◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ジャップ、「事務志望」多すぎ。なんで営業とか現場とか未経験ITとかに進まない?文系事務はもうパンパンなんだよ [771750523]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737286100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰
製造や建設などの現場が人手不足に苦しむ一方、"人手過多"となる職種が生まれるミスマッチが起きている。特に事務職は求職者が求人を17万人上回る。ここ30年で高卒就職者は7割減ったのに対し、大卒就職者が4割近く増えたことが一因だ。成長に必要な労働力を確保するには、働き手を増やすだけでなく求人と求職者のズレを埋める必要がある。
「前職と同じ事務の仕事がしたい」。2024年5月、30代女性が東京都渋谷区…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1525V0V11C24A1000000/ なんか知らんけどどこぞの発展途上国みたいに大統領逮捕しとけ
まんこが悪いまんこのせい
事務志望とか八割まんこだろ
文科省教育の成果じゃん
今の時代に使いものにならない教育方針
事務は大事だしめっちゃ頼りにしてるけど自動化されまくってるし
事務も言うほどラクじゃないのになw
Zはバカだからすぐネットに騙される
まん「事務職がいいまん!でも給料が安いのは女性差別まん!」
手取り15万の事務仕事に大量の大卒が押し寄せてるからな
SES
年収300万
現場コロコロ
現場ガチャ
研修もロクにないところあり
すまん未経験ITやりたいか?
事務→ハズレ引きにくい
営業→ルートかと思いきや飛び込みだったりする
現場→イジメ、パワハラ、アルハラ当たり前、土曜出勤
IT→軽く勉強するくらいで応用情報取れるくらいIT知識無いと使い物にならない
女が出世できないのは問題になるくせに男が楽な仕事に就けないのは問題にならないよな
男女の賃金差って男が責任重くて時間拘束のキツい仕事割り振られるからだろ
同じ仕事を男女でしてて時給違うとか聞いたことねえわ
楽して稼ぎたい事務職女と、秘書みたいな女が欲しいオチンポ騎士経営者の需給が一致してるからな
事務したいならビルメンなれよ
現場作業とかほぼないのに
現場って事務職にいじめられるしむちゃくちゃ苦しいんだけど助けて
ryosuke_yamada059←この欠.〇.遺.伝.子.す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更新頻度落ちてて草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ~^^つか顔()きっ〇^^;ちなこ〇つインスタ更新したけど自撮りなのに.口.().開.け.て.て.目()真っ赤でブレてんの草
>>42 初年度から年収300万ならやりたいだろ
この国はIT技術者やその卵を大事にしないからな
SESとか正社員の体ながら闇だろマジで
そらIT衰退しますわ
今ってソフトとかシステムとか最適化されてるから残ってるのってイレギュラー対応な部分がメインでしょ
ただの世間知らずとしか思えん
事務仕事ってもっと給与安くていいだろ
掃いて捨てるほどいるんだし
>>40 ハロワで
月給18万、年休110日の事務←100人応募
月給17万、年休60日の現場←1人応募
こういうの当たり前にあったな
>>29 逆
日本が法治国家じゃないから犯罪者を逮捕できない
>>41 大学出たからにはオフィス仕事がしたい
でもFラン大学で専門的なスキルは何も身につけられなかった
だから手取り15万の事務に押し寄せる
アホだわ
Fラン大卒の平均より高卒の方が給料高いって現象が起きる
>>58 言うてマグネット交換とかまでそんな頻繁にないし
そりゃ教育が事務員を増やす為の教育だもの
教育が悪いってw
>>55 情報系学部の新卒なら大事に育てる
>>31 でもお前はなんのスキルもない社内ニートの文系チー牛やん
そもそもケンモジサンの言う「事務」って何なんだよ
PCもなく算盤や電卓で計算やってた昭和ならまだしも
>>50 動画撮って「人事にこれ渡して査定下げてやるぞ」くらい言わなきゃ
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者
選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
俺経理だけど
営業みたいにノルマねーからやっぱ楽だよ
期日までにやらないといけない事だらけなだけ
医療事務でも受付とかガイジと対面するのは人気ないぞ
>>49 中学生みたいなオッサン多すぎ
まともに漢字書けないオッサン多すぎ
歯が抜けてるオッサン多すぎ
事務では飛び交わないような下品な言葉飛びすぎ
腰痛になったら人生終わり、令和のアリンコ労働
>>64 公務員は最低賃金にすべきだが
仕事内容はカウンセラーや土木に近い
人手が足りない!って言いながら存在しない有能来るか選り好みしてるのバレてんだからそうなるだろ
希望職種無理なら潰し効くのもう事務職しかねえし
文系がただの理系の下位互換みたいになってしまったのは失敗だと思う
結局文系という名の体育会系にならざるを得ないっていう
>>70 そりゃ楽だから
ノルマもなく定時で帰れて、普通に副業や趣味と両立できる
給料は安いし、余程の資格ないと転職は難しくなるけど
>>41 わがままで嫉妬深い老人の世話なんか誰がやりたがるんだよ
暴言とか暴力まで振るってくるし
事務とか専門性もないのによくやる気になるよな
潰し効かないだろそもそも
>>68 楽そう、女がつきたがるってここで言われてそうなのは
正確には庶務のイメージで語ってる気がする
>>61 高卒ってウーバーとタタキくらいしか無いよね
タタキは稼ぎって言うのか?(笑)
>>79 でも上位層は理系のチー牛より金稼いでんじゃん
>>78 ゼロから育ててもらう前提の奴らが多すぎるわ
高卒ならともかく、大学新卒なら即戦力選手前提だろ野球でも
SESは2時間以上掛けて現場にフルタイム通勤して300万とかあるからな
技術者でこれはヤバいだろ…技術どころか人権軽視もいいところ
安い労働力で技術者の卵な若者を使いつ踏ますってまさに日本の闇
そりゃ衰退しますわ
事務職になって解雇規制を盾に定年まで居着くのが最強だからな
代わりがあるとか関係ない解雇規制万歳
>>1 給料下げればいい
どうせ誰にでもできる仕事じゃけん
>>70 夏は冷房
冬は暖房
高卒が少ない
殴り合いもない
男を事務にしたら、女性社員の水筒に尿とか入れるし絶対NGだろ
男なら外で死ねい
>>86 つまり文系は一握りの上級国民だけで十分ってことだよ
庶民が選ぶメリットなさすぎる
「事務希望です」
「資格は?」
「MOSを少し…」
「お帰りください」
>>82 事務が無い業界はまず無い
簿記2あれば少しは潰し効くよ
一番ヤバいのは何も考えずにひたすら旋盤いじってましたみたいな奴
男女平等とかいってるけど事務とか男はまず採用されないからなw
MOS、簿記2級もちの30代大卒男と20代高卒無資格の女だったら後者が採用されるのが世の中
事務も必要だけどめちゃできる人少数でええやろこれからの時代
>>87 実際に野球やってるならな
野球実際にやってるわけじゃねえ奴らに言うことではねえわ
その状態が何十年も続いてるのにゴネてるのも含めてな
勉強して宅建取れても実務やってねえなら登録講習受けなきゃいけねえんだよ
そのくらい普通はするの
もう20年前から大手企業が数千人規模の人員削減やってる時代なのに
解雇規制ガー!解雇規制ガー!って言ってる5chのニートって
どんな世界に住んでんだろって思うよね
数百社を束ねる超大企業の連結決算やってみるか?
死ねるぞ
>>101 雇われませんw
俺が身をもって体験したことだからさ
>>86 上位層ってそうか?
トヨタもホンダも社長は開発畑だし
デンソーもキーエンスもそうだし
金融系も半分くらいは理系社長じゃん
事務の給料で満足出来るならITの下流工程でヌクヌクやってた方が良いぞ文系出身も沢山いる
所によるが給料もそれなりに出るし休日多くて残業代もきっちり付く
>>104 えーあいとかでどーにかならへんねやろか?
せめて医療事務とか学べる所行けば良かったんじゃね
求人多いのか知らんが一般の事務よりはまだ潰しは効くだろ
今時、現場志望は少ないだろ
どういうところでどういう人たちが多いか実態バレてるから
>>79 まぁ文系は即戦利的に厳しいからじゃないかな…
理系で修士ならそのまま研究で使えるけど文系学部卒は特段資格や語学で秀でなけりゃな…
結局大半は1から教育になるわけで、タブラ・ラサみたいな白紙状態でコミュ力ある人達が強くなっちゃうんだろう
>>105 見た目も大事だぞ
見た目に問題がある(例えばゲジ眉で髪はセルフカットとかしてる)奴は落ちる
多分他の簿記2持ちでまともな奴が居たんだろう
>>39 女は年収250万とかでも事務職やるからな
営業行けば400にはなるだろうに
>>47 総合職ってなぜか日本では誇らしげにかたるやついるには不思議
総務とかって雑用の塊みたいなもんだろ
問い合わせはエスパーみたいなのばかりで老人介護も多い
ドコモの相談窓口みたいなのに知らずに希望するとか馬鹿としか思えん
>>71 経理は何も知識ない奴はそう簡単にできないだろ
記帳とかなら話は別やが
若い頃は俺も事務やりたがったな
今時そんな子少ないと思ってたが若いと仕事のイメージが楽そうなんだろうね
最近現場の人間を大切にしだしてるけどまだまだ足りないよ
>>117 営業で400なんか出ねぇだろwww
未経験なら270からだよ
>>102 学生時代までにプロ目指してないならそりゃ雇ってもメリットないわ
人手不足のまま縮小した方がいい
それを企業のせいにしてサボってる若者なんか雇って育てる義理もないんよ
事務屋とか減らす方向なのにほんまセンスないな
時代の潮流読んでそこに自分を合わせてく努力しろよ
現場仕事だって仕事や立場によるけど事務的な業務多いからなぁ
・ホワイトカラーと言いたい
・スーツで仕事がしたい
・残業を減らしたい
こんなことを思っていた時期が僕にもありました
>>112 高校中退して入ってきた若者とかベトナム人ボコボコにしてるもんな
事務ワークしたいってより座り仕事をしたいんだよジャップは
警備員からレジから工場の流れ作業とか全部座り仕事にしたら多少分散する
>>96 それやるんならもはや税理士とか目指したほうがよくね?と思う
少なくとも食いっぱぐれることはないよ
>>49 これな
まあ資格は必要だし業者とのやり取りや事務作業から現場での電気工事や機械の修理や溶接まで何でもできなきゃならないけど面白いし給料高い
俺施工管理だから現場だけど、むしろ毎日事務所で事務作業してる事務の人が不思議だわ
現場だと早上がりとか、外回りでサボることできるけど事務の人はずっと缶詰やん、楽しいんかね
コレからAIの餌食になるのに自殺願望か
今は手に職付けとけ
>>134 目指したらよくね?とかいうがそんな簡単にとれるやつじゃないで。。。
事務ってずーと席に座りっぱなしなんだぞ
めっちゃつらいぞ
事務よりぜったいITの方がいいだろ
ITはコミュ障でもそれが普通みたいなもんだから
事務でずっと社内じゃ周りとうまくやってけねーよ
電話対応とか雑談()とかしなきゃいけないし
BTOBの電気製品はまだ日本で組み立てて製造してるし
工場の組み立て作業なら室内作業で寒くないし重いものもめったに運ばないし仕事はいくらでもある
>>139 そりゃそうだが簿記の上位互換の職業やん
向上心あるならやるやろ
未経験ITってやらせてくれんの?
ゼロから教えますって怪しい派遣あったけど
高いパソコンと教材売り付けて終わりのやつだろ
雇用は前科ありすぎんだよ
むしろ現場仕事でもできるだけ座れるようにしたらいいんじゃね
接客業だって今は皆座ってやってるのが当たり前になってきてるし
時代に合わせて働く側のニーズに応えていかないと
女性の事務は今全然足りてないぞ大企業で面接やってるからわかる
>>143 ITパスポートで「おおっ…!」
とはないらないが
元気に挨拶できたら「おおっ…!」
と言われる業界
素質があるならITエンジニアの方が良いと思う
去年転職活動した30半ばのオッサンだけどIT資格いくつか持ってるだけで引く手数多だったわ
大した学歴もないのに大手SIerに就職出来てしまった
>>147 そこは増えないと思う
どうやっても無理
まあ経理とか事務専門の人には感謝だわ
めんどくさいことをやってくれてる
>>134 世の中の大半の人間はIQ100前後しかないから士業なんか取れません
脳ミソは機械じゃ無いからオーバークロックはできないしな
病院で事務やってるけど最低だよこんな仕事
医師や看護師から思い切り馬鹿がされる
>>152 無理よ、辛いもん
せめて給料高ければな
>>136 現場はすぐ掴み合い殴り合いや重機使ったイジメとかするオッサンたちに退場して貰わないと若者入らないよ
>>160 飲食アパレルよ、ブラック環境に慣れるとホワイト事務とか逆に行けなくなるらしい
楽そうな道を選んでお金足りない~って社会のせいにするのどこまでも他責すぎ
会社の外に出る機会が少なく一日椅子に座って人間関係絡みで逃げ場がない事務ってのも人によって合う合わないがあるんだけどな
結局無駄な大学作りすぎってのが理由の一つだろうなと
モラトリアムのためだけにFラン大いったのに大学出たからにはブルーカラーには付きたくないという勘違いが
>>151 事務で比率あげたいだけでしょ
障害者雇用と同じだなw
新規で土建の人手不足の穴埋めは厳しいだろ
外国人にやってもらうしかないよ
これが非情ともいえるこの国の現実
簿記2級苦笑
いやそれなら何も知らない若い女 だわ
ちな美人採用食いしたことある人事部員
いや、現場で働けよ馬鹿なん?
もう事務や総務に未来なんか無いってとっくに結論出たやろ
>>172 それそれ
何にも大学で身につかないなら高卒で若いうちから育てた方がいい
無駄に老けて市場価値腐らせて、それこそ社会の損失だわ
事務は実はきつい!!
とかライバル減らしの大嘘だからな
営業から事務に転職したけどくっっっそ楽
前の会社でも事務は全然辞めないしな
事務で経理やってるけどルーティンの仕訳なんてプログラム書けば終わり
そして会計できてプログラミングできる奴はそうはいないからこの2つそれなりに勉強したらどっかは雇ってくれるよ
>>179 総務って雑用なんだから永久になくならないが…
卒業すると特殊性のない事務しかできないっていうクソ文系大学がたくさんあるからだろ?
>>138 手に職つけてた日産の労働者たちは25年前に
首チョンパされて路頭に迷った
手に職とか昭和生まれのジジイかよ
そんなの平成後期ですら通用しねーぞ(笑)
>>62 ぶっちゃけ8割ぐらいは業者任せだよな
稟議書いたりとかの手間のほうが大きい
2016年に東京オリンピック決まったあたりから若者にドカタやらせようとあの手この手で取り込もうとしてるけど全然うまくいってないね
>>141 立ちっぱなしよりマシ
立ちっぱなしだと下肢静脈瘤になる
>>189 今は大阪万博だよね
こういう現場上げのスレって維新のステマだったりしてな
>>71 人事は社労士、経理は公認会計士は無いとアカンイメージあるな
総務ってどうなん?
よう男で事務を志望しようと思うな
もうそんな時代じゃないのか
事務もITもAIに食われまくるの確定だからなんともな…
何でIT嫌なんだろう
俺は簿記2級もちで経理をことごとく落とされたからIT行った
座り仕事で私服だしスキルもつくしリモートも可能だし最初からこっち行けばよかった
>>196 パソコンに苦手意識がある
常に数学の問題を解き続けなければならない
ってイメージがあるからじゃね
>>192 そこらへんに人を流したいって上の思惑はわかるが今更いくら持ち上げても無理なもんは無理だろうな
>>196 未経験大歓迎のITに面接行ったら「うちらみたいな業界を受ける時は、何か作品持ってくるのが常識だよ(笑)」って鼻で笑われてからITは受けるのやめたな
>>191 まあアイツらはアイツらでクリエイターになりたいけどなれなかった奴らの吹き溜まりだからな
だから才能ないくせに承認欲求と自己顕示欲が強いモンスターになってる
公式ツイッターで自我出してるクソ寒いことやるのはそういうのが多いから
何者かになれないくせに何者かになろうとする
若いうちはどうしてもオフィスワークがカッコよく見えて現場仕事を見下すんだよな
>>198 底辺ブルーカラーも変わらん
怪我のリスク無いだけ事務がマシ
金持ちになるには他の猿真似でもいいから経営者になる事なのに
その会社のノウハウ得られるのが営業
>>197 ITってキラキラ意識高い系ばっか目立ってるけどむしろ泥臭い単純作業の方が多めよね
その分給料も低かったりするけど
未経験ITでSESだけど2年目で450だわ
これ当たりなほう?
>>199 そもそも塗装工や左官工とかになるにしても、10年くらいかけないと使い物にならんとか言うからな
ステマするにしても遅すぎる
>>183 何プログラムってwwwwwwwwwwwww
結局、事務の方が仕事については精通しとるもんな
技術職つったって他の部署が何やってるか知らんし
事務方がやっぱ仕事のコアだって感はあるね
事務、経理、受付はマンさんで溢れてるし中小はいまだに女性ばっか
男は総務とかに溢れてるよな
みんな室内でデスク作業が好きなんや
現場なんか定年すぎた人呼び戻したりしてやってるくらい居ない
不人気な職種の給料もっと上げないとホントに人居なくなる
>>206 積み木みたいなオブジェのオフィスでパーマ当てた丸メガネのイケメンがジャケットと短パンでいるイメージやな
運送、IT、ビルメン、設計、サーバー業務
とかは人気無いけどZ世代の需要に合ってるんじゃないの?
在宅で事務作業じゃないと仕事できない体になっちまった
官僚見ればよく分かるが文系って東大ですら暗記のできる高卒だから現実では何も生み出せないゴミなんだよね
>>48 あるよ
うんこ詰まったら手突っ込んで取るとか
>>206 一時期IT土方って言葉があったが、今も基本的には変わってないからな
全然キラキラした仕事ではないよ
>>212 人いない割に事務より扱いが給料含めて底辺だからな
まともに学歴あるやつはやらんよ
ITがよくわかってない様だが想像以上に泥臭い仕事だぞ
>>218 何ていうか学生の頃から何も知識増えてなさそう
>>143 ITも同僚や社外の人と連携しながら開発するわけだからコミュ障だと長続きしないぞ
ウチの会社に技術力は高いけど正論をオブラートに包まず剛速球でぶん投げたり、経験の浅いエンジニアにも自分の技術力の尺度でこんなこともわからないの?ってキツく当たったりする人がいて、誰も一緒に仕事したがらなくてプロジェクトにも配属されず孤立して送別会もなく退職した奴がいたぞ
女性でも現場で働きやすい環境を整えろよ
寒い、暑い、トイレも行きにくいじゃ誰も働いてくれなくなるよ
アホ大学増やしすぎよ
企業側も大卒神話から脱却しないとミスマッチはずっと続くよ
高専と専門学校にもうちょっと予算割かないと
>>216 運送→年々免許未取得の若者増加
IT→雇う側のプライドが高く選り好みすごい
ビルメン→2電工なんか器用じゃないと取れないし70%の人間は乙4に受からない
設計→そんな能力ある奴居ねぇよ
サーバー業務→そんな能力ある奴居ねぇよ
配達の仕事やけど現場にだけ効率化を押し付けてくるからな…
本社支社のおまえらが金食い虫なんやろうがw
ITは入ってからが辛いぞ
この中では一番楽かもしれないけども
IT?
自らドナドナ奴隷になりたい奴いるのか?
日本のITはITに非ず、ただの人売り
>>233 じゃあ独立して運送業やればいいじゃん
自分で販路開拓して自分で事務処理もやればいい
>>232 サーバ業務ってサーバ構築とかじゃなくて
単なる監視員だゾ
24時間交代制でなんか起きたらあらかじめ決まってる連絡先に連絡入れるだけ
>>238 販路なんて開拓する必要がない仕事やぞ
それから事務処理やってるのも現場やからな
それを監視する仕事は要らないのよ
知恵遅れの文系エリートが国をぶっ壊したからな
その失われた30年と時期が被るITとかスマホなんかは当然の如くボロ負け
デフレで技術や人材が育つわけがないからね
まあ知恵遅れの文系には経済は難しすぎるか
>>236 営業も事務も多い
どっちも大学行ってどの学部でもできるからな
企画開発研究が足りてなさすぎる
ミスマッチというか、やってる事と給与が見合っていないしょ
事務の応募が多いのなら最賃・茄子無・up無しで募集すればいいだけじゃん
それでも弊社で働きたいのならどうぞご自由にって
大学のサークルのノリみたいな企画で遊んでるから腹が立つよね
それで収益とか一切出さないからね
イメージアップにもならんわ
>>240 夜勤ありか
それじゃ人集まらんな
Z世代は人との交流好きみたいだし人と違う勤務体系で1人寂しく夜勤して昼は寝るとか無理だろ
そりゃ責任も競争も気にせずルーティーンの作業でそこそこ稼げるんだから当然かと
営業なんて毎日精神擦り減らしてる割に給料も良いわけじゃないしな
事務なんてつまんないよ
ルーティンワークなんてなんの経験も積めんし転職したいとき詰むぞ
経済学部卒だけどリーマンショックを期に地方工場に飛ばされ製造現場、保全と経験してるが楽しいよ
理系の基礎的な素養がないから資格取るしか体系的に勉強出来ないし、証明にならないから電験三種やエネルギー管理士、電気工事士は取った
実務的な面では施工管理というか稟議書いたりすることもあれば何でも屋だから溶接、CAD、電気や配管工事も経験したけど
基本的に物作りって楽しいもんだよ
割りと飽きない
失敗やミスして怒られないからな
挑戦や成長するのを諦めてるんだよ
インフラ勤務だが、うちは事務が一番激務やな
災害時やトラブル時に帰れるってメリットはあるものの、客先への書類含めて仕事量と責任が半端ない
一方でモニター監視は夜勤手当もらいながら夜ぐっすり眠って管理職よりもらってるわ
現場要員に回されてすり減ったからね
毎日始発起きで土曜勤の日曜移動で実質休み無しとか、高所恐怖症だってんのに安全具も無しで怒鳴り付けて登らせて仕事出来なきゃ使えねーだのなんだのギャーギャー言い放題とか
そら人辞めてくわw
一旦逃げれたからもう事務職しか無理です、現場は無理ですしか言ってない
倉庫番は隠ってスマホいじってるだけだし総務とかヘラヘラして仕事してねえじゃん
事務職は事務してるだけマシだわ
今の大卒アホすぎへん?
工業系の高卒や高専のが頭キレてるぞ
事務って基本的に事務所だろ?あんなつまらん仕事やりたいわけ?電話やファクス待ちか?
ちょっと勉強出来て身体を動かせるってレベルが割りといないんだよな
営業の同期は早期退職したり病んだりしてるけど技術職は重宝されるから長期的にも悪くない選択なんだよ
海外の様に流動化とか言って
事務のみ従事させないようにすればいいって言ってるけど、実際無理なんだろな
雇用契約書作って、互いに同意してれば可能なんだけどね
裸で海に飛び込ませられたり肛門にエア注入で殺されたくないから
皆事務が良いんだろう
生存本能に従ってんだよ
>>253 それで来るアホって相当ヤバいんだろうな‥
自分で何も考えられないタイプというか
>>266 事務は楽だからなー
基本、社外とやりとりしないし
>>240 監視で入ってるのは結局SESだよ
求人区分としてはIT開発とIT運用で分けられてるだけ
軍師やりてんだよ
現場なんて嫌なんだよ
みんなやらないから実習生とかいって途上国の外人騙して連れてくるしかなくなった
日本は終わりやね
ただ弊社の営業事務は女しか取らないけどな
だいたい結婚して寿退社していくし
稀に残る人もいるけど役職つかない
男でコストセンターはなんだかんだ舐められるしダサいよ
日本のIT業界の本質は多重下請け構造の人売り業界
ゼロ年代に悪評が広まり過ぎたから人が集まらんのや
最近の若者はWeb業界のキラキラなイメージに振り回されて昔ながらのSIerやSESに吸い込まれてるイメージ
>>266 事務所に篭ってたら息詰まるよなあ
現場のほうがよっぽど気楽だわ
>>133 ほんとこれ
座れる仕事なさすぎる
ドイツではスーパーのレジ打ちでも座ってる
>>278 逆だろ
理系がヒョロガリメガネ
文系がマッチョな体育会系だらけ
事務職の方が良いよ
電工やってるけどドロドロになって働いて土日も出て手取り17万だからな
>>68 手書きで紙に鉛筆で線を引いてそろばんでパチパチやる表計算は技術やし根性も必要やし、リスペクトやな
俺は職務経験ゼロの50代独身ハゲだが
もっと日本経済はこうした方がいいとか
アイディアは沢山あるから
戦略アドバイザー的な業務ならちょっと興味ある
>>287 システム作って社内に使ってもらったり営業に売ってもらう立場だからある意味バックヤードのコスト部門だね
>>289 職人の給料ってなんで上がらないんだろうな?
事務は誰でもやりたがるからレッドオーシャンだわ
ITなら爺さんがみんな引退していったから人手不足だよ
経験が増えることに転職して自動的に給料あがる
誰でもできる仕事ではないけど俺は楽しいよ
楽そうだから~で事務とかおっさんが応募してるの見るとほんと笑っちゃう
実際事務員は色々言われててめんどくさそうだわ
お前らが考えてる楽そうな事務仕事って
ビルメンが一番合ってるよ
数字とも向き合わず細かい作業とも向き合わず
ただただ座って1日が過ぎていくのを待ってる仕事
出張ばっかで家なんかほとんど帰れず、プライベート全部奪われて、身内はザ☆職人みたいなクソみてえな爺しかおらず、厳つい客からは毎回凄みを効かされて技術なんかクソでしかない
事務のやつらは社内でヌクヌクしてるだけだからな
しかもそいつら巣は会社の近くで秒で通えるw
会社の金稼いでるのが残業+ドアtoドア2時間とかで寝れるの0時過ぎで、翌朝始発に間に合う4時半起きで、寝不足で安全ブロックも安全帯フックをろくに描けるとこもない高所で作業してる技術で、それに寄生してる事務職や間接は毎日定時でしかも合間にコーヒータイムとかあってヌクヌク?
で、そっちの方が出張だの高所だのの手当含めても給料上ときたw
そらやってられんわw
>>291 要はコンサルでしょ
雇わようと思わないで自活しなさい
営業はメンタルに来る
肉体労働は体力に自信がない
ITはなにやるのかわかんない
営業は交渉もせずに安請け合いして現場部隊に投げるだけ
間接は定時でヌクヌク
設計と現場だけなんだよ、バカみたいに薄給でプライベートパクられてんの
アホの極み
>>291 法律とか規格とかの知識ないだろ
理屈にそぐわない方針は基本的にこれに引っかかってる
それが分かってないのに適当なこと言ってもすぐ仕事が滞って首になるだけ
>>276 うん、そんなことは分かった上で言ってる
中身空っぽの君のレスに対してね
事務なんてあれもこれもやらされて薄給な上に大変じゃね?
少なくとも自分はITの方が楽だわ
ITで淡々とシステムを運用していくのは向き不向きある
ユーザーと会話するのが最初は苦手でもだいたい話すこと限られてるから定型文をマスターしていくと楽になるよ
口頭でもメールとかチャットの文面も慣れてくるからあまり心配いらない
弊社無能
事務職まんこに庁内ネットワーク管理をワンオペさせて無事まんこが心を病み休職
後任は俺氏になる模様
死ねや無能
事務とかマジで疲れない?月1で給料計算の時にほぼ一日座ってパソコンとか向き合ったりしてるけど疲労感やべぇ
と言うか
事務志望多いのに電話取るの嫌とか言ってなかった?
わがまま過ぎるだろ
チー牛は年収200万のライン工派遣しかないやろ
事務はチームで仕事するしITだって未経験は人間力採用な
地方住みなんだが都市行ったら未経験から入れる自社開発企業ってあったりする?
>>309 システムの運用かな 決まりきったルールで同じことやるわけで手順書あるからそれ読んでやるだけ ただドキュメントを読めない人やミスが多い人はすぐやめてく
安全靴でケツ蹴りあげて働け!多能工化が~!工数が~!ってもはやバカだろ
いまだにパワハラとか業界上しょうがないにしても死んどけよとしか
17万人も余ってる仕事なんか最低賃金以下でいいだろ
そりゃあんだけ営業はノルマがキツいとか肉体労働はパワハラがひどいとか言われてりゃそうなるだろ
事務職にそういうのが無いとはいわないけど、事務職以外の職種にそれ以上の魅力があるように感じられん
そんなことも分からん会社はさっさと滅べ
>>313 とりあえず東京なら選択できる案件は多い
大阪や名古屋はやはり仕事が少ないと思うし給料も比較的安い印象
>>313 入ったところで苦労するのは自分自身なのにね・・・
事務職って基本女しか取らないからな
だから男が就活であぶれるんだよ
無駄に大卒を増やした結果だな
これも学歴マウントに明け暮れてる奴のせい
大卒を増やせば大卒の価値は下がるし、職種のミスマッチが増えるのも当然の流れ
>>318 これはネットの弊害かもな
結婚の愚痴も仕事の愚痴も、何もわからない若者を無駄に不安にさせるだけだわ
結婚や仕事だって楽しい瞬間はたくさんあるのに、そういうのを投稿したらひけらかすなって叩かれるからバズらないし誰も書き込まない
結局愚痴だけが蔓延して無駄にビビらせて終わる
よくないなぁ
苦労というか仕事のための勉強は必要だと思う
その分給料上がってくしスキルが増えると自分が楽になる
>>264 高専より下の学力のやつが文系大卒になってる時代だぞ
私立文系潰さないとこの傾向は終わらん
ネットでITが凄まじくブラックみたいなイメージがあるのも、ITやってる人にネットの住人が多くて愚痴の数が多くなりがちってだけよね
そら現場職は生命の保証がされてないもの
毎日のように工場の死亡ニュースが流れSNSではデスマーチの愚痴一色
介護や保育飲食でも異常な勤務実態が日々暴露される
事務以外で誰が働きたいと思う?
やりたくない仕事
ずっと座ってパソコンいじる仕事
高校の時日払いでやったレーンから流れてくるやつにひたすら物を入れるやつ
道路の警備員
これやるなら土方の方がマシだと思う
営業ってネットのせいで飛び込みのイメージなんだろうな
ルート営業とか代理店相手の営業とかはクソぬるいのに
>>1 「大卒就職者が4割近く増えたこと」は結果であり原因ではない
現業職の人手不足はその待遇のみならず、知識社会への転換と自己実現欲求の高まりが背景にあるので、金だけでは解決できない
労働力不足を女の動員で解決しようとすることも、たとえば女の大半が土木工事に従事するはずがないので、これも現業職の人手不足解消には繋がらない
>>322 現業志望が減ったもんな
特に現場作業員
土木建設業は人手不足だからそこを外国人労働者で補うし、ベテランの退職も増えて10年くらい前じゃ起きなかったような工事現場の事故も増えている
タクシー運転手すら外国人いるしな
チー牛はブルーカラー正社員すらなれない
基本的に正社員は人を管理するからな
コミュ力があって人から好かれる人じゃないと勤まらない
チー牛は非正規なw
電話出られて日々作業改善できて
変化に対応できないとキツいんじゃね
>>319 大阪でも少ないんだ
ありがと
エージェントとか使ったほうがいいかね
AI技術が進めば真っ先に切られるポジションなのにまだ就きたがるのはアホでしょ
営業ってノルマとか飛び込み営業みたいなイメージが悪すぎるだけで8割位はそこでひどくないよね
俺は飛び込みでひどい側であったけどそれでもそこそこできでたし
上位クラスは以下に騙すかみたいなゴミとかサイコパスばっかだけど
おまえら文系文系バカにしとるけど、今をときめく東京エレクトロンの社長は明治大経営学部卒やで
ミスが多いってのも知恵遅れの文系の特徴だよね
ミスが多いと数学で点が取れないからね
そういう座学での訓練をした上で研究というリアルに手を動かして結果を出さないといけないのが理系
出来が違うのは当たり前なんだよね
まんこはなぜあえて何のスキルもつかず潰しの効かない事務をしたがるのか
パソコン使う仕事は自分には楽だけどな
世の中にはPCやサーバーのことがわからない人が多いからそこの困ったことを解決するのは楽しい
若い時は倉庫で働いていたけど歳を重ねていったら体力続かないと思ったからやめた
現場だと詰められて仕事というか世の中の常識に追い付くための勉強してる余裕すらない
早く人間になるためにとりあえず基本情報取らなきゃならんがそういう余裕もパクられていく
そして年だけ取って現場でドヤされまくる良く見る無能爺になるだけ
会社が現場マンに逃げ道作らせないようにそういう風にしてるんだからホンマしょうもないわ
>>339 単純にずっと立っていられる体力がない
立ち仕事が無理
事務はスキルつかないって言ってる奴の言う事務の中身を見てみたい
>>292 決算前の経理なんて毎日遅くまで残業してるよ
女性が事務やりたがるのは体力の制約からどうしようもないとは思うんよなあ
文系は無能
文系が経営は任せろーっていうから経営任せたら日本経済はこのザマだよ
>>339 女は数学力よりも読解力が高く、無生物寄り(数物系)の分野(数学・物理・機械・電気など)よりも、
人間・生命との距離が近い分野(化学・生物・文化・人間など)を選好する傾向にある
女の適性と選好に合う職種は事務職だけではなく、たとえば「人手不足って言われる」職種には介護職員があるが、女の割合は7割以上である
営業wwwwwwwwwwww
んなもんやりたがるヤツいるわけねーだろう
文系の大学を減らして理系を増やせよ
文系て物を作らないで究極的には中抜きを追求するだけの分野だろ
>>334 色々やり方があるけどとりあえず業界で働く方を優先するなら派遣会社で仕事受けるのが手っ取り早いね
未経験でも業界の中に入ってくると人間関係が増えて得られる情報が増えるから一旦仕事してまた一年後とかに考え直すのもアリ
>>346 経営の神様って言われてる稲盛も松下もどっちも理系だからね
経営は理系の方がいいと思うわ
>>348 なんでや
営業は会社の屋台骨やぞ
事務なんて低賃金だろうにそんな仕事しててまともな生活できるの?
>>348 営業が嫌なのはいいけどその次の選択がもう事務しかないのは大学で何やってたんだ?って思う
>>345 看護・介護・保育のようなピンクカラー職は肉体労働者としての側面も強いが、女が多くを占めている
>>355 他にどんな選択肢があるんや?
現場仕事とかITとか苦労の割に全然金もらえないからな
俺だって事務仕事やりてえよ、誰か席譲ってくれ
>>347 まんこの賃金が低いのは要は金にならない仕事が向いてるということなんだな
やっぱ働かずに子供産んで育てることに専念したほうが社会にとってはいいんでは
>>357 頭下げるだけならタダやで
>>344 設計だって毎日デスマーチだわ
現場なんか厳つい客が納得しなきゃ終わり無いし
決まった形式で出して一つでもダメなら申請者に突っ返すだけの間接がなんだよ?
>>358 いや分野によるんじゃね?
理系ならその研究も開発もあるし文系でも士業とか色々あるじゃん
俺は文系でライターとメーカーの企画職の内定あったよ
営業なんか客から言われたことホイホイ聞いて持ってくるだけじゃねえかw
工数を少なく言って持ってくる始末w
>>350 SESから始めるのが無難ではあるね
親切にどうもありがとう
>>362 決算って言ってるだろカス
>>366 だからそこだけじゃん
技術職は毎回なんだが?
ITなんて楽に稼げるいい業界なのにな
イット革命だよ
ルーチンワークだけやってればいい楽勝なお仕事だと思ってんだろ?
外線取れないし取ってもまともな応対もできないで病んで辞めてくの多いわうちも
>>363 新卒で士業とか、誰でもできることじゃないだろ
非現実的でバカバカしい
新卒で入って30前に寿退社すればサイクルが良いんだけどたまに定年まで働くBBAがいるんだよな
結婚もできないから当然仕事もできないしかと言ってくクビにもできないから地獄
こういうやつらをクビにできないから給料が上がらねえんだわ
>>367 設計だの技術職だの言うことがコロコロかわるなあw
>>370 だからその大学で何やってたんだ?レベルの無能が多すぎるってだけよ
多数派だからって良いわけじゃないよ
なんだその返し
パンパンしゃぶしゃぶいうな
俺、就職活動の時工場勤務か良いって面接で言ったら大卒で工場勤務志望なんて失礼だってキレられたぞ
どの仕事も結局低賃金だから若い子は雇われなんかやってられんやろな
しゃーないや
>>374 総合職に応募して工場勤務とか言い出したのならキレられて当然
工場の現場が1番楽で楽しかった
なぜか出世して管理職になったんだけど仕事つまんねーし大変だし気を使うしでマジで最悪
現場で言われたことやってるのがホントいいわ
>>323 ああ確かにそうかもしれない
ここで言うのもなんだけどこういう掲示板とかSNSとか、実際に結婚したり仕事したりしてる人同士で話す分にはいいけど、これからどうしようか考えてる人(主に若者)が見るもんじゃないよなあ…どうしても偏ってしまう
>>375 その割に若い起業家もそんな台頭してこんのよな
それこそ氷河期世代がずっと強い気がする
今の若手起業家とか持て囃されてるのも10年くらい前からメンツ変わってなくて40くらいだったりするし
事務の人と仕事する機会多いけど会社によって能力ピンキリだからな
年末調整までほぼ完璧にやれる人もいれば掃除と電話番くらいしか出来ないような人も居たり
今ITだけど別の職種やるなら事務より現場仕事がいいな
事務は気疲れしそう
>>44 問題なのは中身じゃなくてそれぞれの報酬がほぼ仕事の成果ではなく新卒時のステータスで決まってるってこと
いい加減気付けよ
どう考えても大手工場の方がホワイトで救われそうだよな
まあ俺も事務職なんだけど、技術職の人には頭が上がらんよ
俺らじゃ全然分からん専門知識や技術使って仕事してる姿はカッコいいと思う
どんな知識使ってるのか知るって目的もあって関係資格の勉強してみたりしてるけど、やっぱり難しい
ホントにすごいよなあと心の底から思う
だって事務のほうが楽だし
営業とか現場とかやるくらいならナマポでいいわ。そこまでして金なんか欲しくねえよ
>>380 若手の起業家はいっぱいおるわ
タイミーの小川嶺とかまだ27歳やぞ
あんたが世の中の動きに追いつけてないだけやろ
>>127 草草草
今時ドイツですら初っ端技術職コース縮小させてんのに、コスト掛けたくねえ現実的じゃねえけどお前らで育て俺らは甘い汁を吸うってか
個人と企業の力関係の違いも分からんジジイが何言っても無駄だわ妄想に生きてろ
>>384 行けるよ
誰でも最初は未経験やで
事務なんて営業とかエンジニアで雇った奴の中で一番無能だったやつを左遷させて事務として使うのがベストだわ
そんで十分や
最初に入った会社や職種が一生続くみたいな習慣のせいでしょ
ガチ未経験ITって残業ないと生活保護並みの手取りなんだなw
エクセル職人舐めんなよ
深夜までずっと印刷時の文字ズレとかフォントサイズ直してるんだぞ
>>389 でもあの事業は。。。
人を不幸にする事業はないほうがいい
>>397 都内首都圏なら最低賃金で働いても生活保護よりだいぶ稼げるよ
>>384 そりゃトップ目指そうとしたら学生の頃から理系でバリバリ開発して自分で開発環境から作っちゃうようなのには勝てんよ
でも普通に年収500~600万くらいを目指すなら未経験からでも大丈夫って感じじゃね?
>>397 でもそこで我慢して2年くらいやればかなり上がるらしい
>>400 スキマバイトは明らかに世の中の役に立ってるやん
>>326 事実として多重請負や人売が殆どだから
社内エンジニアになれるのなんて上澄みもいいところ
>>359 IT技術者はマジで人手不足だからめちゃくちゃお金もらえると思うけど
現場仕事って発達障害や低知能は絶対やっちゃ駄目だろ
俺には無理だわ
>>400 なんでタイミーが人を不幸にするの?
スポットワークができて助かってる人は大勢いるだろ
>>406 あんたはIT業界の認識が10年前で止まってそうやな
専門的なスキルがあっていつでも転職できるくらいの立場になると心穏やかに働けるよね
代わりのいくらでもいる仕事やってると転職先もないし会社から足元見られて奴隷人生
>>372 そら両方やってるからね
アホ間接はヌクヌクでデスマーチ分かってんのに正月休みも来ないの見てるからなw
現場も二種類あるからな
建築みたいな非ルーチンだと動作性IQかなり必要だけど
本当にルーチンの「機械に材料セットしてスイッチポン」系はそこまで難しくない
>>410 IT土方なんて10年代に絶滅したわ
40歳で職場でVBAいじるのが趣味なんだけどITに転職しようかしら
年休125日9時18時ってのある?
まんこって潜在的に自分で金を稼ぐのは負けって植え付けられてる気がする
自分で金稼ぐ女社長より金持ちの男と結婚した女のほうがヒエラルキーは上だし
>>417 あるけど、40歳で敢えて転職しなくてもいいんじゃね
いうて数が足りてないから給与高いのかと言えば、そんなこともないんだから事務やりたがるのは当然だろうと思う
大半の事務が、技術職や他間接部署の人間よりIT知識や事務処理能力低いから
ドン引きする
>>315 それ運用でも運用監視オペだな
運用保守はもうちょい技術が必要
>>420 今の仕事飽きたし先細りで昇給も望めないのでね
>>412 俺は専門の化学の専門性高めたいのに、会社が管理職にしようとゼネラリスト的な仕事押し付けてくるから辟易してる
管理職なんかなりとーない、人と仕事の納期調整とトラブルシューティングばっかりなのに帰るの遅いし見えてる地獄なのに
俺は顧客の要望に合わせて材料と戯れながら、時々特許出す生活でいいのに
やれお金だ人の工面だ教育だ採用計画だ工場新設計画だ、、、そんなもん上に行きたがりに任せとけや
>>405>>409
お前ら普通にネット工作員だったんだな
>>426 まあまあ、転職サイト見ると管理職経験者を条件にしてる求人もあるし、履歴書に書ける程度は頑張ろうぜ
経理とかやりたくないわ
職場の経理や総務の人は電話取りが大変だってグチ言ってたよ
未経験ITとかできたらそりゃいいんだけど8割ハズレだろ?
本当に「未経験」できちんと法的な時間で返してくれるとこなら未経験ITやりたいけど。存在すんの?
誰がやりたいと思うよ?一番下っ端で酷い扱いされて汗かいて世間に見下されるし安くてしんどい仕事を
まぁそのためのグエンやフィリピン中国人なんだが
現場作業に入って態度や口の悪いおっさんが居るのは想定してたけど
あいつら誰は嫌いだあいつとは同じ班にさせるなとかめっちゃ女々しいのびびったわ
>>427 肉体労働者の賃金が高い故に大学離れが進んでいると指摘された米国では、米ADPリサーチ・インスティテュートが、
若年労働者の雇用に占めるブルーカラーの割合は2020年以降上昇してきたが、その傾向は2022年に頭打ちとなったことを指摘している
また、全米学生情報センターによると、直近の大学(学部)入学者数も増加している
このような数字は、肉体労働の賃金が上昇しても依然として大学教育を望む価値観が根強いことを示唆している
仕事の選択には「やりたい仕事をやる」「名誉ある仕事をやる」というリベラルな価値転換を含んでいる以上、金だけでは解決できない
電話とっても内容とか相手の名前忘れるから困る
メモ取っても書けないときある
文系とか大学まで行って事務しかできませんになるから無意味すぎ
数少ない人材がゴミになっていってるんだが?
>>424 20代30代の若手と比べたら、単純に技術力だけでは勝てないからなあ
若手とコミュケーションを図るのも難しいし
管理能力とか業界の知識とか何かプラスアルファがあるなら良いと思う
DXでジムとかほとんどいらねんだわ
まんこはまんこでも売ってろ
事務って、色々あるだろ
すべての仕事に事務作業あるし
どういう事務のこと言ってるんだ?
>>435 肉体労働が不名誉という認識は人類普遍・世界共通なので、日本以外のアジアの人々であっても、
産業の高度化や社会のリベラル化が進む過程で、肉体労働を避ける動きが強まるだろう
日本とそれ以外の国の賃金格差が縮小すれば尚更だ
>>439 そうなんだよ
勝手に高卒は就職できないとか思い込んでFランに無理に行って無駄に歳食って市場価値落として人手不足招いてる
バカは高卒でいいのに
Fランと高卒なら高卒の方が収入いいっていう逆転現象が起きてるのに、それを教えても「企業が高卒を採用しないからー」とか言ってる
いや、実際こうなってるってのって話をしても通じない
そんで手取り15万の事務に押し寄せる
救えないわ
>>61 企業サイドも事務職なんてゴミ仕事は大卒と高卒の初任給同じにするとかわかりやすく差別すればいいのに
>>442 まさにその「全ての仕事にある事務」を指しているんやろ
多くの会社ではそういう事務を専門にやる人を雇っているんやで
・無理なノルマと精神論
・飲みニケーションというなの馴れ合い文化、ハラスメント
・酷い場合は顧客に要らんもん買わせる結末
営業に関しては大体この辺が原因だろ
無責任でDQNみたいな奴が出世しやすい側面もあるしな営業
なんなら「営業」っていう言葉のイメージが既に悪い
>>44 これ
ぶっちゃけ人手不足業界とか言われてるところも背広組は足りてるんだよ
足りてないのは作業着現業マンばかり
生産性なんかない仕事に人員多く割けるわけないんよな
お前も現場に来い
まあたまには何にも考えんでもできる事務だけやりたくなる瞬間はある
>>437 大学進学率は女だけ高くなり続けてて男は下がってるらしいぞアメリカ
女は学つけないと肉体労働できんからな
女は体売ればいいよなーとか言ってる弱男いるけど男は肉体労働のハードル低いしどっちもどっちよな
現場だろうが事務だろうがみんな異なる地獄がある なお自民党世襲議員
建築現場と工場って時間の進み遅く感じるけどオレだけ?
人間相手の仕事の方が時間の進みは早い気がする
ジャップで苦労したら損だからな
残業もないし汗をかくこともない
法学部卒、就活がリーマンショック直後だったが、当時は介護、IT、運送屋すら落とされまくった
「大卒?未経験?契約社員でなら採用してやるよw」みたいな超上から目線
あの頃にきちんと採用していれば、今頃、人手不足がどうのこうの言わずにすんだのにな
というか、人手不足業界は今でも文系大卒差別してるだろ?
>>460 契約社員として採用されていれば、今は中堅の正社員になれていたやろ
>>59 それは職種以前に休日数が論外すぎるだろ
求人の時点で年休60日とか実際はどれだけ奴隷にされるか恐ろしすぎるわ
>>454 そのような事実はない
直近では男子を含めて増加している
>>462 結局、既卒で農協で働いてるわ
あの時、契約社員で妥協しなくて良かったと思ってる
年収は低いが土日休みなのはありがたい
>>296 ビルメンって何歳までなれるの?20代後半だけどなれる?資格は電工2種意外なにが要る?
単純な事務職なんて真っ先にAIで代替される職種なのに…
死んでも営業職や現場職は嫌!絶対に綺麗なオフィスで働きたい!って女は、SEを目指すらしいな
>>460 2009年前後は就職の状況はかなり改善されてたろ
なんで転職しなかったの
リーマンのことはどこも分かってたんだからそこで転職すれば普通に引っかかったはず
女って何で事務やりたがるん?
給与低いし派遣だから安定しないだろ
>>469 地元の町役場で事務補助やって、農協の既卒募集があってそれ受けたんだわさ
>>458 職人はマイペースでまだマシ
流れ作業がサボれないし一番きつい
前職事務、CADオペやりたくて未経験で空調衛生設備の派遣会社に入社したら何故か電気の施工管理補助で派遣に出された
現場行くのかなと思ってたけど事務処理書類作成が爆速だから結局事務猫ポジに収まって現場には滅多に出されない
あと完成書類に追われてCADのスキルも身についてない
大卒だと遊び癖付いてるからすぐ辞める
家庭持ちで職歴10年ぐらいある高卒が一番良く働く、こういう人を採用したい
営業なんて酒ありきの接待まみれだろ
誰があんなものやりたがるんだ
>>439 しかも文系大学に行ったところで
ろくな資格も取らずバイトリーダーやってました、飲みニケーション得意です、軍師希望でお願いします!
こんなんもいる始末だからな
ヤバいよ、この国
シーケンス制御やロボット制御においでよ
待ってるよ(*´ω`*)
最近CMで未経験から事務員は夢物語?とか言って事務員を憧れの職業のように扱ってたからはあ!?と思った
石破首相は「楽しい日本」「若者や女性に選ばれる楽しい地方づくり」と主張し続けているが、
地方が衰退した理由は、知識産業・サービス業を主体とした産業構造の転換、教育の拡大、
自己実現欲求の高まりという価値転換に対応できなかったからである
つまり、「若者や女性に選ばれる楽しい地方」を実現するためには、良質の高等教育を受けることができ、
その能力を活かした知識産業やサービス業、文化芸術産業の雇用と消費環境が充実し、
公共交通機関などの社会基盤が高度に整備された、きらびやかな都会的地方である
少子化が進む日本において若年女性は「奪い合い」の対象なので、若年女性を満足させる雇用を用意し、
若年女性が住みたいと思える多様で高度な社会基盤、消費環境、教育環境を用意できない地方は衰退を避けられない
学生集めに必死な大学が若年女性にとって魅力的な学部とキラキラキャンパスを建設して学生を集めるように、
女が望む通りの街を作った地域がこの「奪い合い」に勝利するということである
であるならば、「ミスマッチ」の解消は無理やり若年女性を人手不足の仕事に送り込むのではなく、
むしろ若年女性に人気のある仕事を作り続けた方が、地域間競争としては正しい
>>480 事務なんて未経験ばっかだしな
事務学部事務学科があるわけでもないし、何もできない奴らがやる仕事なのに
>>425 ジョブネット構築するんだろ
順序ミスるとシステム停まるからな
コード書けない奴が普通に来るからジャップitはいつだってウンチなの(´・ω・`)
建設なんかしょっちゅう事故起きてるしあんなの誰も行きたくねぇだろ
カネにならない無駄なことを無駄と思わないのが日本人。日本人は働かない
IT 大変そう
設計 無理
技能系 無理
営業 やりたくない
工場 カッコ悪い
接客 給料安そう
消去法での事務じゃないの
事務なんて単純作業、正社員だと管理者以外はいらんしあいつらマクロすら組めないガイジやん
事務がやるレベルの仕事ならIT系の職種で包括できるし
>>464 ちゃんと調べたら、男女ともに2010年を頂点として2020年まで下がり続けてるんだな大学進学率
直近は男女共に上がってるけど
女性の方が進学率かなり高いのは間違いない
>>463 現場が外仕事系なら年休60日+雨の日は休みになるから実際は結構休めるよ
事務なんて大卒である必要ないよな
むしろ大卒じゃなれないようにしたらいい
>>479 SIerはこれから伸びるの確定してるから悪くないITのSIは最悪だが
命の危険がない
怪我のリスクがない
労働強度も低い
オフィスワークで年中快適
フルリモートなら更に楽
普通の感性なら多少給料安くてもこっち選ぶわな
事務なんか年末調整と扶養手当監査のときだけ偉そうにしてるだけ
俺も5年やってたけどパソコン上で入力に切り替わったら一瞬で終わったわ
最近は見積書や請求書も電子化されたしますます負担減ってるよ
事務叩きしてるやつは
事務が羨ましくて仕方ないんだな(藁
事務って全部IT化できるからね
逆に言えばITの仕事を手作業でやっているにすぎない
>>485 ITはプログラミングしない仕事の方が多いよ
運用とか顧客サポートとか
だからプログラミング未経験でも全然構わない
>>492 そんなのもはや10年前の話だろ
>>422 現場の知識無い事務だとただのデータ入力要員だからな
>>503 フルスタックエンジニアが1人いるだけでかなり違ってくる
運用って結局外部委託だから 弊社に技術ノウハウ残らないし
事務仕事なんて人間にやらせたらミスばかり
AIにやらせた方が安いしミスもない
だって事務職なんてバカでもできるじゃん
IT とかは少なくとも素養がないとできないしバカには無理
事務とかクソつまらんし給料も安いしスキルも身につかないのになぜやりたがるのか理解できんわ
多重下請けで中抜きだけやる会社なら事務で十分だから
IT化で少数の有能な奴がいれば良いんだけどそこは全然足りて無い
事務採用でも出世欲が出てきたらステップアップの過程で営業はすることになるし
その時に結果が残せなかったら閑職からの自己都合退職だから
若くて恥をかけるうちに営業の経験をしておいた方がいあ
ブルーカラーで、電気工事士も持ってるから
家の電球やコンセント、配線は自分で交換
給水&排水設備も対応できるから
詰まりや配管交換も自分でやる
床板が傷んできたら合板変えたり、根太の交換や鋼製束設置したり
全部自分でやれる
給湯器もちょっとした故障なら対応する
(取り付ける資格は今度取る予定)
事務職の仕事しか経験してないと、こういうことへの対応というか、
どこがどうなってるかもわからず業者呼んじゃうでしょ
多くの業者はどうせ素人にはわからないと、
簡単な修理で済むのに、全交換しようとしてきたり
ぼったくられるだけだぞ
ブルーカラーのほうが色々と自分でできるようになって
いいと思うんだけどな
事務ってPCカタカタに言われるけど関係各所に電話で調整したり
法知識や簡単なITスキルも必要だからな
新卒で経験できなかった奴はまずいらない
事務仕事ってめんどくさいイメージしか無いんだが何がそんなにいいんだ
事務やってる男ってメガネかけて太ったカマホモみたいのばっかでキショいんだけどあんなのになりたいの?
高く売れれば経理や事務員は必要無いだろ
金勘定なんて大雑把で良いんだよ
>>42 知り合いの女性はそこから10年かけて大手上場企業と外資の合弁会社のエンジニア750万までのし上がった。aws専門にやってきたという幸運はあったけどな
37歳未経験(大卒職歴なし)で取ってくれるところあんの?
>>167 基本も応用も持ってないけど支援士ならあるんですが雇ってもらえますか?
そりゃあ、ネットであれだけブラックブラックまとめられてて過剰なまでに叩かれてたらな
そら、お子様は洗脳されるわ
>>504 な~んも知らねえんだな
自分の知ってる範囲のことだけで知ったように話してる
そもそも10年で変わると思ってるのも大分変
頭も変
>>434 未経験なんて雑魚だから残業の心配は要らないよ
>>527 10年で急に変わった訳ではないやろ
30年かけて変化してきたんやで
>>525 教えられない
GitHub特定されかねないから
ただ分野はWeb・モバイルで需要高めの言語と新しめな言語両方書ける
あとスクリプト系は大体書ける(shとかps1とかluaとか)
>>531 Githubなんて公開してなんぼやろ
見せられないものはちゃんとプライベートに設定しとき
へえSES以外であんの?受けてみるか
どうせ人生終わってるし(笑)
毎月数字まとめて会計書類作って役員会に持っていってるけどこんなもん役員誰一人として読んでないと思う
意味のない仕事ですよ
事務って一口に言っても会社によって任される業務にかなり幅ありそうだけど、PCと書類と一日中格闘すんのそんな好きなの?って思ってしまう
現場で体動かしてた方が体力は使うけど楽しいし時間も飛ぶように過ぎるぞ?
医療職公務員がコスパ高すぎてヤバい
手当で給料高いしブラック労働からも解放される なんで不人気なのかよくわからんレベル
言語公開したら特定されるってGDEとかJavaチャンピオンクラスの奴か?
まじでしょうもないことやるなら年収下がっても未経験ITやったほうがいいと思うよ
今後いろんな仕事なくなると思うしね
>>533 職歴ない人雇うとかよっぽど変な会社しかないと思う
仕事するので重要なのってコードを書くスキルよりも他人と上手くやっていくスキルだし
開発はチームでやるものであって1人でやるものじゃないからな
要するに人の心を傷付けないように配慮できるスキルとかが大事
これは勉強じゃ身につかない
>>541 AIがほとんどの仕事を無意味にしていくと仮定して、ITは最後になると思う
現状、ほとんどの人間が仕事でAIを使えてない
プログラマーも一部はAIを使ってコードを書いてるが少数派だ
で、まずAIを使ってない人材が無職になる
次に、AIを使ってないプログラマーが無職になる
最後にAIを使ってるプログラマーが残ると
その逆は無い
働いたことない人ほど「市場はハイスキルで優秀なプログラマーを求めているはずなんだ!」と思い込みがち
現実は「一緒に働いてる人を傷付けないような人間」が求められてる
スキルはその次だ
残酷な事実だが、スキルは働かなくても勉強出来る
人を傷付けないように振る舞うことは実際に働かないと身につかない
「働いたら負け!」とか言ってニートしてた人、全員バカです
実際は「働いた奴しか勝たん」だったのだね
とくにマンコは事務希望が多い
社会進出してやることがこれ
40超えて妻子持ちでリストラされるってどんな気分なんだろうな
>>517 空調効いた部屋でコーヒーやお茶飲みながら仕事できる
いつでも離席できる
安全で汚れない
うちの部署には事務なんていないから、どんな仕事かイメージつかない
まず根本的な問題として肉体労働したくないわけじゃない
というかむしろ肉体労働はやりたい
なんでだめかって言うと給料が低いだとか頭が悪いやつが
同僚ってことだろ
>>549 部署内のことしか想像できないのは頭悪過ぎるやろ
事務は空調効いた場所でお茶しながら汚れず仕事できて責任も極薄の楽勝な仕事だから
国がそういう風に育てたし職業をランク分けするような事を黙認してたじゃん
とりあえずスーツ着てパソコン触ってたらそれなりに見えるように洗脳してたじゃん
本当は何の役にも立たない切り捨て要因なのに
ITはSES増えすぎて冬の時代過ぎる
こんなところ入ってもなんの経験にもならなくて40代には仕事無くなる
IT サイバー建設業
セコカン 中間管理職と奴隷の苦しみを全て得た仕事
技能 特定の人種しか適応できない業界
営業 特定の人種にしか適応できない職種
接客 安い給料、過酷な労働時間
工場 体と精神をおかしくさせる
IT分野はAIで需要が激減するからやめとけ
一部の上級エンジニアの席だけ残る
SESやってるような作業的なIT土方は淘汰される
IT以外の事務知らないとか
アタマ悪すぎひん?
ほんま陰キャのパソコンオタクってきしょいわ
若いくせに飛び込み営業やらない奴は腑抜けた根性無し
>>562 再就職しても恐らく生活レベル下がるからね
相手に稼ぎがあったりしたらほぼ出て行かれるんじゃない?別の大手で余ってる男とか捕まえに行きそう
リストラされても夫を支えてくれるような女性ばかりでもないし
事務の女性比率が高いから男を優先採用すべき
逆にメスの土方は少ないから女子枠が必要
上層の営業は知らんけれど下層の営業とか土方は現状の人員が悪すぎて新規では関わりたくないだろ
これは自浄作用がない側が悪いと思うわ
重箱の隅突くような揚げ足ばっかで嫌になるだろ事務なんて
>>568 そんなの知らんわ
少なくともホワイトカラーのキャパはオーバーしてる
ホワイトカラー志望でもブルーカラーに流れなきゃならん人がいるってことだ
誰がブルーカラーに落ちるかは自己責任だな
年収400万円台でもいいから楽したいなら都内オフィス系のビルメンで
応急メンテ&業者折衝担当と巡回点検&報告担当の2社入ってる現場の後者がお勧め
強制されてる女子枠の落としどこが事務職
くそだろうが無能だろうが女なら事務職
周りはいい迷惑
とにかく必要なのは給料が安くてもいいから楽な仕事なんだよ
これじゃないと人が来ない
>>1 介護 時給2000
事務 時給1000
とかにしてくれよ
競争率減らすために
それでも俺は事務を選ぶから
事務人余りというが経理が全然足りてないの何でなんだ
若者が怠け者だらけになったよね。これは不良外人に仕事を奪われても仕方ないね
事務の倍率が何倍だろうが関係なくね?
事務職に入れなかった落ちこぼれが現場職に落ちてくるんだけなんだから
女は楽な仕事やりたすぎて派遣事務とかやってるからな
女が事務やりたがるのは育児休業取りやすいからだろ
人が減っても事務希望の女多すぎるから簡単に派遣で穴埋めできるしな
>>159 IQ100前後のやつはブルーカラーのほうが良いと思うが
>>1 事務志望のやつとかほぼ社内ニートみたいなものだろ
楽な仕事が良いとか向上心ありません宣言じゃん
女は向上心ない性別だから好きにしろ
でも男で向上心ないのは終わってるぞ
エアコン無しの仕事に就職するアホが減っていい事
現場は事務連中に顎でこき使われて馬鹿っぽいよ
・エアコンが効いている
・肉体労働ではない
・少しの知識でやっていける
・キラキラしたイメージ
これらを満たすのが事務職
収入が青天井になりやすいのは営業だろう
経理みたいなバックオフィスは安定性はあるが利益を上げる職種ではないから高給は期待できない
ここで話題になっているのは低学歴向けの職種選択だろうな
一流企業だと内定もらってからランダムに配属が決まるわけだし選択権はない
>>49 1人親方やけど1週間程度で現場がポンポン変わるから気分転換にもなってたのしい
大変な現場もあるけど数日で終わるから仕事でストレスや苦痛を感じたことないね
でも経理とか確定申告とかもたまにやると楽しいから事務職適性あるのかも
とはいえ事務作業って仕事の難易度が低くて数日で飽きそうではある
>>587 大卒の事務だと、総務か勤労くらいなんだよね
後は調達か?
>>586 むしろITは110以上無いと厳しいと思う
でもIT行ったらパワハラ横行してて人潰すじゃん
事務人気になるのも頷けるわ
中小だと社長の愛人がやる仕事だよな私物化がウザいわ
ま仕事したことないととりあえず事務って考えになっちゃうんだろ
特に宛もなく大学行って将来の夢もないやつとか
平成初期までは理数系も良かったけど安倍の崩壊で仕事あんのかね?みんな工業建築IT土方ばっかりだろ恐ろしい
CMで未経験から事務所!
とか言ってて寒気したわ
表現悪いかもだけどエッセンシャルワーカーからしたら事務職は夢のようなモノなのだろうか
きまぐれコンセプト読んだり、保険の勧誘やアイドルや声優の枕の噂とか最近のフジテレビ騒動みていると営業は上位でやりたくない仕事だなぁ...
営業は接待の飲み会で裸踊りしないといけないイメージ
>>608 営業は知力低い脳筋じゃないと耐えられないな
ニートやってたら事務でいいからってコネくれて働いてるわ
ノルマも責任もないし最高😇
問題はこのつまらん仕事をあと20年続けなければならないこと
ここには優遇してやろうとかこいつは~だからこうしてやろうとか管理部門は色々采配できるのが楽しんだよ
役員幹部連中のおもりをしてやらないといけないのがめんどくさいけどな
未経験ITでもシステム開発とインフラ設計構築と運用保守がありますし
そこからさらに細分化されるけど、基本的には上の3つで業務の忙しさも左に行けば行くほどしんどいイメージ
運用保守やるなら何やってもスキルつかないんだから、シフト制だけど楽で残業もほぼない監視オペにしておけよ
キッティングとヘルプデスクはIT業じゃねーし人間のやる仕事じゃない
>>612 運用ってスキルつかないか?データ分析はココやろ
現場とかきついし安いし休み少ないしで誰がやりたがるんだよあんなの
事務って要は特殊な技能が必要ないデスクワークのことだろ?
事務のマンコとか、社内独身男性に嫁をあてがうためだからなー
若くて可愛いうちしか需要ありません
最悪事務が無理でも、
9時5時で年休125、手取りは地方でも最低20から
田舎だとこんな条件事務以外は殆ど無いから結局ブラックは論外になる
事務ってコミュ力重視最前線じゃん
電話応対すら嫌がられるこのご時世で事務志望なんて本当にそんな沢山居るのけ?
>>569 これな
40代になったら20代の中途と入れ替えでしょ?
失保時に実績稼ぎのために応募してたな
ナマポのシステムしらんけどそいつらも求職実績必要なら事務応募システム利用されてそう
>>623 事務希望だけど電話対応はしたくありません!っての真面目に多い
>>626 電話応対とかその場だけだから楽勝なんだけどなにが嫌なんだろうな
>>116 現場作業なんか全面的に足りんやろ。外人さんだらけやで。インフラ保守なんかもやばいだろうな。
運輸もなんだかんだで自動運転の導入が遅くて崩壊するし。
あと農業も2030年に崩壊する言われてるな。
事務なんかに人を入れてる余裕ねえだろこの衰退国。
>>134 税理士なんか取るまでに10年かかるぞ。
なっても客がいないし。
>>143 IT現場はコミュ力と社内営業の総合芸術みたいな場所なんよ。辛い。
>未経験IT
顧客にプログラムを叩き込むのを業務にしていた時期があった
ps://2chb.net/r/poverty/1736912937/48
>>29 「発展途上国」韓国にGDP抜かれ、
「発展途上国」印度に抜かれ
かるふぉりにあに抜かれ
くやしーのー
くやしーのー
>>515 ブルーカラーも事務仕事はやらされるけどな
>>44 応用どころか基本情報すら持ってなくてもバリバリやってる人なんていくらでもいるけど
>>515 正直現場系の夫をもつ嫁さん羨ましいって思う
つーか“事務職”ってのが広すぎだな
ここで指してるのは無資格で誰でも出来るやつっぽいが
事務もピンキリだけど一番潰しがつく職種じゃないか
自分は総務経理だけど転職はしやすいわ
ワイIT、もうフルリモート標準だし午前仕事したら会議ない限り酒のんで昼寝して
夕方退勤ボタン押すだけなんやがなんでこっちこんのや
工場経理だけど志望多いけどすぐ離職していくぞ
まず会計知識で壁があるし、次に現場とのやり取りで大体瀕死、それを乗り越えても上から無限に資料作成依頼が来て若者は消える
>>133 人手不足を嘆く前に労働環境を変えろってことだな
>>619 今どき寿退社の風潮もババア辞めろ圧力もないから定年まで居座るつもり
お土産買いに行く程度であとは秘書でございと座ってるだけで600万
福利厚生もしっかりしててリモートも可能
大企業っていいわ
ブルーカラーの仕事自体はよくても人間がクソ過ぎて二度と行きたくない
>>45 ダブスタだから
自分たちの益になるところはダンマリ
まともに相手しちゃダメよ
ブルーカラーの方が技術は身に付くから年収上がりやすくはあんだけどね
俺は事務でダラダラしちまってるわ
>>636 特にWebとかはな
ネットワーク業界ならIPAよりベンダー系資格だろうし
嫌儲ってSIerの内部しか知らない人かなりいるよね
>>646 俺もこれ
ブルーカラーの仕事自体はやった事あるけど体動かすから気分良いのよ
問題はそこに吹き溜まってるクソ共とのコミュニケーション
社員から苦言呈されるほど常に手止めて悪口大会だからな…
営業は出ている時は楽しいけど朝礼やパワハラがかなりストレスになるわ
心ぶっ壊しておいて人材不足!人材不足!って消耗品にしているからさ
まぁブルーカラーの休憩中の会話の内容は、もっぱらパチスロ、クルマ、風俗くらいだもんな
>>651,652
ホワイトカラーの話題も見た映画・食べたもの・ゲーム・漫画とかありふれた内容なんだよな
ブルーカラーだとソシャゲ・車・パチンコ・風俗・メシ・漫画
これだと大した差はないって感じるだろ?実際はテーマやトピックよりも内容が違うんだよ
ブルーカラーだとどいつも学歴・年収・職業コンプあるからか内容がマウンティングになりがち
例えばソシャゲ(課金マウント)・車(改造テクマウント)・パチンコ(台マウント)・風俗・メシ(チェーン店)・漫画(少年漫画中心。マガジン系とか)
こんな感じ。内容が陳腐で広がらないから苦痛なんだよな
乙4は持ってるから電工2種取ってビルメン考えてるんだけど、ビルメンって地方都市でも年収400いく?
>>652 旅行とかゴルフとか釣りとかキャンプとか
ゲームの話するにしても、ブルーカラーはスマホのソシャゲ、ホワイトはPC、PS5だな
ブルーカラーもホワイトカラーもどちらもエアプが想像で語っていてワロタ
職場で仕事に関係ない話なんてしないやろJK
むしろ男は営業志望ばかりだろ
営業なら50代でも転職可能だし
別に事務やりたいのではないよ
条件比べたら事務以外人間と見なされていないだけ
>>660 どういうタイミングで何の話をするんだよ?
>>664 女は高卒でも事務職希望が多いんじゃないかな
>>45 男女の賃金格差を問題にするなら
女はまずゴミ収集とかバキュームカーで汲み取りをやるべき
事務志望ならMOSと簿記3級くらいは最低限取っとけ
事務なんて、糖尿リスクが高くなったり、インポになったりと
ロクな職種じゃないのにな・・・
内勤の人は男でも冷え性になったり、腰痛もちが多いのに
あっだから女に人気があるのか・・
そこで管理業務と称した無駄な仕事を増やすんですよ。
バックオフィスの自動化・省力化は、まだまだ金塊が眠っていそうだな
まあライバルも多そうだけど
事務は大卒女性30歳未満日商簿記2級以上ワード・エクセルどこかの1級
こういう人でないと正社員はかなり厳しい
事務の仕事に、どの程度のスキルが必要なのか知らんけど、
応募者の所有するスキルがインフレ化しているなら
これ地獄絵図じゃん
>>663 男の総合職は入社してからもう限界事務に回して下さいと本社人事部に交渉すれば事務にいける総合職は幹部候補であるからな。でもそれも交渉力営業力ないとなw
理数科目から逃げたくて文系進学
きつい仕事から逃げたくて事務志望
こいつらはキャリアを逃げで選び続けてる
>>669 自動化したら不便なんだよ逆に
なんかよくわからんから雑務全部うまいこと全部やっといて!って丸投げできるのが事務の強みなのに
事務希望(お菓子食いながらネットサーフィン)だからだろ
>>679 これがマジであるから本当に終わってる
しかもそういうポジションにいる女に限ってマジで馬鹿で会話が成り立たないんだが
男上司が全力で守るから事実上の私物化が起きる
職種で違うと思うけど、事務って勤務時間は上司と一緒だろ?
営業は知らんけど、現場は朝礼ぐらいしか顔を合わせないし、
現場の上司も、辛さを理解しているから、まあ続けられる
事務とか、現場より地獄だろ? 社用車で昼寝できるのも現場だけ
事務の人は、どこで昼寝するのよ?
そもそも事務は基本ルーティンワークだし、そういう仕事は
ハケンに丸投げ&IT化でほぼ正社員としての席はほぼ無いでしょ
>>641 ネタとしても笑えんな
日本が衰退してる元凶が目の前にいると思うとぶん殴りたくなる
嫌儲なら、ssh2をPuTTY使って制御は歓迎される姿勢だろ
それが許されるかどうかは知らんけど・・・
サマーウォーズというアニメのラストで主人公が素因数分解をガリガリするのに
嫌儲民が反応したのも、なんだみんなssh2でゴリゴリしているんだなと思ったし
>>686 衰退させてる元凶はそいつじゃなくてハラスメントしてる奴らとブラック企業経営者と社畜だよ
多分お前もそのレス見る限り衰退させてる側
マーチ卒→一般職に殺到
営業でボロボロになった男も事務希望
主婦も事務希望
マーチの内定数偽装も女の一般職だった
怠け者がビンビン反応してて草
しかも休みは土日限定なんて世間知らずもいるから笑えんよな
>>692 イキったとこでサービス業か平日休みの職でしょ?
日本の衰退を嘆く奴に限って底辺職なんだよなあ
平日休み=サービス業とか短絡すぎへん?
平日休みなら底辺とか自分の世界しか知らなそう
でも日本が衰退する理由よく理解できるよ
だって働かないんだもん
たかが事務を上級職とでも思ってんのかね
田舎の事務職なんて最低賃金でも人が集まるんだから最低賃金上げろだなんてふざけるなって話なんだよ
田舎でもブルーカラーはちゃんと給料上がってる
トンキンでしか働けない人間が田舎に来たっていい給料がもらえるわけがないんだよ
家庭の事情だかなんだか知らんけど田舎に来たんならいい暮らししたければ田舎の働き方するためにまずは頭下げにこいって話だよ
まずは体鍛えてこいや
大企業の事務ってコンビニ以上に業務多くてヤバそうだけどな
IT化、DX化進みすぎて人は減らされるし業務は増える
事務つってもどんどん自動化に追われて
ただの突っ立ってる作業と同じになるだろ
その辺の警備員以下なんですよ
>>698 現場の暑い中やるよりはクーラーの効いた部屋でふんぞり返ってるほうがいいじゃないですか
未経験IT,三勤三休日勤夜勤交代12時間勤務月17万だけど
競争が激しいと回避されるものだけど
アジア地域つて競争が激しい所に、平気な顔して参入してくるからな
やつぱ植民地されただけの理由はあるよな
lud20250316021951このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1737286100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジャップ、「事務志望」多すぎ。なんで営業とか現場とか未経験ITとかに進まない?文系事務はもうパンパンなんだよ [771750523]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【東京】足立区の山口組系事務所にトラック突撃 運転者は逃走
・【時事通信】神戸山口組系事務所に車 容疑で対立組織、山口組系組員で韓国籍の梁恭郎容疑者(50)を逮捕 大阪府警 [11/12] [新種のホケモン★]
・有吉弘行、アンジャッシュ渡部を悔やむ あれが便所でなくせめてホテルだったら…宮迫もあれだし渡部健はもう無理かな。 [牛丼★]
・今日イヤホン買ったら「これ普通の端子じゃないですがいいですか?」って聞かれた もうイヤホンジャックってオワコンなん?
・ジャップ、時給1500円ではもう働けない… [667744927]
・自称グルメ アンジャッシュ渡部 妻の佐々木希にDV疑惑?相方の田島さん、どうすんだよ
・【悲報】生島ヒロシ事務所 所属タレントである元乃木坂46・松村沙友理を吉本芸人にアテンドしようとするwwww
・【悲報】ジャップ、実質的にはスポーツや五輪に興味がないので「美人アスリート」記事ばかりが量産される… 本当に低俗な国だよ
・中国、バブル崩壊「日本の会社に就職したい」「欧米ではなく安定した日本を志望」「みんな安定を求めてる」 動画あり ★4 [お断り★]
・中国、バブル崩壊「日本の会社に就職したい」「欧米ではなく安定した日本を志望」「みんな安定を求めてる」 動画あり ★3 [お断り★]
・長濱ねる親方の顔と二の腕がパンパンなんだけど
・シトルリン飲み出してからちんこがパンパンなんだが
・【悲報】香港「韓国?あそこはもうダメでしょ。金にならないし、資金はベトナムとかに回すよ」
・【プロ野球 時事通信】 楽天・梨田監督無念の幕引き。 現場と球団にあつれきも。
・赤木ファイル「現場として森友学園を厚遇した事実はない」 野党やマスコミはどーすんの?
・安倍晋三「赤木氏は明確に記している。『現場として森友学園を厚遇した事実はない』」
・【千葉】「学校現場として異常」教員が続々と退職…文理開成高、残業代未払いなどで是正勧告
・水死の事検索しなくても肺に水が無い時点で水死では無いし水の種類も現場と一致しないといけないし
・【悲報】ツイッターおっさん「街で募金活動するならその時間でみんなで解体の現場とか行ったら募金の100倍以上稼げる」
・【動画】警視庁が公開した地下鉄サリン事件の際の指令本部と現場との無線通信がヤバい これもう日航並みだろ
・夜の道路工事現場とか通るとヘルメット被った浅黒い外国人たちが働いてるけど、ネトウヨはこの現実にどう向き合ってるの?
・NTTドコモショップが12月1日からサービスの有料化を発表。ショップ従業員「用もないのに来る高齢者排除と言われてるが現場としたら英断」
・大物漫画家ブチギレ「コナンなんかよりアベンジャーズ見ろよ 流行り物にしか興味ない日本人」
・ナンジャモ「あなたの目玉をエレキネット❤ナニモンなんじゃ?ナンジャモです❤」←これ
・逝っきーな「事務所総出でやるから」
・ソニン「事務所に逆らったら成功した」
・【飲酒運転】「事務所で1人で酒飲んだ」弁護士の車、信号待ちで車に追突 [爆笑ゴリラ★]
・河井案里参院議員「事務所スタッフが勝手にやった。私は知らなかった」 許した
・【兵庫】神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委がメモ隠蔽を指示
・【桜を見る会】招待「事務所に言えば行ける感じ」 首相の私物化露呈
・【犯罪者集団/安倍政権】「桜見る会」懇親会の明細書 首相「事務所にない」
・韓国「韓日当局、輸出規制巡り12日に東京で実務協議」日本「事務レベルの説明会」
・【社会】「事務所明け渡しを」 神戸山口組系組長をビル所有者が提訴、売買契約解除後も入居 宮城県石巻市
・高須克弥「事務局に盗聴器が仕掛られていた!これはリコール阻止する輩の犯行に違いない!犯罪やぞ!なう」
・全日本吹奏楽連盟「事務局長ら2人が1.5億円超着服」 懲戒解雇
・モ娘(狼)板の無銭在宅どもがどうしても「事務所ごっこ」をやめられない理由
・【芸能】カズレーザー、木下優樹菜の「事務所総出で」に驚き「かたぎの言葉じゃない…」
・蓮舫議員 国葬案内状が一部速達「事務局実態があまりにも、です」 [きつねうどん★]
・出会い系前川さん「事務次官が引責辞任するぐらいだから収賄すれすれの行為があったのではないか」
・【政治資金】片山さつき大臣「事務所費」にも疑惑発覚 文春の取材に「貴誌への対応は控えさせていただきます」
・【朗報】X「事務所に転売対策についての意見要望を送ったらこれまでとは違う文が返ってきた」
・【松潤】 松本人志「事務所の力関係でスキャンダルを報道しないのは一般人にバレてる。テレビ業界の人は気づくべき」
・【芸能】ローラ はだかんぼうオッケー? “CM専念”は夢のハリウッドへ向けての「事務所と和解の秘策」[04/11] ©bbspink.com
・【裏アカ】唐田えりか「事務所に反対されたからとかそんなことよりも好きだから!!!で全部ひっくるめて付き合いたかった」
・【たかし速報】木下優樹菜、不倫と引退確定か テレビ報道は「事務所も見放した」から?★4
・【ミッツ】“鬼滅効果”でLiSAに感謝「事務所がつぶれずにすみました」 [爆笑ゴリラ★]
・市民団体 米ワシントン事務所存続の署名を提出「事務所閉鎖は沖縄基地問題解決の拒否だ!」
・僕「事務で年収600万です💢」お前ら「でも事務じゃん」←これ💢💢
・同棲バレした男声優「事務所が否定したのに報道された理不尽すぎるプライベート詮索するなよ」
・【悲報】ビヨヲタ「事務所ちゃん?どう考えてもFIRST TAKEに出るべきはBEYOOOOONDSやろ?」 2
・【芸能】賀集利樹、所属事務所を昨年いっぱいで退所「事務所の皆さまには心からお礼」 [ひかり★]
・コロナで失業長引く女性、急増34万人 「事務職の仕事、見つからない」★2 [愛の戦士★]
・櫻井翔のアンバサダー続投をラグビー協会が明言「事務所と個人の活動は切り離して」 ★4 [ひかり★]
・【政治】小渕優子・前経済産業相の事務所に「事務所を放火する」などの内容が書かれた脅迫文が郵送
・【芸能】小倉優子の怒りが爆発!妊娠中に夫と不貞した「事務所の後輩アイドル」が除名に!?
・【自民】加藤勝信厚労相、旧統一教会関連団体への会費支払いは「事務所の判断」 [ボラえもん★]
・OCHA NORMA米村姫良々って今どきハロプロでは珍しい「事務所公認エースににして一番人気にして外でも見つかる」メンバーだよね
・山際大臣「事務所スタッフ全員に聞いたら旧統一教会の信者である人間は確認できなかった」 週刊誌報道を否定
・【テレビ】ジャニーズ性虐待報道でテレビ朝日、日本テレビが報道倫理違反か 「事務所が報道内容に介入」★3 [ヴァイヴァー★]
・【芸能】古市憲寿氏、芸能活動再開の木下優樹菜の復帰コメントに 「事務所総出で作った文章っていう気が」 [冬月記者★]
・ 「事務が苦手」な女性検察事務官、捜査書類など659点ため込み放置。依願退職 宇都宮地検
・【酒!飲まずにはいられないッ! 】 「事務所で1人で酒飲んだ」弁護士の車、信号待ちの車に追突 [しゅわっち'92★]
・【アイドル自殺】社長「大本萌景さんと家族同然の付き合いでパワハラはしてない」 母親弁護団「事務所に従属させる構図だ」と反論
・【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★92
12:57:43 up 93 days, 13:56, 0 users, load average: 7.32, 7.11, 7.27
in 2.4234030246735 sec
@2.4234030246735@0b7 on 072001
|