dupchecked22222../4ta/2chb/988/22/poverty173002298821752297570
【恐怖】トラックを持たずに仕事を別の業者に流して中抜きする運送会社、なんと28000社もあることが判明! [875959217]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【恐怖】トラックを持たずに仕事を別の業者に流して中抜きする運送会社、なんと28000社もあることが判明! [875959217]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1730022988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今回の調査は、自らは車両を持たずに、運送の委託や取り次ぎを手掛ける事業者が対象。運送に関する責任を負って委託を手掛ける登録事業者約2万8000社のほか、荷主とは運送契約を結ばず責任を負わない配送マッチングサイト運営会社数社などにも聞き取りを行う。
どうなってんだこの業界
水・・・なんだっけ
なんかそういう言葉あるよな
トラック版の手配師みたいな奴
こういう寄生虫みたいなクソゴミばっかだなヂャップ
ナマポ叩いてんのもこういう層か?
ジャップ国では別にトラック業界に限ったことではない
ピンハネと言え、ピンハネと(#・∀・)(#・∀・)
そういう所はだいたい自民党支持
卑怯すぎるんだよこの政党
実態調査して中抜きしてるとこは運送業の許可取り消せよ
ドライバーが二束三文で夜通し走ってる原因だぞ
>>5 マッチングアプリ運営会社ですから
運送会社というからおかしくなる
物流倉庫に入って事務所構えて下請けの運送屋使うところでしょ
いわゆる水屋ってやつね。何十年も昔からある。
トラック1台もないのに
運送会社?
意味がわからん
自社名義のトラック○台保有ぐらいの条件付ければいいのに
こういう中抜きは全部消えてくれ
だから時給1500円なんだよ
i.imgur.com/WNQgyaT.jpeg
3PLくらい常識やろ
末端のトラック会社はアホだからルートもスケジュールも立てられんし
運送会社じゃないのに運送を名乗るのは脱税じゃないのか?!
こういう中抜き企業を消したら日本の平均年収も上がるだろ
国が取り締まれよ
そんな会社に頼む方も訳がわからない
トラックないなら運べないのに
そりゃ衰退するわ、中抜きされた分現場の給料が減るんだから
国がそういう中抜きを推奨しているからね
多重派遣とかね
全ての業界においてマッチングサイトは規制すべき
中抜き天国の総本山よ
日本共産党は労働者を解放するのが使命だろ
なにやってんの?
水屋の人達が負うことってあんの?
何かあったら末端に全部負わせて
金は抜くみたいな人達でしょ
>>35 一番安いトラック会社探してきて、ルートもスケジュールも全部お任せできるんだから荷主にとっては大助かりなんやで😁
>>29 これ
末端はドライバーも社長も運行管理者もアホで話が通じない
受注した仕事に合わせて適切なサイズのトラックあてがえるんでしょ?
別に変な話じゃないよ
トラックの手配は出来ないけどトラックだけ持ってる奴隷人工会社が存在するのが悪いよ
>>43 そら美味いだろ
会社の実態無くてもコネで受けて30%も抜いて適当な会社に流せば寝てるだけで金が入ってくるんだから
>>48 28000社っておかしいだろ
1社か2社 マッチング業者あれば足りる話
いわゆる配車マッチングを行ってる業者もあるだろうから全部が全部悪い訳では無いと思うが
調査する必要はあるだろう
>>51 実際は今の日本の物流を支えてるのが3PL会社なんだがな
物流面の頭脳労働を全部担ってるのが彼らだし
トラック無しで運送業の許認可がおりるものなのだろうか
なんで水屋は水屋って言うんだろうねえ?
>>35 トラック無いだけで顔も広いしルートもスケジュール管理もちゃんとやってくれる
下手な運送会社に頼むと配送に穴を開けた挙句に責任放棄を平気でやる
>>53 数社じゃ談合が起きるからだめや
28000も多すぎと思うけど
お前らの家に来るヤマトの兄ちゃんも名も無き孫請だよ
制服を着てないだろ
運送業界の闇なんだわ
使う側からすれば末端の零細トラック会社と一軒一軒調整なんかできないだろ
28000のほとんどが荷主の子会社か運送会社の親会社てオチじゃないの
実際にトラックを運行するところは上から下まで全員馬鹿だから管理も受注もできないんだもん
>>51 その適当な会社がまともな運行管理できればいいだけどな
トラックとドライバーはあるけどそれ以外は全く何もないのに運送会社を名乗れること自体がおかしいしそんな会社が山ほどある
>>59 他人にやらせるのが上手いやつ同士仲良いんだな
▲▲引越センター→地場の小さい引越センターへ委託
●●建設→三次、四次請当たり前
中抜き国舐めるな
問題は中抜き会社が一番儲けてることだろう
現場が一番儲かる体制にならんとジリ貧だろうな
結局現場のドライバーいないと28000社なんて全部廃業なわけだし
>>1 こういうのこそ禁止するちゃんとしたルール作ってルールを守らせろよ石破!
トラック無いところは受注不可に法改正しろよ
明らかに生産性下がってるだろ
大手から直接仕事を取るのは中小には厳しいから
2次請けまでで
それ以降はいかなる場合でも禁止にすれば良いのに
何故かそれをやらない日本政府
それで会社作って儲けている政治家が多いんだろうな
多重下請け構造って日本の伝統みたいなところあるからな
>>74 自分にもやらせることが出来ない奴が大多数の業界だからね
業界の顔が聞いて頭が少しでも回る奴は貴重なんだよ
まあ多少はいいよ、多少はね
でもこの数は限度越えてるやろがい
でも仕事取ってこれない安い運賃で運ぶ会社が悪なんでしょ
>>76 AIが最も得意とするところだな
インフラの効率化に直結するし
労働者の賃金も上がるし
トラックドライバーが立ち上がるべき
こういうのを日本共産党が先頭に立ってやるべき
>>80 多重下請けのほうが雇用が増えるしGDPも増える
この構造って何時からはびこり出したんだ?小泉竹中あたり?
アパレルの部署にいたとき自分のところでは工場を持ってないけど抱えてる下請けにやらせる会社があったけどそういう振り屋みたいな感じか
中抜きとか水素水とかマイナスイオンとか健康オカルト商品とか売春が主力産業になってるのほんとやばいと思う
世の中には物を運ぶことは出来るけど仕事の受注や配送のスケジュール調整などを苦手とするところが多いんや
>>79 ジャップを舐めるな
トラック持たない事業所用のアリバイ登録用トラック的「何か」を作る会社、運輸省の監視期間にだけ間に合わすゴーストトラックレンタル運用会社が生まれるだけや
>>91 水屋なんてずっとあるからもっと前からだな
>>82 強いるヤツららしいい言い方だな
死人は出てないか?
一般のトラック事業者数は全国に58000社ある
こちらそれぞれは小さすぎて客の荷物を全部捌けなかったりするんだけど、そういう時に、そういう小さい会社を束ねて管理して、デカい客の仕事をさせてあげてるのが
>>1みたいな3PL
中小トラック会社にとっても大助かりな存在なのだ😁😁😁
多重下請け構造が残っているという事は使う側が怠けているってことでしょ。
多重にしないで直接に作業依頼した方が節約出来るのだから
ぶっちゃけ人手不足って嘘だよな
全員が椅子に座って仕事すること目指してるから虚業が蔓延する
下請けの運送会社(トラックに自社の社名がない)が多そうだ
日本が中抜き構造をやめれないのに
中国はさっさと無人自動運転配送
自分で客見つけて来れない会社のために役に立ってるやないか
トラックの運ちゃんとかバスの運転手なんて今の給料の倍貰っていいよな
運送に限らず建設とか中小ITとか底辺代表みたいな職種は大体そうでしょ
うちはドコドコと取引があります
月曜はA社運輸です
火曜はB社運輸です
水曜はC社運輸です
昔は運ちゃんってきついけどそれなりには金になるって仕事だったけど
この手の中抜きが増えすぎてきついだけの仕事になったんだろうな
>>109 客に謝って賠償金払うのは3PLの仕事
その後、やらかしたトラック会社を詰めるのも3PLの仕事
トラック会社から怒られるのはやらかしたバカなドライバー
こういう構図やで😁
商社とか派遣会社とか中間に入って仕事を右から左に流すだけの仕事が一番儲かるんだよ
法律で禁止しろよクソが
そういう多重下請けの経営者を追い出して
規模を大きくすればいいだけの事だ
そうすればドライバーの給料も上がる
未だに週休二日なにそれ?みたいな世界だぞ
そりゃ日本は衰退する訳だわ
山上を崇拝したくなる気持ちも分かる
ああいう方法じゃなきゃ変わらんよな
一時期トラックを自腹で買って
独立開業高収入!みたいなの流行ってたよね
>>114 お疲れ様
日本を支えてるのは実はこういう人達なんだよな
こういう中抜きは全ていらない
会社を統合して巨大企業にしたほうが、従業員はぜったいに幸せになれる
こういう奴らが何か生産した気になってるのがすごいよなこの国
中間搾取は日本の立派な産業
いったいどういうやつらがやってんだろうね?w
>>128 ケースバイケース
どのくらいの割合で負担するかは3PLとトラック会社との相談で決まる
>>131 他者に強いらせるのが上手い奴どうしなかいいな
単純に末端のドライバーが
・義務教育以上の知能を持っている
・必要なITスキルを持っている
・社会一般の責任感と常識がある
ならこんな会社いらんのよ
逆に言えば、そういうレベルのドライバーしか日本には居ないってこった
いくら中抜きする会社があっても安価で請け負う会社が無いと成立しない
トラック一台から独立できちゃうからダンピングするバカが乱立して自分の首絞めてる
土方の一人親方みたいなもん
>>131 営業も運行管理も自分でできない零細業者は潰してある程度の規模に集約したほうがいいんじゃないか?
日本社会って こんなのばっかりだからいくら補助金 増やしたって 中間業者が増えるだけなんだよな
クロネコヤマトもこれ?
ヤマトが個人事業主3万人解雇して郵便局に委託するってニュースが話題になってたよね
>>141 原発作業員の下請けのことがあるし経産省と環境省が許さないんだろう
請け負う方もあんまり安い運賃なら断ればいいんだけど、仕事がないとか空き時間があるとかの理由で受けることも多いよねw
>>147 それを決めるのは市場やろ
そんな事もわからんバカが多いから、
>>1みたいな会社はあるんやで😁
んでそういう会社って地元の議員が噛んでたりすんのよな
これ運送会社がちゃんと管理するりゃ仕事取れるのにそこを放棄するから
こういうのが間に必要になるんだわ
雇用がリスクだからだろ
受注してリスクある雇用は下請けにさせる
下請けの雇用を守るというのは当たり前の発想のようだけど逆効果なのが史実
雇用を流動化してなるべく元請けにちかいところで雇用が起きるように仕向ける政策が必要
派遣会社と同じだし一次認定業者と同じやん
日本の構図
今年4月からトラック運転手の残業規制が始まり、政府は運転手不足解消のため、処遇改善に取り組んでいる。
業界団体は2次までの下請け回数制限や、荷物情報のやりとりのみで手数料を得る事業者への規制といった対策を求めており、国会でも見直しに向けた機運が高まっている。
元請けから下請けに荷物のデータを送っただけで手数料取っている業者もいるみたいだぞ
こういうところはアホみたいに儲けてそう
ほんと中抜き天国の国だな
そら闇バイトに流れますわ
>>146 大手はカメラとGPSで監視されてるからそれを嫌うやつが独立したり中小零細にいるんだろ
>>77 低賃金で働くドライバーが居るから悪い…のか?
>>164 それより先に
少子化になった理由だけどね
派遣業者の数にしても異様だよ日本
なんでこんな楽して儲けてやろうみたいな業態ばかり雨後の筍みたいに現れるんだよ😮💨
人にやらせんのが一番儲かるんだな
仕事をやる奴は儲からない
やらせる方が儲かるのが社会なんだよな
分かってはいるがみんな納得はしてないよな
つべに特集のニュースあるな
もう10年前から何だな
荷主からすれば金額が合えば誰が運ぼうが構わないからな
一括で投げて済むならそこに頼むでしょ
まさか、抜いてないアホはおらんよな??wwwwww
あとアメリカではドライバーに荷役作業をさせるのも違法
>>29 3rd party logisticsは微妙に違うくないか?あれはメーカーが物流業務をアウトソーシングする形やろ
こういう業者通さず
会社近くのトラック10台くらいある業者に定期便の見積依頼したら
2週間後に社長印つきで
無茶苦茶な見積書が出てきて笑ったw
こういうところが自民党に投票する
こういうところに自民党から優先して下請け孫請けとして仕事がくる
自民党経団連を滅ぼさない限り何も変わらない
まあ運送業でトラック保有するってのは実は結構なリスクだからねw リスクを避けて仕事を回そうという業者は昔からいるよw
>>2 竹中がやった派遣法拡大で人口比で他国の1800倍
中抜きだけやる派遣会社が増えた
中抜き大国ジャップだよ
そりゃ生産性なんか下がり続けるわ
大手運送や荷主の親族の会社や中には◯暴への利益供与ってのもあるかもしれないね
大会社の荷物でも間にググっても出てこないような会社が間に入ってたりするから
>>170 Teslaでいつの間にか効率の悪い派遣増えていてイーロン・マスクが解消頑張ったという話しあった
前に石原が都で排ガス規制やった時も排ガス規制に対応してないトラック持ってる業者は大変だったよね~。トラック買い換えようったって誰も助けてはくれないからねw
システムとしてよりこれでどのくらい抜かれてるかでしょ
運送料高騰の原因だったりドライバーが儲からずに辞めちゃうようなら害悪だし
適切な手数料で仕事円滑に振ってる可能性もある
会計監査も有能会計士が日当十三万で仕事をとってきて監査しかできない無能会計士に七万で投げてるから似たようなもんだな
一定数はゴミやションベンをポイ捨てしたり危険運転してる奴もいるし運送が底辺の受け皿になってるのも悪い
倫理観の低い奴がいるからそういう業界風土になる
もっと厳しく取り締まれよ、甘やかすから上から下まで腐るんだろ
まぁゼネコンだって所謂職人とか作業員とか自社社員で抱えてるとこないからな。
うちの下請けにもいるわ
その人自体は中古車販売をメインでやってる
まぁトラック壊れたり何かトラブッた時大変だけどね
末端業者なので此処(路上)で待ったんです。
ウハッwwwww
28000人も専業水屋の社長要らんでしょ
27000人くらいドライバーやれよ
間に管理する業者が必要って主張もわからんでもないけど、それいい加減AIで良くねってはなしだよね
運送屋はトラック保有して駐車場確保して運送保険に入って燃料入れてドライバーの管理やって色々やんなきゃいけないし、どれもリスク要因になるからねw
それだけで手一杯だと仕事の請負まで手が回らなかったりするからねw
というより自前で正社員雇うリスクが高すぎるんよな
日本の正社員≒倒産寸前にならないとクビにできません
これが諸悪の根源なのよなぁ
だから下請け下請けになって最期は一人親方に業務委託みたいな状態になんねんやろなぁ
人を集めてそいつらにやらせて金を抜く仕事が儲かるのはわかる
衰退する原因もお金を抜かれる労働者が多いから
企業を護って企業に楽させて
トリクルダウンが起こってる
ご苦労さま
事の発端は、同社のイーロン・マスク氏が2018年4月17日に従業員に対して送信していたメールの内容にさかのぼります。
そのメールには、モデル3を生産する「フレモント工場」と、そのバッテリーを生産する「ギガファクトリー1」の稼働を4~5日ほどストップさせ、生産効率を改善するための見直しを行うことに加えて、
「生産ラインで作業を担当しているスタッフの中に下請け業者が非常に多く含まれ、さらに下請けから孫請け、という複雑な契約によって派遣されているスタッフが存在しているという事実を知って失望した」
という旨が記されていました。
マスク氏は、何層にもおよぶ下請け業者の構造を「ロシアのマトリョーシカのよう」と表現しており、いくつもの業者による手数料の「中抜き」が行われることでコストが跳ね上がっていることを問題視。さらに、それらの業者の多くが事前に決められた契約額ではなく、実動時間ベースの支払いを受けていることも問題点として挙げています。
----
無駄な出費なんだから経営者は嫌がるもんで
奴隷が一人もいない派遣業者と同じでしょ
転売中抜きが一番儲かるんよねw
>>190 設計から施工管理までするゼネコンとはちゃうやろ
人夫出しの手配師が妥当
こういうところにいいように使われてるトラックドライバー多すぎるんよ
国がちゃんとしないとだめなんよこれ
こういったスキーム全業種で禁止にしないから大不況なんだよこの国
製造もこんなのばっかだよ
同じ下請けでも自分で工場持って人雇うよりブローカーやってた方が楽だもん
>>212 ヤマトも委託に投げてるけどね
アマゾンフレックスみたいな個人事業主に仕事を流していたりもするし
まあそういう会社もあっていいと思うけど日本の大きさ考えたら桁が二つ多いだろ
ジャップのGDPが低い理由
一人の仕事に何人も寄生虫
水屋自体は大昔からあるけど、国が実態把握の調査に乗り出すってのは初めてじゃないかなぁ?
ほならね自分でトラック業者見つけて頼んでくださいよ
できないでしょ?
あらゆる業態で、経済ヤクザが入れ知恵をして中抜きが横行しているからな
日本ほど経済知識弱者に厳しい国はない
特集 利用運送業者
ダウンロード&関連動画>> 手配師やな
荷物出す方もバカじゃないんだからさあ業者探してくれる機能に価値を見出してるの
それが簡単にできるなら自分でやっとるわい
荷主が15万円で依頼
↓
7次下請けが5万円で配達
体動かさないで金だけ取るブローカーは偉いみたいな教育されてるからな
トラック一台保有するだけでどんだけの経費がかかるか想像したら、トラック所有はリスキーと考える業者が多くなるのも無理はないよねw
荷物下ろした後の帰り荷とかを探すのに使用しているのか
>>34 ID:fBCT2dA90
↑
ヘアプア。50歳。
おまえ、ほんとに狂ってるなー。
高卒理系・統一教会。
統一教会と心中するつもりなんだな。
昔は帰り荷をマッチングするためのインターネットサイトなんてのもあったが、今は増えてるのかな?
仲介業者が仲介業者を仲介するんだから
そら末端にお金なんかわたらんわな
ズルい、汚い。と思うのか、頭良いなぁ俺もやりたいと思うかがビジネスセンスの分かれ道
中抜き業者と下請けで直請け禁止の契約を結んでても無効にして直請けできる法律をつくればいい
労働生産性そりゃ低いよ
だって実際に生産性のある仕事してる一人に5人ぐらいが寄生する構図だもんなw
最適なルート決めとかマッチングなんてAIが得意なんじゃないの
国で作っちゃえよ
建設業界もこんなんあるし、日本はこの手の業界規制しないからおかしくなるねん
民間の自由経済でそうなったんならそれが最適なんじゃないの
>>255 それをお前が作ればええんだよ
そうやって他人に仕事を投げるから
仲介業が必要になってるんだよ
>>230 仕事の仲介専門がいるのはいいとして
振り分けた下がさらに何重も下請けに出すのはやっぱ異様だわな
なんのための仲介業だよってなる
こいつらこそ厳格な許可制にしないとダメなんじゃね
中抜きくそは退場させろよ
強者は決して負わない
負う奴はバカか労働者
これが現実
運ちゃんの営業部門になってる面もある
どちらにしても運転手不足で淘汰される業界
>>1 人手不足なら中抜き低賃金の派遣奴隷制度を終わらせろってずっと言ってるんだがな
>>257 こんなの経済学的に死荷重発生や
中抜きによる搾取が税のように作用するんで 関税と同じやで
日本の悪いところは仕事を分割して生産性極端に低くすることだよ
規制緩和し過ぎて営業能力を持たない零細が増え過ぎた
6万もの事業者数がダンピングし合った結果が今の運送業な
健全化の為には一度潰れまくって大手にある程度集約するしかない
>>155 崩壊寸前まで行ってる時点で市場の限界な、さっさと退場しろ
>>262 コロコロしてるやつが派遣のように儲けてるだけやで 派遣社員のように固定で利用してるやつが金運んでこないだけで
中小の運送屋だと水屋が居なきゃ帰りの荷物が無いとかあるからなあ
アメリカじゃあ再委託禁止なので日本もそうすればいいだけ
価格が合わなきゃ断ればいいんだが、相場ってものがあるし、会社は仕事に穴を開けたくないからねw
>>29 その3PLの中の人も自分らが何やってっか分かってないからね
ただただ自分のテリトリーの平穏を維持するだけ
末端こそどういうルート(道順ではない)で組織が回ってるか理解すべきだと思うんだけどね
どの業界でも同じでしょ
製造業も多重構造
検査すらしない商社しねって思ってるよ
注文出す大手がリスク持てよって話
30年近く前、新造の物流センターで準備不足で自前の便がボロボロな時に世話になったな
実際ケータイ1本で手配しまくってくれた
運行管理は特殊なスキルになるからこれはしゃーないところだと思うよ
運送や倉庫はもともと反社の縄張りだから間に入る会社あった方が荷主も楽って面もあるし
ヤマトや佐川が食い扶持に困ったら入ってくるだろうし淘汰される仕事でもあると思う
>>276 仕事降ってくれると言うか、そもそも中抜き会社が直接雇用して仕事を社員に振らなきゃならないのに、その義務投げてるのが実際
一企業の社長ですら自分で何かをするよりも与えられる側の立場が心地よいっていうんだから日本人の受身姿勢は深刻だよ
>>270 帰り空荷の条件で運賃見積すりゃ良いじゃん
もともとは気が利いた企業じゃなきゃ
そうだったんだし
>>277 運行管理なんてしてねーやろ
運行管理を別の運行管理に振るってメチャクチャな状況なんだし
ベーシックインカム12万にしていらん中抜き全部つぶせばいい
その分だけいらん役所のゴミや社団法人も消える
どうせほとんどが自社物流の名残りの子会社やろ
自分たちで配送しなくなったからトラックはないけど手配する仕事だけあるみたいなそんなんやろ?
つーか、運行管理者ってレッキとした国家資格だろ?あれってw
IQが20違うと会話が成立しないんだから中間会社で橋渡ししないとダメなんだろ
ゆうや「トラック運転手はバカでもできると思ってるネット民へ。」 へ
>>90 見せかけの雇用数やGDPは増えるけど
実際の現場で働いている人間の可処分所得は増えねーよ
大多数を占める実働部隊が貧困化して購買余裕が亡くなり
納める税金だけが増えていく悪循環
運送会社の役職者が個人の会社を持って関連会社に仕事振ってたりするからな
運送実績が一切ない中間業者なんてさっさと潰せ
>>285 誰かにやってもらうのが楽だからな
強いるのが上手い奴にお任せね
>>288 これ
給与だと税金をがめられるけどベーシックインカムや給付だと金をむしり取れない
経団連と自民党がこだわるのはそこ
>>170 当たり前の話なんだよ
ジャップが異常なの
こういう会社って仕事なにすんの?
やることなくて楽ってこともない気がするが
生産性0のゴミカスばかり増やした結果よ
鉛玉飛び交う地獄にしなければ無条件で人様から搾取しようとする輩は消えない
近所にトラック組合とかあって車は全部せーのーマークなんだけどあれ何?しかも土日祝トラック全部駐車場にあって4時頃にはみんな退社してる
>>298 不動産とかもそうだけど業界のしがらみとか法規制が強すぎて参入が難しいパターンじゃないか
昔取引先が多重下請け出してるの発覚して社長がブチ切れて契約切ってたな
>>307 誰かにやらせるのを頑張る努力を怠りました
大手の企業とか多いんじゃね
物流部門は分社化して子会社とする
配送の管理だけするが実務はできないので実際の配送業務は別会社
配送管理も自社だけで完結せずに更に業務内容毎に別会社に丸投げして管理させるとかもあるんだよな
その都度単価上乗せするから販売時の価格が高い割に利益額が少ないとかある
うちの会社がこんな感じ
Amazonはやばいぞ
車自腹 ガソリン自腹 保険自腹
個人事業主に丸投げ
もうむちゃくちゃだぞ
どうせなんだかんだですぐにはなくせないからまず道交法・労基法をまともに適用
してくれ
アホバカマヌケ〇チガイ 「物流は一日も止められない」
アメリカトラック運転手年収3000万円
日本トラック運転手ほぼ最低賃金450万円
もうねバカ奴隷でしょ
20万円で仕事引き受けたら運転手に1.5万円
労働組合と独占禁止法が機能して無い
>>318 ほぼ毎日特定の企業にしか納品しないならパレットで良いんじゃね
オリコンにしろパレットにしろ返す必要があるからな
そうでなきゃバラが普通じゃないの
パソコンも携帯電話のない時代ならともかく
現在は必要なし
>>4 中抜きによってGDPを水増しするのがアベノミクスの肝だった…ってことかな
>>318 ジャップが効率的な仕事なんてするわけないだろ
>>318 統一規格でない
積み込み量が減る(ドライバーの人件費無視)
パレット返さないといけない
でもパレットパクるやつがいる
で普及しないって
共通規格で義務化しないと無理みたい
>>326 その場合は直接の派遣や、せいぜい一段で良いのに多重派遣とかあるのが問題で
>>2 自営業にうぶ毛はえた程度の、
営業力の無い飛沫会社が
大量に存在するんだな。
会社のお偉いさんが身内やらせたり副業としてやってるんだよな
財閥系が役員がやってる運送会社に依頼するんだけど通すだけで結局は同じ財閥系グループ企業がやることになる
通さなくても同じなのに…
そういや大手引っ越し屋の広告で「当社以外のトラックが来たら返金」とかあったが、
一般人にはなんのことやらわからないだろう
大手だからまさか零細ブラックの下請けは来ないだろうが・・・
一時事故が問題になった「脱法高速バス」もまだまだのように思える
他人を働かせて上前をはねるのは日本の文化だから仕方ないね
>>287 先日タイミーでそういうバイトやったよ あまり考えちゃいけない領域だと悟った
トラック持ってるけれど中抜き中間業務やってる会社も大量にあるぞ
本社は埼玉の山奥にあるのに横浜の市場で中抜き中間業やってるとことか
国が二次請けまでにしようとしてるがどうなることやら
ぶっちゃけドライバーの質の問題になってくるのでタイミーさんみたいなのマッチングしたらヤバいんだよな
>>317 長距離限定やろ
アメリカの長距離は一回出発したら2週間帰ってこないとかで誰もやりたがらない
>>346 日本は誰もやりたがらない仕事も低賃金なんだよねえ
それで人手不足っていうんだよねえ
>>230 さっさと法改正しろよ🥺
> 日本の輸送業界では多重下請構造を容認する現状があることに対し
> 米国では法規定により多重下請構造自体を禁止しており、業界構造上2次以上の下請けを発生しない仕組みとなっている
>>317 アメリカのトラック運転でこれだけ稼げるのは、基準満たして審査に合格した人だけだだたはず
普通は年収500万円、600万円程度から始める
運送会社って聞いたこともないわけわからんのが大量にあるもんな
営業を担当してるだけでは?
>>143 あるわけないわ、元請けはそんなに甘くない
下請けの社長首吊らせてその保険金で払わせるよ
丸投げしてマージン取られてるから
ドライバーの給料が上がらないということ?
ブルーカラーなんてやりたくない
↓
でもなんのスキルもない
↓
そうだ中抜きしよう
本人らは賢いつもりなんだろうけど実体としてはただの寄生虫だしなあ
この国本当に間に挟まってピンはねするだけの業者多すぎる
トラック業界には詳しくないけどドカタもこういうの多いよね
大体それなりの土建会社の社長やってたようなジジイが引退後やってる
現役時代の伝手があるから仕事は早いけど発言力も高いから文句言えないし一長一短だな
引越し業者比較サイト
ホテル予約サイト比較サイト
こういうのも同じやぞ
>>365 人手不足というけど、日本人の労働者は多いから中抜きするのがちょうど良いという話もあるしとにかく外人要らねーのよ
本人曰く「社長やるより中抜き屋にやったほうが楽だわー」ってことなんだけどこういう経営者は割と多いのかもな
よく中小は統合して大企業にしたほうがいいとか言うがそれの統率者になりたいヤツがこの国にどんだけいるんだか
メール一本の転送すらしない振込通知だけ確認する会社とか何社も噛んでるしな
こういう業者全員切って大手運輸がドライバー雇用しろって意見
このスレでもちょくちょくいるけど
現実は大手運輸が自社でドライバー抱えるのを嫌がったからこそ
この現状になったことを理解したほうがいい
自社のリスク考えたら中間業者は必要なのよ
実際に手を動かす人達が仕事取る力無いってのはなんとかしないとな
このスレにも転売屋と同一視している人多いし
配送センターみたいなんがポコポコと至る所にあるけどあーいうの一つ一つに親会社みたいなんがおんの?
>>378 営業努力を放棄する会社って資本主義社会に必要なくないか?
一旦潰そう
>>378 やっぱ雇用の流動性は大事だな(´ω`)
クビ切るのが簡単なら大手がもっとドライバーの直接雇用しやすいと思うんだな(´ω`)
そうすれば中抜きするだけの会社がなくなりドライバーの収入は結果的に上がると思うンダな(´ω`)
家電みたいに手を動かす人が営業もしているのが
新興中華ブランドだよね
いわゆる日本ブランドだって製造は新興アジア系なのに
日系印ってだけでお値段高くなっている
>>378 一国一城の主をやってくって大変な事なんだよな
アメリカだとマッチョイズムのヒーロー願望が健在だからビッグボスの概念が生きてるけど元々日本人に大企業経営は向いてないんじゃないか
自分がやりたいかと問われたらやりたくないだろ誰でもそうなんだよ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwww
社員を子会社とし 実質社内連絡ぐるぐる回すだけで儲けが発生してしまう錬金術
なお政治家も業界も美味しい思いしてる側なので法規制は放置
問題あるの?コレもマージン抜くけど
親から孫からその孫とコレもマージン抜く
こちらの方が問題だけど
喜ぶのは、大手だけ
泣くのは、下請け(孫)だけ
運送業に限らず大手だって儲からないからってすぐ下に投げるじゃないですかー
責任取りたくないって下に投げるじゃないですかー
昔からのしきたりだとか2社購買必須だからとか元々納入してた販売店の商権借りてるとか色々あるからね
でもこれのお陰でトラックや車一台あれば何とかなるからな
全てまともな会社だけになったら素行が悪かったり素性の知れない奴は全部弾かれてしまう
当然労働人口も激減するし治安の悪化が懸念される
「水清ければ魚棲まず」
底辺最後の受け皿を奪ってはいけない
中抜き無しでやったほうが運送コスト下げれて儲かると思うんだけど なんでこんな状態になってんの?
>>378 いやがるなよ
法律で規制してリスク取らせろ
どうしたら正せるんだろうね?
ネポティズム社会
そういう俺も仕事紹介してもらったが
いい進学校入って部活に精を出してそのうち仲間が官僚になって俺は社長で公共事業を紹介してもらう。
若い低学歴DQNの奴に仕事振る
普通にトラックを持たない運送会社の禁止及び経営実績のない会社の排除
>>287 こうやって便利に使われてるのがバカの証
>>405 まず規制緩和の撤廃
規制緩和で一人親方の零細運送会社が増えて荷主は無限ダンピングし放題になった
あと水屋の禁止
運輸に限らず中抜き屋は日本の癌細胞
水屋か
1台2000円で200台 1日40万
いい仕事やで
-curl
lud20250109025317このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1730022988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【恐怖】トラックを持たずに仕事を別の業者に流して中抜きする運送会社、なんと28000社もあることが判明! [875959217]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・25トントラックで事務所に突っ込んで中にいた同僚を殺そうとした運送会社社員・緑川容疑者を逮捕
・【静岡】事件後も配送続けたか…死亡ひき逃げ事件で運送会社社員を逮捕 浜松市 [首都圏の虎★]
・10人以上のバイク集団に煽り運転しバイク集団と殴り合いの乱闘をした運送会社社長の岡本数春容疑者(70)を再逮捕
・首都高ふさいだトラック危険運転問題で運送会社が謝罪「極めて許し難い行為」SNSで動画大炎上 ★2 [どどん★]
・【八街トラック事故】Q.酒の匂いは? 運送会社「今日はそんなことなかった」 [雷★]
・【朗報】ミャンマーから大量のトラックドライバーが日本に来ることが判明!タクシードライバーの応募も殺到とのことwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
・ブラック運送会社に勤めてるけど?
・【超絶悲報】確定申告、「定額減税欄」を記入しなければ減税が無効になる仕組みであることが判明。これ半分トラップだろ😡 [519511584]
・【悲報】マツコ・デラックスと有働由美子の事務所が立花孝志を訴訟することが判明
・【神戸地裁】加古川バイパス母子3人死亡で逮捕のトラック運転手、昨秋も事故(過失傷害)を起こしていた事が判明
・【滋賀】車の中で交際相手と口論、車を降りて新名神高速道を歩いていたらトラック4台にはねられ…死亡した女性の身元が判明★2
・【悲報】「トラック物流2024年問題」の原因が判明する 運送事業者が多過ぎてアホみたいな値段でも引き受けてくる奴が出て来るから
・【悲報】 公務員のボーナス、なんと民間企業の2倍以上であることが判明してしまう
・【悲報】96億円を加計学園に献上した今治市。それで税収が「3000万」も増えて回収するのに「たったの320年」かかることが判明!
・【医療機器販売で詐欺行為の疑い】 キヤノン関連会社社員ら5人逮捕 およそ8億8000万円をだまし取る
・NXは2機種発売されることが判明!
・【朗報】フジテレビのプロデューサーになるとグラドルとやり放題になることが判明! [747976479]
・レーシックを受けると早期に白内障になる可能性が高くなることが判明!
・【ナゾロジー】ミツバチは「偶数」と「奇数」を学習できることが判明! [すらいむ★]
・【悲報】「クソが!」と汚い言葉を叫ぶと身体の痛みだけでなく、心の痛みも緩和されることが判明!!
・【テロの引き金】Qアノン首謀者兼5ch管理人ジム・ワトキンス、日本に住んでいることが判明!
・「台風20号と21号。なんだ1000hPaか。ざっこ」→日本付近で合体して2000hPaになることが判明。
・雌イルカ、クリトリスを触られると「気持ちいぃHしたぃ」となることが判明!雌イルカのクリトリス研究家が突き止める!
・「社員がダンスするTikTok」👈普通に就活生からマイナスイメージであることが判明! [786835273]
・【悲報】国民民主「年収の壁」178万円で7兆6千億円税収減へ・・高所得者ほど恩恵を受けることが判明!
・PSNの月間アクティブユーザー数驚異の9000万人超え!ほぼPS4の売上台数と同じ数であることが判明
・公園で20分間何もせずにただ突っ立ってるだけでストレスが大幅に軽減されることが判明!ストレス抱えてる奴は毎日実践しろ!
・【超絶悲報】アスパルテーム等の人工甘味料の摂取は糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病、大腸ガンになることが判明!
・ナンバーワンコスプレイヤーのえなこさん、年収が5000万以上であることが判明。女って本当にイージーだよな…
・兵庫の運送会社
・兵庫県の運送会社★2
・兵庫県の運送会社★5
・兵庫県の運送会社 ★5
・神奈川県の運送会社part45
・神奈川県の運送会社part19
・最悪運送会社、荷主を語ろう2
・運送会社、80歳定年制へ
・神奈川県の運送会社part18
・千葉県の運送会社 part23
・長野県の運送会社パート16
・フェリシモが使ってる運送会社
・運送会社は佐川急便が1番だな!
・兵庫県の運送会社★2 [無断転載禁止]
・仕事内容がコロコロ変わる運送会社
・▲▲▲愛知県名古屋市内の運送会社
・元レコード会社社員だが何か?
・【奈良】無許可で大量の土砂掘削。会社社長を逮捕
・【彩の国】埼玉県の運送会社★70【さいたま】
・【東海地方】 運送会社情報交換スレッド
・【社会】NHK会長、子会社社員による着服に驚愕
・【彩の国】埼玉県の運送会社★39【さいたま】
・【彩の国】埼玉県の運送会社★57【さいたま】
・【彩の国】埼玉県の運送会社★45【さいたま】
・お前ら底辺ネット工作会社社員の前職書いてけ
・大型の箱車乗りたいけど運送会社には行きたくない
・神奈川県の運送会社part23 ©2ch.net
・【速報】某大手ゲーム会社社長、LINEスタンプになる
・【関西発】この運送会社に入社したらダメ【裏情報】
・在宅起訴重く受け止める 軽井沢事故でバス会社社長 [ひよこ★]
・【画像】下半身裸で車に乗ってる運送会社の女性配達員が見つかる
・【軽井沢バス事故】遺族がバス会社社長らの起訴求め署名活動
・【山陽道トンネル多重事故】埼玉の運送会社を家宅捜索
・【東京】入浴中の女子中学生を盗撮…ゲーム会社社員を逮捕
・【愛国】安倍小学校 工事会社社長が謎の死を遂げる★5
・改めて思うが鮮魚卸売会社社長・武藤美幸に執行猶予は糞
・神奈川県の運送会社part28 ©2ch.net ©2ch.net
01:19:33 up 86 days, 2:18, 1 user, load average: 13.91, 13.78, 12.38
in 3.216099023819 sec
@3.216099023819@0b7 on 071214
|