ひとり親らの就労支援 三田市とタイミー、県内初の連携協定 市内事業者に協力求め 長期雇用も期待
2025/2/12 05:30
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202502/0018639046.shtml 地元にいる廃業した経験者とかでもなけりゃ話にならんだろ
>>12 収穫保証なし、現物支給は半年後に送料引いた分でいい?
タイミーのやつらなんてまともに仕事出来るやつの方が少ないだろ
時給1500円で農家バイトで黒字なんて目に見えないくらいのスピードで動かないと無理やわ
だから家族経営になる
最低賃金上げれば世の中良くなるってもんじゃない
そもそも農業や漁業は雇用したらしただけ赤字が拡大するからな
まず産業として成立してないくらい利益率が低い
足りないなら足りないなりの規模でやるだけだからだよ
>>18 勤怠管理の手間もないしな
というか対人業務でもなければ時間給でダラダラやられるよりノルマ制でさっさと終わらせた方が誰にとってもメリットが大きい
ハロワの求人なんかでも
後継者不足と言われてる伝統工芸品の職人とか見かけたことないなぁ
労基法に引っかかるんだろうけど
外人を買い叩いて斡旋するブローカーみたいなのがおるんやろ
タイミーなんて使ってられんよ
パイロット「タイミーから働きに来ました」
社員「よろしくお願いします。これをスキャンしてチェックインお願いします。それではディスパッチャーよりフライトのブリーフィングを受けてください」
CA「タイミーから働きに来ました」
チーフパーサー「ちょっといくらなんでも出発ギリギリじゃない(キレ声)?!これがタイミーか…さっさとチェックインして」
バラされてただろ
企業側がこいついいなと選び続けられるらしい
漁業は知らんが農業はむしろ技能実習生とタイミーフルキャストしかいないぞ