クラファン
3Dサラウンドの常識を覆す。目の前に1台置くだけの立体音響スピーカー。高額帯マルチスピーカーを遥かに凌駕する。鹿島建設が本気で挑む、唯一無二の音世界。OPSODIS®技術搭載「OPSODIS 1」
https://greenfunding.jp/lab/projects/8380 サウンドバー的なものだと思うんだけど物理的に限界があるからね
www.phileweb.com/news/photo/review/56/5689/o15.jpg
かんやこのクソみたいな画像は
工事概要じゃねえんだぞ
これいいよね
>>10 容積による音圧とかはさておきサラウンドの物理的限界を技術で突破したモンだよ
記事にも書いてあるけど
マランツが20年近く前に類似品を出してる
こういう系の立体音響はご家庭だとうまく行かないよな
壁材から室内の物体家具までセッティングが必要
>>19 壁面反射は使用してないから間に物さえ置かなければ大丈夫なやつだよ
ヤマハも昔こんなんあったでしょ
どっちがいいんじゃ?
スピーカーはデカさが正義
この大きさじゃサウンドバーレベルの音しか出せんやろ
>>22 オプティカルついてるからbt使う場合は外付けでなんかつけとくのがいいな
俺これ速攻で買ったわ。届くの来年の4月らしい
渋谷のTSUTAYAに試聴機があって聴きに行ったけど、マジすごいぞ
防音ゼロの建屋を建てておいて音響スピーカーとか何の冗談やねん
ちなみに技術的にはかなり前からあるやつだからな
それをガチでコンパクトに作り込んだやつだ
壁に反射とかじゃなくてスピーカー前の定位置で聞くものなのか
記事を見るとこれ一台でドルビーアトモス対応できそう
>>34 サントリーホールやヤマハビルなどの音響ホール建設のノウハウ
置くなら複数名いる場所や座る場所がよく変わる場所になるけど
自動で追従する?
位置ずれると違和感なら微妙
少し試したくなるな
でもオーオタの評価あてにならんしな
少し試したくなるな
でもオーオタの評価あてにならんしな
動画いくつかみたけと3度目の挑戦らしい
今回の話とは別として考えてだけど
クラファンも実はマネロンやサクラがあるのかもね
>>44 ビルとともに消滅したのかと思ったら八重地下にちっこい店舗出来ててびっくりしたわ