海外の金持ちが日本産の新米パクパク
日本の大半が海外産を感謝しながらパクパク
これが来年の日本だよ
主食すら維持できないみっともない国ですよ、はっきり言って
台湾米現地で食ったけど普通に美味しかったな。
和食に合うかは微妙だけど油濃い中華料理には合う。
2週間前も記事でてたが政府に融通するけど?って打診あったやろ?
>>1 高値維持が自..民党の目的なんだから絶対に入れません!
今でも蓬萊米ってやつが主力なのか?
日本時代に日本米と現地米を掛け合わせて二期作できるようにしたやつ
台湾ビールの原料にも蓬萊米と書かれていたはず
オススメは台東産のやつ
品種つーかブランドは忘れたw
中国の属国になろう
島民は今よりいい生活出来る(´・ω・`)
トイレットペーパーを下水に流せないような衛生管理の整ってないような国の米が食えるか?
>>26 写真残ってたわ。
池上米ってやつやった
>>27 しないよ。
好みにもよるけど、ちょいしっかり目に洗って水多めの方が日本人にはいいと思う。
蒸らしと混ぜるのもちゃんとやればめちゃ美味しく炊き上がるよ。
>>29 新しい家はほぼ流せるよ(´・ω・`)
古くても台北だと割と流せる物件もあるよ。
台湾への依存を高めさせて戦争に巻き込もうという魂胆
結局中国人が買い占めて高く売るだけだから何も変わらん
根本的に解決しないとこの問題は解決しない
台湾は農薬にも添加物にも厳しい規制があるから日本米より安心
日本の米農家はお年寄りばかりで先細りなので、今後はアメリカから米を輸入する事になる。アメリカが名実ともに米国になる。
気持ちは嬉しいが
米自体がないんじゃないんだよ
誰かがガメてるだけなんだよ
池上何回か行ったけどそんなに美味くないよ
日本米の普通レベル
わいは池上には便當食いに行ったときと金城武の木を見に行ったことあるからな
>>52 密輸してというか現地の人にお土産でもらったことあるけど日本のレベルに当てはまめふとそんなんでもなかったな
日本のブランド米に比べると別ものやなとしか思わない
比べるものではない
今や食堂なんかは台湾米だよね
味も大して変わらない
>>57 普段良いやつ食ってんだな…
ワイはちゃんと炊いたら普通に美味いやんと思ったわ…
冷めてもいける。
お世話になってる台湾人が台湾の献血公社に勤めてて池上ブランド米をお土産に米をくれんだよな
台湾は献血すると米を配っているんだわ
日本でもやればええやんと思う
>>63 おー、それは一番美味しい米だからって気持ちであげたんやと思うで。
台鐵便當の米はどこのか知らんがアレも美味いと思えるw
仕組みは良いけど日本でそれやると貧民殺到しそう…
地上米ってなんや闇取引してないという意味なのかそのまま地下で栽培される米じゃたいもいう意味なのか
新竹ビーフンが欲しい!台湾のビーフンと空芯菜の炒め物は中毒性あるわ
台湾はどっちの米作ってんの?
気候はインディカ米なのかもしれんが
台湾米は新渡戸稲造とか磯永吉といった農学者が開発したんだっけ。
>>5 値上げ以前にコシヒカリ5kgで1700円だったこと考えると1kg増えて100円増加はお得だな
国産が安く供給できないなら海外米食いたいわな
主食を値上げし続けるなんてあり得ないよ
JA「また安売りされるところだったわー」
悪魔の買い占め
嫉妬に燃える基地外が必死に書き込んでるのが面白いw
麺かパンに切りかえたよな
その方が安いもん
ふりかけとか納豆ももう終わりだわ
韓国からはどうして話無いの?
余ってるとか年末見たぞ
池上米って日本時代に天皇に献上されてたってのは本当なのか
あと池上は今はチーシャンだが元は内地風地名で
いけがみと日本語読みだったんだな
台湾米は先週西友で5キロ2,980円で売ってたな
西友は以前からオーストラリア米とかカリフォルニア米とか売ってた
インディカ米なら国内の米と競合しないのでいただきます
中国では基本インディカ米しか生産しないので台湾もそうだろう
しかし
>>2 のカルフール見ると
「外銷日本的米(日本に輸出している米)」なんていう商品名のもあるんだな