日本
内閣府は25日、政府の2025年度予算案などの前提となる政府経済見通しを公表した。24年度の実質成長率を11月に示した0.7%から0.4%に下方修正した。
自動車不正や中国経済減速による輸出減の影響などを反映した。25年度見通しは1.2%で据え置いた。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/FSJRV2E22JPBPJVPPZHP7YMK64-2024-12-25/ インドが停滞気味の経済成長を上向かせたいならば、国際舞台での同国の存在感を支えている金融の安定性をある程度犠牲にせざるを得ないだろう。
過去10年にわたるモディ政権の下で、インドの家計消費は3倍近くに膨らみ、国内総生産(GDP)の60%を占めて経済のけん引役を務めてきた。だが足元の消費は低調で、2023年3月までの年度以降、その動きはGDP成長率の軌道と一致しなくなっていることが、パンジャブ・ナショナル銀行のエコノミストチームの分析から見て取れる。
富裕層と大口取引が主体の高級品分野以外では、インド消費市場のほころびが露わになったようだ。自動車販売は、ヒンドゥー教の祝祭期間で通常なら活況期のはずの10―11月も横ばいにとどまり、外食費は減少。スターバックス(SBUX.O), opens new tabと提携先のタタ・コンシューマー・プロダクツ(TACN.NS), opens new tabは事業拡大にブレーキをかけ、2028年までに1000店を展開する目標は維持したものの、新規開店ペースを落としつつある。
現状では、インドの今年3月までの年度のGDP成長率は6.4%と4年ぶりの低い伸びになり、政策担当者が向こう10年で想定した持続的成長軌道の下限にまで落ち込む見通しだ。端的に言えば、消費は盛り上がる本格的なチャンスをつかむ前に勢いが消えようとしている。
ロイター通信
インフレ抑制のために利上げしまくってるからだろ。また世界の物価が落ち着けば雌伏雄飛が始まる
1年くらい前に野村の営業マンがやたらインド株勧めてきたけど、あの時買ってたら儲かったのかな
BJPの議席が減ったからだろうな
モディアンチのパキスタンスパイにインド経済が蝕まれつつある
先進国と1国だけ何故か混ざってる衰退国の20年ぐらいのグラフと比べてどうなんだろうな
2023が8.2%っていう驚異的な成長だったから2024がショボく見えるだけ
こっから所得税減税と利下げで挽回するわ
インド政府はそれをベストなタイミングが来る時待ってる状態
次の次ぐらいで利下げと予想
インドのETF買え買えとケンモメンが騒いでたが案の定天井だったな
中国が製造業バリバリなのに同じ時期に台頭できるわけがないよね。普通に考えたらわかる事
数年前にインド株買ったけど停滞してんのか
まあ儲けは出てるからいいけど
カーストがマジで足引っ張ってる
低いカーストは頑張っても無駄と分かってるから
努力や改善とかしないし
半共産国家みたいなものだしな
ryosuke_yamada059←この欠.〇.遺.伝.子.す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更新頻度落ちてて草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ~^^つか顔()きっ〇^^;
>>23 制度としても廃止してねえよ
別にヴァルナはよそもんが騒いでるだけで悪い制度じゃないから。
日本は移民を受け入れるべきと亀田製菓のインド人社長が発言して炎上したやん
もうすっかり忘れてたけど三日四日前にyoutubeのオススメで「不買運動で亀田製菓倒産寸前ww」っていう動画が1日で100万回再生されていて
保守派の粘着質な性格と執念深さにゾッとした、一般人はとっくに忘れてるだろ
これって低いのか?
具体的な基準とか比較できるものとかあるの?
予想した記憶がないし
成長率6.4%が悪いのかもわからん
>>17 国民所得が同水準だった頃の中国は毎年10%超えてたしな
インドわ法律に基づか無い作為的な外国企業への懲罰金多過ぎて
中国もアメカスも撤退してるし
バイデンも何故かインド制裁してるし𐤔𐤔𐤔
>>40 カースト「差別」を禁止しているのであって、カースト制自体はむしろ奨励されてるんだが?
ジャップの対外投資は対インドが最大だぞ
ジャップのインドを育てて中国をけん制する国策が破綻しそうってこと
インドは適当に人口維持しつつ次の50年待った方がいいんじゃ
上が皆落ちてくるでしょ
インドの場合もう少し初等教育なんとかならんもんかね
そこがネックなんだよなぁ
生産性前線の内側から前線への一度きりの移行、それが高度成長的なもの
インドが6%程度で燻ってるようじゃ先は暗いな
内需主導経済でトランプの政策の影響を受けにくいしトランプ政権の間はヘッジとして良さそう
ちょっと前にインドの投信が好調で盛り上がってたじゃん
全く買う気しなかったけど
インド製ジェネリック亀田『重金属入りハイハイせんべい
ケンモメンが日本叩き棒に使うと必ず折れるの何でなん?w
致命的に悪いってほどではないけどこのままズルズルいくとマズイ流れだね
春時点では7予測だったのに終わってみれば6.4だからね
22年が7、23年が8.2と来て24年6.4ってのも失速感あるよね
中国は22年が3、23年が5.3、24年が4.8予想からの5で上回ってるし勢いも維持した
あと中国が今のインドくらいの経済規模だった頃って毎年のように8や9は成長してたわけだから今のインドってかなり物足りないんだよね
経済構造も本格的な失速が始まった90年代頃の日本そっくりになってきてるしインドはこのまま勢いに乗り切れないまま冷えていくかもね
Appleが中国からインドに工場移したら
歩留まりが50%で給料日後1週間は仕事に来ないみたいだからな、
>>67 中国はエコノミストが実際は5%の半分くらいって疑問呈したらそのエコノミストは国から処分されてる
まあ実際は3%前後と推測する
>>69 それ10年か20年かそれ以上前からず~~~っと言い続けてるけど中国政府の公表するGDPと各国が公表する対中貿易の統計ってほとんど矛盾してないんだよね
なんで中国は嘘をつき続けてるのに世界とズレていかないの?それこそ矛盾してると思わないの?
>>70 その手の統失ネトウヨは事実を言われても適当な妄想で逃げるだけだから相手しない方がいいよ
中国もインドも結局アメリカ越える前に停滞
アメリカ一強は絶対揺るがんな
インドネシアやアフリカは主要な産業も企業もないから論外だし
中国でヤバいのは廃墟ビルで盛ってる方だからな
GDPの割に中身はスカスカ
>>73 日本に廃墟がないと思てるお花畑くん?
ビルなんか売れなきゃ放置しても潰せばいいだけの中国
地価を維持するために潰すこともできない日本
マイナス成長ジャップからしたら1%2%でもすごいだろ
>>52 オリンピックの時にインドは人口多いのに何故スポーツが盛んではないのか取材した記事があったけど
カーストが違うと一緒にサッカーボールを蹴ることすら出来ない
それがインド社会
インドはポテンシャルはあると思うけど投資には値しない
インドのエリートは本国に根付かず米国等外国に移民して大企業の幹部になってしまう
というのが俺の見解
>>73 中国はアメカスや日本と違って
抑々不動産業を金融で膨らませて無いから規模が小さいし
高度成長なんて日本にすらできたんだから
インドでもできるに決まってるだろ…
>>84 アメリカのビッグテックへ移民したインド人でさえ、カースト下の奴が上司になるなんて許せないと揉め出して裁判沙汰に
インド国内なんてどうなってるんだか
中国が経済発展した頃はインドなんて取るに足りない存在だったけど、
インドが成長するには中国と競争しなくちゃならないからな
だからインドはダメなんだ!カーストがどうたらこうたらくどくどくど・・・
と得意げな日本は0.3%という面白スコアという現実ww
中国当局の発表が10%なら実際はインドと変わらないって事やん