◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
X民「エレコムの充電器を海外で使ったらショートした!💢」エレコム「日本専用品です」X民「注意書きなんて普通読まない」 [208586114]->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1724820077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
理不尽すぎる
そんなことあるもんなんだなあ
挿さるなら使えるもんだと思ってたわ
気をつけよう
ankerの充電器買って良かったわ
やっぱりこういうのはグローバルメーカーだな
ガラパゴス製品買っても何もいいこと無い
入力100-240Vなら海外使用行けそうだけどなあ
100-240Vて書いてあるから大丈夫そうに思えるけどな
100-240v製品なら海外でも大丈夫だと思って使うわな
ユニバーサル対応じゃないとかアホか
そのくせ変なボッタクリ価格とか
確認するのが面倒だと言うなら、渡航当日に成田か羽田のビックカメラで買えばいいのに
それならさすがに海外で使えない品は置いてないだろ
2つ持っていって1個は大丈夫だったとのことだから1個が不良品だったんじゃないの?
海外行くのに電源注意しないアホがエンジニアだと??
>>12 これだな
電圧と周波数以外に注意する所あるんだな
対象製品は定格入力電圧AC100-240V 50/60Hzですので「仕様的には」海外でも使用が可能です。
しかし、渡航先の電源が安定しておらず急激な電流や電圧の変化などによりトラブルが起きた際に保証ができかねるため皆様の安全を考慮して「日本専用」としています。
マニュアルに国内専用と書いてあるならエレコムに責任は無いな
些細とか嫌味っぽくいってるけど海外で使えるかどうかくらいは調べるよ
海外持っていく電化製品のワット数とかチェックするの常識だろに
アウトレットがAタイプってことは海外ってもアメリカとかでせいぜい120Vやろ?
その程度の電圧印加で火を吹くとか明らかにおかしいやろw
電圧的には対応してるけど…
実質的には100vしか使えない選別落ち?
普通海外で使えるかは確認するけどこういう馬鹿多いのかな
スレタイが本音っぽいけど炎上回避で読んでおけば良かったなー、みたいな言い方で濁してる感じ
エレコムは責任を回避できるけど
規定電圧、規定周波数内なんだから不良品なのは確かだよね
>>40 見に行くと指摘後もめちゃくちゃ文句言ってるよ
なんで購入するのに資格やらが必要な物が存在するのか
こういうことがあるから足切りが必要なんだよな
つうかエレコムの電源周り製品って地雷ばっかりやん
特に酷いのが電源タップ
日本専用って書いてあるのはただの責任避けで文字が書いてあるだけ
本当に日本専用製品なら法的には100-240Vの表記は許可されてない
製品認証の申請には「海外使用意図してるんで100V以外が書いてあっても許してね」って書かないと認証通らない
ELECOMには何でこうなったのかリリースして欲しいけどまあ企業としてそこまで追求しないわな
正直なんで壊れたのかすげえ気になるけど
>>12 海外の電圧は安定性が低くて振れ幅大きいので
例えば200Vって書いてあっても瞬間的に300とかになったりして
それようの幅持たせるか、電圧安定器かませないとダメらしい
そもそもいきなりショートってこういうのヒューズ切れるようになってんじゃねえの?
>>44 あ、やっぱりそういう人なんだねw
何か言い方が皮肉めいてると思ったんだよね。ありがとう
>>21 あとのリプで、結局もう1個もダメだったって本人が書いてる
そもそも、海外で使えないもんを240V表記で売るのもどうかと思うわ
他の国でも同一型番で売ってる製品選ぶのが安全だな
事実4ページ、これはみなさんも読んでおられないと思います
>>57 エンジニアってそういう
知識ないのが一般的なんか?
海外でも使えそうだが国内専用と明記してあるなら仕方ないな
ジャップと同じコンセント採用してる国ってあったんだ
普段隅々までマニュアル読まないにしても
外国持って行く時は使えるか確認するだろ
>>48 素で電流と文字変換間違えたw、でも国内専用とかって表記は結構目立つように書いてあるよね
スレタイと実際に製品見た上での印象が全然違うわこれ、あやうくスレタイ速報書き込みするところだった
実際に製品見ると色々疑問が浮かんでくる
>>57 スイッチング電源のパッケージに普通入ってるけどね
安物のチップ使ってんだろな
さすがバッX🤭
煽りと文句しか言えないとりあたま🤣
本当は海外いってなさそう🤷♀
ちなみに乾電池式の置時計にも
アルカリ電池のみ対応、ニッケル水素とかニッカドは絶対使うな
なんて書いてあるやつあるよね
これも何かの責任回避のためなんかな
気にせずにエネループで使ってるけど
>>65 ITエンジニアが強電の知識なんかもちあわせてるわけない
何十年も前の強電オタクの一部がデジタル(弱電)やってた時代ならまだしもITなんか完全に門外
自身の過失を他人のせいにするなよ情けねえ
そして何故かこういう奴はなにかひと言うまいこと言ってやったぜ!(ただの負け犬の遠吠え)
しないと気が済まないんだろうな
取説以前の問題だろ
inputに書いてあるんだから
最近の電化製品はほとんど海外いけるからなぁ
対応してないほうが時代遅れではある
日本のジャック採用してるのって台湾とか韓国だけだっけ?
220V 50Hzで使った言ってて草
エレコムの責任逃れやんけ
日本専用なら240までと書かないほうがいいのでは
意味がない
>>67 やっぱりジャップ連呼してるやつってまともに海外すら行ったことない弱男なんだな
台湾は電圧低いから日本製余裕じゃなかったっけ
どこの国行ったんやこいつ
INPUT 100-240Vって書いてあるし、こいつ悪くないだろ
エレコムがクソ
>>77 液漏れクレーム対応じゃね
充電は末期に液漏れするから
まあ100~240Vと書いてあれば海外の使用を想定していると解釈するのが自然だろうから優良誤認の疑いはあるかもしれないね
国内専用とはっきり謳ってるからそんなことはないというのがELECOMの主張だろう
本気で争うならやってみたらええやんね
クレームどうのこうの10割勝ちと思ってたんやろなw
こういうのって営業妨害で訴えられる可能性があるからわざわざSNSで全世界に向けて発信する必要ないと思うんだけどね
なんで自分の使い方がおかしいのにSNSで晒すって考えになるんだろう
Ankerのページ見たら海外でもそのまま使えるとあるぞ
エレコムは国内専用だな
本当に240V対応してるか交流安定化電源で試してやれよ
初期不良かも知れないし、そうじゃないかもしれない。
対象外の場所で使ってしまった場合、完全に自己責任となるので壊れたからといってメーカに責任は問えないだろう。
むしろエンジニアだから240V対応のスイッチング電源は220Vでも使えるって分かるんやが
こんなんぶっ壊れるほうがおかしい、どういう故障だよって普通は思うw
エレコムが日本使用を指定してるのは仕様じゃなくて保証回避やろ
日本で売ってる100-240VのUSB電源って海外よりマージン少ないとかあるの?
なんかケチってるのかな
海外ってどこいったんだ?
写真に出てる中性点接地端子がない日本と同じコンセントを見かけるのはアメリカくらいだが
220vは中国だけどコンセントはクソゴツいやつだよな
あー、ホテルにはこのタイプがあったかな
素人でも普通に海外対応のは調べるだろ…擁護がネタかマジなのか
そもそも日本国内専用ならなんのために240Vまで対応って書いてあるんだろ
日本の200Vコンセントじゃ形状的にさらないし
>>108 そうだよ今時グローバルで使えない製品の方が珍しいよ
>>79 まぁ、ハード屋なら知ってるけどSEやWeb系なら知らんだろうな
アイツラプログラムでループ処理が精いっぱいだから
ITエンジニア無能説ってガチかもな
IT以外何もできん
100V-240Vに対応しています
ただし100V以外には差さないでください
安部かよ
1500近いRPでインプレッション153万なのにいいねが3000弱
見た人の大半が「こいつ馬鹿じゃね?」って思ってんだろうな
>>113 負けてるのは文句つけてる方だけど。
240Vまで対応=海外での利用を保証ではないので。
海外で使えるやつはこれ見よがしに海外でも使用可能!とかパッケージに書いてるから書いてないのは使えないってなんとなく分かるやん
ロンドンは電圧糞不安定なんだよな
逆に向こうの電化製品は壊れねえのかなアレ
#.5ch.net
>>128 いまは引いてない家庭のほうが珍しいだろう
使ってる家は限られてるが
>>102 海外の電源が不安定でクソな場合は240Vを超えるらしい
その対策まではされてない製品ということ
>>107 それは君の認識
世の中には自分は絶対に間違っていないという前提の人間もいる
自称ITエンジニア「よく分からないけど動いてるからヨシ!!😁👉💻」
ガイジかな?
>>128 エアコン用に200Vコンセントある家庭もあるけど
日本のは形状が違うからささらないしね
不安定とか再現しようのないところで言い逃れしてるな
本当に不安定なら現地の充電器もバチバチ飛んでるはず
中途半端な知識なんだから書いてあるとおりにすれば良いのよ
>>134 いうて日本も電圧測ると全然安定してないよ
だからサーバーにHSRとか入れるわけじゃん
国内専用で240Vってどういう想定なの
これなら印字しない方がお互い良いでしょ
負荷がでかすぎてんじゃないの?
アダプター類って負荷に耐えられるかを見て買うんだよ
>>1 とりあえず公式が説明に。。と連ねて書くなとは思う
>>120 不良品じゃないならまあ妥当だな
エレコム悪くないわ
>>134 当然壊れるよ。
だから、海外モデルの電源周りは日本向けより強化されてたりする物もある。
>>108 結局anker買っときゃ間違いなしってなるだけだよな
日本専用と書いてあって本人が読んでないと言ってる
ここからもう何も広がらないけどどうすんのこれ
企業アカウントが一般のユーザーに「よしよし」されてるのエグいな
>>132 エレコムが
「100-240Vで海外でも使えるけど壊れるかもしれないから日本国内専用って書いてる」
という知能に問題があるか優良誤認を狙ってる言い分なのが悪い
日本国内専用なら100V単独表記じゃないと製品に問題がある
>>113 まぁ、きっと内部で使用されてるパワートランジスタとかが
限界までコストダウンされた製品なんだろな
自己責任だよw
そうか220Vのところに挿しているのか
ってことは変換プラグを挟んでるってことかな?
変換プラグ側がショートしていた可能性はないのか?
>>125 そんなこと言ってないだろ
改ざんとか頭安倍かよ
>>147 ジャップランドはそもそも100Vとかいう世界一低い電圧だからなんとかなってんだろうな
>>150 この手のDCアダプタはOCP付いてるやろ
ってか何が燃えたんやろうな?
>>139 一体なんのための240V対応だ?
国内にそんな需要ないのに国内専用240V
頭安倍晋三だな
>>154 単純に安全基準の違いだと思うけどね。
なんか煙吹いて壊れても、はいはい交換しますで済ませられるかどうかって話。
らのとかいうv系やってた雑〇〇分遺伝子で鶏〇えなくて草
今回のはまぎらわしいので同情の余地あるけど
一応は国内線用ってちゃんと書かれているので事前に分かるわけだ
そういうの読まずに何でもかんでもama返品する輩がいるのが信じられない
日本人相手の製品はほとんどこの仕様
日本人は海外に出ないから
海外に出るのが当たりの国の充電器は世界中どこに行っても使える
>>158 ちゃんと国内専用って書いてあって草
>>135 俺も言われなきゃ気付かない側だな
手持ちの製品もうマニュアルは捨ててしまってるから
確かめようもない
イチケン「エレコムや牛はゴミすぎるのでugreenいきます」
まぁ怪我することもなく注意喚起にもなったしでよかったじゃん
「100-240Vに対応している」
(バツン!)
「誤解を与えて申し訳ない」
>>158 壊れるかもしれない、じゃなくて保証の都合上だと思うぞ
どうせ中国OEMのグローバル製品をパッケージングしただけだろうし
>>170 まぁ、電柱のトランスがゴミな国で使うと燃える
国内専用だから文句言う筋合いはない
だけど壊れたのは海外で使ったからじゃなくて単なる製品不良
交流電源は正弦波とは限らないので燃える時は燃える
正弦波を想定していた場合、海外で違いましたってパターン
240Vまで対応している=海外での利用を保証する
ではないと理解できない低知能ばっかりなのは笑うわ。
今回のエレコムも中国で利用したんだろ
保証つけられるメーカー世界中どこにも存在しないと思うよ
ps://i.imgur.com/B7kG5yk.png
西日本と東日本でとかなら分からんでもないけど海外なら確認するやろ
営業妨害やってる自覚ねぇのか
下手に出なくて良いんだよな
>>186 詳しい事わからないけどこの辺な気がする
>>167 何の為とは?
部品共有してるから240Vまでは対応してるというだけの話
それを超える恐れのある海外の不安定な電源まではサポートしてない国内専用品だと書かれてある
240vの耐圧なのに壊れた理由はなんだろうな
ひとつ考えられるのは日本の2線式コンセントは
片側が接地だが海外のほとんどは中性点接地端子が接地だから
対地で想定外の電圧がかかったか電流が流れたみたいな感じかな?
ちな、電柱は6000Vの高圧が流れてるから
ちょっと降圧をトチるだけで簡単に300vとか出る
まぁ、管理の問題だが
後進国なら安ホテルそんなもんだろ
エレコムとかいうただの箱詰め屋が適当なODM屋に任せた結果がこれ
国内専用って製品なので海外で使って保証が効かないのは仕方がないが、壊れたのはまず間違いなく初期不良が原因、っていうまとめだよな
勘違いして責めたなら非を認めて謝れよ拡散した責任とれよ
電気は同じなのに日本国内専用とか言われてもなぜ??ってならんか
100VのAタイプコンセントはジャップだけだからな
Aタイプのアメリカに持ち込んで指したんかな
ケーブルなんかは世界共通よな?
最近はUSBの穴あるから気にせずぶっ刺してたけど
あれも危険なのか?
動作しないなら理解できるが
保証なし=壊れるは駄目だろ
よくあるわな
一歩外に出れば常識が通じない世界
自己責任、勉強になったと捉えることできるかどうか
想像力を働かせることができるかどうか
宗教の意味
エンジニアなら分解して焦げてる部品特定しろよ
ヒューズの動作不良だと思うけどな
まあ日本ブランドでも全て中華のOEMだろうしAnker買っとけば安心
Amazonで買う時はエレコムかAnkerにしている
知らないメーカーは火を噴きそう
使う前にマニュアル読まなくても
トラブルあったとき位はクレームの前に引っ張り出すわ
まだグチグチ言ってて草
エンジニアが国内と国外で規格に違いがあることを考えないのが問題で
マニュアルをすべて読む読まないの問題ではない
大げさなんだよ
そもそもこの人は240v対応すら知らなかったわけでしょ
後だし情報で外野がごちゃごちゃ言うような話じゃねえな
>>197 お前はヒキコモリのバカだから知らないんだろうけど、海外の電源は不安定だから公称で200Vって言っててもサージで400V来たりするわけ。
そんなもんは特別な回路組まないと保証できないんだよ、それくらい理解しとけ。
なんか逆ギレっぽいけど
メーカーに責任は無いわな
不良品だってアマゾンに送ろうとしてたみたいだけどお門違い
>>197 240Vで動作してるけど?
>>120 240Vを超える不安定な海外の電源には非対応という話
240Vまで対応だったら勘違いしちゃうのは分からんでもない
国内専用ですって返されたら黙るけど
そもそも電源周りは国ごとに違うからそのまま使うのって勇者すぎる
>>210 グローバルメーカーのAnkerかUGREENが安定
どことは言わんがガラパゴスジャップは避けるわ
>>204 アメリカは110v前後(電圧不定)だから
220vっていうなら違うだろう
まあ100-240て書いてあれば普通は安心して使うわ
>>213 こいつダサすぎるな
マニュアルじゃなくてパッケージに書いてあるのに恥の上塗りじゃん
保護回路が無いのか?単体で動作異常や故障するならかまわないが
建物のブレーカーまで落ちて迷惑かけるのは製品として問題だろ
>>194 全ての電源がぶっ壊れるわけでもなく
エレコムだけぶっ壊れてそれすらも個体差あるんだから
ただの不良品だよ
なぜエレコムではなく全ての電子機器につながっている商用電源のほう疑うのかね
>>135 パッケージに記載してるのはかなり親切
購入時に規格や仕様を確認しないなんてありえないだろうに、簡単に返品できると思ってんのかね
中華系の怪しいブランドは詳細がパッケージにも通販のページにも掲載がないのに比べたら、エレコムは必要十分な情報が購入前に確認できる
Amazonでも下記記載あるし
■使用可能地域:日本
電気製品に疎いまんさんかと思ったらエンジニアって...
>>189 Ankerの場合は何かあっても即製品交換してくれる
部屋が燃えたらさすがにごねるだろうけど充電器が壊れたとかの場合公式Xがいちゃもんつけてきたりはしない
>>213 まぁ、バカは理解できないから厄介なんだよ
だからバカなんだけどさ
小物使う時にいちいちマニュアルなんて読むか?
そりゃ読むのが正しいのはわかってるけど大抵の人は読まないだろ
なんか俺は悪くない感がめちゃくちゃ感じるので
メーカは見せしめに訴えてくれたら
良いのにって思うわ
もうちょい真摯に反省できんもんかね
世に公表して呟いたわけだし
>>224 今のankerはブランド品扱いで他社より基本的に高いぞ
セールで安くなったときで他社同等ぐらい
>>227 普段の買い物でパッケージ裏をまったく確認しないタイプの人かも
パソコンとかで何もしてないのに勝手に壊れたとか言うやついるけどそれと同じレベルだな
それでエンジニア名乗るって恥ずかしくないのかな
ひとこと説明書読んでませんでしたスミマセンって言えばいいのに
ほんと謝ったら死ぬ病のやつ多いのな
>>213 これはダサい
これからは説明書ちゃんと読みますって言えばちゃんと失敗を反省できる人なんだなで終わってたのに
これは海外でも使用できるって言ってるけど説明書読まないと分からないな!みたいな
ジョークとしても質が悪すぎる
定格入力電圧 AC100-240V 50/60Hz
定格入力電流 0.6A
これだったら俺も「海外OKやん」と思いそう
海外で使うんだったら調べるだろ
特にスマホ関連は
下手したらスマホが火吹くからな
日本の商用電源が世界的に見ても驚くレベルでメチャクチャ安定しているからこんなバカの勘違いが生まれるんだろうな。
事実、充電器のマニュアル
これは皆さんも読んでおられないと思います
>>101 むしろ液漏れならアルカリのほうが良くする印象だけどね
AmazonブランドのACアダプター確認してみたら
中国製で100V-240V対応だった
昨今のUSB ACアダプタは100V-240V対応のグローバル製品ばかりなのかな
エレコムは日本でしか使えないなら他のメーカー買った方がいいじゃん
>>240 少なくとも国内線用の製品を中国で利用して壊れてもここまでグチグチ言ったり返品ちらつかせたりはしない
これはエレコムやってしまいましたなあ
まず企業の公式が語尾に。。とか使うの感じ悪すぎだし
240対応だし
エレコムやっちまったな
>>212 突入電流ってのは回路に電圧を掛けた瞬間にコイルの励磁やコンデンサで大きな電流が流れることを言う
それで壊れることはないというかないように設計する
>>232 色付きで国内専用と書かれてるのに何が不良品なんだよキチガイ
>>135 100-240vの規格なのにその範囲で使って問題起こすのはどうなんだ
>>231 まぁ、ブレーカーが保護回路だよw
そこまで行くって事はかなりの高圧が掛かってたはずなので
本来はコンセントの管理者責任なんだけど
まぁ、電気ってよくわからんからなすり合いになるよねw
典型的で笑う
マニュアル云々より海外だと転圧違うとか疑わないものかね
ITエンジニアだからな
ハードの方は詳しくないんでしょ
こんなんでかい声で喚いてインプ稼いだもん勝ちやな
ノートさえつけられなければ
ITエンジニア=ググってコピペするだけの人だからな
>>242 他社ってどこと比較してんの Aukeyとかugreenとか?
俺は品質と後々の取り扱いを考えたらANKERが1番割安だと思うよ
>>264 では、240Vで収まってる安定した電源につないでください。
それだけの話ですよ。
海外の電源は「公称」200Vってだけで200Vで安定しているわけではない。
バカはそんなことすら知らずにイキリ倒すから困るね。
国内の電源がいかに優秀かってことやな、放射脳のみなさん
昔の電源とかアメクソ仕様あるからなあ
ってか外国行くときに準備しないの?
100~240Vは単に国内だって200V電源あるからじゃないの
>>224 Ankerは高いぞ
ただそこらへんの20000ma/hとかの怪しいモバイルバッテリー買うなら倍の値段出してもAnker買うべき
情弱の俺は安物買いで金を無駄にしたし
充電器本体に国内でしか使えない表記なかったらエレコムの負けだと思う
海外だと変圧器ないと困るって海外行ったことない俺でも知ってるレベルなのに
>>263 壊れるのが海外か国内かで違いあるわけねーだろ
国内以外は保証しませんというのと
仕様範囲内の入力でぶっ壊れるというのは全く別の話
>>248 普通はOKだよ
ただエレコムがめんどくせーから日本以外保証しないって言ってるだけ
保証しないはそれはそれでその仕様記載して220Vでぶっ壊れるのはただの粗悪品
>>243 そんなエンジニアいる訳無いと思うんだけどな
エンジニアならパッケージもマニュアルも読むだろ
>>272 今はChatGPTに的確な質問を投げる人に進化しつつある
>>252 まぁ、アルカリなら1年以上入れないと液漏れはしない
充電は末期は電気無くなって入れとくと数週間で液漏れしてる
そうなると「エネループ入れて1か月しかたってないのに液漏れしてる!欠陥品だ!」
っていうクレーマーが居たんだろ
>>240 マニュアル云々より国内と海外では供給される電圧やプラグ形状が異なることは基礎知識として持ってて当たり前だと思います
240やったっけ220な気がしたけど
数回しか行ってないからあんまり覚えていないw
エレコムが悪い
注意書き読まないような客を相手にしてることを理解していない
アダプターにスピーカー付けて「海外では使わないでね!」って10分おきにアナウンスする仕様にしておけ
だいたい日本国内専用の部品を乗っけるとかないじゃんね
逆に価格が高くなるわ
>>213 暇空とかアノンみたいな引っ込みつかなくなってゴリ押しの論調になってんな。
こいつに仕事頼んでトラブル起こしたら自分悪くないで延々とこんな言い訳聞かされそうで草
海外と電圧違うの知らないエンジニア何ているのか インチやヤードも知らなさそう
>>65 自称ITエンジニアなんてパソコンの大先生と同義だぞ
>>283 海外の電源が240V超えることを理解してないのか?
B2C製品はマニュアルが契約書みたいなもんだぞ
なんのエンジニアかしらんが、業務で使う製品の免責事項読まずに導入することなんかないだろ
言い訳にならんぞ
いや海外の電源が不安定だからダメだったんじゃなくて、単に初期不良だろw
日本で繋いでも多分ぶっ壊れてたなw
>>277 もしかしてこの人「安定した電気」として原発の話に絡めようとしてる…?
>>274 スレタイのとことかCIOとかだよ
俺も品質考えてanker派だけど
コスパ優先ならUGREENでいいんじゃね?
>>261 スイッチング電源でも起こる問題だよ
その辺の対策が不十分な製品なんだろね完璧に対策するのも無理だけど
>>282 ドライヤーとかならわかるけどわざわざ変圧器なんて持っていかないよ
エレコムのは量販店で大量に売り場を確保しているだけで品質は酷いものだよね
>>113 なんだ
エレコム土下座してんじゃん
許したわ
>>135 あ、どっちを叩けばいいかわかっちゃった
わーくにですら東西で電圧だか違うのに全世界共通だと思ったのか?
中央アフリカからネパールからブラジルまで問題無く使えたらすげーよ
こんなもん2個持ってくより使い勝手いいマルチな変圧器1個持ってくよね普通
半導体は交流の国際規格があって
日本企業が装備のパワーサプライ作ってる
イチケン@ichiken_make2時間
話題のエレコム製充電器かってみたよ~
買って即分解
>>213 これは流石にキツイ
惨めすぎる
>>304 エレコムよりANKERが高いことある?
モバイルバッテリーとかPC周辺機器(ハブとか)買う時に結構比較するけどANKERの方が経験上安いわ
>>277 単に低すぎてクレーム出ないだけだけどなw
逆に電圧が足りなくて動作不良はクソほどあるので
電機メーカーは国内特別仕様で90vで動作する様に設計する
海外製が日本で不具合起こす理由がコレ
「海外の電気は質が悪いのでこの電圧の範囲に入ってるコンセントでも動作保証しないよ」とまで書かなきゃならんのかな
説明書が図鑑になりそう
>>303 石戸諭「それに近い」
三浦瑠麗「ほぼそれに近い」
夏野「まあまあまあまあ」
東浩紀「これは た、い、へ、ん な 発言ですよねぇええ(上擦った声で)」
>>258 >>291 俺はマニュアル読むかって話しただけでそんな話一言も言ってないんだけど
アスペなん?
>>311 まじかー
東京は100Vだけど大阪は何Vなんですか?
問題はエレコムの反応だよ
無視するか
お使いの国では突入電流の可能性が有ります
って言えばよかったんよ
それを開口一番「日本国内専用だから、、、」って言うからおかしくなった
例えばスマホでも技適無くてもバンドが合えば日本で使えるけど、だからと言って日本で使ってて壊れたから文句言うのは違うんやで。
ただまあエレコムのUSB充電器はコイル鳴きがなくて良かったよ
Ankerの同等品はアマのレビューでコイル鳴き報告が多発してたからコイル鳴き報告レビューのないエレコムにしてちゃんとコイル鳴きなかった
>>314 こいつ本当にブレないな
しゃべってる内容は素人レベルなのに専門家みたいになってるのが草
こういうやつが何もしてないのに壊れたとか言うんだろうな
>>298 なら同じ電源につながっている他の機器も一律でぶっ壊れているよね?
エレコムのチンケな充電器が初期不良だったって話で
なんで頑なに商用電源を疑うのかね
>>120 240Vいけるんなら、海外の商用電源が不安定なんかやっぱ
単なるトランスかPMW変圧の単純なローテク製品だから
しかし
海外では使えません
とか、日本も地に墜ちたもんだな
説明で海外でも使用可能って吟ってる製品以外使おうと思わんだろ
普通は
>>65 ハード屋くらいしかそこら辺は持ち合わせてない気がするわ
エレコムだから日本人が基板回路の設計したのかな。
中国企業に設計・製造を委託したほうが安全な商品ができるだろ。
>>328 突入電流とか、むしろ何いってんだこいつwになるぞ
電気に詳しい人間ならw
>>338 エレコムと怪しい中華メーカーでは安全基準が違うってだけ。
怪しい中華メーカーは火を吹いて吹いて壊れても、OK故障だね交換しますで済ませられる。
エレコムくらいの大企業になるとそういう対応で済ますことは出来ない、その差だよ。
>>317 PD充電器はANKERの方が滑軏{的に高いぞ
GanPrimeシリーズたまたま尼で安くなってたから買ったばかりだが、65Wの3ポートで定価8000円だもん
>>280 謎の中華メーカーのは怖いよな
何かあっても責任取らないで逃げそうだし
大きいので我慢できるならダイソーで2200円で10000mAhのを2個買えば安上がりだよ
ankerとか普通のメーカーならやっぱり対応してるよな
電圧やコンセント確認しとけば普通大丈夫だと思うやん
Ankerのモバイルバッテリーは海外で充電できますか?
弊社のモバイルバッテリーは海外でも問題なく充電およびご使用が可能です。
バッテリー自体を充電する際にご使用になるUSB充電器、もしくはACアダプターが、ご旅行先の地域の電圧およびコンセントの形状と対応していることをご確認ください。
USB充電器もしくはACアダプターがご旅行先の地域に対応していない場合は、対応する変圧器もしくは変換プラグなどをご準備ください。
弊社のUSB充電器は240Vまでご使用可能です。
>>240 国内で使う場合は読まないけど
海外に持っていく時は読むし、めちゃくちゃ調べるわ
テムをインストールするだけで5000円貰えます!
https://jump.5ch.net/?temu.com/s/Z8sQCJq6PWvys
>>342 エレコムなんて中国の製造会社と契約して自社ブランドで売ってるだけの会社だと思ってた
ITって付けるやつはこういうのばっかなの?
まあマトモな教育受けてきたエンジニアならこういう行動はしないだろうという総天然色見本だな
いやマジでわからんのだけど
240V対応なのに国外で使えない理由、何かあるのか?
>>324 場の空気を理解できない
これはASDの特徴ですよ
>>336 どういう理屈なんだ?
現地対応モデルは不安定な高電圧にも対応してるだけの話だろ?
こんな100対0の完封案件でなんで戦おうとしてんだコイツ
>>344 シャオミーやoppoやハーウェイがそんなの言っての聞いた事ないけど。
結局
日本は地に墜ちたなということだ。
妄想か?田舎からご苦労さん
>>135 パッケージにこう書いてあるならマニュアル読む以前に店で判断つきそうなもんだけど
手にとってそのままレジへ向かうタイプの人だったのかね?
AnkerのUSB ACアダプタは、未だにPPSに対応してない骨董品ばっかだからなw
>>149 多分安全率が違うんだろ
海外だと電圧めっちゃ不安定な所とかあるからな、日本の基準じゃ考えられない
>>344 怪しい中華メーカーってもしかしてankerやUGREEN辺りもその辺に入ってる?
>>188 利用したのは上海220V50Hzみたい
ps://i.imgur.com/bwj80YV.png
2つとも一瞬で壊れたんならそこの電源に問題がある説が濃厚じゃねーの
>>356 ないよ
ただそれをエレコムが保証するかしないかは別ってだけ
>>57 そんな異常電源なら現地の家電や電子機器は
みんな壊れてるぞwww
メーカーのハッタリだよ。
海外で使おうと思ってるものは流石にチェックするわ
渡航先用の変換プラグとか持ってくし
まぁ、海外の電柱のトランスが古くなって
リプルが増えてんだろ
典型的おまかん
>>356 使えばいいじゃん
保証効かなくなるだけだぞ
>>331 全世界で50Hzと60Hzしかないけど…
結局はAnker買っとけばいいんだな
返品対応もサービスええし
>>135 ただのクレーマーじゃん
エレコム可哀想
びっくりするほど説明書読まない人いるよな
俺は楽しいから読むけど
世界の一流メーカーのを使うべきだよ
Anker一択
充電器なんか普通適当に使おうなんて思わないだろ
下手すりゃ発火の恐れあるし
>>320 それを意図して記載してるのが日本国内専用って文言だろ
書いてあっても読まないやつはいるんだからどうしようもないよ
充電器はだいたい
100~200→5Vだな
300V出てたんだろうw
>>384 ANKERも安い頃なら良かったけどね…
>>345 ELECOMで同等品でそれより安いの無いんじゃね
3ポート65wに限って言えば4500円ぐらいのELECOMのがあるけど急速充電の仕様が違うと思うんよ
いやただの初期不良にお前らが右往左往しているだけだろw
ほんとバカバカしい
開けてみたらハンダボールとか転がってるよ多分w
ブラジルなんかは国内でも違うからな
おれは同じ地域にほぼずっと住んでたからあんまり詳しくないけど
しかも形状も丸い棒のじゃなく日本と同じタイプの穴もあったからipodとか日本のそのまま使ってたな
こういうのって説明文よりも現地の人が日本のも使えるよーとか言えば使えるのかーってなっちゃうよね
>>389 本当に頭悪いやつって新しい知識を拒む傾向あると思うわ
技術の恩恵は受けたいけど自分が知らない使い方は知りたくないみたいな
>>379 さすがに日本のものが使えるとは考えないわな
>>300 だろうね
ただ海外使用は保証しないというだけで
こんな単純な回路の製品だしな
日本は地に墜ちたもんだ
多分壊れかけで常時瞬間的に300掛かってる状態だけど
一番弱い上に消費が大きい充電器が音を上げたって感じかなー
洗濯機とか冷蔵庫はそもそもそんな繊細な作りじゃないから問題なく動く
>>135 安定の中国製
中身は世界中に格安でバラまかれてる安物グローバル製品なんだろうな
>>397 まあそんときは保証しますよってことでしょ
日本向けに製造してんのにどこどこの会社なら大丈夫だとか言ってるやつ頭悪すぎだろ
海外の電源問題って些細じゃなくメジャーでしょ
なんで自分のミスを認められないんだろ?
>>240 俺も読まないけど、メーカーに国内専用品ですって言われたら読まない自分が悪かったんだなって思ってそこから先はグチグチ文句なんか言わんな
これ国内でも200Vに挿したら壊れるのでは?
試して欲しい
>>376 なるほどそういう意味か
「(不良品だろうけど)海外で使ったのでアウツ、日本だったら交換してあげたのに…」ね
てか交換してくれても要らねえよなこんな会社のw
ダイソーより怖えよwww
日本のドンキで買った充電器中国で使ってるけど特に問題ないわ
壊れたのは充電器の問題じゃないのでは
>>377 このゴミ電気の怖さを知ってないな
オメーのような田吾作がのほほんと生きていけるのは日本の先人のおかげなんだよ
>>394 うん、ANKERの廉価品でエレコムが価格も大体一緒
なんで全体で見るとANKERの方が信頼性も価格も上って認識だね
延長コードとかも単純だけど中身結構違ってるから調べてみると良い
エレコムとかサンワみたいのは安もんメーカー代表だから順当に初期不良だしただけだろ
アダプターのことはよく知らないけど
海外対応品と同規格の部品使っててスペック上100-240v対応でも
海外で使用する場合に入れておく何らかの部品を入れず国内使用限定にすることで値段を抑えている商品って可能性はないの?
>>405 中国の会社が作ってるグローバル製品を
国内ブランドで売るからこういう妙な製品仕様になる
クレーマーの負けだな
海外行くなら電気屋で変圧器買っとけよ
全部は読まなくても海外で使えるかどうかくらいは確認するだろ
>>407 本体に100-240Vって書いてあって、本体には国内専用とは書いてないのに、220V/50Hz地域で使ったらアホなわけ??
説明書どころか箱すら見てない
俺は悪くないとエコーチェンバー
やっぱTwitterはアカンわ
>>276 やっぱ中国製の電源が電圧が不安定な地域のためにかなり品質良くなってるって本当だったんだな
すぐ壊れる日本製より中国製買うわ
>>364 就寝中にOPPO Reno7 Aの充電口から煙が出る事故が報告される
2022-07-18
www.oppo-lab.jp/entry/news-accident-fuming
Huawei製スマートフォンが通話中に爆発する事故が発生
2020年11月21日
iphone-mania.jp/news-330238/
動画視聴中に突然Xiaomiスマホが爆発、8歳の少女が死亡
2023年5月29日
iphone-mania.jp/news-539275/
安全基準の違いとはこういうこと。わかったかな、低知能さん。
妄想はお前だったね。涙拭いてねw
まぁ、最近は3Aとか流してるから、こんな細い配線で
大丈夫かよ、燃えんじゃねぇのって技術界隈ではちらほら
言われてたけど
実際燃えたわって感じで
さもありなん
>>419 でも日本国内専用とまで書かれてるから海外で壊したら保証対象外ぽおいが
>>359 それこそどういう理屈だよ
220Vの電源に240V耐圧に製品挿して一瞬で燃えているんだけど
日常的にそれに耐える中華家電めちゃくちゃなオーバスペックかつ高品質やん
耐圧なんぼよ
日本はこの手の電子関連の産業はボロボロだし
×海外で使う
〇日本でも使える
コレな。
海外の会社様が、日本でも使えるように、わざわざ作ってくださっている
ということだ。
取説に日本語がないだとか、文句言うな。売ってくださってるのだ。
>>408 この手の製品は安全マークがあって
日本ならPSEマーク。PSEマークない製品は日本で使っちゃ駄目よ。と
それが各国あるから一番チェックしないといけないのは安全マーク
>>428 240Vまで普通の充電器は対応してるやん
>>213 このitエンジニアっていう肩書が嘘じゃないなら、客とトラブル起こしたとき、契約書(同意書)に書いてある規約に引っかかる部分があった時、俺に責任はないお前が見てないのが悪いっていうタイプだろ。
このねちっこいやつは間違いない。
こんなやつがitエンジニアとは思えんけど
海外の電力規格がちがうの知らないとかエンジニア以前にやばいやろ
240まで使えるって書いてあったら普通は360まではいける
>>422 え?国内専用って書いてないの?
すまん、それはアカンわ
>>417 バラさないと分からないうえ国内専用で設計してるんだろうし安物だったからといって安全性に問題はなさそうだしな
問題は本体の表示だけじゃそれが分からないことなんじゃない
>>424 このエレコムのアダプターは中国製
エレコムって中国で買い付けた製品を自社ブランドで売ってる会社だから
Ankerの延長ケーブル買ったら突き刺すとこが左右で長さ違ったけどあれなに
ショート?
アダプタが焼けて短絡したんかね
写真で100~240V書いてるから俺も使ってしまうかも
入力100Vって書いとけよ
100-240Vなら海外で使えると思うわ
注視するところは100V-240Vって所で
国内なのか、海外なのかは関係ないだろ
同じ電気なんだから
エレコムの言ってる事は筋が通らない。科学的じゃない
240Vって書いてあったら挿しても仕方ないやろな
国内専用表示は説明書だけじゃなくて本体にも書いておけよ紛らわしい
>>113 これが負け?
マウント取られたフリして下から三角絞め決めてるように見えるが
>>1 まあこの程度の製品なら読まないよな
でも海外で使えるかどうかはわりと常識だろう
>>440 全くその通りだな
値切りすぎたのだろう。いつも通り
>>348 中華メーカーは家が燃えても製品の良品交換だからね
>>113 初期対応が間違ってましたと謝ってるなら仕方ないんじゃないの。
海外の電圧は安定してないのは分かったよ
じゃ中華製は300Vとか400Vまで耐えられる作りになってるってことね
ほんと中華は無駄な作りしてるだな
エンジニアとか以前に海外渡航一般常識の有無の話だな
アマゾンのレビューみてると
この手のメーカーので
発煙したとか
車用の充電器で燃えたとか報告あるよな
ちゃんとしたの使わないと大変
原因がさっぱりわからん
プラグの形状的に途上国じゃないだろし
エレコムあたりの国内メーカーは品質ひどいからもう買わない
適当な中華買ったほうが安心できる
入力100-240Vでも使えないんだ
勉強になったわ
>>438 それは確かに
説明書が無い場合見分けがつかないってのは問題になるな
そのためにコードとかには刻印してあるんだし
>>456 エレコムなら家燃えたらどこまで保証してくれんの?
>>446 本当にそう
ただの不良品なのに
電源が悪いとゴネるやつ何考えてんのかわからん
これを初期不良と決めつけてかかってるやつは開示請求くらう可能性ある
仮に国内で使用してなんらかの異常が発生したとしても、それが明らかに開封時点で折り曲がってたとかでない限り、回収して確認しないとわからないこと
良品率100%はありえないことだが、現段階ではあくまで初期不良の可能性はゼロではない程度に過ぎない
>>449 本体つうのはCEとか書いてるところのことかな?
>>445 上でも試してる画像あるけど、国内の安定した電源なら240Vでも使えたんじゃねえかな
中国で使うならGB認証マーク付いた製品使えよとしか言いようがない
メーカーからしたらそんなもん知らねえよだよ
まぁ、充電器はホントちゃんとしたの買えって事だな
最近のUSBCは大電流流してるし、そのうち劣化したアダプタが
燃えるってテレビで言い出す頃だろ
普及期の奴が老朽化してくるだろうしな
どっちの肩も持たんよ
元々ヤバい物だし
>>453 それも昔の話で、今は普通に対応してるじゃん?
変換器無いと駄目だよって話聞いたのは小学生の時ぐらいが最後だわ
>>467 2pの電源コードの事か
なんの話だか全然分からなかった
>>286 上海か・・・
コンセントの形状はCタイプでも内部的に独自規格のわけわからん仕様になってて
そこまで対応できんわってなっててもおかしくないな
日本専用って書いててもまあ台湾とかタイとか普通の国なら問題なく使えるはず
中国に行くならいろいろ覚悟しないといけない
XでITエンジニアを自称してやつ全員エンジニアじゃないです
>>446 海外は不安定だから保証が出来ないって話では
エレコムは日本の会社だけどエレコムの製品の大半は日本製じゃないからな
ブランド付きの輸入代理店みたいなもんだよ
>>32 単相200Vなら日本でも工事は必要だけど契約変更無く行ける
つーか逆に充電器で国内専用なやつって今ある?
海外行くときにいろいろ見たけどスマホ用はもちろんSwitchのも PSVITAのも全部100-240V対応だったよ
ELECOMが海外での使用は保証しないってだけでしょ
海外よく行くけどこれ系の製品はAnkerしか使ってない
>>426 100均で3Aって書いてある充電ケーブル買って使ってるけどまずいのか
使ってくれと貰ったんでもあるまいし電源周りが生活仕事に直結するような仕事してんのに海外動作保証もない露骨な安物持ってくのはどうなん
初期不良にしたって国内使用謳ってるなら自己責任だろ
俺はマニュアル読むよ 逆になんでみんな読まないの?って思ってる
昔の携帯電話の分厚いマニュアルも読んでた
まー隅から隅までとはいわないがざっと目を通す
海外で使うつもりなら海外に対応してるかどうか調べるだろ
海外対応、で検索するだけだろ
>>487 やっぱりグローバルメーカーの方が安心だな…
>>441 日本の製品もちがうし、コンセントの穴もちがうよ
TEMUでなんとなく買った60w3ポートの充電器を使ってる
説明書なんてあった記憶もない
いま確認したら商品ページが削除されてて詳細も確認できなくてワロタ
やべーw
>>437 >>135 書いてるよ
今は仕様嘘ついてんじゃね?ってとこ
100vで動く電子機器のありがたさをお前達はわかっていない
感電しても即死しない
工事屋はブレーカー入れてるの使え
工業の奴は200あるやろ
Ankerも焦げたレビュー多いしどのメーカーでも不良品は混じるからそれに当たらないことを願うだけ
海外okってパッケージに書いてるやつ買えばよかっただけでは
タイプAのプラグ使ってる地域でそんな電圧不安定なとこってないよね?
おれ今まで全く気にしたことなかったぞ
海外で使ったから壊れた、からは仕様の範囲なら問題なく使えるの証明にはならんからな
今そこが疑われてるからエレコムの奴も謝って回収するとか言ってるんだけど
>>441 ://kouhou-qdh2.jp/blog/314.html
凹部のコンセントは左右違う
凸部のプラグは一緒
>>463 認証取ってないんよ
電子製品はEUに行くならCEマーク付きの製品持っていく
米国ならULマーク
各マークがついている製品は各国の安全お墨付き
それが無いのはそもそももっていっちゃだめよ
>>489 普通は堅い業界だとmAクラスでしか使わない製品だよ
ACアダプタってのは
最近はスマホやタブが流行って無理くりACアダプタでやってるけど
そもそも根本的に無理のある状態なので
ちょっと酷い物を使うとコレ
プロは安定化電源使う容量 パソコンのATXみたいな奴
海外は変換器持っていけよ😡
マニュアル読まなくても常識的に考えろ😡
>>120 安定した240なら大丈夫なんだな
まぁそらメーカーでも調べてるだろうから当たり前だけど
まあiphoneの5V1Aの充電器が燃えたなんてあまりきかないもんな
日本のような小島ではない
14億3千万人の市場で生産販売されている中国の製品は
厳しく管理されており安全性は日本の比ではなく高い。
ネトウヨデマで爆発だの火事だのアホ丸出しだが
中国で製品事故があれば政府が会社を潰すから、すぐにデマだとわかる。
>>496 100Vだと漏電してるの触ってもしびれる~ってぐらいだもんな
>>472 日本国内ならCEマークは付いてないんじゃね?
まぁ見えるとこならどこでもいいよ
100-240Vと書いてるけど、日本の100Vしかテストしてなかったんだろ
100-240Vが虚偽表示なのでは
>>496 エアコンやIHクッキングヒーターとかは単相200Vのも多い
工業の三相200Vはまた別だな
240V対応のスペックで海外で使えません
なんというか悪質な感じではります
国内なら100V仕様にしとけばよいものを
>>440 中国製にロゴ貼った代物なのか?
中国製だからといって安易に買うのももだめなんだな
中国の通販で直接高い奴買うわ
日本製ならどこでも大丈夫だろうけど
>>240 こういう直接電気に関わるものは読んじゃう
>>500 海外で使ってたら仕様の範囲の証明もできないよねえ
エレコムは自社で生産設備を持たないファブレスメーカーです
主に中国のメーカーと契約して製品を供給してもらってます
まぁ、ケーブルもそのうち使い込んだ奴が内部でショートして燃えるだろうね
一応保護回路入ってるけど10万もするスマホ燃やしたくないでしょ
安物はやめとけ
アジアのはしっこの島国で育つと世界の事なんかなんも知らんよな
猿なんて呼ばれる訳だよ
エレコムも自分とこの商品の仕様を確認してないってオチか
ugreenとかいう謎メーカー使ってるけど全く壊れないな
北米行く際にわざわざ専用のACアダプタなん買わんだろ普通
これ詐欺の可能性が高いな
なぜかケンモメンは被害者を叩いてるけど
>>474 ホントこれに尽きる
安もん充電器が国内でも度々発火してるのに
つまりエレコムさんは「事前に言い逃れの文言含めてんだから文句つけんじゃねえぞオラ」と火消しにシュバって来た訳ですねw
国内専用って言ってるのは
DoE level ⅥとかCOCの規制逃れなだけでしょ
>>512 コストダウンのしすぎ(開発生産工場会社から安値で買いたたきすぎ)
ってとこだろう。
ナンボする商品かは知らんが、安すぎる商品が多すぎるしな。
>>483 EV充電用に引き出してる家庭もあるだろうな
まあ、コンセント刺さらないけど
>>1 マニュアル読まなくても電圧規定書いてあるだろ?海外で電圧違えば対応してるか、頭がついてりゃ考えるはず。
マニュアルのせいじゃ無くて自分の無知を恨めよ。
最初にリプつけたエレコムのX担当メチャクチャ怒られたんだろうな
>>523 エレコムは製造や品質に関しては中国の製造業者に丸投げなんだろうな
素直に反省すればいいのに
よっぽど恥ずかしかったんだろうな
この感じ西村ひろゆき見てるみたいだ
>>447 (・ω・)「…。(…なに言ってだ…?)」
>>507 アレは保護回路がガッツリ入ってるからな
安物はガワだけ同じで中身はスッカスカが多い
そのうち問題になるよ
>>516 これ
国内専用なら最初から日本の電圧だけにしとけば良かったのに
>>512 テストと言うか
そのへんの中華製品リマークしているだけだからエレコムって
こんなんだからAnker一択になるんだろが
ガラパゴスってんな
海外行くならモバイルバッテリーも充電器もAnkerでいい
エレコムのDUXシリーズは好き
他のゲーミングブランドみたいにぼったくりじゃないし
ITエンジニアならまず原因を調べるよね
そして国内専用ということを突き止めて反省しておしまいにする
マニュアル端から端までは見ないけど
海外行く時は確認するし
ショートしたらマニュアル見直すでしょ?日本専用じゃなかったら問い合わせするために
東南アジアに数年いたけど
マンションでも停電するんで
大事なものはUPS噛ましてたな
>>536 事実指摘罪はツイッター民には効きすぎちゃうからね
マニュアルに書いてないならまだしも書いてあるんだろ
文句言ってなんになるん😅
俺が持ってるエレコム製品ってノートPCケースぐらいしかないかもw
>>213 顔真っ赤にしてるの想像したら惨めすぎる
>>535 電圧では対応してんだよ
100-240まで対応してんだから
頭が足りねぇのはどっちだよ
>>523 どうせ日本人海外なんて行かないから安物でええわっていう緻密なデザインの可能性はマジであると思う
ジャップ国内のコンセントでもエレコムは時々不安な挙動するからアンカー優先して使う
てか友達のスマホの端子が焼けたの見たことある(大昔の話だから端子交換するだけで修理できたけど)
>>512 240V対応してなかったら国内の認証も取れねえよ
上でも書いたけど、国によって想定する安全率が違うんだろう
動けばOK、爆発したらNG
って言ってるんだからいちいちブー垂れんなや
絶対に謝れない病はマジでダルい
どっかでスイッチ入っちゃうんだろうな
エンジニアじゃなくても安全マークは確認しろよ
今は国内でもPSEマーク無しの製品とか普通に売られてるから気を付けないといかん
ここもマニュアル読まない調べないのばっかなんだろうな
>>446 > しかし、渡航先の電源が安定しておらず急激な電流や電圧の変化などによりトラブルが起きた際に保証ができかねるため皆様の安全を考慮して「日本専用」としています。
ゼロ年代ならともかく2024年の上海で使えない家電製品なんか日韓欧米でも使えないんじゃねーの
>>516 でも自動車でもカタログスペックの馬力が出ないのは普通だし
>>554 まじかよ!w
んじゃなんで燃えるんだ?表示ミスか?
>>550 指摘するにしても書き方が無礼すぎるだろ…
>>429 「使用可能地域 日本」と明記されてるのは廉価モデルだけ
//imgur.com/aaMqpHl.png
//imgur.com/OUGYFsG.png
コストを掛けたら海外の不安定な電源にも対応可能なんだろ?
>>548 本体に書いてある電圧は確認するけど
マニュアルまでは見ないかな
日本でしか使えないなら100Vってかいておいてほしいわ
>>497 Ankerはステマ凄いから避けるわ
このスレも酷いもの
エレコムは絶対回避するメーカートップだから
なんで買ったとしか思わんな
へーじゃあこれからはアメリカ台湾韓国行く可能性のある人はAnker一択だなってなるだけだよなこれ
エレコムは自社で製造はおろか設計もしてないからな
品質や仕様は中国のメーカーに丸投げだろ
エレコムの仕事はいかにそれを安く仕入れるかだけ
>>540 appleが普通なんだよ
ほかが無理なコストダウン、マージン削りすぎなんだよ
ACアダプタやケーブル、バッテリーなど
appleの価格が標準的であり、この手の物を購入する際は
appleと同等価格のものから選ぶべき。安物が日本はトクにあふれているからね
ヒャッキンとか、死にたいのかなと
マニュアル読んでないの?って突っ込まれるとマニュアルなんか普通読まないよねってダサい反論してくるやつって何が目的なの?
こういうやつらって契約書も読まなそうだし後からトラブルに巻き込まれる体質なんだろうな
>>573 まぁ充電器なんてもともと安物は使わないほうがいいからな
ITエンジニアなんてエンジニアの中では最弱だから仕方ない
タイ人に国内向けPS2をあげたけど
使えなかったのは
良い思い出
電圧違うから普通は確認するだろ。説明読まないって、そんな事も気にしなかったのか?それとも電圧は世界中100vだと思ったのか?
どちらにしてもバカである事に間違いない。
エレ「この設計で作っといてー」
製造「おっけ」
製造「(ここの仕様変えれば安く作れるな改悪しちゃおう)」
製造「(日本限定なら240対応する意味ねえし)」
X「海外で使ったら燃えたー」
エレ「海外使えません」
製造「(バレてねえなよかった)」 こういう事か?
>>574 いや、むしろそれが今や安心だろ。
ジヤツプメーカーの設計なんて怖くて使えん。
>>240 USB給電器は破損や火災につながりやすいからむしろ読む
>>516 これが本質だと思う
国内専用で海外は保証しませんは理解できるんだが
それなら100Vでいいよねって話
240V対応にする必要がまったくない
>>581 100v~240vまで対応してる充電器を220vに使用して何の問題があるのか聞いてんだよ!このハゲェ!
>>1 100-240Vで海外ダメとかあるんかよ
ほならなんのために幅持たせてるん
日本国内専用なら100Vのみでええやん
まぁ、USB充電器はスマホについてきた奴しか信用せんなぁ
こっちはスマホ代分コスト掛かってる場合が大きいし
こいつが壊れるとスマホ自体欠陥扱いだからそれなりにする
はず
アマとかで安物を買う気にならんわ
>>568 中華家電はデフォでコストのかかった高品質ってことでええの?
この充電器ただの不良品じゃんで済む話をどんどん大きくしていくなw
取説読まない奴はこの世界に産まれてくるなって言ってるだろ
>>480 自宅のコンセントだって、電圧測定しながら使えば分かるけど、
1000Wのホットプレートをテーブルタップで延長して使ってたら、90~105位の変動をするぞ
15%だ
変動してショートするような作りしちゃいかん
というか、変動してどうやったらショートするんだろうか
変動したら、内部でリセットかかるくらいにしろ!
ようは100V-115Vの範囲でしか使えないのを、間違えて230V表記しちゃってたって事なんじゃねーの?
>>7 俺も髭剃りこう書いてあったからアダプターだけはめてパリでコンセント入れたら一発で壊れた
アメリカ、ロンドンではアップルの充電器普通に使えた
iPhoneはアメリカでもEUでもイギリスでも売ってるわけだから
当然充電器も全世界レベルで対応してるだろうしな
電気関係で海外持ってくものはちゃんと考えて買ったほうがいい
>>583 これ大事になりそうだな
過去の他の商品もすべて対象で全回収全賠償くるか
義務教育受けてるなら読める
こういう自称エンジニアは私文や高卒
電圧という概念すら知らないとか間違いなく文系エンジニアやん🤣
いまどき国内専用て
ダイソーで買った方がマシだろこんなん
100-240v対応なら海外でも使えるって思うわ
そもそも国内で240vってあるのか?
一方でエレコムよ
海外対応してねえなら240Vとか書くな国内Aタイプなら100Vせいぜいプラマイ6Vに収まるんだから
国内のみで使えます言うなら国内の240Vではこのような事故が起こらなかったと言ってるのと同じだしそれは嘘だろ俺は知ってるぞ
昔のドコモ純正なら国内用と海外対応で型番分けてたし一般人でも結構気にしてたよ
Z世代か?
電圧が対応してるなら文句の一つくらい言ってもいいだろ
責任逃れの文言があるから裁判したら負けるけど
>>583 まぁ、中華あるあるだな
大陸あるあるかもしれんな
>>1 エンジニアってなにしてんの?
デバッガーぐらいしかしてなさそうだな
ITエンジニアの大半はエンジニアでもなんでもねーよ
ただの事務屋
>>568 どのモデルだよ
一番高いであろうACDC-PD65100BKには使用可能地域日本の表記があったぞ?
>>581 オレもそう思ったが本体には100-240Vと書いてあるみたいだ。
でマニュアル見ると日本専用と書いてあるみたい。
このエンジニアの人も電圧対応してるから使って聞いたらマニュアルに書いてある!って言われてキレてんじゃね?そらキレるわ。
100-240(ただし日本に限る)と書いて欲しいわな
>>612 単相200Vは工事したら使える
けど普通はこんな小物に使うもんじゃないし100Vのコンセントで間に合ってる
これはエレコムが悪い
といっても、使用する側も猿だからな
日本は今、こういう状態です。そりゃ没落するわな
エレコムはそもそも安全率がサンワに比べて低い
例えばエレコムのキーボードの説明書には1日2時間の使用で6ヶ月持つと書いてある
1日2時間?
バカか?
>>621 大阪の充電器が東京で使えないとは知らなかったわ
入力100-240Vって明示してるのに壊れるのは日本か海外か関係なく不良品
不良品ではないのに海外で壊れることを説明出来んよ
>>135 これは投稿主が叩かれるべきだわ
その後もネチネチポスト続けてて非常に印象が悪い
>>541 仕様上240Vでもマニュアル、アダプタの表記を100Vにしとけば
海外で使おうとする人はでないですしね
でも海外で使う時は普通はコンセントの口もあるから整流器や変圧器通して使うだろ
ITエンジニアはそのまま挿すかどうかは知らんけど
>>583 こうじゃないかな
エレ「この設計を売ってくれ、なるべく安く」
中国製造「まいどありー(安いけど低品質なんだよなこれ…)」
いまどき取説なんか読んどるやつおらんからメーカー側の負けよ
エレコムの製品に信頼なんてないよな
ここの製品使ったことないわ
>>601 あーあー
チクチク言葉言っちゃったね
話聞こうか?大丈夫生活苦しい?
自民党恨んでる?
>>634 引っ込みつかなくなって意固地になってるんだろうな
こういう奴よくいるよ
しかし変動した電圧でおかしくなる回路ってどんなんだ?例えば200V地域で180V-220Vに変動しても問題ないだろ?
マニュアル読まないで使うはまぁ100歩譲ってアリだとしてもそれで何か問題が発生したら普通はSNSに書き込む前にマニュアル読むと思うけどな
特定メーカーの製品を名指しで不良品だって全世界に発信ってそんなに気軽にして良いものでないよ
ちゃんと自分に落ち度がないことは確認しておかないと
>>625 いやまぁ、電気も一番弱い所から壊れるのよ
物理の法則でね
弱い部分にストレスが集中してブッシャー
水道なんかが想像しやすいかな
全ての蛇口からブッシャーする事はホラー以外無い
大抵は小さな一番弱い所の亀裂からブッシャー
まぁ、それが単に充電器だったというだけ
テムをインストールするだけで5000円貰えます!
https://jump.5ch.net/?te;mu.com/s/Z8sQCJq6PWvys
>>616 エレコム製品がぶっ壊れる入力にも耐えて正常に動作することを言います
>>643 お前の作文、開示請求や訴訟されるかもしれんぞwww
>>645 エレコムも下手に出るのが馬鹿馬鹿しいわ
放置でいいだろこんなの
>>1 imgur.com/fyK3L5v.jpeg
>>213 というか海外行くときコンセントの仕様調べたりしないっけ?
俺はしたんだけど頻繁にいろんな国に行くとしないとかあるのかな?
ITエンジニアじゃわからんだろ
はんだごて持った事もなさそうだし
>>608 240V流して普通に動いてるの確認してる人いるからね
海外の電圧が不安定とかじゃなくてたまたまなんかあって壊れた説を推す
>>583 こういう作文が習慣になってると、そのうち訴えられるレベルのことしそう
>>373 菊水(電源製品メーカー)の公式アカまで飛んできててワロタw
ぶっちゃけ240V表記で壊れたなら単なる不良品じゃないんですかね
途上国で停電が多くて自家発電に切り替わるとこでも
そうそう壊れるもんじゃないですしね
エレコム的には国内でしか使えないといってるので
不良品ではないですが
>>659 まぁ普通は調べるんだが
中国に関しては「日本のやつ電圧対応してるならそのまま使って良いよ」と出てくるかな
国内だと240Vいけるけど海を渡るとどうにも調子が悪くなる機械だってあるさ
時差とかで
海外行くときは電圧調べるのにテスターも持っていかないとだめなのか
トラブってからマニュアルを読んで反省する←よくいる
トラブってSNSで販売店とメーカーをバカにして反論食らって悔し紛れに嫌味をお返し←レアな存在
エアコンの200Vに刺せば製品自体が不良なのか個別の問題なのか答え出るんじゃないか?
エレコムが性能盛ってたってことか
俺もエレコムはちょっと信頼してたけどパナソニックのがいいな
・充電器は入力100-240V対応であり仕様上では海外のコンセントにも対応している
・このため充電器の故障は初期不良などこの充電器固有の問題である可能性が高い
・ただ、エレコムとしては海外での使用による故障は保証していないため日本専用としている
・このため交換対応などは行われない
結論こうだろ
定格100-240だけど日本以外ではぶっ壊れますwwwwww
そもそも安かろう悪かろうのエレコムというイメージだからな
これが発火だったとしてもそんなに驚かない
100-240Vって書いてあるけど実際は劣悪品使ってんの?
海外で使えるのかな?って疑問を持てない時点でエンジニア向きの性格じゃない気がする。名乗って入るけど実際はExcelにデータを手入力する仕事とかしてるのではないだろうか
anker充電機、変換プラグかましてドイツで使ったけど問題なかったぞ
何が違うんだろう
>>653 そもそもの設計で対応してるかどうかと品質は違うわな
エレコムだから安心、使えるだろうって感覚がわからん
俺はエレコムだから不安の考え方なんだけど
>>633 電源がクソでサージ電圧かかりまくってたら普通に壊れるよ
>>282 海外いったことないから、ドライヤーや炊飯器もっていかない限り今時変圧器なんて必要ない、てことも知らんのやなw
>>657 急激な電流や電圧の変化ねぇ
使ったのは上海らしいけど日本よりインフラ上等なイメージなんだけど違うのかな
>>676 >>120 もう240で試してる人いる
>>677 エレコムは製造業者ではないからな
自社ブランドで中国や東南アジアの製品を売ってるただの代理店みたいなもんだよ
>>669 さんのツイート元リンク
最近欧州の一部でぶっ壊れる現象があるらしいです
https://x.com/KIKUSUIDENSHI/status/1828564107127333034 デジ猫様、こんにちは。菊水電子工業で低周波EMC規格を担当している中の人3号と申します。
差し支えなければ今回お使いになった国を教えていただけませんでしょうか?
最近欧州の一部で電圧変動や2kHz超の高次高調波の影響で海外規格認証の有無にかかわらず不具合が起きる事例を耳にしております。
国外で使う奴なんて珍しくもない
これは安全対策の義務を怠ったのでは!
素人の私からすればエンジニアって取説を作る側かと思ってた
>>356 いや、前のスレにも書いたけどコンセント指した瞬間は定格以上流れるだろ
なんでこんな常識すら通じないのかわからん
電気の専門家一人くらい居ないんか?
こいつはもう一個は無事と書いているので
PSE認証試験は無事な方に適用され
壊れてブレーカーまで飛ばしたほうは完全な不良品となる
エレコムは土下座アンド賠償しかない
当該製品の商品案内に”日本国内専用”という表記が見当たらないけど、どこにあるの?
>>656 エレコムが放置すると切り抜きされてyoutubeにアップされて荒れるだろうよ。
それにしても日本のIT屋が馬鹿だわ。
電気・電子系の物理学など勉強しないのだろうか・・・
>>665 電圧が不安定なんてその国ではいつもの事だしな
電気関係でエレコムとか買う気がしれない
エレコムは昔ルータで痛い目見てから絶対買わないと心に決めてる
>>665 オレもこれだと思う。
中華製限らず一定不良品に当たるからな。
エレコムもとにかく自社製品が悪くないから入ってるのもおかしいわ。間違った使い方だろうが形式的にお怪我などありませんでしたでしょうか?だろ?
何考えてんだ。
本体にSorry Japanese onlyって書いとけよ
海外と日本で電流の企画違うのって一般常識やないんか?
普通海外で使えるか調べてからつかうやろ
>>599 安定化電源の240Vなら動作してるぞ?
>>120 刺して5秒か・・・
そうなると周りの家電がぶっ壊れてた可能性もあるなぁ
それから何かの電圧発生してて、コンセントが300V超えてたとか
>>709 1個は無事だったって話だから
2個めが不良品以外説明できなくね?
>>165 いやいやいや
それなら110vonlyとすべき
海外の100-240vはジャップの100-240vとは違うってことか(笑)
海外の事故なら補償までしなくてもいいが製品の無償交換ぐらいしろよせこいなあ
ブレーカー落ちるまでいってるのだからエレコムがアレなんだよ。
幾ら言い訳してもムダだわ。馬鹿は騙せるかもしれないが・・・
エレコムアイオーバッファロー
覚えよう
>>708 100vから240vまで対応してますが何で220vで使用しちゃダメなんですか?
エレコムを"メーカー"として認識してる人が結構多くて驚く
自社では作ってないって会社の公式サイトですら表明してるのに
>>516 うむ
国内専用なら100Vにしとけばよいのにね
メイドインチャイナだけどエレコムがまともに検品してないって事でいいか?
今どき海外対応してない日本製なんかダメだろ
iPhoneなんてどの国言っても直差しで充電できるぞ
>>708 電流の企画というのは一般常識じゃなさそう
電圧と周波数ならまあ
>>669 熱い会社だな!日本にもしっかりやってるところあるのは嬉しいよ。中抜きばかりが良い思いする世の中なのにな。
TEMUで買った謎の充電器は商品ページが削除されてる時点でやべえな
使うのやめるか
商品ページ消すなよTEMU
>>656 実際規定内の電圧でどうなるか実験する必要あるやねこれじゃ
エレコム製品は不買だよサンワ製品の前では完全なるゴミ
お前らエレコムなんかじゃなくサンワ買えサンワ
同価格帯で段違いの耐久性だ2倍3倍じゃない10倍とかのレベル
>>705 なんで間違った使い方してる上に商品に問題があるってデマを流してる人にそんな態度で接しないといけないの?
>>685 中華家電は220Vで動く設計
エレコムの充電器は100-240V
入力範囲に余裕があるのはどっちだと思う?
本来であれば充電器のほうがよほど余裕のある設計なんだぞ
まぁ不良品なのでぶっ壊れますが
仕様
定格入力電圧 AC100-240V 50/60Hz
使用上の注意-!警告
●本製品を日本国内以外のコンセントに接続しないでください。火災の原因となります。
エレコムさん、なかなか面白い充電器やなw
小学生で習うレベルなのに
こんなのも知らないでエンジニアなんだ
そもそも100v-240vて書いてあるのは結果論であってそれすら見てるわけないじゃん国内専用て書いてあるの知らないんだから
>>608 これ
何個も集めて実験したら同じになるの出そうやな
>>732 周波数が違うと使えないんじゃないのか?
>>723 >>728 ちゃんと見てなかったわ
電源が不安定だったのかな
たぶん海外で選別落ちしたのを安く仕入れてるんだろ
だから240Vにぶっ刺すとショートする個体がある
>>740 とはいえちゃんと正しいことを書いてるわけなんだから文句を言うのはおかしい
もしかして取説に使われてない世界言語使いのエンジニアだったのかも
エレコムって海外だと使えないのか
普通に対応範囲内だと思ってバンバン使ってたわ
まあ充電器で一番大事な性能はコイル鳴きをしないこと
エレコムの20w充電器はこれを満たしてるから偉い
その点でAnkerはだめだ
>>655 お前もヤバそうだが
取り敢えずROMれ
>>683 仕事で電気扱ってるプロなんだけど
同じ電気を、どう言う意味でとったらそう言うレスが出来るんだろ
同じ電気ってどういう意味?教えて?
>>697 そうだよ
何やってるITエンジニアだか知らんがソフト屋でもシステム屋でもマニュアルくらい書くよ
日本のアウトレット電圧はかなり綺麗だよオシロスコープとかで見ると
マジで数学の教科書みたいにキレイな波形が出てくるし芸術的と言ってもいい
日本に生まれたことを感謝するレベルで美しい波形
>>690 インフラ側がちゃんとしてても、建物側の変圧器がダメだったとかってケースもあるだろうしなんとも
>>739 国内で使用して中華アダプターが先に壊れたら品質はどっちが上?
スペックと品質の認識が違うのか?
>>722 設計は自社のファブレス企業もたくさんあるだろ
>>649 シンプルにコンデンサーの耐圧超えたんでしょ
それが規格250w製品でなく180wだったとか、中華コンデンサーのハッタリ250w品だったとかの
>>217 国内専用と書いてあればエレコムに責任はないね
240vまでという表記は無くすべきだが
>>240 マニュアル云々以前に海外で使うなら海外専用のもの買うのが当たり前だろって話
>>373 220vなら最大電圧は√2かけた値になるやろ
こりゃ使った人が悪いぞ
国外で使用すると火災の原因となることがあります。と記載したら
そんなことを書くのはおかしい!と文句言う人がいるというのは非常に勉強になるね
日本専用品って安全規制関係であって、実際に動作するかどうかとはあんま関係ない
一番の問題はエレコム製ならとか言ってるところよ
安価な総合周辺機器メーカーって買い付けてきてるだけだろ
まぁ、日本国内って大抵の場合は製品保証付きで買って、
常識的な期間で買い替える物だからね
まさかほかの家電がショートしててコンセント電圧が
異常になってるとは思わんだろうけど
海外は10年20年平気で使ってたりするからそういう事もあるよ
そもそも保障なんか付けて無いだろうし
まぁ、そういうのもあんのよ
あれは一つの回路だから波及するんだわ
コンセントで区切られてるから別って考える人多いけど
ぶっちゃけると原発まで一つの回路だからねw
@elecom_pr
お騒がせしている充電器の件です。
対象製品は定格入力電圧AC100-240V 50/60Hzですので「仕様的には」海外でも使用が可能です。
しかし、渡航先の電源が安定しておらず急激な電流や電圧の変化などによりトラブルが起きた際に保証ができかねるため皆様の安全を考慮して「日本専用」としています。
ご指摘の通り表記の方法に課題がありますので、社内で改善できるよう進めていきます。
これ製品の裏側に書いてある電圧だけ見たら海外でも使えるって俺も思うわ
当然補償なんて求めないけど
>>773 よっぽどのジジイなんだろ
海外行くのに変換アダプターとか専用品とかガキの頃聞いた以来だわ
でもこれ海外の謎充電器は基本的に240対応だから日本国内で使う分にはかなり安全ということになるわけか
>>740 これは240で使うと一定確率で不良が出ることを知ってたってことか
日本国内なのに240Vまで対応してるのはなぜ?
200Vのコンセントは形違うよね
中華アダプターがショートした!ってスレタイだったらスレの流れだいぶ変わりそうだよね
>>764 設計も丸投げじゃね?企画会社の方が正しいのでは?
ダイソーとかもそんな感じじゃねーかな
>>764 海外から良い製品を調達するのが我が社です
って自己紹介してる会社だからな
エレコムはただの商社だよ
>>762 まず大前提としてエレコムのアダプターって中華製のOEMだぞ
いい加減頭安倍晋三に付き合うの疲れてきたけど
ただエレコムが売った充電器がゴミだっただけなのになんでそんな頑張ってんの?
海外で使えます!って書いてあるアイテムあるけど
どこの海外だよっていつも思うわ
>>678 自分の所で240Vにつないで、その内の1%でもショートして燃損するなら
テレビでCM流して、全品リコールするレベルの大事故とおもうな
>>774 USB充電器って買い換えるもんなの?
寿命とかあんの?
国内と海外で部品変えるとかも普通あんましない
単に認証費用を載せるかどうか
>>314 こいつにジャッジメントして貰うしかねーわな
日本国内で電圧いじって240V流してベンチマークのテストしてくれるだろう
エレコムと使用者のどっちが悪いのかこれで審判が下されるだろう
>>777 何がどうおかしいのか説明してくれよ
中国の周波数は50hz
これが使えないなら東京の60hzに対応したアダプターは大阪の50hzで使えないよね
>>787 お前は会話出来ないアホだと分かったからもういいよ
エンジニアがそんな常識も知らないことに驚愕してる
マジで何で知らんの?
最近の電気はそんなこと勉強しなくていいの?
>>765 あーなるほどね、耐圧ギリギリの部品か、安全率持たせるか思想の違いか。
安全率とか表記して欲しいなw
日本の200V用の充電器をかいがいでつかっちゃったってことか
それなら仕方ないな日本と海外じゃ電圧同じでも色々違うだろうし
>>780 確かに充電器じゃなくて電池が爆発してるイメージ
PSEサンプルはおそらく240vちゃんと通ってるよ
エレコムが普通に不良品混ぜてるだけ
Googleの純正30w充電器もコイル鳴きが一切発生しないから良かったよ
>>713 無茶苦茶な理論ですね
家の他の家電が、コンセントに向けて悪い電気を流してたとか?
エレコム製品≒エレコムブランドのついた中華製品
と言う認識でオーケー
>>740 定格以内で使ってるのに燃損する恐れってどういうこと?
定格表示が嘘ってこと?
定格入力電圧 AC100-240V 50/60Hzで壊れる理由が思いつかないな
本当に240Vに対応してるんだろうか?
>>775 これで逃げ切れると思ってるんだろうか
炎上は初めてか?
さっさと謝罪してリコールしたらいいのに
とは言え日本国内限定製品を海外で云々はお門違いだし
そらここもスレタイしか読まないもんな
当たり前体操
まぁ取説読めって事で終わるけど
自分なら嫌だなぁ~100~240Vって書いてるなら使えなきゃおかしいよ
使えないんだったら100V専用って明記するべきだよ
>>758 じゃあ今月中に仕事辞めろ、プロを名乗る資格が無い
というか「仕事で電気扱ってるプロ」なんて本当にプロなら口が裂けても恥ずかしくて言えんわ
いくら匿名掲示板だろうが具体性を持って話せ
>>735 バッファローとサンワサプライとエレコムは同格なイメージだな
外国の電圧は質が悪いよね
日本の電圧の質が良いだけだけど
理想は日本の波形だよ
>>813 経産省の責任問題になるのでおそらくしばかれて全回収
>>790 いや、周りの家電がね
例えばエアコンや冷蔵庫のコンプレッサーから
ノイズが出てるとか、減速時の発生電流が直で逆流しちゃってるとか
>>483 日本のエアコン(200V)のところから電源とって壊れたら製品がダメってことか。
こうやってアマゾンなどのマイナスコメントが生み出されるのか
本当にエンジニアか?
SESの間違いじゃねえの?
流石に常識が無さ過ぎる
>>804 そういやそうだな
中国の謎充電器が燃えた~とかあんま聞かないな
もっぱら電池の話ばかり話題になる
電気のこと何も知らんやつがよく偉そうに書き込めるな…
ワイも専門家じゃないけど素人って怖いわ
>>775 ていうか海外行く時はそれ用の買うよな
海外でも使えるとは考えたことなかったわ
説明書なんかよりも海外は電圧の振れ幅大きくて日本のものは使えないって常識じゃね?
それ知らないのは厳しいって
>>765 wじゃなくvね
>>780 コンデンサの規格に耐圧があってその中に250vがある
けれど中華コンデンサーが耐圧250vといっても
必ずしもそうでないから
>>1爆発したん
安物中華は疑おうか
>>775 正弦波じゃないとダメとかそういう話だろうか?
海外旅行に行きまくってるP活女子がこんなトラブル起こしてないのに😭
国内でも機器の破損やらなんらかのトラブルで以上電圧起こりうるからそれが起きても平気な様に240まで耐える創りになってるとかでないの?
海外だとそれすら超えるからやめて言うてるだけでしょ?
>>740 日本専用の240Vなんてバカな話ある?
まエレコムだししょうがないか
こいつらはニッチなおもちゃだけ作ってればいいんだよ
りょう
@CB1300sc40BIC1
・
2時間
そもそも海外で安心して使える製品ってあるのかな?
あってもめちゃくちゃ高い??
エレコム(公式)
@elecom_pr
・
1時間
弊社にはございません・・・!
噴いた。正直でいいと思う
>>816 キャプチャには一個は大丈夫だったとあるが
もし二個壊れてたらさらに問題だけどな
>>775 これ余計な事言ったなw
それを加味して240Vオーバーでも耐えられる設計にするだろ
>>803 同じだよ……アジア圏で電力の差なんて無い
電圧だって220vが上限や
100v~240vまで使える充電器が使えない理由にはならん
単なる不良品や
>>54 なんで日本専用なのか記載しといて欲しいよね。
製品の脆弱性によるものです!!でも良いので。
ダイソーの充電器240Vのインドでも全く問題なく使えたぞ
>>730 順番的には、中の素子が過電圧で破壊されて、ショートしたから過電流流れたんだろうね
素子が壊れたとか、隣との配線パターンの隙間が狭くてショートとか、過電圧でショートする理由は色々ある
燃えてなきゃ、分解したら一目瞭然
スレタイのせいで一般的なACアダプターが100~240V対応品で海外でも使えることすら知らないど素人までユーザーを叩いてない?
>>779 携帯ガジェット系はライフラインなんだからリスク減らすの当たり前だろ
もし万が一海外行く事あったらちゃんと準備していけよ(笑)
行く事無さそうだけどな(笑)
>>833 なにが常識なんだ?
海外の方が上等なAC/DCコンバーターを作れるってこと?
>>794 東京大阪の話をしているんだが中国とか知るかよ
電子レンジでもあるまいし50 or 60Hz限定の充電器があるなら教えてくれ
中国の周波数が50Hzなんて知らんし調べたら220Vということは瞬間的に240V超える
なぜ超えるのかは自分で調べろ
メーカーが国内専用ってちゃんと書いて売ってるのに240Vだから海外でもーとか言ってるやつらってあたま大丈夫なの?
規格が違うからな
まぁジャップに規格と言ってもわからんだろうがな
海外の電源が240V以上掛かって壊れたんだろ
もう一個は240V以下に収まってたので壊れなかった
日本製品を海外で使えると思ってるバカが本当にいるのか
今までよく生きてこれたな
>>839 正直過ぎて笑う
要はエレコムは「責任は取らない」ってだけ
まあパッケージに日本専用と書いてあるんだから、海外に関して責任取らないのはいいんじゃない
全世界保証してるメーカーってアップルとかグローバルメーカーくらいよ
>>840 不良品混ぜたとか言ってる奴がアウトだと思う
>>1 民度が下がるとこういう世の中になるんだよな~
>>57 5割増しの電圧なんて家庭用発電機でもないっしょ??
ノートPCの大きいACアダプターには理由があるんだな
注意書きが無いからメーカー責任みたいな裁判が繰り返されてきて高コスト体質になってきてるわけで逆にこういうのは偽計業務妨害威力業務妨害で逮捕までしたほうがいいと思うわ
不注意でしたで済ますなよ
>>839 正直でよろしい
メーカーはこうあるべき
素直に謝ってるって思ったら一言多かった
損な性格だな
もう反ワクみたいな事言い始めてるよエレコム擁護派は
エレコムは買わんほうがいいな
俺1個も持ってないけどw
>>850 正直アレ中華の怪しいのにもあるから勝手に書いてるのもあるんじゃ…って思ってる
海外のコンセントは電圧や形状がまちまちだから日本のそのまま持ってっても使えないことが多いって小学校か中学校の理科の授業で教わったけど
>>855 ほんま素人は怖い
電圧が何なのかも多分理解してないぞこいつら
使えるかどうかと製品の動作を保証するのは別の話だということを理解できないやつが多すぎる
電圧だけで判断してる人いるけど、高調波成分が乗りまくってたら電圧同じでもコンデンサ爆発するぞ
要は電源品質がゴミ
>>862 海外は200Vが標準だから40V振れるだけで壊れる
>>811 自作PCで電源が重要!といってるのの本質がコンデンサ、日本製コンデンサにこだわれ!というの
コンデンサの耐圧超えたから爆発した。それだけ
中国産コンデンサの不良か規格外はこれから
>>853 そんなこと言ってないが、、
まぁお前は常識知らずだったんだろ自分の非は認めろよ
昔ゲームボーイアドバンスの充電器(電池パックいれるやつ)海外で変換器噛まして使ったら壊れたなぁ
>>860 で二個とも壊れたはどこだ?
お前は不良率倍といったわけで
失敗は誰にでもある事だがグチグチ言うのはみっともない
>>837 越えるのわかってるなら対応しろよとは思うけど、安いんだから日本だけで使ってろって言ってるんだわな。
んじゃ海外の変動はどこまで行くか?それもわからないからある程度の安全率をええい!と決めて設計するんだわな。んでクレーム来たら安全率見直したりして自社の思うところに落ち着かせるんだろう。
企画会社はそういう積み重ねが出来ないからなぁ。
海外の電源電圧は不安定ね
日本国内で使ってるものは降圧トランスかましたほうが無難だわ
梱包箱だけじゃくて本体にも日本専用って書いてあるのかな
>>819 え?
で、同じ電気ってどういう意味で私に突っかかってるの?
私は性質同じなら同じ、って意味なんだけど
交流直流、周波数、電圧、正弦波方形波、これが電気の性質だよね
で、同じ電気ってどういう意味?
情報系のエンジニアって電気回路系を軽視するよな
だからこういうバカを晒す
>>699 不良品じゃなくて240V以上掛かって壊れたんだろ
国内で200V無いと思ってるニワカITまで出てきて地獄だな
こりゃIT後進国なるわ
どうせ外注先の中国のメーカーが240V行けるって言うから書きましたみたいな話なんだろ?
商社なんで
ハコに詰めるかシール貼るかしかしてないんだよ
多くを求めても仕様がない
>>839 エレコム公式、この流れでツイッター廃の悪ノリしてるのは流石にあかんだろ
>>855 9割くらいの住民が頭足りてない嫌儲でそんなこと言うなよ😅
つーかちゃんとその国の認証通ってない電気製品を海外で使うって怖いな
もし火事起こしちゃったら自分に賠償責任が発生する
クレカの保険でなんとかなるのかこれ?
>>883 表示規定耐圧に満たないものは認証したらダメだよ
だからエレコムが土下座するしかない
>>833 だよなぁ
メーカーが保証出来ないというのもまぁ分かる
>>854 は?電気の規格が同じ中国で使えないなら
日本でも東京、大阪間でも使えないだろアホか
後ついでに教えといてやるが240vまで使用可能って事はそれより
ずっと強い電圧に耐えれるようになってんだよ
どこの世界で100v対応って書いて本当に100vしか耐えられない充電器があんだよドアホが
>>885 旅行用のトランスあるのが安心だね
でも異常電圧で即死するアダプタなら落としててもぶっ壊れそうだけどwww
>>820 わかる、が、反論させてくれないか
特にバッファローはnキーロールオーバーが弱い
俺はCapsLockにCtrlキーを当ててるキモータなんだが、Ctrl+Shiftってショトカでヒンパンに使うだろ?つまりこれら両方を左手小指で同時に押しやすくてな
両方押した時に入力できるアルファベットキーがバハロはあまりに少なすぎる
オレオレ耐久性大賞にノミネートすらされないんだ
アマゾンで海外旅行用の見たらそんなに高くないやん
素直に買え
>>1 マニュアル関係ねーよ
国で電圧違うのなんて常識だろw
単に無知なだけよおまえがwそれを恥じろw
教えてほしいんですが、もし類似製品買うならなにがおすすめですか?
もしかしてエレコム製品って駄目駄目な奴なんですか?
>>872 それが正しい
電圧の振れ幅もあるから国内専用のものを海外で使うヤツは海外行かない方が良いんよな
海外行くやつは何個か持っていくよね
壊れても良いつもりで百均のを何個か持っていくけど普通に使える
Apple純正は使えるよな
昔デスクトップ海外に持って行ってスイッチを100Vのままで壊したヤツいたけど
あれ?実際には対応してないのは問題じゃね?
日本国内で220Vの電圧流して壊れたら不当表示で景品表示法違反になるような
海外行く様に買うなら検索の時に海外使用可って入れたりしないのかな
ここでグダグダ「常識」説いてる電気屋もこれで燃えたのがankerの充電器ならぶっ叩いてんだろうな
なんか海外いったことないor昭和で時止まってて、海外で電化製品使うには変圧器必要!と思ってるバカのせいで話がややこしくなるわ
今はデジタル製品は基本100ー240V対応だろ
保護回路が入ってるかどうかだけの話なのに品質がどーたらとか言ってるし
そりゃ日本国内で使って問題ないなら余計な回路なんて省くだろ
素直にAnkerかウニグリーン辺りの高級品を使う方が精神衛生上良いぞ
>>835 これ見て思い出したが疑似正弦波の電源でとある家電を使ったら火が出た事があった
もちろん自分が悪いと自覚してる
でも100V~240Vをきっちり整流して5Vに落とすってこんな小さい筐体内でやってるのすごいことのような気がしてきた
> 世間のエンジニアさん、どんな些細な機器のマニュアルも隅から隅まで読んでるとは
精一杯の皮肉がこれか
海外製品も240vまでしかないから本当に電源不安定なら海外製品も壊れるよ
>>2 エレコム相手に0円裁判起こしたらどっちが勝つんだろう
>>839 正直だけど、全ての商品に日本専用(海外では使えません)と書いてくれい!
UGREEN AOHI VOLTME あたりを使っとけば問題ない
>>898 別に日本での使用で故障した訳じゃないから全くする必要がない
普通の家電屋でも海外旅行向けコーナーがあるのにエンジニアはそれすら知らんのかという
そういう製品が少し高めの価格になってるのはボッてるわけじゃなくてその分コストがかかるからなんだぞ
わざわざ日本と海外で充電器分けるの面倒だからanker使うわw
>>884 日本国内専用で作ってるのになんで国毎に違う規格に対応させる必要あるのよ?
>>922 訳分からん機器の電源だけは絶対読むぞ
吹っ飛ぶモン
バリスタ入れたりしたら使えるのかな?
雷サージタップとか
>>113 当たり前だよなぁ
今時のACDC機器は全部フリー電源だろ
国内専用なんてメーカーの怠慢だよ
>>888 まぁ、元々数学物理が苦手で文系落ちした奴が
ギリギリやれるエンジニア職としてSESやWeb系が存在するからね
彼らは電気回路の知識が『入らない系』だから
説明も無意味
だって入らないからw
ただね、家電はもうちょい要点まとめた説明書もつけるとかしてほしい
字が細かい折りたたみ説明書とか読む気しない
>>931 あるよ
そうじゃなきゃ安全規格の意味がない
そのために生まれた規格なんだから
よくわかんないし訪日客から苦情来ると面倒くさそうなので日本国内専用と書きました
>>901 馬鹿に何言っても通じないな
「国内用」の充電器が240Vまで耐えられるのは「国内の公称100V」に耐えられるよう240Vまで設計してるんだ
240Vを遥かに超えるまで耐えられる設計じゃねーよアホ
公称100Vの意味調べてこい
>>915 マジでノイズだわこいつら
いちいち海外仕様可なんて謳ってる製品は知る限りないわ
当然全世界の家庭用電源に対応しているものばかりだ
>>923 それはメーカに文句を言うなりすればいいだろ
エレコムが中国製のグローバル製品を買ってきて日本で売ったけど
日本以外での使用は認めなかっただけの話だな
製造元の製品仕様的には世界中で使うことを想定して作ってあったとしても
保証範囲を日本国内専用と明言しちゃってるからそれはそれで仕方ないような
>>942 ここは40代50代がメインの嫌儲だぞ
過去30年間何やってたんだよ
ダウントランス噛ませれば使えるよ
そんな事するなら現地で買った方がいいけど
>>839 草
エレコムの充電器が糞だったってだけなのに大げさに言い過ぎ
そんなの海外でも売ってる充電器買えばいいだけだろ
海外で使えないなら2個ともぶっ壊れてるだろ
海外の不安定な電源で1個が容量オーバーしてぶっ壊れただけ
>>851 年3回以上は海外行くが「海外用」なんか買わねぇよジジイ
コンセントの形が違うなら変換器は持ってくかもしれんが
>>915 まぁこれよな
いつの時代の話ししてんだって感じ
>>68 いや、こんなトラップあると思わんかったから電圧だけ確認してたわ。
国内専用ってのは保証の問題と思ってたわ。
保証は仕方ないけど使えるのと使えないのが混在してるのは困る。
マジレスで悪いけど国外でも使える記載しようとすると対象範囲広すぎてリスクばかでかいだろ
例えばアメリカや中国みたいなでかい国のところに限定しても州ごとに多少事情が違うだろうし、
調査にかかるコストとリターンが見合ってない
だから設計上は可能なように作っていても使用の検証は国内レベルでしか行っておらず、故に国内専用という表記になる
>>952 だからそういう売り方してる商品怖いんだよな
どこが作ったかわかんないし
これ200vの日本のやつで壊れたらどう説明するんだろうw
いや充電器とか電化製品は海外持っていくならワールド対応品もっていくだろ
まあ今なら現地のダラーショップとかで買って捨てて帰るとかでもありだけど
>>923 電源不安定を見越して作ってあるかどうかの違い
>>907 アップル純正品かパナ製品かなー
国内の大手メーカーなら大体おk日立三菱NECあたりくらいまで
シャープあたりになると怪しくなってくるからワイは信用してない
Appleのはたけーけど質は良いらしいな
あと電源タップはパナソニックがいいとか
>>881
エンジニア「国内で240Vかけたら壊れそう」
国内で240Vかけても壊れてない模様
>>120 >>851 コンセントの変換以外かわねーよ
ライフライン? アホか
スマホ充電器とか海外の電気屋でも空港でも買えるわ
普通に使うなら読まないけど海外で使うとかなら大丈夫なものかは確認する
>>966 改造するかアダプタ自作しないと入らない
>>963 天下のエレコムさんがそんなことするかね
>>964 エレコム商品=どこの馬の骨が作ったか解らないけどメーカー保証はついてる製品
みたいに認識してる
日本メーカーなんて高かろう悪かろうだろw
海外で使うなら名のしれた中国メーカーが確実
日本メーカーが海外テストなんてしてるはずもなくw
バッテリーなしの製品を電源がつかないと
星1にしてるガイジを見た時のあの気持ち
>>907 現地で動いてる実績のあるやつ買えばいいんじゃね
>>948 だーかーらー
使えるかどうかと製品の動作を保証するのは違うって言ってんの
>>955 日本の240vと中国の240vは違うって事か
日本メーカー…何処とも分からん中華OEM
有名中国メーカー…自社生産
これ最初から有名中国メーカー買うべきでは?
>>974 稼働停止か
やっぱ製品にバラつきがあり
かつ仕様を満たしてないだな
>>947 いやぜんぜん違うが
基本的に、100~240V対応=全世界対応とされています。 ※オーストラリア・ガーナ・南アフリカの一部地域は250Vで対象外です。 100~240(250)V対応の電気製品なら、海外対応なので「変圧器」は不要です。 その上で、滞在先のプラグ形状が日本と同じA タイプなら「変換プラグ」も不要です。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/transformer.jsp#:~:text=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%81%8CAC100,%E3%81%AB%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>>875 保証しなくてもと言うか
書いてある電圧内で使おうとして、燃えるのは
全然別の話だから
全数リコールのレベルでまずいでしょ
即CM流して回収始めろってレベルじゃない?
このスレみたいに定格の意味もわからなければ過渡現象も知らないような人はエンジニアを名乗らないでほしい
エンジニア云々じゃなくて確認もせずさもメーカーが悪いような風評を広げかねないことを気軽に書くなよっていう
これツイート主が女だったら女叩きスレになってたよな
男叩きスレにはならない
>>952 まぁそういうことだね
でこういう記載があるって事は不安定だとぶっ壊れるって認識もエレコム側であったのだろう
>>971 ありがとう。工具メーカーの流れをもっているところか。
俺と同じ意見でよかった
現地の認証通ってない製品で問題起きてもおかしいことじゃないのにね
中国人民は、習近平同志に
感謝すべきだね
wwwwww
-curl
lud20250106175347caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1724820077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「X民「エレコムの充電器を海外で使ったらショートした!💢」エレコム「日本専用品です」X民「注意書きなんて普通読まない」 [208586114]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・Nintendo Switch 2、目玉機能は「ゲームチャット」、価格は日本専用版を用意し内税◯◯◯◯◯円 [249548894]
・【社会】「声を出さないで遊びましょう」 衝撃的な公園の注意書きはなぜ?★4
・「この物語はフィクションです。実際の○○とは~」 この注意書きもはや意味ある? [166962459]
・ほとんどの洗剤の裏の注意書きに「飲み物ではありません」って書いてあるけどあれって
・Fラン大の入試問題「ケイタイ電話を漢字で書け」 注意書きに「携帯電話」を記載 [771975162]
・【たばこ】JT、たばこのパッケージの『注意書き』表示面積を従来の30%から50%に拡大。6月14日に施行された省令に対応
・【荻窪】ラーメン二郎に初の注意書き 「15分以内に食べきってください」★3
・【日本悲報】台湾🇹🇼の寺院で日本人観光客が日本硬貨を賽銭にするんよ…迷惑だからやめろ!ついに長文で注意書き [776365898]
・「子供が食べてはいけないグミ」が売ってると話題。注意書きが小さすぎて読めない!
・注意書きに車内アナウンス…街に溢れる“過剰な親切”の異常性、自ら考え判断できない日本人の危機 [おっさん友の会★]
・高校生を14人病院送りにした18禁カレーチップスの注意書きに『たくさんの友人と食べろ』と書いてあった模様
・【国際】脚を広げて座る男性にNO!、スペインのバス会社が注意書き…複数の「女性の権利擁護団体」の運動の成果
・「店内で嘔吐したら1万円請求します!」「無断駐車は罰金2万円!」こういう注意書きって本当に払う必要あるの?
・ペットボトル飲料がこっそり容量減… 500→480→430ml 食品&日用品で密かに進行する“実質値上げ”の実態 [324064431]
・高所での自然呼吸と低所でのマスク、どちらがより認知症になりやすいの?確かに昔は酸素濃度の注意書きがあった。(標高・海抜)平塚正幸
・エレコム「無線LANルーターのWi-Fi送信出力が規定値以上に出力していました、出力を下げるファームを今すぐ適用してください」 [956093179]
・ヒトラーが好んで使った台詞「この道以外にない」 [237216734] (36)
・(ヽ´ん`)「女は丼ものなんて食べない」 [932029429]
・少女漫画家「俺の弟がかわいすぎる話なんてどうでしょうか」 [696491877]
・ほんこんさん「統一教会なんて左派が喚いてるだけやんか、なあ門田さん」 [728496845]
・河野太郎「国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい!」 [882679842]
・山本太郎「大阪のテレビなんてDappiみたいなもんじゃないですか」 [511335184]
・【悲報】黒田日銀総裁「物価は上がってない。緩和縮小なんてあり得ない」 [882679842]
・外人「日本って英語も通じないし日本語なんて覚えても日本以外で使える所無いから日本って行く必要ないよね」
・日本人留学生「な、なんてことだ。海外にも四季があったのか…」 [805596214]
・俺「日本経済を良くする方法なんて簡単だよ。給料を2倍にすればいいだけ」 [743638351]
・石原慎太郎「天皇が朝鮮半島からやってきたなんて常識。みんな知ってる」 [352018765]
・中国外務省 「放射能汚染水を海に捨てるなんて、とても現代文明国家の行いではない」 [476729448]
・山本太郎「愛国心なんていらない、国を愛するより全人類、地球を愛しなさい!」 [542584332]
・辛坊治郎「上海万博は大量動員して入場者数を増やしていた。入場者数なんてそんなもん」 [834922174]
・(ヽ´ん`)「簡単にやる気を出す方法を教えてください」脳研究者「やる気なんて存在しません」 [373226912]
・水道橋博士「毒親って言葉やめようぜ?親からしたら、ひきこもりの子供なんて毒子供だよ」 [258663303]
・ウシジマくん 「俺たちは金貸しだ。ヤクザと違って1円の金にもならない人殺しなんてしない」 [726590544]
・【悲報】女性「どんな理由であれ売春するまで堕ちた女なんて汚ねーんだよ。普通の女は死んでも体売らない」 [638091454]
・【ラブライブ!μ's】穂乃果「μ's2なんてどうかな?」凛「ちょっとダサくないかにゃ?」 [694987195]
・菅本裕子「HKT48を辞める時に色んなデマをたくさん言われて叩かれて…。覚せい剤なんてやってないし」 [822935798]
・ホリエモン「そもそも俺は増税しろなんて一言も言ってない。財務省デモが無駄だといってるだけ」 [434776867]
・羽生善治「将棋で10手先なんて読めるわけ無いだろ こうすれば勝てそうだなって感じでやってる」 [765383483]
・【悲報】公務員、生活保護受給者に「税金で眼鏡なんて買いやがって」「(冷蔵庫を開けて)何を買ってるんだ?」 [358496346]
・秋田県知事佐竹「自力で金も集められないJリーグクラブのために県の税金を出すなんて言語道断!」 [466377238]
・訪日フィリピン人「こんな美味しいマグロ丼が6980円で食べられるなんてびっくり!とても安いよ!」 [153736977]
・【朗報】国民民主党・玉木代表「石丸伸二なんて初めて見たし来てるの知らなかった。気づいたら上がってた」 [931948549]
・女性(33)「彼氏が全然抱いてくれません・・・結婚も考えてるのに、こんなセックスレスなんて(泣)」 [574331493]
・日本、低栄養シニアが増加中wwwwwwwwwwwww「物価高で肉や魚高くて買えない…果物なんて…」 [271912485]
・富井副部長の弟「小麦粉を練ってガムを作ったなんて兄貴の錯覚だよ」山岡「副部長の錯覚なんかじゃありませんよ」 [475332278]
・ネトウヨの帝王、黒瀬深「統一教会なんて自民の無数の支持母体のひとつでしょ?統一教会を叩くのはおかしいよ」 [712093522]
・【悲報】30年前の東京都民「万博なんて時代遅れ、中止だ中止!」令和を生きる大坂土人「万博さいこー!」 [616817505]
・米山隆一「温泉宿で一人楽しむくらいなら家にいれば良い。一人旅を楽しむ人間なんて見た事ない。一人旅はいても極めて少数」 [932029429]
・米山隆一「温泉宿で一人楽しむくらいなら家にいれば良い。一人旅を楽しむ人間なんて見た事ない。一人旅はいても極めて少数」 [932029429]
・【悲報】日本人「EVなんてゴミww絶対普及しない」中国人「いつまで妄想の世界に生きてるんだこの島猿...」 [308389511]
・【悲報】 ロシア国営放送「核戦争なんて怖くない!どうせ人はいつか死ぬし、死んでも私達は天国に行ける!」 [541495517]
・ルカシェンコ「なんてことだ、ウクライナを攻めたいけど、ロシア軍の背後を攻めたいけど守るので手一杯だ」 [492515557]
・テレビ金沢「あれは参加ボランティア団体を紹介する画像ではない。いちいち参加者の思想や信条なんて確認しません」 [712668786]
・【悲報】中川翔子「加害者を守る必要なんてない」 有名弁護士「あのさあ… お前さあ…(クソデカため息)」 [747976479]
・押井守「地上波テレビなんてもう10年も見てない、今はサッカー配信だけ。というか地上波とか誰が見てるの?」 [468812332]
・東大でのプーアノン祝辞、河瀬直美監督に国際政治学者から批判殺到「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ない」 [901654321]
・米の価格を抑えるための米の輸入拡大案に農家が猛反対 「国のために頑張って米を作ってきたのに、最後に見捨てられるなんてあんまりだ」 [314039747]
・山本太郎「統合失調症の人に言いたい監視なんてあるわけない常識で考えよ?安心して、監視されてる証拠あるの?」 [542584332]
・無責任な大人(自身は大卒)「学校なんて行かなくていい!君らしい居場所がある!」不登校児「学校なんて無駄なんだ!」 [779857986]
・マツコDX「女優なんて8割整形だよ!日本人がオギャーって生まれてあんなライオンみたいな鼻になるか馬鹿!」 [372989558]
・テレビ制作者「助けて!コロナの密集対策するとひな壇が使えなくなるの!ひな壇無しのテレビ番組なんてありえない!」 [384533192]
・【悲報】 韓国人、「鬼殺の剣」にショック 「中国が日本からパクるのはよくあるけど韓国がパクるなんて・・・」 [541495517]
・【正論】田村淳「ネットの罵詈雑言を気にするなんてSNS向いてない?向いてないのは匿名で罵詈雑言飛ばすお前らだろ!」 [414828286]
・香山リカし「“あなたが死んでも誰も悲しまない”とか言ってくるネトウヨさあ、死んだ後のことなんてどうでもよくね?」 [298194473]
・(ヽ´ん`)「不要不急の仕事なんて無くなったっていいだろ、こどおじ最高!テレワーク最高!コロナ様万歳!」 [727589416]
・【悲報】識者「アメリカの弁護士試験の難易度は運転免許並み。3回目でようやく受かる馬鹿に普通は就職先なんてないのにコネって良いね」 [802034645]
14:17:04 up 81 days, 15:15, 0 users, load average: 23.79, 36.65, 46.09
in 0.3270890712738 sec
@0.3270890712738@0b7 on 070803
|