【解説】大手スーパー各社 PB商品強化の狙いは? 物価上昇続くも…なぜ値下げできる?(2025年4月2日掲載)|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/category/economy/1d100acfe8234b629fa1d78e17b78264
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
昔も副業しないと遊べなかった
この年齢でまた困窮するとか異常だよ
結婚しないで親にしがみついてるから金が溜まる一方だわ
40歳代・50歳代の単身世帯「貯蓄の中央値は100万円未満」
J-FREC 金融経済教育推進機構が発表した「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」によると、40歳代から50歳代の単身世帯における貯蓄(金融資産を保有していない世帯も含む)の中央値が100万円未満であることが明らかになりました。
※貯蓄額には、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
●【40?50歳代:貯蓄額の平均値】
・40歳代:883万円
・50歳代:1087万円
●【40?50歳代:貯蓄額の中央値】
・40歳代:85万円
・50歳代:30万円
平均値では50歳代が最も高いものの、より実態に近い値とされる中央値に注目すると、実際には30万円と大きな差があることがわかります。
次章では、実態をより明確に理解するために「貯蓄額別の世帯割合」についても確認してみましょう。
貯蓄額ごとの世帯割合を見てみると、最も多いのは金融資産を保有していない世帯で、割合は33.3%にのぼります。
その次に多いのが100万円未満の世帯で、割合は15.4%となっており、貯蓄が思うように進まない世帯が少なくないことがうかがえます。
50歳代では、金融資産を保有していない世帯の割合が40.2%に達しています。
また、このデータには日常的な出し入れや引き落としに使われる普通預金残高は含まれていませんが、「平均手持ち現金残高」に関しては、40歳代で53万円、50歳代で44万円という結果が示されており、十分な資産を保有している人は少数派であることがうかがえます。
これの前回調査だと
30代 100万円
40代 47万円
50代 80万円
今回調査は
30代 90万円
40代 85万円
50代 30万円
40代後半~50代前半が数値を大きく下げているんだな。
最近輸入鶏モモ肉やばくね?
2kg1500円とかするんだが、ちょっと前まで1000円だったのに、さらにその前は700円だったのに
なんか太ってきた
炭酸飲料が安くてカロリー取れるからついな
こどーじ僕君は月2万円使い切らない位でエンジョイしてるのに君らは一体何に散財してるんだい?
ワイは億餅のこどおじやが、実家が快適すぎるwwww
謎の勢力「今年の新卒給料35万だぞドヤ!!」
↑あーはいはい凄いね。でも氷河期の給与は全く上がりませんから。
貧乏なくせに
なぜ自ら人生ハードモードに飛び込むんですか?
最近はツーリング先での缶コーヒーすら躊躇する
魔法瓶は必ず携帯してるわ
いい年してこどおじ生活してるおっさんwwwwwwww
新商品とか変に凝ったパッケージとか要らんのよね
その分数十円安いPBのがいい
氷河期でこどおじで億餅のワイは好きな時にデパ地下で好きなものをお買い物(^^♪
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自民党。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht
https://www.fukurou.win/news20240311/ 日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
バブルおじも氷河期おじももう昇給ほぼないだろ?
マジで物価上昇続いたら人生どうすんのかね
Zはなんとかなるかもしれないけどさ
やっぱ組合運動して給料上げるように交渉するのがまともな労働者だよな
ホントに失敗世代だよ
この世代は生活レベルを落とすのが苦じゃなくなってるから案外生き延びる
生活レベルを落とせない奴らが大変だと思う
政府は就職氷河期世代の対策から手を引こうとしていますが、
国民民主党は、単なるキャッチフレーズではない本格的な就職氷河期対策をさらに進めていきます。
by玉木雄一郎
国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」「国民年金納付少ない・親の介護対策出したい」 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736403740/ 国民民主「103万の壁のあと…?そりゃもちろん"氷河期世代救済"だろうが…」 [963243619]
http://2chb.net/r/poverty/1736173936/ >>37 いつまで使用人稼業してんだよwwwwwwwwwww
やっぱ貧民どもは資本の奴隷だなwwwwwww
氷河期より年金65000円だけで暮らしてる老人の方がヤバい
そういう人結構居るし生活保護も通りにくい(というか手段を知らない)
まあ18歳超えていつまで他人のせいにしてるんよ、
そういう話
新しい服が買えないなぁ、寿司は食わんけど、大体飲食のメイン顧客なんてなまぽだぞww