楽天グループが13日発表した2024年1~9月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が1503億円の赤字だった。
1~9月期の赤字は6年連続。
傘下の楽天モバイルが展開する携帯電話事業で、基地局整備の負担が重くのし掛かった。
回線契約数は順調に伸びているが、黒字化に向けた取り組みは道半ばだ。
楽天グループが13日発表した2024年1~9月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が1503億円の赤字だった。
1~9月期の赤字は6年連続。
傘下の楽天モバイルが展開する携帯電話事業で、基地局整備の負担が重くのし掛かった。
回線契約数は順調に伸びているが、黒字化に向けた取り組みは道半ばだ。
アホ携帯事業いつまでやるつもりなんやろうなにゃwmwwwww
「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」などとほざき
ほぼ維持費のかからない「将来の金のなる木」の宝の山である0円ユーザーを近眼視的に切り捨て
逆にひたすら維持費を蝕む寄生虫のようなヘヴィユーザーを重宝した結果の
完全に自業自得の当然の末路
楽天グループ決算、17四半期ぶり営業黒字 携帯事業は赤字縮小 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
楽天グループが13日発表した2024年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は、営業損益が5億円の黒字(前年同期は544億円の赤字)だった
5年ぶりの四半期黒字か
これまでよく耐えたな
近所はほぼ5G繋がる感じだわ
まぁ屋内はつらいがwww
サブ回線としてはほんと優秀
楽天モバイルの契約数が先月で800万件で1,000万件目指すらしいけど
物理的に可能なのか?
楽天ペイ加入しないと楽天ポイントアプリ立ち上がらなくなった
西友行かなくなった
社内の共通語を英語にしてさぞや、優秀な人材が経営しとるんやろw
1500億の赤字は税金払わないためでほんまはめっちゃ溜め込んどるんやろ?
でも言いかえれば1503億円分誰かが儲かったり得したんでしょ
こういう大きな事業してくれるのはほんとありがたいよね
黒字化できるといいね
1500億円も借金あるのに秒で潰れないの?
なら俺に1億ぐらいくれてもええやん
それでも俺は楽天モバイルを使うぜ!
天井なしのギガ使い放題は止められない
球団売れよ 監督に任せられずに給料ケチるんだから身売りしろ
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは
生活下げて日の丸上げよ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
日本人ならぜいたくは出来ない筈だ
日の丸持つ手に金持つな
こうして我々のもとに楽天ポイントが届けられるのです
楽天株持ってたら1年間楽天モバイル無料っての今年はやらんのけ?
auMVNOのSIM800円くらいのと3台分の契約してるけど減らそう 3台全部2980円行ってて凹んでる
ポイントほんとしょぼくなったよな
楽天モバイル契約すれば違うのか知らんが
やはり日本人経営者ではムリだな
朝鮮民族の経営者に替えろ
借金しまくってデカくなるのが正解
ソフトバンク然り楽天然り
東大卒を大量採用してて社内公用語も英語なのに一体何故…
電話の設備投資をしないでこれだからな
先延ばし費用がとんでもなくある
まあクソみたいな人種の利用者も多いので
体よく使われ最後は捨てられれば良い
イニエスタや田中マー君の年俸なんて端金だったんだな
最近やっとポイント10000たまった(´・ω・`)
留守番サービスだっけ?終わるのは良いけど、表示させないでほしいわ 間違って設定しそうで怖いんだけど
決算名物モバイル赤字縮小したから底打ち!底打ち!!!!!!
楽天モバイルがこんなはずじゃ無かったらしいな
iPhoneみたいなキラー端末もないし
物価高でMVNOの安売り競争真っ只中だし
最悪に時に進出してしまったな
ECサイト馬鹿みたいな赤と白のデザインで目がチカチカすんだよ
使いたくならねー
営業利益は出血が止まったように見えるがなぜか赤字は拡大しているな
月3000円使い放題で営業黒字にできるんだな
ドコモソフバンKDDIがぼったくってるという事実が明確になったなw
基地局整備って終わりねえからな
いつまでauに頼るのかね
いやさ
モバイル無けりゃ
株主も顧客もWINWINだったろ……
客層が終わってるから嫌いだったけど中身も終わってたのは吹いたわw
残当
何年か前にポケWiFiもらって使い続けようかなと思ってたら突然auローミング切り出すし
楽天はイマイチ信用に欠ける
楽天はわかりにくい各種ポイントとクーポンやめて一つにまとめろ
楽天「英語を公用語にします。英語出来ないと減給します。」
有能社員「英語覚えたんでキャリアアップ転職するで!じゃあなwwww」
無能社員「減給してもそこそこ良い給料もらえるから別にええわwwwww」
こんなに赤字でも職員の給料いいんだよな
うちはずっと黒字でも職員給料低い
地下鉄で全然繋がらんぞなんとかしろボケ
NBA見るのと買い物のためだけに入ってるようなもんやわこんなん
ところで楽天モバイル無料の優待は来期も続くんだろうか?
楽天ポイント単体のアプリなくしたの許せない。期間限定ポイントの確認しづらくさせる罠だろ絶対
もう決算ライブやってるのか三木谷しゃべってるじゃん良い赤字なのか見て来るか
楽天って変な端末配ったり結構的外れな事やってるよね
ゲームとコラボしたほうがまだ良さそう
12月から留守電有料だっけ普通に課金するけど多少はARPU上がるか?
楽天の優待って、このまま待ってれば家に送られてくるの?
プラチナバンド貰って設備投資が重いんだろ、知らんけど
営業損益は昨年に比べて改善し、さらに黒転している。
その上、キャッシュフローは大幅改善。
危機の局面は乗り切ったように見える。
四半期決算で遂に黒字化かとりあえず潰れる可能性はゼロになったけど
1000万回線も達成するだろうけどそれでも携帯事業の黒字化はしばらく無理だろ
ニートBBA・専業主婦BBAはポイント所得に余念がないからな
相当ポイントBARAMAKIでこの会社は死んでるのに裸族三木谷は未だに気づかない
ソフトバンクのハゲへの嫉妬だけでどこまで意地になって携帯続けるもんだか気になる
球団も何だかんだ10年近く持ってるからそれなりに持ちこたえはするか
アマゾンもずっと赤字だったし赤字に耐えて企業がでかくなればいいんじゃないかな
楽天ならすぐに銀行が金貸してくれるから心配ないやろ
金持ちじゃないと借金はできんしな
インテルなんか直近3ヶ月で2.5兆円の赤字だからまだまだいける
スポーツ系の事業全部売れば数百億は減るだろ
優勝できない球団持つ意味なし
楽天は年間6000 7000億ポイント発行だろ?三木谷はバカなんだって
買い物などで使われたら楽天市場などの損失になるのに
小学生でも解るわ
出た出たいつものじゃん
この国大企業ほど税金払ってないのどうにかしろよ
ってか何期連続赤字だったら会社取り潰しとか解体とかルール決めろや国で
俺が毎月300ギガぐらい使ってるもんでか、すまんな…😫🙏
楽天銀行
上場して持ち分比率50%以下になった
楽天証券
上場予定だったのを撤回して半分をみずほに売却
楽天カード
15%をみずほに売却
どんどん切り売りしてモバイル赤字の補填に使われて可哀想
カードや証券売って安心なんて言ってるのまあすごいと思うよ
禿のECは全滅だし改悪しても国内ECでは一人勝ちになってしまったな
KDDIが買収するのが一番丸く収まるんだけどな
三木谷も前澤さんみたいに会社売ればいいのに
まぁ黒字化はまだ少しかかりそうだけどやっぱり悪い決算には見えないな
今の株価がどれくらいまで織り込んでるのかは知らんが
倒産確率webの確率着実に上ってるけど
大丈夫ですか🥹🫶🥺
メインバンクどこだったかな…🥺
三木谷は危機の局面を乗り越えて、会社を成長路線に
載せることに成功したように見える。
赤字といっても資金が続く当てがあるなら問題そこまで
無いしね。むしろ税金支払いが減る分だけメリトットに
なったりするし。
ポイントポイントいうが例えば3ポイント貰ったところで3円だからなw
大企業が赤字!オワタァァァァwww
こんな感じなんかな?経営学んでない、関わってないやつって
モバイル売却しんの?
モバイル足引っ張ってポイント改悪嫌なんだけど
モバイル
△2,507億円→△1,681億円 赤字826億円減
このペースなら全体だと来年は黒字基調か
今は投資してるタイミングなんだろこれから撒いた種が実って利益が出るかと
とはいえ楽天界隈の改悪はありそうだな
>>188 契約数
2023年 456万 477万 510万 590万
2024年 633万 688万 721万
売上収益
2023年 580億円 520億円 560億円 590億円
2024年 620億円 680億円 730億円
ユーザーは増えているのにモバイルセグメントに係る売上収益は前年同期比13.5%しか増えていない
ユーザー増えても比例して売上が増えるわけではない
おいおいまだ14000Pまだ貰ってねえんだぜ?頼むよ
モバイルやらなければ楽天銀行・楽天証券・楽天カードが本体の収益引っ張ってくれてたのに
モバイルで穴の空いたバケツから銀行と証券とカードの株が流れていってみずほに食われてる
まあ俺みずほFG株主やから別にええんやけどなwww
球団売却すればいいじゃん
ヴィッセル神戸が絶好調なんだし
モバイルは人が増えれば収入増えても設備投資も増やすしか無いし
帯域圧迫してる固定回線代わりに使ってる奴らも追い出すしか無いからな
黒字化は相当厳しい
楽天100株買えばモバイル1年無料だからな
ここで売り煽ってくれたほうが助かる
700円で買ったのこの前1000円超えたとき売ってしまったわ
モバイル黒字化の記事はなんやったんや?見通しが立っただけ?
しかも切り売りしてる事業がことごとく好調なんだよなー
まあ好調な事業だから現金化しやすいとは言えるが
このままだと黒字事業全部みずほに食われるで
カッコつけてモバイルなんかはじめるから…
モバイル以外は黒字なんでしょ?
井川の動画からの意見だけど
三木谷は商業資本でやって来て産業資本のやった経験がないから
しんどさしらないんだろうって言ってたな
従業員にノルマ貸して営業やってみてこりゃダメだって
産業資本で生き残るのはきちんと戦略立ててやってかないと投資ひとつ失敗したら潰れることだってあるんだからと
結局海外投資家相手に資金調達してたがどうなったんだ三木谷
目標達成できなくて無かったことにしたのか?
楽天と違って3大キャリアとか順調に契約者増えてるのかねもう頭打ちになって
値下げして2枚目3枚目契約してもらわないと厳しく無いんか
せっかく三木谷キャンペーンで戻ってきてやったというのに
楽天グループ=赤字ってのがもう常識になってるよな
9割モバイル事業のせいなんだけど
ポンパレモールが撤退して楽天市場の競争相手も減ったし、携帯事業も含め状況が好転している感じはあるな
4大キャリアと呼ばれるようになればハゲの客は奪えると思うんだけどな
ハゲも昔は今の楽天より繋がらなかったからな
【独自】千葉・市原市ホテル強殺事件で47歳の男から事情聴取 容疑固まり次第逮捕へ
まだ純資産1兆円もあるんだな
なんだかんだすげえな三木谷
すまんな
俺の楽天カードはプラプリに移行させてもらった
英語にした事が悪いとは言わないけど
英語にしたことで得られるメリットはやっぱよくわかんねーな
楽天はRチャンネルでアニメや将棋を増やしてABEMAから客奪いに行ってくれ
楽天保険の社長も赤字で引責辞任したりな
ここは三木谷の暴走で巨大グループ作ろうとしたことで手広くやったことで負債抱えた
グループ企業多数あるからもうどうにもならんよ
基地局は全然足りない
KDDIの社長にやらなすぎて文句言われるレベル
本気でやるならさらにとんでもない金がかかるんよ
今はもう楽天は手放したみたいだけど西友はウォルマートのままがよかった
今の西友は中途半端でどこを目指しているのか分からん
高級志向にするならもっと店舗サービスの質と物の質も上げろ
>>235 大王製紙が産業資本で経営経験があって父親から赤字の部署に飛ばされる経験何度もして
涙が出たこともあったって言ってたから詳しんだろう
>>238 堀江が株買ったってことは回収する見込みがついたのかな
設備投資が巨額になるから回収できる算段がつけば回る
>>1 楽天グループが13日発表した2024年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は、営業損益が5億円の黒字(前年同期は544億円の赤字)だった。 営業黒字は携帯電話事業に本格参入した20年4~6月期以来17四半期ぶり
営業黒字やん
無制限ほんまよくないと思う
普通の光回線でも月5000円~でパンクしそうなのに
3000円は無茶だわ
ドコモが35年
auが30年
ソフバンが25年
楽天が5年
ちょっと経験が足りなさすぎですね
>>224 多分、1 年くらい前の動画での指摘だと思うけれど、三木谷は
その時点に周囲が予想された事態をなんか巧妙に乗り越えている
ように今回の決算を見ると感じる。
それを感じるのが、キャッシュフロー計算書の営業活動による
部分の証券事業の証券事業の資産と負債の部分。
いずれも前期に比べて大きく変化している。これだけなら
新 NISA の影響で話が済むけれど、着目点はそれぞれの伸び。
負債が 2 倍くらいになっているのに、資産の増額が 1.5 倍に
ならないくらいにとどまっている。その結果、キャッシュが
相当貯まるようになっている。
おそらく、これは楽天独自の S&P500 インデックス商品
などが貢献しているものと思われる。
金融と e コマースをポイントという上手いキーワードを
使って巧みに結びつけて、ビジネスを拡大することに成功
している感じ。モバイルはそのキーワードを拡大するための
スパイスみたいに機能しているのかもしれない。
楽天グループは世界のどこにも類例のないビジネスの実現に
成功しつつあるように思える。
今回は機関投資家とかからの質疑応答無いのか決算説明ライブ終わったは
設備投資削ったんじゃなかったんだっけ?それでもこれか…
まあ会長がウクライナの弱みにつけ込んで女囲ってるようなゲスやしね
楽天の1500億とかワイらの1万5千円みたいなもんやろ
>>224 堀江もそうだけどそいつらの方がなんもしらんのにそれを見て信じるやつがいるのがすげーわ
ユーチューバーや配信者を信じてそれソースにもってくるケンモメンまじで増えたけど、そういうやつらって仕事してないんかね
自分の仕事の専門分野語ってるやつでまともなやついねーなってわかれば、自分の知らない分野もそうなんじゃないかなぁってわかりそうなもんだが
円高見越して為替益で回収しようとしてるとんでもない劣後債発行してなかったっけ?
あれやばいんじゃねーの?
サイバーエージェントのABEMAも大赤字続きであんなもの事業としては無理と言われ続けたが黒字にできるかもというところまできたからな
楽天モバイルも同じだと思ってる
ミッキーに激安で売ってもらったiphone12まだ大事に使ってるよ
バッテリー持ちが悪くなった以外不具合なくて本当感謝してる
楽天は対SBIでも勝ちつつあるから後は本当に携帯事業だけだよ
>>278 その井川の動画が昨年に公開されたものであるとするなら、
指摘はそれなりの妥当性があった。さすが装置産業である
製紙会社を率いてきた(、そしてエリエールの大成果を挙げた)
人物のコメントだと思った。
そして今回は、三木谷が新しい産業形態を打ち出して、
従来からあった常識を乗り越えつつあるということだと思う。
100株ほしいけど700円くらいまで下がらないかな
楽天は海外展開に失敗していて国内弁慶なのに
国内での資金調達が間にあわないからって海外向けのドル建て債を発行したんだよ
当然返済はドルで払わないといけないが、その金は国内からのもの
円安でプラス収支のわけねーだろ
逆張りガイジも大概にしろ
道理をわきまえないなら幼稚なガイジでしかないぞ
うむ、順調に赤字幅縮小してるな
株価もそのうち上がるだろう
NISAで楽天証券、ふるさと納税、楽天カード、楽天市場、楽天payとなんだかんだ使ってるわ
だいぶ色々と改悪されたけどまだ使う旨味はある
楽天の株価がどんな赤字でも維持されているのは
伊藤忠やKDDIが買収するとの思惑だぞ
まぁ、伊藤忠はセブン&アイの方行くからKDDIなんだろうが
黒字化したから爆上げって前聞いたんだけど嘘だったの?
市場の検索ボックスに何か仕込んでるせいで
重すぎてやってられん
そんなに買い物してほしくないのかよ
楽天simとかまた値上げしたり帯域制限したりしそうだな だからメイン回線にできないんよ>楽天
モバイルは黒字になるんか?
他事業との相乗効果上がってるなら多少の赤字でもいいのか?
楽天を馬鹿にしてるやつは
一度騙されたと思って
この動画をみるといいよ
心配なら三木谷のXで聞いてみれば良いブロックされそうだけど
>>85 へーそうなんですね
億万長者感あって粋なお金の使い方だな
ちゃんと基地局建てまくっとるのはようやっとる
だから赤字なんだろうけど
イーグルス売ってくれ
ファックス三木谷がオーナーである限り一生Bクラスや
>>317 お前の言うとおりなら株価下がるやろ
無知が
嫌儲で「楽天モバイルのユーザー増えてるホリエモンザマァ」みたいな投稿が見られたから
利確しておいて正解でした
>>325 これから償還が始まる…
三木谷が円高に賭けた一世一代の賭け
今のドル円水準でどうすんだろうね
楽天モバイル改悪来そうだな
やっぱ楽天モバイルにMNPしなくて良かったわ
>>326 通期の見通しは変更ないからこれから盛り上げるんじゃろ
1~9月の通期で1500億円の赤字にたいして、7~9月は5億円の黒字
そういうニュースなのにこのガイジ本当に救いようがないわ
頭が腐ってて目がつぶれてるも同然
>>32 毎年20億円ずつ返して何十年で完済するん?
虎の子の楽天カードとかいう言葉使ってるやつホリモンのYouTube見てるだろw
>>329 来そうっていうかまず留守電の無料が終了して強制有料化になる
サービス内容を顧客に不利なように契約期間の途中で捻じ曲げてくるのは恥知らずすぎる
>>323 ソフバンのおっちゃんは有利子負債ナンボや?
楽天グループ 11.25% 米ドル建普通社債 償還日:2027年2月15日
発行日が2024年4月4日でこの辺のドル円レートは152円近辺
円高見込んでたとしたら大失敗だし、クーポンもドル払いだから毎年痛いだろうね
セルフ利上げにケンモミンもニッコリ☺
>楽天G、約2650億円のドル債発行へ-利回り12%超は日本企業最高
モバイル黒字だし、そのモバイルも赤字縮小してるからこれは明るい決算なんじゃないの?
五億円の黒字ていかにも整えましたって感じするんだよなあ
>>339 有利子負債については普通は金額ではなく自己資本比率でバランスを見る
ソフトバンクグループは15%
楽天グループは驚異の3.7%
楽天球団も来年で身売りか?
20年持ったのはすごいけど
去年は2000億だったから縮小してる
そして赤字のほとんどは借金返済だから予定通りの赤字ってこと
事業自体は順調や
>>350 それでも銀行からいきなり一括返済しろって言われたら現金ないから倒産する
銀行は業績悪くなったらすぐに資金引き上げる
それにしても楽天はステマと5chのネット工作に金掛けてるよな
そんな金あったら携帯に投資するか社債の返済に充てろよww
>>358 PTSなんて出来高少なすぎて参考にもならんわw
>>360 単純に楽天におんぶにだっこな投資家が多いだけだぞ
無料シムは嫌儲でも話題になったろ
>>311 楽天グループ内で最大の売上を誇るインターネットサービス
セグメント、それに次ぐフィンテックセグメントのどちらも
日本国内での円建て売上がメイン。
そこに着眼した場合、現在のような円安局面が続く場面に
おいては外貨建て社債は不利になるのが教科書的な解釈。
ただ、楽天は他の類似会社では見当たらないフィンテック
セグメントを上手く使うことで、教科書を乗り越えた何かを
実現しつつあるように感じる。
>>352 売るなら日本の球団の前に台湾モンキーズ売るはず
みずほ銀行に乗っ取られ楽天はトラベルとモバイル事業だけに
>>353 堀江は楽天株状況良くなったからもう既に買ってるぞw
三木谷スペースモバイルの株が上がって1000億含み益で豪語してたのだが3週間で半額になってる
>>328 イシバという希代の無能のせいだろ
せっかくキシオとウエダが円高基調作ったのに奴の失言のせいで台無し
モバイル黒字化したとか言ってなかった?
縮小はしてるけど大赤字やん
通信インフラを外資へ売り払う
親日愛国企業である楽天をケンモミンも応援しよう
7-9の四半期は黒字化したが
これは
たまたま他の事業で賄えただけだろう?
モバイル単体で黒字化できるまでは
まだまだきついだろ
モバイル割引導入
アハモ増量で無制限にネットする奴以外魅力薄まった
黒字化遠退く
mvno時代から楽天モバイルユーザーだけどついにやったな
ソフトバンクと違って、ボーダフォンみたいな遺産がない中よく頑張ったわ
ここからは衛星通信の時代に突入して大変だと思うけど
安価でいいサービスを継続してほしい
楽天モバイルの三木谷ポイントが12ヶ月分割付与になったからもう契約しない、
>>210 楽天市場のオーナー5万回線株主に50万回線無料で配ってるし
>>18 ぶっちゃけ\2,980(税別)でいつまでも使い放題されちゃ(ry
>>224 ホリエモンや井川が散々ユーチューブで楽天のネガキャンしてたけど
結局株買ったからなw
>>282 CAと違ってこっちは会社全体が大赤字だから話が違う
モバイル無制限助かるわ
普通に固定回線にしてる
スマホ買い替えたら通話プランも契約するで
三木谷頑張れ
まあ一から民営でインフラを作るなんて無理な話
相手は全部元国営だしね
ドコモ:出自は日本電信電話公社
Au:出自は日本電信電話公社の国際部門
ソフトバンク:出自は国鉄の電話部門
まあ基地局立ててトラフィック対応してりゃ金はいくらあっても足りないだろdocomoですら無理なんだから
>>387 ホリエモンて三木谷好きそう
組めばいいのに
>>393 談合三兄弟に挑む三木谷
岸田インフレ地獄の中でも
携帯料金だけがインフレしていないのも楽天モバイルあってこそ
家のネットは楽天モバイル使ってて
スマホはahamo使ってる
一時期ドコモのhome5g中古で買おうかと思ってたけど全てwifiで満足してる
楽天リンクとかいう通話アプリの皮を被ったアフィまみれのポイ活アプリをどうにかしろ
外国にはエヌビディアとオープンAIがあるけど
日本にはジャパンディスプレイと楽天グループがあるから
>>47 今日の引け後の発表だから反映されるのは明日の株価
NBAから手を引けよ
放映権とウォリアーズのメインスポンサーでいくら払ってるんだよ
日本人は大谷しかみてないよ
>>404 孫正義がボーダフォンを買収したのが2006年
三木谷は孫正義の約20年遅れの商売をやってる
楽天カードマンの僕どうなっちゃうの😭
絶対ほかのところではクレカ作れない😭
楽天モバイルが他の大手キャリアに対してさほど優位性ないのがね
ガースーが乗り出さずに3大キャリアの搾取が続いてれば違ってたんだろうが
こっから伸ばすのは厳しい
設備投資をほとんどせずにKDDIのローミングに頼ってコストカットしてこれだよ
いずれやらなきゃいけない設備投資したら+1000億の赤字が増えるだろう
よって見せかけの決算ね
あとモバイルをメインに資料や説明してたが、ECの流通総額が-6.9%ね
いろいろ混ぜに混ぜて誤魔化して-6.9%だから本当は二桁超えたマイナスだろうね
もうECでモバイルの穴埋めが出来なくなってきてるってこと
Amazonがふるさと納税開始したら9000億が半減する
営業利益プラスアピールしてるけど、純利益は大損継続
本当の意味で黒字化するにはまだまだ
ahamoユーザー積極的に取り込む施策すりゃいいのに
都心だと今やNTTより回線品質上だろ
売上激減とかで赤字ならピンチだけど
楽天モバイル込みでのことなら仕方ないんじゃないの(´・ω・`)?
三木谷キャンペーンのポイントはよよこせや
それに釣られて契約したけど相変わらずのクソ回線だしよ
乞食舐めんな!
>>432 禿げが参入した時にも同じこと言ってそう
>>428 ランサーズの一つ覚え「節税のための赤字」ww
銀行は赤字嫌うから普通はそんなことしないよw
この間家族全員auから楽.天モバ.イルに変えた
馬鹿らしくてauの高額料金払いたくねぇよ
どうしても変えられない人以外良い選択肢だと思うぞ
通話品質は多少悪いが使えるレベルだし
楽天モバイルの俺様の為にもっとガンガン投資しろ
楽天モバイルにしてから市場も楽天ペイもつこうたってるで頑張ってや😆
もう出尽くしてるんで、
株価は大して下がらんだろうな。
優待目当てで100株買っとくか
楽天の博打は勝つか
ドル建て債券もまずい感じだしどうなることやら
楽天はとーほぐで非ドームという、選手にとっては酷な環境にも関わらずドーム化を目指している話すら聞かないからなあ
カードに銀行証券モバイルにでんきまで楽天使ってるからがんばれ
「ずっっっっっと0円!」とか米倉涼子使ってしつこいくらい朝から晩まで宣伝してたくせに0円ユーザーは乞食扱い
ずっと無料と言って加入させたくせに実際は2年も無料やらずに終わらせたからな楽天
こんなの誇大広告だろ
「(ブルームバーグ): 楽天グループは13日、2024年7-9月期(第3四半期)業績を発表、純損益は744億円の損失と17四半期連続の赤字となった。損失額は前年同期の685億円から増加した。アナリストの予想平均は251億円の赤字だった。」
連結ベースの赤字は去年より増加してる
これは、契約数を大量のポイントで釣ったから去年より営業費用が莫大に増えたせい
>>420 営業利益は黒字
税引き後純利益は赤字ってことでは?
://i.imgur.com/z5tx1cJ.png
赤字減ってるんじゃね?と思ったら増えてんのか。
モバイルは無理なんかね
>>26 0円ユーザーなんてそもそも金出す気ないじゃん
>>451 第三四半期のみは黒字で、第一第二含めた第三までの通期は赤字ってこと
楽天モバイルでキチガイみたいなバラマキしてたもんなあ
スポーツチームなんて持ってる場合じゃないだろマジで
>>461 どこに計上されたかまで見てないが、多分込み込み
s://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/1113_01.html
潰れないのはまだ社会的な信用があって金貸すヤツがいるんだろうな
資産があるから資金繰りはまだできるけど、虎の子の楽天カードの売却まで始まったからいよいよ辛い
生きながらえても売却すればするほど将来稼ぐ力が衰える
お前らが騒いでるよりも想定通りの決算で株価にもほぼ影響出てないぞm9
回線契約数は順調に伸びている
順調に←ここ、笑うところです
>>32 お前らに分かりやすく説明してやる
アルバイトなのに借金10億円ある感じだぞ
ソフバン系のワイモバイルが安端末ばらまいて攻勢強めてるから回線増のペースはどうだろうね
>>475 落ちたとこで拾ってたヤツなら勝ち組やん
・相変わらず広告ベッタベタでゴミみたいなポイント地獄仕様の通販サイト
・楽天カードの改悪
・当初は手軽なネットバンクとして優位性を保ってたが後発に追い抜かれて既にアドバンテージが無い楽天銀行
・万年赤字の諸悪の根源スマホ事業
・日本国内でしか戦えてなくて海外事業さっぱりなのに何故か社内語として英語を強要
ここまで“ズレた”企業中々ないわな
100株買ってもいいけど、来年の優待もモバイル無料か分からんのがな
まだ発表されてねーじゃん
>>481 せやで
けど借金返済が来年再来年に迫ってるから一刻も早く一流プロ野球選手か日産の代表取締役位にならないと自己破産する
今後PC持たないから光回線も契約しないって人も多そうだし、そう言う人が動画とかよく見るなら楽天モバイルもありなのかもな。
>>486 貧乏人のお前が語っても無意味
株価爆上げしてるで
楽天にようやく光が見えてきたな
携帯事業も結構順調らしいし、あとは資金がどんだけもつか
楽天に資金提供した藤田はやはり勝負師だな
>>399 価格のプライスリーダーは常にNTTドコモだよ。NTTドコモが動かないとKDDIとソフトバンクは動かない
楽天の参入は価格競争にはならなかったが反面、5Gのサブ6のエリア整備競争が停滞した要因になったので
国民にはデメリットのほうが大きかった
これ何がダメかって撤退できないところなんだな
赤字垂れ流しのモバイルを売ろうとしても、売るときには電波を返さないといけない。
アンテナと、単なる文鎮とかしたスマホを持った契約者を買う会社なんてないからな
強いて言えば、KDDIがKDDIの電波に切り替えることができるからKDDIだけが買える。
後は国が買う事も考えられるけど、日本は資本主義なんだから、潰れる会社は潰すべきなんだよな
2024年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は、営業損益が5億円の黒字(前年同期は544億円の赤字)だった。営業黒字は携帯電話事業に本格参入した20年4~6月期以来17四半期ぶり。
へぇ~黒字になったんや なんかやってたっけ🤔
まっライバル企業からすればゴミみたいな利益だよ
ワイ楽天モバイル契約して応援したいんだけど住んでる所電波状況△で躊躇してる鉄筋コンクリートの建物だから部屋では繋がりにくいんだろうな
優待申し込んでも全然届かないし結局使用期限の1年間を切ってやっと送ってきて約束の1年間すら保証されないという笑える事態になってるし救済もない
株主軽視しすぎてるというか、赤字でコスト削ってるのか知らんけど、ちょっと酷い
>>289 ねーよ、馬鹿
井川が言ってた話は全部外れてる
モバイルは上手くいかない、勝つ可能性ゼロ→800万回線突破、赤字縮小
KDDIに買収される→KDDIの買収なんてなし、むしろ社債借り換え難なく通過
楽天市場
スマホだと重いし見にくい
PCだとたまにドデカ画像と文字になってさらに見にくい
>>494 むしろ貧乏人ほど楽天経済圏に入り浸ってそう
楽天経済圏どっぷりだったけど
繋がらないスマホなんて契約できんし
改悪続きでPayPayへ移籍した
買い周りごとに猿みたいに買ってたわ
>>511 今のAmazonよりは良いって感じ
UIは前より良くなってるけどクソには代わり無い
ソフトバンクみたいに数千億円の赤字から翌年10兆円の黒字になるんでしょ
楽天ペイはぺいぺいみたいにオフラインバーコード決済出来るようにしてくれ
これじゃないと安心してキャッシュレス決済出来ないよ
楽天グループは13日、2024年7-9月期(第3四半期)業績を発表、
純損益は744億円の損失と17四半期連続の赤字となった。
損失額は前年同期の685億円から増加した。
アナリストの予想平均は251億円の赤字だった。
純損益は昨年同期比で赤字増えてるやん
プレゼン用資料でも最後の方でそれなりのページを
使って言及している「楽天 Symphony」の帰趨は
今後の展開が楽しみであるという意味で、とても
気になる。
上手いことやると世界の通信機器市場でそれなりに
プレゼンスを得ることが出来るんじゃないだろうか。
わいのために…
潤ってる会社よりかっけえよ…
ミッキー😭
ポイント使うのに物買ったけど相変わらずゴチャゴチャしてるな
赤字のくせに遅延繰り返したわいのクレカ利用停止にしやがってる楽天さん
リボ払いしてる優良顧客やぞはよ解除しろ
スターリンクみたいなことやるってなら魅力だけど
3社の猿真似だからわざわざ手間かけて不便なものに乗り換えるかって
楽天で買い物全然しなくなったな。ランク落ちてて気づいた
>>26 口は災いのもとの典型だったな
無理して自ら作った無料プランで集めたユーザーを見事にアンチ楽天に変えたのは意味わからんかったわ
ごめんなさいやっぱり無料維持できなかったから
1GBまで500円のプランにしますとか言えてたら今頃形勢変わってただろ
>>522 ただのお荷物です
楽天シンフォニー株式会社 第2期決算公告
東京都世田谷区
売上高:54億7,600万円(前期比+73.18%)
純利益:△21億9,500万円(赤字転換)
利益剰余金:△20億9,000万円(赤字転換)
総資産:2,149億3,200万円(前期比+1.65%)
https://x.com/kessan_db/status/1856202524623307243 >>534 それでもそのまま残るやつもいるし文句言いつつも使い続けるやつもいるからな
そしたら勝ち確やったのに
素人ムーヴかまして台無しにしおって
去年610円台で拾った株を年明けに売って益が出て
優待で一年無料SIM貰った
今povoと2枚差しで安くて助かってる
こないだの日経暴落でまた680円台で拾い直してまた益が乗ってる
ポイントももうすぐ累計200万だし楽天には感謝している
がんばれ
三木谷が自腹切ってポイントばらまくのって独占禁止法とか当たらないの?
モバイルは衛星通信で一発逆転のチャンスはあるだろ
スターリンクのように気分次第で接続が切られないのは安心感がまるで違う
>>519 ホリエモンさんの、解説みたらわかりやすいよ。
モバイル事業は、国から電波を分けてもらうから
撤収するのにも、全国の基地の「撤収費」がめちゃくちゃかかるわけ。
だから、去年までは「進むも地獄、戻るも地獄」ってゆわれてたけど
今年モバイルの赤字が減って、ようやくプラ転の見込みが見えたみたいね
ひとまず一安心
>>543 それが無理なんだよ
途中であきらめても他社に売却できねーの、規制があるからな
この毒団子は最後まで飲み込むしかない
消化できるかどうかは体力勝負
モバイルが黒字化したら冗談抜きで最強企業になるポテンシャルはある
時価総額5兆は狙えるんじゃないか
あとはそこまで体力続くかであって
まあ優待は続けてくれると嬉しいわ
>>541 従来の900MHzや700MHzの頃は新しく認定された事業者が既存事業者の移行コストを負担していたけど
菅義偉のお友達忖度で楽天に負担させないように移行させられる既存事業者が自分の基地局の撤去費用を負担するようになったんだよな
従来方式なら撤退したあとの帯域を新しく使う事業者が撤去費用を負担してくれたのに
楽天モバイル最強なのに何で使わないんだ
たった3000円で無制限だぞ
ARPUが上がってないんだから契約が800万だろうが1000万だろうが赤字だよ。値上げするしか無いよ
kddiはなんでローミングでこいつらに塩送ってんの?
>>549 留守電有料化(300円)始まったから次は少し上がるんじゃない
いつのデータかしらんが留守電サービスを利用する人の割合が14%らしいから、平均2000円が2040円くらいになるかもしれんw
>>546 無理やろw
アリエクとかにすら蹂躙されそうw
>>546 仮に黒字化したところでその利益からこれまでの借金と6Gの整備に向けて設備投資の費用を確保しておかないとダメなんだぜ?
イーモバイル買収してりゃ良かっただけだよな。
タイミングが悪すぎる。
設備投資の段階は終わって徐々に黒字化していくと思ったのにこれは・・・
>>26 あとで改悪するんじゃないか?っていう信用を失ったのは痛手だったよね
>>26 スダレに梯子外されて先行3キャリアに激安プラン作らせたから楽天は対抗上仕方なく0円やって、やってみてダメだったから0円やめただけやろ。
0円じゃなくなってMNPした奴は俺もそうだけど絶対課金しない。金のなる木な訳ねえだろw
マシにはなったな
モバイルも法人契約が増えたとニュースで聞いた
もう少し頑張れば黒字化だ
>>41 まだ英語強制してるのかな
それに加えて携帯事業のこのアホップり
>>546 6gだのスターリンくだのあるのに既に社債で界王拳して青息吐息だけどな
今の時間帯だと600Mbps出てるけどこれが3300円で使い放題は破格
ほんとこの価格維持しなきゃ
楽天モバイル止めるからね
で700MHzの基地局は何局あるんだよ
そろそろ5局くらいにはなったか?
>>572 4局
楽天モバイル株式会社
法人番号2010901041404 千葉県市川市
電気通信業務用 令6.9.24
法人番号2010901041404 東京都世田谷区
電気通信業務用 令6.4.24
法人番号2010901041404 東京都調布市
電気通信業務用 令6.9.6
法人番号2010901041404 神奈川県横浜市神奈川区
電気通信業務用 令6.9.24
>>569 押し目は来ないよ
みずほが楽天から楽天カードの株15%を1650億円で買ったから赤字補填出来てる
>>575 で、いつ金のなる木になるんすか?
枯れた根っこに水やり続けも枯れ木のまんまですよ
スペースモバイル計画も順調みたいだしエリアは人口カバー率100%行けるだろ
>>491 除草剤ぶっかけて枯らしちゃったからもう無いよ
>>581 半導体もそうだけど継続的に他社よりも投資しなければ儲からないんだよな
質が担保できないから安さだけを売りにしても集まってくるのは儲けにならない客ばかり
一昨年くらいの赤字2000億越えてたような気がする
楽天市場の推移見たら耐えられる赤字額じゃないことはアホでもわかる
>>551 3大キャリアは貸せと言われたら格安で貸さないとダメ
それを条件に国から電波を使わせて貰ってる
本当は他の同業者になんて貸したくないけど仕方なく貸してる
>>587 エリア整備を怠ける携帯会社のMVNOには電波貸し出しの義務なし――総務省がガイドライン改定
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1252881.html
総務省「MNOが怠けるとは思ってなかったなぁw」
楽天からMNPすると海外からのsms認証来なくなるからな
マジでゴミ
>>588 資金調達が困難であることを理由としてエリア整備を遅らせてもその要件満たさないと思うけどな
最近自宅でも5G安定して入るようになった
あまり速くないが
>>601 嫌儲のスレタイなんて嘘だらけ
あれは初期の目標回線数(800万)に到達しただけで、客単価(目標3000円に対し現在2000円)が全然低いからEBITDAですらまだ黒字じゃない
プラチナ始動だよ
プラチナエリアだけ出してみろって
設置投資あれだけ削ってプラチナ広める気なんてないだろ
どこでも使えるPayPayと比べて楽天ペイが弱いうちは
黒字にならなさそう
だって楽モバってホームルーター売ってるやん
あれ楽天を固定回線としてバンバンお使いくださいってことやろ
楽天モバイルなんて使ってる古事記どもを全部切り捨てよ
三木谷
このままだけど
孫正義になれなかった男で終わるけどどうする?
>>611 逆だよ
海外展開できないから国内ででかい事業やるとなると携帯くらいしかなかった
海外でECや金融がうまくできたら携帯やる必要ない
>>609 今伸ばしてるのはホームと法人通話のほうだからね
円高見込んでアメリカで借入しちゃったのが最悪だな…
日本で借り続ければ良かったのに
>>617 国内で貸してこれる所がなくなったから…
みずほはキッチリ優良事業持ってくし
povo使ってるやつ180日ルールクリアするのにいいトッピングでたぞ
povoガチャ1回100円
データ0.5~3GBがランダムで当たるwwwwww
三木谷浩史とイーロン・マスクは見た目では三木谷の方が賢く見える
誕生月に700円くれなくなったし買回りも上限7000?さらに下がったような、、、
オペレーターは使えないしポイントも1パーなら他でもあるし、なのであえて他のカードメインに変えた
>>625 知ってるか?
トッピング買ってメールで送られてくる
クーボン使うとそれだけでも180日ルールリセットされるって
例えばpovo回線2回を同一名義で契約してます
povo1回線目 090
povo2回線目 080
povo1回線090でガチャ引きました
引いた時点で即0.1GBチャージされます
これで090回線は0/180日にリセット
ガチャで当たった0.5GBクーボンがメールで届きました
届いた0.5GBを2回線目080で使いました
これで080も0/180日リセット
つまり100円で2回線分180日ルールリセットできるんです
わかりましたか?
povoの月末5分かけ放題トッピング即解約 18円維持来年か潰されたぞーーー
巨額の有利子負債を抱えて、何年も赤字って、倒産しないほうがおかしい
>>619 日本で借りれる状態でもアメリカで借りたんよ
そのあと日本で借りてるから日本で借りれないわけではなかった
140円あたりの時だったと思う、利息は高いけど数年で120円ぐらいにはなるって計算だったんだろう
円高になったらタダで借りるようなもんだからな、現実は150円超えちゃったからとんでもない利息になるんだけどね
>>627 まあそういうのもそのうち改悪されるだろ
いつもの事だよ
>>631 初回の外貨建て社債は円安を見込んでおらず調達の
し易さだけで突っ走った可能性は高いと思う。ただ、
今年のはじめ辺りに出したものあたりから、なにか
秘策があるのでは?という印象がある。
繰り上げ償還とか多用しているし、このあたりを
上手く使っているのかも。グループ内にフィンテック
が得意な部隊を抱えているおかげで、他のところでは
考えもつかないようなことをしているのかもしれない。
まあ、金には色はついていないしね。