【世界初】JR西日本が3Dプリンターで駅舎を建設へ 和歌山・有田市にある初島駅
ABC NEWS 3/11(火)16:00
JR西日本は11日、世界で初めて、3Dプリンターで駅舎を建設すると明らかにしました。
建設は26日午前0時からの数時間で終了するということです。
3Dプリンターで建設するのは、和歌山県有田市にある築70年を超える初島駅の駅舎です。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/abcnews/region/abcnews-30236 初島駅の新駅舎外観イメージ(JR西日本グループ提供)
人が雨凌げればいい程度の駅舎はいいけどさすがに跨線橋は違うよな?
デザイン性も加味しつつ急いで作りたい時は便利かもなー
>>4 ほんまそれ 技術の展示にもなるし
まあ最初から中抜き目的だろうから絶対やるわけないけど
横浜駅も3dプリンターで工事すれば一瞬で終わるやろ
もう改札防水にして駅舎自体要らないんじゃね
どうせスイカタッチパネルしか置いてねえじゃん
意味があるから終電後に作業するんだろうけど
旧駅舎の取り壊しまでは無理だろうしどういう趣旨?
防音防熱防湿がちゃんとしてればこれでいいよな
一時よく聞いた3Dハウスはどうなったんだろ
3Dプリンター住宅期待してるけど、建築基準法が壁になるらしいから
まずはこういう簡易建物で実績や実験していってほしいな
ここが駅ですっていう目印になって
雨風がしのげれば十分じゃん この規模の駅なら
>>30 でもあれ、どっかの工場で壁作って現地で組み立てるだけだから大して安くならないぞ
コンテナハウスよりか壁が分厚いけど
そいやコンクリのレゴブロックで家建ててる動画もあったな
二階の床まではまだ進んでなかったがどうやるのやら
この程度の規模ならセキスイハウス方式の方が早くて安いだろ
手段と目的が逆転した典型的なジャップムーブ
駅の跨線橋いらねー
この高齢化時代は構内踏切復活させろよ