◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【謎】日本の食品メーカーは何故「量を減らす」という値上げ手法を取り続けるのか?????【疑問】 [635630381]->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741931968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これ叩くほうがよくわからん
種類買えたほうがよくね?
ボテチ10gってせいぜい2円くらいだろ
2円値上げの方がいいわ
単純だろう
普通に値段を上げるだけだと
・消費者が買わなくなる
・競合他社に負ける
値段を上げると買ってくれなくなるから
日本人は値段には敏感で量には鈍感なんだよ
ほんと酷いよね
どうすればいいんだろう
買わないのが一番?
原料のコストなんか微々たるもんなはずだし、
むしろ増量した方が売れる気がするんだけどそうでもないのか?
コンビニのメガ系とか人気じゃん
量を減らして値段を上げれば一石二鳥じゃん
賢いやり方
表示価格があがった、という印象を持たれることを嫌がってるから?
それが一番売上落ちないって統計で出てるんだろ
マジでポテチがプロ野球チップスサイズになってきて悲しい
算数が苦手なやつが多いから
いかに騙すかが売上げアップの手法として定着してしまった
量だけじゃねえよ質も落としてる
別に食品業界に限らずどこもやってる
シュリンクフレーションもここまで何回もやられるとさすがに量減ってねという実感がわくんだが
量据え置きで値上げしたら賃金も上げないといけなくなるから
裁量の問題やろ
内容量減らすのは商品開発レベルの裁量でできる
ここ数年の物価高より先立って行ったドロリッチしぐさの後追いやぞ
内容量(=商品本体)を小さくすると
包装や輸送など本体以外の占める割合が相対的に上がる
小さくほうがたくさんの種類買えるからいい、なんていうのは包装紙集めるマニアだけじゃないかば
価格さえ変えなければジャップなら惰性で買うと考えてるから
個人的には製品の値段を上げてもいいからクオリティは下げないでほしいが企業は値段そのままでクオリティ下げてたのが今まで
値段上げてクオリティも下がるのが最近の動き
>>59 実質値上げだからだろ
値段変わらず減らした量だけ値下げなら文句無いだろ
量減らして値上げしてるぞ
アホはそれでも買い続けるからどんどん図に乗る
内容量減らすと例えば客が1.3個欲しい場合
2個買わされるから、売り上げが増すんよ
値上げするとスーパーで売れないからな
だからってコンビニで値上げせず
底上げして客騙すセブンはゴミ過ぎる
西友のお墨付きの柏餅がめっちゃ小さくなってて笑った🥺
テレビが「1円で安いのが良い」しか言わないからでしょ
金持ってるタレントが庶民のフリして高い高い安い安い言うだけの無駄なワイドショーに洗脳されてる
>>99 お前みたいな必要な値上げに肯定的なのは少数派で大多数は値段が以前より上がったら脳死で買うのを辞めるチンパンばっかってこと
物価が10倍になったら10分の1のサイズにするのか?
ライバルメーカーが減らしてるから
企業が右に倣えした結果そういう暗黙のカルテルが出来上がる
ジャップは金魚の糞以下
昔の肉まんについてきた肉まん蒸し器今でも使ってるんだけどマジで一回り小さくなっててビビるわ
なんかこう”豊かさ”を痛感させられる
途上国のガキと先進国のガキを見比べてるみたいな
・平均年齢上がって、1人あたりの消費カロリーがどんどん減っている
・1世帯あたりの人数がどんどん減っている
・物価上昇に給与が追いついていない
ここらへんを考慮すると、実質値上げするのが当たり前になる。
パッケージに対して中身が減ったらゴミの割合増えてるよね
環境に悪いよね
もう限界きてるよ。商品を手に取った瞬間かるってなるもん
ジャップ「1ヶ月の食費はいくらまで」
食品会社「じゃあ量減らして価格据え置きしかないな」
馬鹿「量が減ったぞ、値上げだけしろ」
食品会社「値上げしたぞ」
馬鹿「値上げ?もう買わない、買えない」
包装代や輸送代や小売りの利益のが高くなってそうなレベル、食べ物自体のコストより他のもんに金かかる
減らしてるばかりではないよ
内容量2倍にしたものを3倍以上の値段にして売ったりしてるし
消費者が算数できないのが原因
買うアホと見下してるけどあらゆる食品の値段が上がってるから回避不能なんよね
フランス政府は5月4日、価格を据え置いたまま重量や容量を削減するステルス値上げ対策に関する省令を公布した。
7月1日から、売り場面積400平方メートル以上の小売店に対し、実質的値上げに関する店頭表示を義務付ける。
具体的には、ステルス値上げの実施から2カ月間、「この製品は(重量や容量が)XからYとなり、単位当たり〇%または〇ユーロ値上がりした」と、商品のそばに表示する。
カルビーがフルグラを700gにしやがったからもう二度と買わない
どうせ増量中!とか謳って前の750gとかで売るんだろバカバカしい
>>119 そのときは11分の1のサイズになってる
>>135 内容量に対して出るゴミが多すぎるよな
うちの自治体ゴミ袋小せえからなるべくゴミ出したくないんだがどうしようもない
消費者はIRとか見ないから
便乗値上げにも気づけない
商売なんて騙したもん勝ちだし
騙されるやつがいる限りどんどん酷悪な株主資本主義になる
個人的にはお値段上げるよりは量減らしてお値段据え置きのほうが好き
普通に価格も上げまくってるけど?
2桁値上げもザラだし
値上げしたらまったく買わないが
値段そのまま量減らしたら買う割合が圧倒的に多いんだろな
>>1 子供相手の商売だからだよ
値上げしたら可哀想だろ買えなくなって
プラスチックの原材料まで輸入する日本で
>>144これはシャレにならないと思うけどなあ
エコバッグでんでんでごまかせるレベル越えてる
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
量そのままなら値上げしても買うよおじさんの言うこと聞くと売り上げ落ちるんだろ
どうせ買い続けたとしても回数減るなりするんだよ
アイツ等本当に信用できない
>>130 鶏むね肉買ってえらい
扇風機君が肉を買ってるの初めて見た
内容量みないで価格だけみて買う馬鹿がおおいから
量減らしてるのにパッケージほぼそのままなのは極悪食品会社の特徴😡
マジレスすると消費税がかかるから。
100円が120円になると更に2円高くなるから。
究極的には空気の入った袋だけを売ってきそう😡
パッケージには「苦しめジャップ🤣」とか書いてあるんでしょ😭
競合他社の商品価格に対して優越してたとしたら値上げによって客は確実に離れる
ほとんどこれやろ
中身減らすけど価格そのままなら客はほぼ気づかない
外装を派手にして「美味しさアップ!」やら「北海道の味!」とか
なんか特別感出るけど検証しようがないクソ文句を付けて騙す
これをやった時点で本来は
給料上げなきゃいけなかったんだよな
肝心な方はやらなかったせいで皺寄せが全部一気にきて
苦しくなってんだよなぁ
マジで短期のことしか考えられない無能が経団連なんだよ
質を落としたらどうしようもないが
量が減ったなら買う量増やせばいいだけだからええやん
減らして値上げは消費税増税時に起きる外道商法だったけど
最近はいつもやってるな
>>170 質も落ちてるはずです
値段維持したままなら
ステルス値上げとも
海外だとスーパーがステルス値上げされた商品の棚に警告用ステッカーを貼る
この国は普通じゃないことになる
チョコレートとか凄いよな
量減って値段上がってるもん
賞味期限半年切った廃棄の価格が適正価格みたいになってる
シュリンクフレーション
海外なら許さないが
日本人は我慢する
少量のほうが健康にいいし
真に消費者のこと考えてくれてるって事だろ
自販機の缶ジュースは量減らして100円で揃えてくれた方が良いわ
ステルス値上げなんて規制されて然るべきなのに
自民ら政治家と結託して裏金献金してる
経団連一派の大企業どもがこんな姑息な
一時凌ぎの不正改竄偽装をやってるってことなんだわ
だから献金なんか許すなってんだよ
ここ10年よくみかける
「健康に配慮してぱっさぱさの全粒粉に変えましたー」
なんてのも量ではなく質を下げる実質値上げの一種じゃろ
値上げだとレジの登録変更が面倒だって苦情が来るのかな?
最近の傾向に準い詐欺師は殺処分すべき
話通じないなら殺すのが自然の摂理(当たり前・当たり前体操🤸)という最近の傾向
パンとかも小さくするのやめてほしいわ
満足感ないから
多くの消費者が価格しか見ないからだろ
ジジババから若者に至るまでびっくりするくらいのバカがびっくりするくらいいっぱいいるからな
「お前が大きくなったからだろ!」みたいな書き込みしてる奴らって馬鹿か業者なんだろうなって肉まん蒸し器見ながら思う
値上げだけなら良いけど
値上げしてるのに質悪くなる量も減らす
これ本当に最悪
まあでも買うときはいっちゃん安いやつがまず候補にあがるは
以前と同様の量買おうと思ったらパッケージが増える ジャップ企業は反環境企業
>>132 そうカスミ芋安い店なんよ🍠
地元農家コーナーの芋も安めで売ってる📉
>>162
割りと食事のたんびに食べとるよ🥗🐔
いや、カレールーとか箱に書いてあるのレシピの材料や水の量まで減ってるんだぞ。
アタオカだろ。
なんでもかんでも小さくなっていて驚いた
で、価格も上がってるw
>>1 実質賃金がほとんど上がってないので値上げできない
自民党の景気がいいは大嘘の証明
テッシュの紙箱なしのやつ
安いわー思ったら幅が3/4~2/3くらいまで縮小してるわ
量が多くて高い路線の企業があってもいいと思うけどみんな横並びじゃん
コストコなんか行くと1kg1000円とかのポテチみんな買ってるし
しかも日本のより断然うまい
日本だけじゃない定期
新自由主義の行き着く先じゃないかな
実際に値上げしたら露骨に売り上げ減るからな
やればわかるぞ
量そのまま値上げしろ!なんて最初から買ってもいないアホの戯言だから
>>209 人生が豊かになるほどいいニオイ😤
量を減らして値段据え置きのメーカーとの競争に負けるから
わーくには常時高齢化してるんだから戦略としては合ってる
値上げしたら購入してくれなくなる、購入出来なくなる層が多いから
消費者は給与が変わらないので
量減らすしかないわな
>>225 買う回数減らす、他社商品にグレードダウンする、
シュリンクフレーションスレは毎秒立てろ
いつの間にか容量が減っている商品wiki
https://shrinkflation.info/ なっちゃん
プリングルズ
こくまろカレー
アヲハタ55ジャム
シャウエッセン
パンテーン シャンプー
>>216 とはいえマクドなど外食は値上げで好調なところも多いからなあ
経済は難しいもんですわ
所得も上がってれば単純に値上げしてるはずなんだけどな
ジャップの値上げアレルギーが原因だからメーカーは悪くないよ
暇だからたまにクレーム電話してるわ
食品系はさすがに0570電話少ないしな
大体の人は前は何グラムだったとか一々把握してないからな
量減らして値上げ抑えた方がウケがいいらしい
チョコ菓子は流石に限界が来てるけど
日本の会社組織が「社会の公器」などではなく、倫理観のカケラもないゴミ組織だってことがよく分かるね
それはすなわちその構成員どもにも言えることだが
日本人が価格に敏感すぎるから
198円だったものが218円になっただけで売上ガタ落ち
だったら容量減らして198円維持するわーってなる
円安
↓
物価上昇に賃上げ追いつかず
↓
素直に値上げしても買ってもらえなくなる
減量や質の劣化、上げ底へ
↓
「日本製は品質がいい」という神話が崩壊
え、なぜ輸入頼りの島国なのに円安誘導したの?🥺
スーパー行くと握り拳サイズのカリフラワーが298円なのに
自分が直売所に持って行った4倍の人の顔がすっぽり隠れるサイズのオレンジカリフラワー500円は1個も売れなかった
クソ貧乏だよ
ドロリッチみたいにクリームの量の多さが売りで人気だった商品は
これやって商品ブランドごと死んだからな
単純じゃないんだよ
>>240 そんなデカいの需要がないのでは?
ユニット単価安かろうが不必要にデカいものは売れないぞ
(ヽ´ん`)「こういうのは後ろに書いてるグラム数見りゃ一発なんだよ」
「内容量:◯個」
「内容量:◯食分」
(ヽ´ん`)「確かに…」
>>240 大きすぎると食べ切れないで悪くなっちゃうからな。
スーパーみたいに4分の1にカットして売るとかしないと
出せる金は増えないからな
買える金額の量を変えるしかないんだろうな
>>242 森永の牛乳プリンもケンモメン御用達の安くてコスパ高いおやつだったのに
量減らしてから話題にならなくなったな
>>239 誘導したわけじゃないよ
単に国力が落ちて円が終わっただけ
>>214 日本のスーパー狭いから大容量商品の置き場がないのでは
鍋つゆのキューブが8→7個(1個で1人前)に減らされて使い勝手最悪になって買わなくなったわ
ポテトチップスとか買うとあまりの少なさに驚愕するもんな
こういうスレだどデブ煽り0なのがダブスタバカケンモでおもろい
デブ、肥満、糖尿でスレ内検索して
貴重な0.1%が
>>143 あと実際の需要とモメンの需要が逆の逆神ケンモメン煽りも0
逆神で検索してここまで0
ステルス値上げって言うけど、量減らして値段自体も上げてんのがほとんどだろ
値段上がってるから量減ってないと思わせる効果もある
値段上げていいから量を変えるなよ
今までと分量が変わると調子が狂うんだよ
液体も薄くなってる
麺つゆとかいつもの量入れたら薄くて気付いた
同じ量同じ値段で採算が合わなくなった時
同じ量で値段上げるより同じ値段で量少なくする方が売上が落ちにくいってデータあるんだよな
いくら「値段上げても買うのに」って言っても大体の人は値段上がると買わなくなる
玉木らが深化させようとしているアベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。
昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。
グレートリセットは近いです。
値段見ずに買うやつまじでいるからな
金無い言いながら動向とか全く気にしてない
>>269 思うけど買わなくなる人がいるのかもしれない
中身が減ったってネタは世界中であるから日本だけちゃうで
>>270 なんなら何買ったかも見てない奴おるからな
>>1 消費者から騙し取る為に決まってるだろ
生命を天秤に掛け
社会的弱者をいじめ抜き
慢性的飢餓状態に追込み
ゆっくり殺し尽くす
>>271 客のせいにして内容量減らしてくるとこは買うのやめる
「食べ切りサイズ」みたいにあたかも消費者にメリットがあるかのような書き方するのはムカつく
廃棄量も減って一石二鳥だからだよ
増やして廃棄したら酷いやろ
潔けりゃ理解もされるけど筋肉に優しいとか意味不明なことばっか言ってるのが消費者バカにしとるよね
老人多いから見た目減ってもそこまで悪い印象つかないんだろうな
それでいてパッケージの方には金かけてるのとかやめてくれ
コンビニで森永のダースが180円くらいしててびっくり
>>240 それスーパーのカリフラワーも売れてないんじゃね
そもそもカリフラワーとか元々買うつもりないものだと
単価安くないと割安でもなかなか買わないと思うわ
それが日本の客を一番騙しやすいという結果が出ている
>>53 これ
な~にが筋肉への負担軽減だよな消費者を完全に馬鹿にしている
>>52 今年52だがひきわり納豆のワンパックの量が少なくてビビったわ
値上げは流通業者に対する説明が必要だけど内容量を減らす分には必要ないから
>>219 前ゴミ捨て場から拾ってきたとか言われてた理由がわかったわw
グロスを増やせない以上、コストカットなどしか「成果」を出せない
経営者でもこういう本来の意味での価値創造が出来ないタイプは結構多いけどな
>>171 そりゃ私企業の価格決定権に政府が介入するわけにはいかないだろ
社会主義かよ
値上げしていいから量減らすなって意見がちらほらあるけど値上げしたからもう買わないとイキリ散らすのはケンモメンの得意技じゃん
だから量減らすのが正解なんだよ
手の負担減ったんかwww
よりおいしくなったんかwww
じゃあ!納得だぞーーーwwwwwwwwwwwww
ってピュアに思うんですよ、馬鹿民族だからね
小売業の方が力あるからな
単純な値上げでは客が離れて売上減る
売値を変えないで利益上げたい
日本人はバカだから企業はバカな客を騙すことしか考えてない
中国人が箱を振って中身確かめるのを笑えなくなってきた
昔から値上げすると売れなくなるから容量減らして価格だけ維持してた
小売側のバイヤーも値上げされると他の安い類似商品を探して切替たりするし
カントリーマァムの微細化もTSMCの協力無くしては達成出来なかった
明治のプロテインは1食21gが1食28gに変わった
つまりタンパク質以外のもので嵩増ししてる
SCP財団ってのの仕業だろ
メタタイトル「物価の優等生」で内容量が現実改変されていくやつ
ガルボみたいに植物油脂の量増やして質下げるのやめろよ
lud20250318215327このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1741931968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【謎】日本の食品メーカーは何故「量を減らす」という値上げ手法を取り続けるのか?????【疑問】 [635630381]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・
・
・齒
・禪
・は
・ん?
・暇
・¬
・,
・a
・は
・≒
・=
・;
・_
・酒
・は
・.
・P
・t
・ん
・は
・^
・ロイホ
・
・,
・川8
・1
・≫
・\
・2
・て
・な
・メモ
・苺母
・/
・1
・2
・飯
・j
・}
・*
・|
・-
・な
・※
・
・
・た
・音
・@
・埼玉
・あ
・否
・¥
・埼玉
・報告
・難民
・空321
・.
・大飢饉
・埼玉
・,
・埼玉
・ぴの
・;
09:42:19 up 86 days, 10:41, 2 users, load average: 7.37, 7.62, 7.98
in 1.2318658828735 sec
@1.2318658828735@0b7 on 071222
|