掃除用具でも埃がとれなさそうでキツイ
>>400 クロス終わらないと始まらないから電気屋設備屋はストレスマッハだよ
いっつも設備屋と愚痴ってるわ
工程通りにいかなくても毎回尻拭いさせられるからね
大工とかぶっちゃけストレス無いやろ
ただでさえ人いないから拗ねさせたら現場止まる故にカースト最上位
俺は調色のセンスあったらリペア屋なりたかったわ
今年建てるけど、5年前と比べて300万は上がってるからなぁ
利上げもするし、ほんと時期悪すぎ…
東京タワー建設の時の職人さんとか凄すぎる
このご時世あんな人達はもういないんだろうな
大工になるべきFラン大生が不動産営業やってるから大工不足になる
不動産営業なんていらないんだから、大工やれよ
>>521 自分でやれることはやるべきなんだけども
家の修理となるとなあ
どんな業界も、そうだが、若い人間が入って来ないことが確定すると、中堅層がゴッソリ抜ける。残るのは、逃げ切り態勢の高齢層で、この層は自分がリタイアするまでの間に過去の遺産をすべて食いつぶす覚悟でいるから、その後には何も残らない。
>>55 これアメリカは耐震どうなってんの
鉄筋つけてんのか?
俺は自分の家自分で建てたよ
ケンモハウス
お前らもやれ
家の天井ってもっと低くていいし窓も小さくていいよね
変えていこうって気がない
>>14 ゴミみてえなウサギ家に7000万wwww
>>539 マンションも減っていくと思う
原材料費の高騰が効いてる
そういや大工育成する学校って無いのかな
建築家とかは学校あるのに無いなら変だよね
>>239 24でどうなったら嫌儲にたどり着くの?
>>528 アメリカだと電気のカーストが高いって聞いておもしろいと思った記憶がある
YouTuberみたいな虚業が遊んで月数百万も稼いでたらアホらしくて真面目に働く奴なんかいなくなるわな
社長だから従業員とは労働時間違う可能性はあるだろうけど
10時間週6だったら人集まらねえよなあ
人足りないからこその悪循環もありそうだが
仕事に必要な道具に結構金がかかるのが職人さんの世界だし
年収1000万じゃ厳しいぞ
10年前に「10年後は空き家が増えるから今は買うタイミングではない」と言ってたアホたくさんいたな
これ当然10年後20年後も同じで空き家になって安く買えるような家は不便な土地の基礎が脆くなって上物のリノベやリフォームだけでは耐震性もクソもないような外れ物件のみだよ
好立地で普通に住める築15年以内の家は安くなってない
>>552 築15年とかいう時点で
相当にハードル高いですが…
売りに出るのも、なんらかの事故物件以外、有り得ねぇ~
>>547 マジで?
向こうは危険なことやらされるんかな
それだとしてもカースト上位なら羨ましいや
日本じゃ電気屋なんてカス中のカスみたいに思われてるからなぁ
>>546 彼らは壊す(解体)方
なおそっちは更に日本人がやりたがらないもよう
経営一族レクサスベンツ何台も
従業員ボロボロの軽自動車
外から見ててもこんなんばっかなのに
人手不足とか自業自得やん
それを目の当たりにして誰がそこで働きたいんよ
たかが中小経営者 せめて足の車は別に用意するとか いい暮らししてるのは隠せよ
なんか出来上がった部屋運んできてあっという間に組み立てるもんな
昔は建てる途中で屋根の上から餅とか蒔いて近所の人らが拾ってたりしたのに今はやらないし
>>552 価値ねえから空き家で放置になってるんだしな
それこそ東京で孤独死出ても即親戚探して相続で潰して売却だろっていう
>>332 あの人ほんま凄いと思う、逆にいうならあのレベルの奴が今はほぼいないんやろな
>>553 ローン払えなくなって売りに出されてるケースとか割と多い
あと離婚したケース
まあ大抵それ系は分譲建売だから仮に安くなってたとしても論外だけど
>>558 23区内のはそのケースが多い
世田谷でも庭が雑草まみれの昭和の家が廃墟みたいに残ってるとこ多い
あれでも地価1億はするだろうな
>>8 建材が3Dプリント製だろうが、現地で地ならしして組み立てや配管繋いたりする奴が居ねぇって事だぞ
>>558 空き家放置は権利者わからん
調べるの面倒くせえでなってるケースも多いんじゃないかな
3Dプリンターの公園のトイレみたいな家に住むしかないね
最近のは誰でも簡単に組み立てられるように設計されてるから素人でも一度やれば次からは一人でできるようになるんよ
うちの近所で外人のアルバイトが戸建の組み立てやってるよ
バブル期の頃は新築工事が多くてあちこちでトンテンカンと聞こえたけど
今はあちこちで解体工事を見かける
時代だね
>>563 その通りだな、肉体労働そのものが避けられてる
夏がクソ暑くなってるから、屋外で働く奴みんな馬鹿ですって感じにもなってる
>>554 なんかの記事だったと思うんだけども見つかんなかったわ
建物立てても電気通らなきゃ何もできねぇだろボケ的な理由だった記憶がある
>>543 鉄鋼も木材も通常価格に戻ってる
あとは円安だけ
ハイムとか一条とかみたいに工場で工員が作ったやつを現地で組み上げるのがスタンダードになる
給料がめちゃくちゃ安い
大手建設会社から仕事もらうと月30万にもならない
>>239 別にバカにされてねえだろ
お前自身が変なコンプレックス持ってるからそう感じるだけ
周りを自分の人生決めれない奴って見下してるからお前も実は見下されてんじゃないかってビクビクしてるんだよ無意識に
プラモデル組み立てみてえな家しか建てられないクソガキが調子こいてんじゃねえぞ
>>574 何歳か知らんが大工は覚えること多いし手先の器用さも必要になるからやめておけ
林業がいいと思う
さすがに林業よりは大工の方が良い
田舎に住みたくないだろ
>>552 ほんとこれ
家に限らず買わないで様子見してた奴が
馬鹿を見る世の中になったな
簡単なリフォームの見積もりしたら工事が二ヶ月後だったから止めたわ
ケンモメン大工になるチャンスだぞ
月謝100万から
10センチ幅の梁の上を歩ければなれるぞ
中抜き中抜きだし社長しか儲からない
道具自腹だし割に合わないよ
>>36 耐震等級いくつなん?
断熱、気密は?
人の住める環境なんかな?w
>>239 独立して事業化したら勝ち確よ
ここ数年の苛烈な課税環境下では
事業収入ある奴はインボイス後も変わらず有利
クルド人やベトナム人が建てた家に安心して住めるか?
>>593 ねーな
多分そいつがやってるのはメーカーからうけてる新築だけだろうし
そんな大工は山ほどいるから仕事もあんまりない
儲かるのは改装のできる大工
そいつらが圧倒的に足りない
今の組み立てるだけの大工は階段すら自分で作れないらしいからな
>>568 図面も読めないようなのでもいけるんか?
今はもう継ぎ手をノミで彫って組み立ててるような大工は殆いない
そういう仕事が殆どないから後進も育たない
自分が入った工務店も一軒家はやってたけど大きいプラモデルを組み立ててるだけだった
宮大工の募集も大卒しかなかったし大きい工務店ほど学歴も重要視されて
それが20年前の話だからそりゃ大工も減ってるわな
まあ大工なんかなりたがる奴いないでしょ
難しい仕事の割に体育会系 難しいことも体育会系も無理な若者には無理
俺は初老だが嫌だと思うし
>>602 昔の大学がなかった時代の宮大工はどうしてたんだよ
大工は知らんが電気屋は民家なんか建てててもちっとも儲からん。
今の建築基準では建て直し出来ないボロボロの工場とかで鉄管曲げまくるとまぁまぁ儲かる
今配管曲げれる職人減ってるからな
日本に限ったことじゃないんだよな
低賃金で移民の仕事
>>563 配管やダクトは一体で成型出来る事すら知らんのか
ブルーカラーに郷愁持ってるとこはケンモメンもMAGAっぽいよなー
文明が崩壊していくさまが見れて楽しいね
みんなが楽して儲けたい社会なんだからしかたない
給料上げれば済む話なのに、なぜかいなくてもいいホワイトカラーの数と中抜きされる金額が年々増えていくんだよな
そのせいで消費者の金が現場作業者に渡らない
外人が大量に入ってきてる
大手のハウスメーカーすら外人部隊とか言って使ってる
解体業者は日本人のが少ないけどなんかめちゃくちゃな解体してるからそのうち事故起こりそう
>>610 いや、それら壊れた時に直すのどうすんだよ
>>3 組み立てるのも
内部の処理するのも大工だよ
🤖親方「差し入れはバッテリーをいただけるとありがたい」
>>575 教えてくれてありがとう
どんだけ立派でも電気が来なけりゃただの倉庫だもんな
父親がそんな話もしてたな
懐かしい話思い出したわ
つか若い子なんて育つ以前に来ること無いからお先真っ暗だよな
楽して稼ぎたい、キラキラした仕事したいそんな雰囲気だから建築業界なんてどうやっても明るい未来見えないよ
大工ってまずどうやってなるのかすらわからんのだが
求人なんて見たことないよ
アメリカで高い電気屋って原発のエンジニアとかだよ
ちょっと調べりゃわかると思うが
江戸時代のエタヒニンも屠畜や革製品の加工業で儲かってたらしいな
3K労働する人をリスペクト出来ないならそれでもいいが
せめて報酬として大金は渡さないと
社会で嫌われてる職種ほど実は社会にとって不可欠な職業なんだよな
>>93 見積もりに来てから音信不通になるんよもう2社音信不通だわ
それで外国人大工が誕生しまくって
いい給料もらっていい暮らししてるのを
ネトウヨが自分はろくに働かないくせに目の敵にするわけやね
>>629 その外国人にもこの仕打ち
いじめとパワハラ大好きな人間だけ生き残る負の連鎖
女性活躍推進政策で女性管理職4割以上とかにしないと入札で不利になるし
これからは現場のおっさんが腰掛の女にあごでこき使われるような時代になるんだろう
耐えられないおっさんは辞めていくだろうしますます人手不足になるね
体力根性あってパワハラ大好きタイプはスポーツ推薦で大学行くようになったから
わかってることだと思うけど、海外からやってくる移民は
俺らよりもはるかにマッチョでパワハラ大好きタイプだからね
クルド人見てればわかると思うけど
解体業でぼろ儲けして外車の最高級のスポーツカーを乗り回してるしね
肉体労働を忌避した日本人が滅びるだけで、残念ながらマッチョ文化は不滅です
>>619 基本的に建替や
そもそも人手少人数で作りやすいものは改修よりスクラップビルド想定
>>636 リフォーム会社がどれだけあると思ってんだよ
Fラン出てコンビニ飲食スーパーとかの正社員になるより大工とかのがよさそうなのにな
職人って言われる人が日本からいなくなるじゃないか?
大工なんか若い奴がなりたいですって言ったらすぐなれるイメージだがそんなになり手少ないのか
和風建築なんて日本のみのローカル建築なのに日本人大工
いなくなったら詰みやね
だいたい文明が崩壊するときってこういうもんだろ
欧州なんか男の3K労働だけじゃなく、家事育児介護も全部移民任せだし
極右どもが今さらイスラムを追い出そうとしたところでどうにもならんよ
社会にとって本当に必要な仕事は全部イスラムがやってる
ハラスメントの一丁目一番地
口より先に手が出るので即逃げ安定
>>3 でも木材はどうしても湿気を吸ったり乾燥したりなど影響して、製材してから組み上げまでにもいくらかの歪みは出るから
プラモデルのようにいつでも誰でも組み立て簡単、とはいかない
現場合わせでホゾなど切り掘り直しも
>>643 プレカット組立の作業員は
年収400万しかもらえないんで
なり手が少ないらしいな
NHKでやってた
>>641 屋根の上で命綱もなしで平気で作業してるおっさん大工とかおるし
下手したら死んだり障碍者になったりする仕事だろ?
ジャップが不要な教育して大工になる候補減らして苦しんでるの意味わからん
大工側を自衛隊ぐらい緩くしたらオタクもやれるだろ
>>33 水分含有量多くて耐用年数低そうだけどどうなん
>>640 何をいまさら、アジア諸国の方が日本の職人の待遇が良いから優秀な人は移住してるよ、底辺だの土方だの見下して自分達は何もしないから社会の基礎が崩壊しつつある
わけね、能登震災が見捨てられたのは配管工なり必要な職人が居ないから、万博にとられたのではなく根本的に足りない、もう手遅れだがね
>>647 原発の配管なんかだと現場で歪みが出てても無理やり力業で接合するらしいな
>>22 おまえの頭が昭和脳なだけよ
今どきは、鉄道の運転士にしても会社によっては、はなから大卒採用だ、高卒では鉄道運転士になれんのだよ
昔なら、中卒で鉄道会社に入って企業内教育を受けながら、先輩駅員を師匠として駅業務に習熟して、駅助役さらには駅長か、車掌さらには運転士か、社内キャリア構築が複線だったけどな
日本の家はなぜあんなに安いっぽいのか
デザインもクソ
プレハブ小屋みたい
>>657 そもそも大工不要社会を目指さないと成り立たなくなる
だからって大工の需要がなくなるわけではないし
女のせいじゃね?
女がスラダンのゴリみたいな見た目の男が好きって言いだせば世の中変わるだろ
>>655 それは下請け多重構造とか、工期・竣工予定日デッドライン切迫とか、遠方から人里離れたクッソド田舎海岸現場まで部材搬入とか
原発特有の問題ではないような
やりたい人がいても中抜き後の待遇で辞める人が多そう
アメリカだってこういう仕事をしてた人達をリベラルどもがレッドネックとかバカにして差別してきた結果がトランプ当選だしな
ただいくらトランプになったからってアメリカのリベラルが自ら3K労働をやり始めるわけがないし、
長い目で見たらアメリカが移民で滅ぼされる流れなのは変わらないだろ
日本も含めて西側の文明は一度滅びるべき
まずは自助
大工が少ないとか甘えだ
ジャップさんは
家ぐらい自分で建てろ😶⚒🏠
真面目に働く外国人を差別して追い出そうとするアホウヨのせいで国が亡びる
>>239 その自覚と視野があればこの先なにをどう転ぼうが成功できる
がんばるんだな
>>657 そりゃ少子社会はとっくに労働人口若年層に達しているから
あらゆる場面で、今までできていたはずのことがどんどんできなくなっていく
稼げないから成り手が居ないんだろ?
年収三千万円とかだったらやりたい奴多いだろ
クルド人が増えてるのだって日本人が解体業をしなくなった結果の話
解体業やってるクルド人経営者が外車の最高級スポーツカーを乗り回してたりするのを見るに
お金は沢山落ちてるんだろうね
でも日本人はアスベスト吸い込むような危険性のある仕事は誰もやらない
農家や漁師が減ってるのも需要が無いから
大工だけ需要が無いのに人数が多いとはならないよ
現場の大工は仕事があってしかも給料も上がってラッキー
くらいしか考えてないだろうな。
もう3Dプリンタ住宅でいいよ
さっさと法改正でもして認めろ
>>679 米不足のいま農家の需要はあるんじゃねえの?
誰が中抜きしてるのかは知らんけど価格は上がってるし
>>682 自民が農家と畜産家を減らすような政策ばかりやってる
普通に作っても儲けは僅かだけど
作るのやめると金が入る仕組み
しかもどっちも初期コストがとんでもなくかかる
誰も新しい工法真面目に考えないからな
この国は何するにも駄目だ
>>681 コンテナ住宅がええよ
震度10でもまず潰れない
注文住宅は建てられるだろう
建てられなくなるのは昔ながらの大工が1からやるやつだよ
>>2 この前若手だらけの中堅工務店を取材した番組あったけど、その比較対象として取材されてたのがバブルの頃に景気良かった一人親方のところだった
バブルの頃は数人の若手を抱えて左団扇だったのに一人、一人また一人と独立していき年をとったら一人親方で辛いと嘆いてた
それと比較して中堅工務店は超絶ホワイトでなんもできん若手を寮まで完備して1から指導
見て盗めじゃなくて徹底的に教えて現場に出ても資格制度にしてできないなりに仕事を与えるし、自分の成長が手に取るようにわかる仕組み
大工が減ってるのはチンピラの手下になるみたいな腐った業界の体質であって、改善したら普通に若者は入ってくるよ
そしてこれは本来ならハウスメーカーがやるべき仕事だよね
水回り、外壁の修繕や改修する人もいないよな
先人の残したものを長く使うしかない
エッセンシャルワーカーを馬鹿にしてきた国の末路
上級がいくら金持っててもまともなサービスを受けられなくなることが分からん馬鹿上級
結局自分の首を絞めるだけの結果になっちゃったね
>>685 何も知らんのなら
近所で若手が田んぼ借りてあれこれやってたけど、小沢一郎の所得補償制度で土地を返せと言われて離農
農業がまともにならない理由は土地や水を気軽に手に入れられない問題が大きい
>>689 若いの入ってきたら差配側に回らんと駄目なんだけど出来ない人はほんと出来ないからな
>>508 でも断熱も気密も糞で
後8年したら売値が500万くらいの物件になるでしょ😂
金融や広告産業が異常なほど栄えて他が死に体
トランプはこういう状況をなんとかしようと他国に脅しかけてるんだろ😔
漁業も大工と同じでチンピラの船に乗せられて怒鳴られながらやるなんてまっぴらごめんというだけなんだよ
マルハニチロが漁協を買い占めて何千人も若者募集してゼロから教えます!寮もあります!とかやれば全然変わってくる
宮城のインドネシア人実習生がまともなのは国に変えれば自分たちで船を持ったりして漁業をできるからであって、この漁業は親子代々利権継いでるから死ぬまでお前船員な?一生こき使うわとかだったら誰もやらん
子供が継がなかったら70歳になっても誰も後継者現れん
大工って正社員じゃなくて自営業だからな
働いた分しかお金にならないし、有給とか福利厚生もない
日当いくらで働く身分だから不安定だし正社員の職が他にある状況でわざわざ大工になろうって考える若者が少ないのは当然
>>693 農業委員会と水利権をどうにかしないとどうにもならんだろな
土地持ち水利権持ち農家は既得権益状態になってるし手放したいけど手放したくない矛盾が生じるし
>>698 トランプのやり方が正解かどうかはさておき
虚業ばかりが栄えるようになってしまった
これを何とか是正しようという動きがあるなら応援したいと思う
>>2 年収1,000万円じゃなくて
手取りか。結構いいな
>>124 エッセンシャルワークは安くてブルシットジョブほど給与が高いというのは資本主義社会の歪みだよな
家の価格は下落すると言ってるバカが居るが新築の供給がどんどん減ってるから中古が高止まりしてる
保育士の給料上げるならもう専業主婦の方が効率よくね?ってなりそう
マンション買っといてよかったー
下がる要因全くないし修繕費が上がるくらいならいいけど物件価格はこれ以上上げられると困ってた
>>707 実際中古でいいからな
そんな事より誰も住んでない大量の空き家問題をどうにかするべき
「中古でいいや」って人が増えてるから新築の需要も低いんだよ
米国の建設業では25.7%が移民(13%が不法移民)、農業では68%が移民(42%が不法移民)
時給は14-16ドルとかそのへんで福利厚生なし
トランプが何言おうがこれをアメリカ人がやると思うか?
給料クソ安いらしいからな大工
大工だけじゃなくてハウスメーカーに関わる電気屋も安いからと住宅止めてるらしいし
ブルーカラーバカにしまくって給料下げたれwwwしてホワイトカラーが偉いんだ大工で終わるなスーツ着て出世しろとかやり続け利益独占した結果なのか😭
電気工事士も減ってるからなその内停電しても復旧に相当時間かかるようになるだろうな
静岡の田舎だけど近所の建て売り5500万もする家建って3ヶ月以上経つけど売れる気配が無い
いまはテトリス方式で人数がいるのは建てる1日だけだろ
民主党のせいで減ったんだよな
あの地獄を見せつけられたら誰もやらない
>>720 結局躯体以外は全部全部人の手入るから全然安くならないし工期は言うほど変わらないというのが北米での3Dプリンタハウス事情
そもそもモルタルより木造の方が遥かに安いわけだから
>>725 まあ上棟さえできればあとはどうとでもなるのは本当
土方とか建築とか仕事はいいけど同僚、上司、社長、同業者とかやばいのしかいないのが嫌だ
>>728 テトリスの日は十人以上でクレーンで積みあげてガンガン組み立てて半日くらいで終わっちゃうんだよね
あの作業員は大工って言うのかねえ?
そこら中で罵声浴びせてるパワハラキチガイ大工が家建ててんの見かけるがそんなに減ってるのか?
残ってるのはそういうクズだらけってことか?
クルドとかグエンって日本にくるより他の方が稼げそうなのになんで日本にきちゃったんだろ
チーじゃ現場は務まらないしガタイよくても下積み大変で嫌だろうから避ける業種時代だねぇ
多重下請け構造で末端の職人だと給料安いし
基本的に土曜日仕事だし
夏暑くて冬寒いし
現場では暴言暴力パワハラ当たり前だし
若者がやるメリット無いよね
>>344 むしろ断熱性は高い
気密性高すぎて音が響くしwifiの電波が屋内ですら通りづらくなるのが難点らしい
>>350 割とアリだと思うわ
任期付きの連中の退役が迫ってきたら工科訓練の一環としてセメントの扱いやら大工仕事させたりしてな
>>371 3Kの仕事こそ平均より高くなきゃいけないのにな
外仕事で飲食に金かかるわ交通費やら道具の維持や洗濯やらでランニングコストも他より高ぇのによ
オシャレな家を作れる大工は凄いと思う
どんな高級タワマンも内装は注文住宅には勝てない
そんなことないよ 淘汰が進むだけです 専属が減ると工期が延びます 工期が延びると基本値上がりになります
つまり引っ越し屋とおなじになる 高いカネ払ってくれないと引き受けないよってことです そのうち工場生産してるセキスイハウス並になってしまうかもなw
>>619 その部分だけ造形出来るが?
どうしても3Dプリンタはクソって結論に持っていきたいようだが
なぜその程度の事が出来ないと思う?
氷河期世代を日雇い派遣で使い捨てしてきた業界と国の末路
会社で人が辞めると残ったやつの負担が増えるだろ?
だから、がんばってるやつが引っ張りだこになります
コネもあるだろうが、基本的に高い予算と余裕のある工期組んでくれる工務店を優先してしていきます
未だに犯罪者の受け皿なんだよな
反社みたいな輩ばかりだし
零細同士で嫌がらせして潰しあってるしよ
本当に品のない土方のいない社会になって欲しい
最低でも学歴は大卒だよな
>>748 住設は規格ありきだから北米でも躯体しかやってない
それでも在来工法より割高
待遇や業務内容も原因ではあるが
従事している人間を見て関わりたくないなという層が多すぎる
そういう層を矯正するなりの自浄作用だせなかった業界も悪いわ
>>696 注文住宅でわざわざ機密や断熱重視しないバカいないから
今の時代は安物の建売以外は殆ど外壁からガラスまで機密性や断熱に拘ってるから
あとうち上物より土地代の方から高いから地方感覚の査定されても困るんですけど
3Dプリンターの家が主流になるだろう
それかマンション
一軒家は今後はプレミアになるかもな~
内装も大抵大工がやるもんだと思うが
プリンターになっても変わらんくね
大工がろくにいなんじゃあ組み立てキットで自分で建てる時代になるだろつな
しゃあない、やるわ
DQN多めっていう認識が強いし実際そういうのがいて人間関係が無理なんだろう
コンピューターで設計して工場で細部までカットする、釘はガスガンでパスパス
だから楽になった。なんてことはなく、耐震とモノコック構造で本数が増え補強の金具を追加しまくり
気密性のため精度に拘って作業してて結局仕事量は多いらしい
>>745 タワマンってなぜあんなに内装の趣味が悪いんだろう
人手不足すぎてマンションも補修出来なくなる未来が決まってる
>>55 現地で建てようとしたら都内じゃ一億あっても四畳半だな
ブルーカラーの給料上げろよ
単純な話しで求人に対して定員割れする仕事は給料上げて
求人に対して定員以上に人が集まるなら給料下げればいいんだよ
とりあえず公務員からやれ
事務職の給料は減らしてその分土建課の給料は上げろ
アメリカみたいに2×4で、DIYで作れよ。
家なんか。
>>775 公務員の土建って下請け業者に丸投げして監視するだけやで
なお作業に直接携わるわけではないので下請けの話についていけずやってる感を出すだけの模様
プラモデルの組み立てやっててスキルも上がらんって
奴隷底辺無能大工ばかりじゃどうもならんわ
移民反対連中ってこう言うインフラ仕事を外人がやってるってこと完全に無視してるよな
>>19 現場はバカで根性無しのヒョロガリにはつとまらんと思うぞ
>>644 そして出生率もイスラムのが高いので、ヨーロッパはイスラムのものになるだろうね
まぁ自業自得や
>>36 でかいプリンター組んで集落ごと刷っちゃうとか
出来ないんだろうか?
地中海の島嶼みたいな感じの町ができる
インボイスのセイッでどんどん悪い方向に向かってるな
>>204 日本は世界最古の単一民族国家で~ありますとか
麻生サンは言ってるね
土方馬鹿にしてきたツケだろ
家に住むなっていいたい
まさかの底辺土方の勝利
これから底辺土方に挨拶しろよ
お前らより立場上だからな?
どうせそろそろ空き家だらけだろ
3Dプリンタの仮説住宅もできるだろうし
>>362 DIYはプロなら当たり前の知識に辿り着くのに
ものすごく時間がかかったり下手すると一生触れられないが
まあ仕事にしないならその通りで楽しめりゃいいわな
>>124 介護士のレベルの低さ知らんのか
あいつら報連相全くできない上にミスを他人のせいにするクズの集まりだぞ
給料なんか安くて当然
>>395 知り合いの金持ちは皆言うけど
営業通す会社はいらないって
腕のいい職人さんはそういう人らに囲われてる
よく一人親方っていうけど
最近は本当に毎日1人で家作ってるのよく見るよな…
マイクラじゃないんだから…
2×4とか大工いらんのやないの?
日本建築が大工に弟子入りして棟梁って呼ばれるんやろ
土方なんてタイミーでいいじゃん
目指せ一億総タイミー
ゆとりでもZ世代でも馬鹿は馬鹿らしく肉体労働やれや
馬鹿のくせにデスクワークやろうとするな
ホワイトカラーと同じくドキュン系の受け皿の仕事も減っていくだろうな。
3dプリンターとか使いこなすことになって作業が楽になったり頭を必要になったら
ガテン系も必須じゃなくなるし労働環境を悪くするとして今までのパワハラ上等みたいなやつは排除されていくかも
>>41 つまづいてコーヒーばっしゃーんしても綺麗に取れるかな…
新築は工場でこしらえてるから人数減っても如何にか成るが問題は修理だろ
折角木造で作っても現場で切った張ったが出来る人が少ないと成ると価格と折り合わなくなる
>>656 それは大卒取らないと残りのバカからしか選べないからだろ
バカなのか
中古でええやん言うけど
その中古住宅直す大工も居ないだろうが
そもそもジャップが作る家って超絶欠陥で30年とかしか持たないからな
オーパーツ化やね
土木と一次産業は公務員がやらないと
ハロワの求人とか前よりマシになったけど年間休日89とかあるしどうするんだろうな
>>759 12年前でしょ
まだトリプルガラスも一般的に普及してない時期やし
何処のハウスメーカーで建てたん?それとも工務店なん?
いやウワモノの話だよ20年たちゃ余程の物じゃなきゃ価値なんて無くなるぞw
他の部分より明らかに劣化が早く特別仕様を望んでも似たり寄ったりに成る
風呂とトイレのユニット化はもっと進んで早晩丸ごと変えられるコンテナ状に成るかもな
マンションの大規模修繕とか誰がやるんだろう
金はあっても直す人がいないでスラム化が増えるのかな
これ、田中角栄が技術者を使い捨てを是としたせいだよなあ…
いまでいう所の内装屋さんがカバーする領域が広がるのかな・・・
>>205 中抜き。なお、これは昔からあったわけじゃなくて70年代のどっかの誰かが国土改造計画云々で中抜き業者が増えたせい
なお、一部の馬鹿国民は田中角栄を神格化してる模様
名前言っちゃった
>>239 まあ、馬鹿にする奴なんて無視して頑張ればいい。需要はあるし、付けた技術は腐らんからね
そりゃ若者は背広きて満席電車で通勤しないと
女さんが相手してくれないからな
大工じゃ高卒女しか付き合えない
>>818 これ本当に意味不明だよな
これこそメディアでアンコンしてやれやって思う
イケメンセールスマンとか意識高い系職種なんて宣伝しても国のためにはなんねえだろうっていう
グェン達の出番。
デカイ顔して永住、帰化申請もラクラクパスやね。
解体はクルドに押し付けて。笑😆
こんだけAIが発達したらホワイトカラーも減るし
現場作業と営業の給料入れ替わると思うわ
>>769 タワマンに入る仕事なんていくらでもあるだろ
大工の学校に生徒がいないって聞いてビビったわ
木造一軒家とかオーパーツやで
化学物質アレルギーで再評価される時代来るわ
この間うちに工務店経営の一級建築士が来たから今人足りなくてあんたとこみたいなお仕事儲かるでしょ、って言ったらそうやなって言ってたわ
自分が一生住めない豪邸や買えない高級車作ってりゃ発狂するだろ
新築の家を持てない労働層が増えたんだろな
リフォームも物価高でお金節約したいだろうし
>>828 博多山笠は博多区しかできない!!
…
なぜか外人と女はできるかもw
パーツ組み立てるだけなのに新築価格が高すぎる
そのうちマッサージやうなぎの業界みたいに価格破壊をする業者が出てきそう
マンション経営してる人は
管理費とか段々上がってくから家賃も上げないと
正直、構造躯体自体はスケルトンインフィル前提なら
セキスイハイムとかトヨタホームみたいな鉄骨ユニットとか、
SE構法みたいな感じでプレハブの集成材と金物を使ってピンで固定する重量木骨で十分だし耐震性も高い
在来構法の木造でとか贅沢言わなければ問題ない
内装屋が足りなくなってきてから危機感を覚えれば良い
親方から作業員まで全員中国人の工務店ばかりに
ほぼ川口ナンバー
別に土方だけちゃうやろ
ブルーカラーなんて誰もやらん
工場で作った部品を組み立てれば家ができちゃうからね
なんもできないな今の時代のジャップ
団塊の高卒より無能である現実と向き合えよ
今は外壁付きで上から降ろして結合していくだけだから、後は内装だけの仕事でしょ?
あんまり数いらないのでは?
そして10年後は3Dプリンタになってるよ
工場で作って組み立てるだけなのに職人なんて要らねーよ
ダイケンやノダの窓枠やりすぎて普通の木材の留め切りできないやつがいてビビった
>>819 大工さんはガチで能力がないと稼げないから
アンコンの旨味がない
クソしょうもないスーツのお仕事なら仲間内でお金が回るけどさ
っていうかマジレスすると空間認知が必須
これがバカのやつは無理
大工になりたいつってもなりかたがよくわからなくない?
大手工務店の業界団体とかあったらそこで金出し合って大工の専門学校でも作ったほうがいいんじゃないかな
少子化も原因のひとつだが。投資や配信や中抜き横流しという不労所得が稼げる社会にしてしまった政治の責任も大きいよな
はっきり言えばどんな仕事でも圧力かけてキレやすい人間にはついていけないわけ
大工系はキレられやすいイメージがあるし怒鳴り散らかせば作業が進むわけでもない
指示した時に指示したものが手渡されなかったことにキレたり指示したように作業出来てなかったことにキレるのではなく教えないとね
日本人はキレやすいせいで人から見放されてきてる
>>19 底辺底辺と周りから呼ばれた結果
誰もやらなくなってしまったとさw
16で大工見習いに入るとか今聞かないしなぁ
要は弟子不足って事よ
いなくなって困るのって、
神社とかのどうしても在来工法でないといけない建物の保全だけでしょ?
>>858 確かに専門学校とかあっても良さそうなのに
工業高校でちょっとやるのかな
大工は道具代が結構掛かる
全て自前で揃えていたら、凄い維持費だ
同じ内装でも、ボード屋軽量屋の方が稼げる現場も多いだろう
大工と比較すると、そこまで道具は多くないから
今後増える、リフォーム物件に、何でもこなせる大工さんが不足すると、大変だと思うよ
>>866 自分で……というより
ハウスメーカーがもっとちゃんとした職人を使ってくれれば良いんだけどな
あいつらコスト抑えるために素人同然の自称職人を使うから
今どきの工法で立て直したほうが安くなるってだけの話では?
大手ゼネコンもハウスメーカーも直営班作れよ
サブコンの関電工やコムシスは作り直したのに
聞いたこともない大学出るなら大工になったほうがええだろうな
無くならない職業だし
>>873 寡黙な職人気質の大工さんは尊敬する、けど気のせいか不動産リフォーム土建界隈の業界イメージがあんまホワイトな印象しないんだよねえ
>>875 土建界隈は自殺に見せかけて殺した事案とかもあったやろ
施工管理したたぬかなでさえ失禁して辞めた位だし闇が暗い
10年ほど前に一念発起して建築士資格取って最近独立に至ったけど、戸建住宅の未来なさすぎて方向性間違えたのかと若干後悔している
今のうちになんか別の収入源探しとかないとな・・・
>>809 長期優良住宅自体はもっと昔からあるっしょ
さすがに昔の時代の尺度は当てはまらんよ
>>878 うちの近くの家もベトナム人大工が建ててるわ
何か大卒が建築業界に行く仕組みを作らないと駄目だよね
あと出生数もさ、同じ理由で利口な人が増えちゃったから減っちゃったけどなんとか知性は維持したまま増やさないとだよね
コンテナハウスとか3Dプリンタとかいいんだけど
4t以上のトラック通れる車道必須だからな
日本は旗竿地多すぎる
>>879 長期優良住宅とか全然高断熱高気密でもない寒い家やんw
もう、ゴミ決定じゃんw
>>881 大卒建築士は吐いて捨てるほど居るのに肝心の大工が居ない…
ネトウヨ国士様は沢山居るのに肝心の自衛隊員(兵卒)は超絶人手不足
なワークニ国防事情と同じだなw
>>880 大工って言ってもインパクトドライバーぺちぺちしてるだけじゃね
大工とか下請けやん 中抜きする側にならんと儲からない
中抜きとか禁止して現場でまじめに働いてる人の待遇良くしないと滅びるわ
建設解体ももう外人ばっかだし中国ビルの崩壊笑ってられなくなるよ
物を作る仕事より物を動かす仕事の方が儲かる
物を動かす仕事より物の権利を動かす仕事の方が儲かる
物の権利を動かす仕事より権利の権利を動かす仕事の方が儲かる
凄く儲かる
>>891 でもそれでアメリカが貿易赤字になってて、そういう価値観をぶっ壊そうとしてるのがトランプがやってる事だけど、まあ無理そう
>>877 一級持ちなら建築確認の
審査機関おすすめ
4号特例縮小のあおりで
マジで人が足りてないから
>>22 少なくともFランに補助金は投入しないでほしい
建築学校に2年通って薄給で就職しやすく、最初から基礎が身についてるので雇う方は楽らしい
自動車整備工同様、同僚や上司の質がネックなんだろうな
福岡だとイジメ事件多い
最近家建てたけど、設計士のやつは客の要望なんもつかめてねーなって印象。大工交えて話した方が話が良い方に進んだ
>>896 てか土木学科と福祉学科と幼稚園学科って闇深いよな絶対給料低いやん
>>890 だって中抜きの方が楽に儲かるんだもん
楽に儲かる方へ流れるのは資本主義の基本だよ
>>37 大卒で4年遊んだやつが肉体労働やるか?
高卒でよけいな知恵がついてない人じゃないと
>>894 一級持ちじゃないけど、持ってたとしてもあれは絶対やりたくねえわ
ただただ面倒くさい、作業量多い、専門知識必要すぎ、責任重すぎ
なのに雇われで大した給料も出ないとかまさにあれこそ奴隷
>>900 やるよ
大卒の肉体労働者なんて今時珍しくないぞ
>>239 すげー
もう ワーク>ライフ になってるじゃん…
俺の知り合いにもそう言うのいるけどもう頭の作りが違うんだなーって思ってる
>>905 うちにも一人いるけど結構優秀だわ
真面目だし、筋トレとかもしてるから意外と体力あるし
>>907 まあ単に仕事以外に趣味ねえから仕事が趣味になってるだけ
昭和のおっさんみたいなもん
てかドカタはやりがいあって楽しいからそうなる
ハウスメーカーの大工って18,000円くらいで常駐して一人でポツポツやってんだろ
それこそボードも貼ったり多能工やってる
本来ならその工種で職人手配すんだけど、家作りはそんな感じでやってんな
そりゃやらない人が多いよ
俺も助太刀でスカウト来るけど長⚪︎工や飯⚪︎なので仕事が途切れません。って来るけど無茶苦茶安い金額って知ってるからシカトしてる
そもそも大工じゃないけどな
>>910 今求められてるのは大人数の棟上げ部隊が去った後の内装職人なんだよな
で、別にベテランでも内装で腕が良くないとか気密を理解してないとか普通にある
>>124 最近だと成り金YouTuberとかインフルエンサーのせい
あそこら辺の界隈は本当に癌だと思う
>>41 夢にも横線出てきそうで嫌
壁がノイズだらけってジワジワ精神に影響出そう
そうかな?
普通に大工なんていっぱいいるし
今でも日本人だらけだろ
>>910 そもそもハウスメーカーって作ってないから
あれは広告代理店
ハウスメーカーに注文する必要はない
普通にその辺の中小の二級建築士の工務店に注文すればいいだけ
>>909 ごめんね本当のこと言って
何処のハウスメーカーか工務店か分からんけど数千万の寒い家はかわいそうやな😂
>>916 その代わり高いけどな
ハウスメーカーは大量発注で資材の値段とか抑えてるし人件費も安く叩いてるから安いんだわ
客に家建てる余裕があってもまともに作ってくれる人間がいなかったら結局は詰むよな
>>918 安いってお値段相応か酷い家になるぞ
マジでローコストメイカーの家はそのへんのアパート並か以下の断熱に耐震になっても知らんからなw
>>239 サラリーマンでも周りに流されてる奴は何もできんよ
多数派に乗っかって何か起こっても知らん顔してる無責任な奴ばっか
冷房も暖房もなく、砂埃、有機溶剤が充満する環境で働く奴なんてドMだよ
>>580 いやバカにされてるのって案外分かるよ
介護、農業なんかもそうだけど
「大変な仕事で頭が下がるわあ」とか言われたりね
>>924 仮に本当にそうだったとしても
こいつ自身も周りを見下してるからそいつらと同類だよ
そんなやつを偉いとか褒めたくはないな俺は
大変な仕事だろうが自分で選んだ道だから自分にとっちゃどんだけつらくても当たり前だし
まして24とかいい年こいた大人だからな
自慢と嫌味ばかり言ってくるような連中て
結局自信がないからそうなんやで
バカバカしいが一応友人なら適当に相手くらいしてやれよ
>>923 図星だったからって罵倒しか出来ないのか低脳ムーブワロタ😂
せっかくだからアドバイスしたげるよ
窓リノベした方がいいぞ
お前の寒い家でも窓とサッシを良くするだけで今の建売よりはマシになると思うからなw
>>925 俺は被害妄想かどうかについて話をしてる
あと、普通に初対面で見下されるのにこいつもーとかどうでもいい話
普通に職業が見下されてるんだから
鉄骨ALCの方がデザインだってずっと融通が効くでしょ。
昔カタギの大工なんて必要ない。だから減る。当然の話。
>>18 型枠大工は基礎コンクリートを流し込む型枠の作成組み立てを行う人な割と誰でもはできないぞ
そもそも50年前と比べて着工件数35%減少に対して大工の減少が45%なわけだから
50年間の間の自動化・機械化・プレハブ化とかも考えれば単純に市場規模に応じて適切に数が減ってるというだけな気もする
>>928 普通には見下されてねえよ
本音を言えるはずのネット上ですらドカタを感謝、尊敬してる声も多いの知らねえのかよ
大工は体が丈夫なら誰でもできる組立屋に成り下がった
グエン親方が活躍中だ
俺は自分の家自分で建てたよ
ケンモハウス
お前らもやれ
>>835 電気や設備無くていいなら今でも安くできるよ
>>938 間に受けんなよ
50年前に建てた家の改装の仕事はどんどん増えてきてるわけで
しかもそれらを直せる大工がもういない
だから問題になってんだよ
メーカーの組み立て大工なんざ足りてるんだよ
儲かる仕事になれば人は増える
ただそこまでの間(10年)に技術断絶が起こり、ベトナム、中国企業が幅を効かせることになるよ
住宅の資材関係の仕事してるけど毎日毎日嫌になるくらい注文きてるよ
この狭い日本のどこにそんな家建てるスペースあんだよってくらいに
うちの近所とか林伐採して某ハウスメーカーが建売100棟建ててるし案外大工も景気いいんじゃないのか知らんけど
何としてでも土建屋に高い金を払いたくないということなんだ
あぁ見下されると思っちゃってるからすぐ「年収◯千万円」とか言っちゃうのか
>>940 今どきの工法で立て直した方が安くなるだけの話では?
本当に困るのは神社仏閣の類だけだと思う。
そもそも、アスベスト問題があってリフォーム自体のコストパフォーマンスが悪いし。
基本家は潰して新築の方が儲かるからハウスメーカーもボロ家しか建てん😂
>>933 お前はその土方じゃねえんだろ?
何が分かるんだよ
感謝?尊敬?
お前は感謝や尊敬を口に出しながら行われる差別がある事を知らねえだろ
>>946 安くなるわけないだろ…解体費用なんかすごい値上がりしてんのに
>>948 うん、で、俺がそのドカタだとしたらどうすんの?素直に御免なさいするか?
俺のレス見りゃ俺がドカタだってわかりそうなもんだけどな
見下されるのは職業じゃなく、それについてる一部のやつらの人間性そのものだろ?
職業自体への差別なんかほとんどねーよ
みんながみんな京都人みてえな皮肉煽りするわけでもねえしな
>>949 在来工法の住宅をリフォーム出来る人が少なくなっても、という話。
>>1 国民一億総どうぶつの森でいいだろ
知らんけど
ビルが今後減って、3Dプリンタープレハブだらけになりそう
>>272 壁のデコボコに埃が溜まって
その埃が湿気を含んでカビが生えて手に追えない未来しか見えない
タワマンとかの建築に関わってる大工って超エリートなん?
海外は介護士の派遣アルバイトで月間84万円もらえて、休みもお茶休憩もバンバン取れるって。
働く人を大事にしてるらしいよ。
身体が入れ墨だらけで
怒鳴る
飲む
打つ
買う
お水風俗大好き
っていうイメージ
もう3Dプリンタしかないだろ
実用化までいってるのに何で全然普及しないんだろうな
クロス屋やってるけど工期がない現場だと大工終わってないのに入らされるしひどい仕上がりだしほんと苦労しとるよ
もっと職人大事にして欲しいもんだ
日本人「嫌ならやめろ!代わりはいくらでもいる!」
いなくなりましたwwww
ジャップ馬鹿杉ワロタwwww
かと言って手間賃増えてるわけじゃないし誰もなりたがらないよな
そして同時に木造在来工法も無くなりつつあるから鑿や鉋使える職人も絶滅寸前
3年前に一瞬だけ防水加工の職人やってたけどほんとクソだったわ
残業しようが日給一律8千円、現場まで自走交通費なし、軍手作業着等も全部自腹
マジでコンビニとか牛丼屋の方が稼げる
その割には色んな場所で建築工事してるじゃん
街中でしてない場所探すのが難しいぐらいだし
5年くらい建設業の職人したけれど、
7時に会社集合で19時に帰宅、これを月曜から土曜までやからなあ
お前らが想像するより遥かにしんどいよ
オマケに夏暑いし
もう3ヶ月くらい長期休暇(有給で)が貰えないと若者には厳しすぎると思うわ
>>9 > オイラが大工のグエンでぇい!
実は、ちゃんとグエンを教育した方が
日本人の大工の多くよりまし。
日本の家も公共建築も
設計を無視して
勝手気ままに、作りやすさ最優先やで。
高度なスキルが要るわけじゃないとこまで手抜きは
日本人の劣化。
将来の後輩に優しく接するであろうやる気ある真面目くんが反グレみたいな連中に揉まれてりゃどうしたっていなくなる
まあ困るのは次世代やからどうでもええやろ
サービス業してれば勝手に家が建ったり野菜ができたり道路が治ったりすると思い込んでる連中やからな
自業自得だよ
そのくせグローバル化に否定的で移民も嫌がるようなネトウヨ思想にまみれてるやつとか救いようがないね
宮大工みたいに注文住宅大工が貴重な存在になるんだろうな
発注側は、高い金額を払っているのに
実際に仕事をしている下請け業者の取り分は
おそろしく安い。
>>1 建築物って、真面目に造れば
しょっちゅう建て替える必要はないんやで。
日本は、なんだかなあ。
>>11 >>7 過去の伝統を引きずっていて
現代の資材や工法に適応できていない
手順の悪さが非効率に輪を掛けている。
いったん、リセットして、
低技能者でも間違いなく造れる標準を確立した方が良い。
>>970 社長は一軒家建てて嫁子供居て車はアルファード
抜き過ぎだわ誰もやらんて
>>970 赤字だわな下手すりゃw
働くと金掛かるし
>>22 氷河期おじさん
格差固定化させるの好きだよな
>>22 農業もやらせればいい
学費無償化とかなんの意味もない
lud20250426064928このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1744446481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲惨】日本さん、「大工」が激減でもう注文住宅が建てられない 1980年に93万人いたのに今は30万人を割り10年後は15万人に [597533159]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【社会】岡山県人口約189万人に 40年ぶりに190万人割れ確定 [朝一から閉店までφ★]
・凄い勢いで出生数が激減。21年の出生数75万人になる見通し。2022年は70万人割れ確定へ [961870172]
・【人口】出生数86万人に急減、初の90万人割れ 19年推計
・【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★2
・【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★3
・【出生数過去最少】90万人割れ確実に ★11
・子ども人口、初の1400万人割れ…主要国と比べても深刻な少子化
・24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算 [首都圏の虎★]
・韓国に居住する韓国人が5000万人割れ[4/12] [首都圏の虎★]
・2021年、出生数70万人割る模様。ジャップ…お前…滅ぶのか? [971283288]
・24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算 ★3 [首都圏の虎★]
・出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人 ★8 [首都圏の虎★]
・【出生数】2019年生まれの赤ちゃん、86万5234人 初の90万人割れ ★6 [ばーど★]
・22年出生数、初の80万人割れ 推計より10年超早く少子化 ★7 [首都圏の虎★]
・岸田首相「危機的な状況」 出生数初の80万人割れで過去最少に ★3 [Hitzeschleier★]
・【出生数】2019年生まれの赤ちゃん、86万5234人 統計開始以来初の90万人割れ [ばーど★]
・出生数70万人割れ…少子化に歯止めをかけるカギは「地方の若年女性」が握る 識者が指摘 [煮卵★]
・兵庫県 人口540万人割れ 転出超過は全国最多 兵庫って住みにくいのか?
・日本人のみの出生数70万人割れの可能性大対策の具体性乏しく、少子化歯止めかからず
・【少子化加速】来年の出生数80万人割れか 第1次ベビーブーム3分の1以下に [ばーど★]
・【少子化】今年の出生数80万人割れの可能性…政府想定より10年早く [ボラえもん★]
・【悲報】ソウルの人口減少が止まらない 6年前に1000万人を下回り、先月950万人割れ
・2022年の出生数、初の80万人割れ 想定より10年早く…「賃金が低いから無理」 [蚤の市★]
・22年出生数、初の80万人割れ 推計より10年超早く少子化 ★3 [首都圏の虎★]
・【悲報】 24年出生数68.5万人、初の70万人割れ 俺等の想像を超えるスピードで少子化が進んでいるらしい
・【社会】24年出生数、初の70万人割れの見込み 想定より14年早いペースで少子化が進行 [デビルゾア★]
・出生数80万人割れの日本、真剣に「移民政策」を考えないと国家が消滅する/コラム ★12 [七波羅探題★]
・出生数、初の70万人割れへ 24年、1~11月は66万人 ★2 [首都圏の虎★]
・中国在住の日本人、20年ぶり10万人割れ 国別で3位後退…賃金上昇や政治リスクで [2/4] [ばーど★]
・【社会】人口減少、8年連続 自然減、過去最多の26.8万人 出生数100万人割り込む可能性も ★6
・【出生数】2019年生まれの赤ちゃん、86万5234人 初の90万人割れ ★5 [首都圏の虎★]
・どうしてサウナ入らないの?男同士の肌の語らい。新たな出会いに発展するかもよ。サウナー2000万人割れ
・【悲報】山形、人口100万人割れで号外を出すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
・【韓国】20年出生数が初の30万人割れ 出生率は過去最低0.84 [8/26] [首都圏の虎★]
・【少子化】今年の出生数80万人割れの可柏ォ…政府想定より10年早く ★3 [ボラえもん★]
・【ニコニコ動画】有料会員数が100万人割れ 離脱傾向にカード決済停止が拍車かける [煮卵★]
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★6 [首都圏の虎★]
・神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」 ★2 [ばーど★]
・2022年の出生数、初の80万人割れ 想定より10年早く…「賃金が低いから無理」 ★3 [蚤の市★]
・【終焉】日本、コロナで出生数激減! 前年から9.2%の大幅減 年間出生数、絶望の80万人割れへ! ★3 [ネトウヨ★]
・普通の日本人、出生数70万人割れようが少子化になろうが知ったこっちゃない模様 憂いて真剣に議論してるのは嫌儲だけ
・出生数80万人割れの日本、真剣に「移民政策」を考えないと国家が消滅する/コラム ★3 [七波羅探題★]
・出生数80万人割れの日本、真剣に「移民政策」を考えないと国家が消滅する/コラム ★11 [七波羅探題★]
・【少子化加速】今年1~3月期の出生数が前年から9.2%の大幅減…年間出生数は80万人割れが濃厚に [ボラえもん★]
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★8 [首都圏の虎★]
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 [首都圏の虎★]
・【ラジオ】年間出生数、初の80万人割れか 「日本政府はいったい何をしてきたのか」辛坊治郎が苦言 ★2 [首都圏の虎★]
・【人口】出生数、来年80万人割れも コロナ下 想定超す速さ 妊娠届1~10月5.1%減 ★2 [首都圏の虎★]
・「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★9 [首都圏の虎★]
・縮む兵庫、人口540万人割れ 転出超過は全国最多 県内企業への就職率2割強、出生数も目標値届かず [首都圏の虎★]
・本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★6 [七波羅探題★]
・縮む兵庫、人口540万人割れ 転出超過は全国最多 県内企業への就職率2割強、出生数も目標値届かず ★2 [首都圏の虎★]
・【松山市】平成の大合併以降で初の人口50万人割れ 四国唯一の50万都市 松山市長「色々な取り組みを重層的に」 [尺アジ★]
・【終焉】日本、コロナで出生数激減! 前年から9.2%の大幅減 年間出生数、絶望の80万人割れへ! ★2 [ネトウヨ★]
・【出生数70万人割れは確実】深刻な日本の人口問題、大前研一氏は「高度人材の受け入れ」を提言 “台湾化”がカギに ★3 [首都圏の虎★]
・【出生数70万人割れは確実】深刻な日本の人口問題、大前研一氏は「高度人材の受け入れ」を提言 “台湾化”がカギに ★2 [首都圏の虎★]
・【武漢肺炎】「中国で2100万人死んだ噂」中国未払い等で携帯電話解約2100万人今年1~2月の事実 中国紙が死者数はデマと反論
・【悲報】出生数急減、史上初の90万人割れへ
・2019年の出生数90万人割れ確実 日本人絶滅へ [402859164]
・【安倍首相】「国難とも言える状況」 出世数90万人割れで ★4
・【安倍首相】「国難とも言える状況」 出世数90万人割れで ★9
・【安倍首相】「国難とも言える状況」 出世数90万人割れで ★7
・【安倍首相】「国難とも言える状況」 出世数90万人割れで ★8
・【安倍首相】「国難とも言える状況」 出世数90万人割れで ★2
・【社会】90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」 ★9
・【90万人割れ】出生数「デフレスパイラルに」…政府対応を批判 専門家 ★5
03:10:51 up 103 days, 4:09, 0 users, load average: 16.70, 16.16, 16.82
in 2.9832761287689 sec
@2.9832761287689@0b7 on 072916
|