◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Z世代「エヴァ、lain、ガンスリ、エルフェンリート …。90年代のオタクはみんな鬱病だったんですか?(困惑)」 [858219337]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1707031279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ダウンタウンの芸風に影響された学校の運動部や陽キャ達に「イジられ」まくってたからね
マジだよ
オタクはボコられるものだった時代だからな
あの頃の漫画はシャブでもやってんのかってくらいストーリー狂ってる作品が多かった
今のオタクって明るくてわかりやすいアニメ好きだよな
エバンゲリヨンとか小難しいの好きなイメージだった世代だから隔世の感
あの頃退廃的な世界観の作品が流行ってたのは漫画やアニメ限定じゃないだろ?
ネットも今なんかよりずっとアングラ気質で個人情報を晒すなんて今よりずっと怖く感じて
皆虚勢を張りながらも何かを求め腹のさぐりあいをしてた
>>6 実際薬物ネタもよく出てくるしな
今は自主規制でできないのかもだけど
逆
みんな強かったからこういう物語が耐えれた
今は弱くなったから優しい物語しか見たくない
オウム事件とか阪神大震災とか911とか当時の世界情勢そのものが暗かった
映画→黒沢清
音楽→黒服V系、IDM、ドリルンベース
服→undercover, number nine
社会→神戸首切りサカキバラ、阪神大震災、オウム地下鉄サリン、援助交際
なかなかビョーキっぽいな
鬱を楽しむって余裕ないとできないことだったんだな
現実逃避する必要ある今は不幸だわ
愚直で多動で女も大好き!みたいな主人公は絶滅したよな
ノストラダムスの大予言をマスゴミが大真面目に報道してたからな
>>2 これはかなり大きいと思う
もっと上の80年代オタクとかはまた違った趣があるけど(こっちはムーとかの影響も強い)
ヤングサンデーって今は廃刊になったんだよな
殺し屋1とかザ・ワールド・イズ・マインとか
食人で回収になったマイナスが乗ってたなぁ
逆だよ
今の時代は視聴者のメンタルが弱すぎてシリアスな話が作れないって言ってた
>>10 ノストラダムスの大予言からのバブル崩壊、松本サリン事件、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件だからな
これで暗い世相にならない方がおかしい
氷河期世代は病んでた
安倍さんのおかげでZ世代は売り手市場みんな陽キャ
まだ戦時世代が現役だったからな
戦後世代ばかりになって暗い話を受け入れられなくなった
バブル崩壊してオウム阪神大震災、拓銀とか山一とか今のプライム企業レベルでもガンガン潰れてたからな
挙句の果てに就職氷河期
オタクもどき一般人には理解できないだろうな
エバ以外
今のアニメはナーロッパが舞台でプレイヤーキルとかいう単語が出てくるような世界観だもんな
今にして思うとまだ余裕があったから「つれぇわw」できたんだろうな
>>28 海外でさえ日本のアニメの最高峰は90年代っていうくらいだし
エルフを狩る者たちとかエクセルサーガとかおバカも結構あったよ
ラブコメとかギャグアニメにまで唐突に暗い話入れてくるのがよくあったわ
昔のオタクって、例の事件のせいもあるけど隠れキリシタンばりに迫害されてたもんな
7人のおたくって映画が出て少しオタクのイメージが明るくなって救われたと思う、これ完全マジで
ノストラダムスの大予言で終わると思ってたからなあの頃
病んでるというか拗らせクソインターネット老人化してるイメージがある それを病んでるというのかもしれんが
オカルトブームの影響では
テレビでも怪しい超能力番組とかやってたし
そりゃバブル崩壊の時期なんだから暗い作品の方が共感を得てたんだよ
>>38 風向き変えたのはやっぱりジブリとエヴァのおかげだろう
一般人にもアニメというジャンルが受け入れ始められたのもこの時期から
>>35 90年代後半〜00年代前半ってのは日本の文化的ピークだったと思うよ
経済的ピークよりはやや遅れる
果物は腐りかけが美味いのと一緒
>>39 それもあったな、もちろんガチでは信じてないけど世紀末と相まってどこかマジでなんかあったらどうしようってのは心の片隅にあって影響してたかもしれん
一番大きい出来事はネットの普及だな
建前がいろいろと崩されていった
みんな氏ねとか鬱出汁脳とか言ってた
アニメってだけで低く見られがちだったから大人の鑑賞に耐えうるものだと高尚ぶる必要があった
まあ衒学趣味というか厨二病よな
>>44 SNS黎明期も日本が一番最先端行ってたしな
90年代であらゆるジャンルがピークに達し、技術的進歩を止めてしまった
まだ未成熟な時代だった
認めなければならない
集団精神障害であったことを
逆だろ
余裕があった豊かな時代だからシリアスが娯楽になりえた
劇場版アニメ作品でもこの頃が圧倒的に上だな
宮崎駿のもののけ姫や紅の豚、押井作品のゴーストインザシェルやパトレイバー2に人狼
エヴァでアホな信者が教祖様マンセーしてたけど
カレカノとかクソだったからな
最新の映画でやっとエバーには何も中身がなかったことが証明されて信者も大人しくなったが
>>51 この時代はマスコミや広告企業もアニメの興行収入なんか
大してアテにしてなかったから割と自由な作風が出来たんだよな
今は広告企業が大して面白くないものをゴリ押すからつまらないといわれる
歳取って気持ちに余裕がないと鬱な物語はキツイ
音楽とかは暗い音楽聴くと落ち着くけど
『明るさは滅びの姿であろうか。人も家も、暗いうちはまだ滅亡せぬ』と太宰は書いている
その『暗いうち』が90年代だったんだろうな
完全自殺マニュアルがベストセラーになったりして日本全体が厨二病だった気がする
二重人格系がマジで多かったよな
エヴァよりこっちだわ
>>50 今こんなの見る余裕は確かにないな
プリキュアでも応援する位が丁度いい
>>1 逆だと思う
鬱だったら暗い作品なんて見れられないだろ
余裕があったからだよ
逆に明るくてストレスフリーなのばっかが求められる今の方が追い詰められてる感ある
リューナイト→エヴァだからな
こんなん頭おかしくなるわ
>>53 え、カレカノは庵野最高傑作とは言わないけどベスト3くらいだろ
ビジュアル系の影響もでかい
刹那的な生き方がかっこよかった
2011年にまどかマギカがあるので「90年代は鬱」という定義は無理がある
ドラッグだとか精神世界だとかクラブカルチャーだとかその頃流行ってたオシャレ系サブカルの猿真似だよな
無駄にBGMをテクノにしたりさ
>>58 アメリカは羊たちの沈黙や24人のビリーミリガンみたいな
サイコ小説ブームで
日本もそれにあやかった設定が多かったな
ドラッグ系は規制されてなかったからな
石野卓球さんよぉw
>>64 90年代から続く鬱アニメというジャンルをまどマギが終わらせたんだ
大震災と重なって空想の鬱に浸ってる余裕さえなくなったのが今の日本
まだギリギリ余裕があったから暗い話をエンタメとして受け入れられたんだぞ
>>62 竜頭蛇尾のクソエンドだろ
まぁナディアトップカレカノエヴァだからベストスリーから漏れる方が難しいんだが
多重人格とかあの時期だけのミームだよな
色んな作品に出てくる
これは幽白の仙水のせいだという説もあるよね
ドラゴボとかジョジョは本当に純粋悪的なキャラクターを倒す王道だったが
幽白で世界の闇を知ってしまった人間の闇落ちを描いてそれが時代とリンクしていた
仙水のような初めは正義の心を持っていた多重人格の悪役
こんな漫画が数百万部全国にばらまかれてしまった、当然影響はある
鬱展開を楽しめる余裕がまだあった頃だから逆
なろうなんて気持ち悪いのが流行ってる今が鬱病なんだよ
家なき子とかいうクソ欝話やってたしオタク関係ないぞ
バブルが崩壊してから回復する見込みがなく
競争で負け始めてたから暗い雰囲気が漂ってた
財政的な余裕のあるなしに関わらずそういう気運だったというのは間違いではない気がする
その時代なりの閉塞感みたいなものは誰もが感じていたのではないか
その反動でゼロ年代は萌えに向かって全力疾走するんだよ
シコるのが正義みたいになって秋葉原の看板はどんどん萌え絵になっていく
やっぱ幽白の仙水編が93年~94年で
エヴァは95年だろ?酒鬼薔薇事件とかは97年だし
アニメ漫画の最も大きな媒体であるジャンプで考えると
冨樫のせいなんじゃねえかな
>>81 悪いことみたいに言うなや
表現の幅広がっただけじゃろ
>>53 エヴァは
おまえら壺が侵略してくるぞとの警告。
メンヘラ=逸脱した感性の持ち主、みたいに考える人今はいないでしょ
当時は結構メジャーだったんだよ
>>81 勧善懲悪へのアンチテーゼならガンダム以降なんだろうか
この頃はよかったなまだ
結構実験的なアニメもあって
カウボーイビバップとかトライガンとか面白いのもあったのにな
基本オチは暗めのオチだった
>>88 まあそうだな
そもそも冨樫も寄生獣とか当時の色んな漫画の影響もあるし
ただジャンプの影響力を考えると仙水なんじゃねえかな
敵側にも敵の事情があるんだというゲーム
テイルズオブファンタジアも95年だ、幽白後
ビリーミリガンの翻訳本読んでたわ
多重人格ブームだよなあの年代
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪
マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
こんなのをフィクションで楽しめるくらい現実に余裕があったんじゃね?
俺は昔からこの手のやつ嫌いだけど
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪
マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
エルフェンリートは漫画版を無駄なエロ要素抜いて作り直してほしい
放送中完結してなかったから仕方ないとはいえ漫画版のラストが良すぎた
>>67 これ
幽白もジョジョもこれらの影響よ
日本のオリジナルとかじゃない
正直に言いなよ
「カヲルとレイがシンジの父母だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
>>97 敵側にも事情ガーだけなら北斗の頃にはバッチリ確立されてたけどな
仙水の特異性にケチつけるわけじゃないが
ダニエル・キイスのビリー・ミリガン本って1981年出版だけど日本で和訳が出たのは1994年
受容がちょっと遅いの
ふと思い出したけど、たまごっちに熱狂してたガイジ多かったよなぁ
脱勧善懲悪はガンダムが既にやってた
エヴァから始まったのは「謎」
視聴者に考察させるのが流行って何か意味ありげな設定を匂わせるだけ匂わせて投げっぱなしのクソアニメが量産された印象だな
>>103 蔵馬の最期はアニメ版のほうがずっと良かったと思ってるさ
>>107 冨樫は同じジャンプ作家を意識しててドラゴボとか北斗やジョジョなどをパクりまくってるからな
冨樫を語るなら先輩漫画家の方が先だというのは当然ではある
ちゃんとエルフェンリート見てちんちんおっきしてたが
当時の現実の方がまだ斜陽ながら明るかったから暗い話も創作出来たのです
今はもう暗い現実に暗い創作はなかなか勝てません
エルフェンリートは新世界のイヴなんだし、アニメ版のが出来は遥かに良かったでしょ
>>111 蔵馬はそうだな
あいつは救われちゃダメだわ
アメリカとかもグランジロックが流行ってたし退廃的なのがカッコいい価値観だった
lainが外人にネタにされてるのはなぜなのかわからん
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> >>113 俺も当時はちんちんおっきしてたけど今見ると邪魔でしかないなぁ
老化か
敵味方の白黒二色の勧善懲悪より多くの人間の思惑が入り乱れる群像劇のが好きだわ
ある時は敵。ある時は味方
小林沙苗がにゅうやリリスちゃんの声まだ出せるのか気になる
流石にちょっと無理か
199xのノストラダムスの大予言に続く終末思想ブームだったのを知らんとそう思うよな
初期の深夜アニメは「深夜番組だからヤバい事やってもいいだろう」と好き放題エログロを突っ込んでたんよ
今だと深夜だろうが健全?なのが大半だから
lainは1998年の時点でリアルはおとなしいのにネットではイキりまくりという先見性がありすぎる内容
>>107 敵の事情説明すんのは北斗とガンダムあたりからかな
>>116 アニメ版の自爆までの僅かな時間マリコを抱えて親子になれたのがあの二人にとって最大限許された救いなのがエモ過ぎる
>>119 そもニュウは幼児化してるから裸の意味をわかってない
他のディクロニウスは人として扱われてないから裸がデフォルト
ルーシーは諸々の事情で人間を同列の存在として見てない面も大きい
裸なら何でもエロいと思ってるなら勘違いだろ
lainは親友のオナニー覗いてぶちギレられる話だっけ?
>>129 いやいや…ちゃんと観たか?
股間擦り付けるシーンとかその他諸々エロ要素山ほどあっただろ…
単に裸だからエロとかなんの話してんだよ
あかほりさとる作品が人気があった過去は完全に忘れ去られるんだろうか
>>129 >>132 なんか昔はこう言うエロいコンテンツに対して「いいやこれはエロくないんだよ!😡」って言う謎のムーブが流行ってたよな
アレ結局なんだったんだろ…?🤔
女の子にひどいことするのが何となく解禁された感があった
そういう時代
ひぐらしの拷問とか、地上波でこれ流していいの?って思ったわ
エヴァが鬱アニメの代表格なら庵野が手本にしたVガンダム抜きには鬱アニメ文化は語れんよな
本物の惨い戦争があれにはある
昔はアニメ以外でも有名な11PMやらエロ映画とか普通に深夜にTV放送してたんで
子供は早く寝させて親父は夜中に楽しむ、というのが当たり前だった
初期の深夜アニメの無法地帯っぷりは、その習慣を受け継いでいたからだね
というか70年代も80年代も富野が鬱アニメ作ってたじゃん
敵の事情なんてもっと前から語られまくりだろ
ダイモスなんてバームの事情の方が濃厚なくらいだわ
ドラマや映画、音楽も暗い雰囲気の作品多かっただろ。そういう退廃的なのがリアルでクールみたいな風潮が当時はあったんだよ
>>134 それを体現してるのが
>>129だな
俺は作品として素晴らしいものに芸芸術の範疇を超えた無駄な「オタク的エロ」が入ると残念な気持ちになる
国が豊かだから暗い娯楽を楽しめる心の余裕があったんだぞ
没落して異世界なろうだらけになってる現状よりマシ
前提として「基本的に天下泰平」が前提の作品たち
今みたいな乱世に物々しい物語は要らない
今のオタクは何を追いかけてるの?
アニメを観てる層はもうオタクじゃないでしょ
>>136 同じ鬱でも世界の有り様が鬱なのと
個人的な鬱でセカイに閉じ籠もる系って似て非なると思う
紙一重で
00年前後に流行ってた鬱作品って大体後者タイプじゃね?
俺が見てて展開に辟易したのはbtx
ヤマトタケルもあんまいい記憶がないがどんな内容か覚えてないな
スクールデイズやヨスガノソラとか、90年代なら普通に深夜地上波で通りそう
逆に言うと、あの辺がヤバいと騒がれた辺りで規制が厳しくなった
てかガンスリとエルフェンリートもは90年代じゃないよな
現実にまだ救いがあったから暗い作品も受け入れられるくらい余裕があったよ
今は嫌な現実を見ないようにするためにご都合のよい作品が人気なんだろうけど
>>143 >>145 と言うかさ
そもそも今は"若者"自体が減ってるんだよね
団塊ジュニアが山程居た頃はオタクに限らず全体的に若者文化が盛んで
今はどの業界も高齢化、停滞してると言う…😅
だから若者発のコンテンツやブームがほとんど存在しない
インターネットがいつ普及したかぐらい
暗記しとけよ
>>136 カテジナさんがアスカの元なんだっけ?
Vガンダムは女性パイロットがたくさん出てた
エバーのアスカがハルヒの原形だし
そこから萌えオタクにスプラッシュしていってテンプレキャラ化されたのは笑う
ネットコミュニティは規制に反対するどころか規制を追認する側に回っちゃったし
当然のごとく2ちゃんも規制サイドに傾き、X民はずっとひどい
マジで地球が滅亡すると思ってた奴らがいたからね
オウムがあそこまで台頭したのもその影響
エルフェンリートってそんな昔だっけ?って思ったけど2000年代じゃん
ビビらすなよ🥺
あの頃はグロ描写が流行ってたわね、漫画家さんが「オレこんなのも描けるんすよ」みたいな感じで競い合ってやってた感がある
テクノライズ
灰羽連盟
今、そこにいる僕
まりんとメラン
地球少女アルジュナ
key the metal idol
無限のリヴァイアス
どっちかつうと90年というか00年代が暗い
けど大好き
2ちゃん民は長い物にはまかれろでしぶしぶ規制容認だったけど、Twitter/X民は表現規制の旗振り役ですらある
この件は行政よりもネット民の方が害悪
>>156 その年生まれた人はもう成人してるんだよなぁ…
エルフェンリート描いてた人今じゃビュルビュルの人なんだよね…
>>160 まるであの人は今…みたいな言い方するけど
割とずっとそう言う調子の人だったよねw😅
>>160 ルーシーも最後びゅるびゅるだからセーフ
ちょっと面白いのは
この時期って
ガンダムは人気に陰りが見えていたところなんだよな。
また、作る側の大きな世代交代が起きていた
みたいなのもあったのかも。
みんな1999年のノストラダムスの大予言で人類滅亡すると思ってたから諦めて無気力だったよ
けど現実はそのまま続いてむしろ今の時代のほうが逃れられない絶望しかない未来
逆じゃね?まだ気持ちに余裕があるから鬱展開の話も受け入れられた
今の子はだめだね。何も余裕もないから夢の国のお話しか受け入れられない。
ガンダムは
大きな崩壊のあとの小さな希望みたいな
ところの物語があったかな。
アナザー3作品とターンエー。
>>166 あと数年で人類滅亡でチャラになるかもと言うのは逆に希望じゃね?
最底辺の弱男のまま老いていく恐ろしさに耐えきれず優しいアニメにすがってるんじゃね?
>>167 >>169 って言うけどそれが"現実と向き合って生きる"って事なんじゃねぇかなぁ…🤔
お話の世界で鬱だぁあああ😱って言ってる内はまだまだモラトリアムだよ
人間現実と正面から向き合って行き始めたらそんな事は言わなくなる🤗
>>169 なろうみてるのはその90年代を知ってるゲームオーバーな世代やで
なろうの台頭も要はオタクの高齢化問題だからな
当時鬱アニメやエロゲやってたような層が
そのまま年取ってなろう買ってる
エログロ嗜むのが当時のオタクの流行りだったよな
いうほどおもん無かったわ
>>174 Webの方は20代が多いんだが
書籍版40代が一番買ってるんだよね
まぁそれに関しちゃそもそも今の時代紙の本手に取る層が限られるから仕方ないんだけど…😓
>>160 何で残念な存在になったみたいな扱いなんです!?
おっさんやけどアニメは過剰な鬱やグロや難解やテンプレすぎるハーレムやらが後退して今が一番面白いと思う
逆定期
今は現実がスタグフレーションでやばいから陰鬱な作品は流行らないだけ
Z世代はそもそもアニメというかテレビ自体見てなさそうで
中2ど真ん中の甥っ子見ててもスマホでポケモンGOずっとやってることしか分からん
数年前はSwitchでフォトナに夢中だったんだが
ガンスリはJK時代の小清水の棒読み演技がゾクゾクするほど好きだわ
新海も暗いアニメばかり作ってた頃は話題にさえならなかったのに
君の名は。とか出先風変えた途端に売れ出したしな
時代の潮流には逆らえないんだ
暗い明るいの話じゃなくて単純に今のアニメはつまらん
なろうがぜんぶ壊したわ
あの頃は鬱作品が流行ってて良かった
それに比べ今のなろうは~みたいな論調になってるけど
俺が思うにこの2つのブームは繋がってるんだよね
要するに他者を拒み自分だけのセカイに閉じ籠もる傾向
鬱作品が流行ってた頃はまだそれに対する葛藤があり
なろうブームの今はもう完全に開き直っちゃったってだけで
根っこの精神性は変わってないんだよね
>>181 煽る訳じゃないけど、今面白いアニメある?
>>1 90年代は林原めぐみを筆頭にアーツ系がウザイ萌アニメの時代だよ。
70年代の熱血ロボットブームのアンチテーゼなんだよな
90年代アニメータは自分たちが子供の頃に見てたのとは
違うようなのを作ろうとした
鬱とか関係なくなろう作品はつまらない
せっかく異世界行くんだし、世界の謎とか予想外の展開でもっと引き込まれる内容にできると思うんだが
ゲームの方はどうだったのだろう
家庭用ではPSやSSの次世代機と呼ばれたハード、
ゲーセンでは格闘ゲームの確立。
いやZこそ落ち込めよ
一握りのエリート以外に未来なんかないじゃん
自殺する勇気あるんか?
>>194 エヴァのウジウジ主人公はガンダムまんまやぞ
今のアニオタはアニメが人生みたいな感じになっちゃったけど
アニメはただの娯楽だったんだよ🥺
むしろ鬱とか無縁な時代だったから鬱に憧れがあったんだよ
単にアメリカンニューシネマの影響が遅れてきただけでは?
割と95年のエヴァが当時のエンタメ全般に影響を与えてたと思う
>>199 でもアムロは成長していくしラルやウッディといった教師役もいたからなぁ
折れて折れっぱなしのシンジ君はやっぱタイプ違うわ
>>196 PSやSSは陰鬱で電波なゲーム結構出てた印象
単なる流行りだろ
当時のオタクは若いの多かったからでは?当時社会問題になったアニメオタクのアニメ会社からのネガ略奪事件で捕まったのは大部分が10代だった
それぐらいの年齢の子は特に意味もなく欝展開しとけば喜んだってだけでは
鬱系のストーリーなんて元気ある時じゃないと見れないだろ
きららブームあたりからもう完全にオタク趣味がサナトリウム化して
なろうが流行るのも已む無しって感じだったな
今は人生の意味なんか考えたら
さて練炭がいいかロープがいいかになっちゃうからな
カウボーイビバップやスクライドなんていう名作もあったぞ
どっちかというとコイツ等深夜でひっそりやってた類だからなあ
なろうばっかだった時期の方がよっぽど病んでたと思う
>>214 でもエヴァもリヴァイアスも午後六時台にやってたから
メイン視聴者がこんな奴ばっかだったから
↓
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ
>>207 PSは開発環境を格安で提供した結果LSDやGERMSの様な異業種初の怪奇作品が生まれた
新しい事にチャレンジする心の余裕があったとも言える
エルフェンリートってギャグ漫画だろ?
他がすごいと言わずともここに並べるものか?
レインはよく意味分からんかった
材料とかはいいと思うんだけど
ネットのアングラ感とか新興宗教とかそういう闇が足りねえよ今
>>221 アングラ感無くなったねぇ
果たしてどっかにはあるのかな…?
>>221 攻殻機動隊の新作もコケたしそういうのもう時代に合ってねーんだろうな…
2ちゃんでも
「鬱だ氏のう」「生㌔」
みたいな掛け合いがあったような
エルフェンリートの最後は否定的な意見あるけど原作の連載終わってない作品を1クールで終わらせるという無理を上手くやった方だと思う
音楽は結構多様性あったよな
ロックヒップホップR&B エレクトロニカ
どのジャンルも元気あってまだまだ新しいもの作ろうとしてたし
なんか影のあるヒロインに闇の道に唆されて2人きりでどこか堕ちていくような
そういう感じのが好きなんだよ
でも記憶には無いそういうヒロインはいっぱいいた気がするけどルートに入ることはなかったんだろな
この国が終わる前の話だな
絶望してた
もう終わるの確定してるから現実逃避
世紀末に合わせてそういう空気になってただけだぞ
バブル崩壊後の躁から鬱への転換と重なったけど21世紀が明るい未来ではないことは誰の目にも明らかだったろ
BE:858219337-2BP(2000)
アメリカ合衆国 バイデン大統領
【本気でAからZまで】
【ガチな、あ行から、んまで】
【朝から夜まで】【何時でも何処でも】
ハマス フーシ ヒズボッラー関連勢力 グローバル対象、
グローバル First Strike 2024/02/03、開始w】
日米欧安保同盟 NATO圏 クアッド圏 統合経済連合圏は、
いますぐ
小説 漫画 アニメ 映画 ゲーム
応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後) 最終兵器彼女 とある
雲の向こう 約束の場所
東京デッドクルージング
終末の鳥人間 攻殻機動隊
バビロンベイビーズ バビロンAD
AKIRA UNGO ブルーシード
ブラックラグーン
イノセントヴィーナス タイドライン・ブルー ギルガメッシュ
ウイッチブレイド
ブルータワー マーセナリーズ
学園黙示録 HOTD
ここらみたいな、
露 中 イラン ユニオン圏
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 ユーラブリカ三大陸合衆国、
大亜連合圏 東亜人民連邦圏
Z圏 ロシア 北朝鮮への、
先制予防飽和攻撃開始、大審判 大選別
666 トリプルシックス デルタ
焔の7日間 ピリオド ツインxx
暗黒の7日間 大災厄
ナイトメアストーム ダスクエイジ。
ここらな、令和アジア核戦争を、いますぐ、すればいいぞw
【北朝鮮製KN23 移動式
弾道ミサイルでの、NATO圏 クアッド圏 統合経済連合圏 ウクライナへの武力攻撃】[2024/1/24]
【ソウル聯合ニュース】
英国の研究機関「紛争兵器研究所(CAR)」は、
24日までに公表した報告書で、
2024年1月以降、
ウクライナに着弾した弾道ミサイルを分析した結部品にハングルが記載されており、
北朝鮮製と推定されると明らかにした。
【韓国 国情院】
「北朝鮮が、テロ組織ハマスに大量の砲撃用の武器供給」ハングル表記の部品写真公開
[2024/1/9]
BE:858219337-2BP(2000)
ID:tWK2kfuf0
【本気でAからZまで】【本気で、あ行から、んまで】
【本気で、ハマス フーシ ヒズボッラー グローバル対象、グローバル ハイパー First Strike、開始w】 ID:tWK2kfuf0
【アニメ 漫画 小説 ゲーム
攻殻機動隊 パトレイバー2
SAOーGGO 月姫 ◯物語
バトルロワイヤル 空の境界
震災列島 風の谷のナウシカ
応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング オリジン゙ 開始】
森羅万象を司る閣議決定での、
自公アベノレガシー 自公アベノ遺産。
有事 安保法制 国際治安維持武力行使 対テロ準備罪。
スパイ厳罰法の特別秘密保護法。
集団的自衛権武力行使 恒常化ペタ稼働後の、ギガリスクww
1987年 アメリカ軍とイラン軍が、ペルシャ湾で戦闘。イラン軍、大敗。
Tきょうかい の わるぐち言うやつ みなごろし 赤報隊 連続殺傷事件。長崎市長銃撃事件
1988年以降 2023年まで
サウジアラビア王国航空 東京支店、
日本の、イスラエル大使館、東京都心部 同時多発爆発事件
悪魔の詩 翻訳者 筑波大学キャンパス暗殺事件。
阪和銀行副頭取 住友銀行 名古屋支店長、フジフイルム専務 暗殺事件。
元31 サントリー部長 夫妻暗殺事件。
国松警察庁長官銃撃、暗殺未遂事件、長崎市長射殺事件
元厚労省幹部連続殺傷事件
餃子の王将会長射殺事件。
元 自公安倍晋三首相暗殺事件。
自公岸田文雄首相 爆破暗殺未遂事件。
東京都立大学 宮台真司教授
暗殺未遂事件。
イラク戦争で、ガチ派兵、国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使していた、スペイン。
スペイン首都 マドリッド 複数の通勤列車 同時多発 ギガ爆破事件。
直後の総選挙で、反戦平和 リベラル政党が大勝利。イラクから撤兵 ーー
ロシア軍 スペツナズ、ロシアの同盟国、イラン革命防衛隊、
朝鮮人民軍 第8特殊部隊軍 リアル デイグルブな、PMC ワグネル、
チェチェンの移動虐殺部隊 カデロフツイ。
ここらあたりが、もうすぐ、東京 名古屋 大阪で、同時多発テロを起こして、
ターミナル駅、全部同時テラ爆破 3000人死亡や、ジャパン ギガ ブラックアウト、
東京都心 大阪市 上空での、旅客機複数同時撃墜。
日本国債大暴落 日本国債金利ペタ上昇 株価 地価 連鎖大暴落、大重税激化、テラ資本逃避 ハイパーインフレ化、
オイルショック ブラックアウト 狂乱物価の、慢性化、
巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖。
令和デノミ 令和財産税、令和超重スタグフレーション
令和ギガ不況 令和 ギガ ガラ。ここらを起こすに決まっているw
サブカルだのアングラだのそういうのがオサレとされてた時代だからな
いはまもうメンヘラとかリスカとかそういうのと紐づいちゃって無理な人間のほうが多いだろう
>>166 2000年前後は「それでも終わらない日常が続いていく」
現在は「終わらないはずだった日常が無慈悲に終わっていく」
>>47 今の脳死なろうよりクオリティ高いと思うんですがそれは
今20代だから、同世代ででああいう作品がもてはやされないのが不思議だわ
よっぽど経済死んでるのに
>>241 これだろうな
まだ余裕があったんだよあの時代は
今はもう現代の学園ものとか近未来のSFものは楽しめなくなっている
今の社会から逃れる事が最重要だからファンタジーが増えた
正直暗いの嫌いだったな
エヴァ劇場版とナデシコ劇場版はクソだったと思うわ
天地無用とスレイヤーズの劇場版は良かった
>>38 オタクっていう弱者の生き方も認めてやれよって言うストーリーなんだよな
今はオタクが弱者を晒しイジる側になってるんだが
>>244 現代ものは完全にダメだな
ジャンプでも呪術廻戦だからな
希望があったから絶望もついてきてた
今の若者は生まれてから不況しか知らねえ
はなから期待してないし逃避しかできねえ
当時の作風はエヴァの影響が甚大すぎたパチンコのお陰違うでw
暗い作風でも遊び感覚で受け入れられる余裕があっただけだと思うよ
今の高校生、大学生がlainをSNSのアイコンにしてるの見かけるけど00年代、10年代はそんなに認知されてたか?
ちょっと上の世代だが同世代はわりとコアなオタクしか知らんようなマイナーなアニメの部類だったぞ
エルフェンリートって当時のヒロインがめちゃめちゃ酷い目に遭うエロゲやらの影響受けまくりだよな
つーか岡本倫ってずっとそれだよな
音楽もグランジが流行っていて暗かった。
ちょっと前までは陽気なヘアメタルが流行っていたのに落差が酷い。
>>251 現代にも通じるSFアニメなんてあんまりないからね
インターネットがある限り評価は上がり続けるんじゃないかな
>>151 数が少ないうえ金もない若者向けに金かけてマーケティングや市場開発しねンだわ
結果韓国がトレンド最先端という体にして各媒体で推しているのが現状
ここでは何度もこの画面が代行会社未使用で死刑でしょ
よくある事故の被害者ってことにしようとしたくらいだし
それに乗っかるのがこう言う分布なんだろうな
しゃおら!買い豚に鉄槌を!とか
>>99 え?そんなことは何でもストレート主体やから西と違って現実に女だけでもやってる
たあそなにおすふつむそねけるみとあせぬねるくませかりひめれふめもをろたくのらのえあれと
エヴァでうつ病にされちゃったわけよ...
オタク界が
俺「90年代に流行っていたアニメはドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、セーラームーン、ポケットモンスター、ちびまる子ちゃんで
エヴァを見ていたのはオタクグループとサブカル界隈だけな」
テレビアニメのサクラ大戦まで無意味に陰鬱だったからなw
何だよあのメンヘラアイリス
>>243 当時は世紀末思想の影響であくまで気分だけの閉塞感だったから創作を客観的に鑑賞する余裕があった
いまは現実社会お先真っ暗でそんなもん嗜む余裕すらない。現実を忘れさせるなろう系とかのがマシっていうw
-curl
lud20250123192921このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1707031279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Z世代「エヴァ、lain、ガンスリ、エルフェンリート …。90年代のオタクはみんな鬱病だったんですか?(困惑)」 [858219337]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・岡本倫「エルフェンリートの声優がこんな役やりたくなかったってブログで書いてた」 誰だよ
・三大VIP公認アニメ「エルフェンリート」「コードギアス」「ひぐらし」「アンパンマン」「こち亀」「ごちうさ」
・岡本倫 エルフェンリート
・ エルフェンリートキャラクター総合、鳩サブレ4枚目
・面接官「もし生まれ変わるなら、ゴブリン、リザードマン、エルフ、黒人、韓国人、どれがいいですか?」
・【速報】大坂なおみ、鬱病だった ★5 [Anonymous★]
・東日本大震災の鬼怒川氾濫時、電柱にしがみついていたあのおじさんが見つかる。当時鬱病だった息子が震災ショックで治ったとのこと
・【宇宙開発】カーボンゼロの「最終兵器」、日本先行の宇宙太陽光発電 次世代エネルギーとして日本は果実を手にできるか [すらいむ★]
・【NHK】中山果奈アナ パリ五輪開会式実況抜てきへ 正午のニュースの昼の顔 次世代エースの期待高く [湛然★]
・【乃木坂46の次世代エース】賀喜遥香(20)、ピンクのランジェリー姿初披露!大人な表情でこちらを見つめる [ジョーカーマン★]
・漫画の最終回と言えば数年後主人公がヒロインと結婚して子供もいる、だけどラノベで結婚エンド、子世代エンドって全然ないよな?
・【乃木坂46の次世代エース】久保史緒里(21)、映画初出演で初主演決定!まさかの“幽霊役”「あまりの驚きに言葉を失いました」 [ジョーカーマン★]
・【乃木坂46】「次世代エース」遠藤さくら(19),“可愛いの破壊力”が限界突破!グラビア登場 ニットワンピで白い美脚披露 [ジョーカーマン★]
・【NMB48】「次世代エース」山本彩加(18)、卒業を発表!芸能界引退し看護の道へ コロナ流行で「1人でも多くの方を救いたい」 [ジョーカーマン★]
・LINEアンケート年代別の乃木坂メンバー人気ランキングwww
・鬱病だけど質問ある?
・鬱病だが今日はまあまあ調子がいい変わりに頭の中で幽遊白書のEDが永遠に流れてる
・最上もが「でんぱ辞めた理由は鬱病だから、お前らに甘えって言われるの怖くてずっと言えなかった涙」
・80~90年代のオススメSFOVAを教えてくれ バブルガムクライシスっての見ればいいのか? [527893826]
・【悲報】有識者「2000年代のオタクコンテンツは弱者男性の『逃げ場』だった。しかし最近その逃げ場を強者に奪われつつある」 2万いいね
・中西アルノって次世代エースだよな?
・乃木坂の次世代エースは与田祐希に決まりました!
・次世代エース筒井あやめちゃん、渡辺みり愛を公開処刑
・【悲報】次世代エース山下美月が23rdシングル休業
・AKB次世代エースは山内瑞葵・矢作萌夏・樋渡結依・久保怜音・田口愛佳
・【悲報】乃木坂次世代エース井上和さん、早くも愚痴垢に死ぬほど嫌われる
・お前ら坂道AKBの次世代エースの序列見たか? ねる>宮脇>飛鳥だぞ
・【朗報】乃木坂5期生で次世代エース候補の菅原咲月ちゃん、ハロプロ好きだった
・乃木オタには山下美月ちゃんが次世代エースということをしっかり自覚してほしい
・AKB大和田の卒業の原因が次世代エース候補の向井地美音主導のいじめだと聞いて戦慄が走った
・次世代エース候補があっさり卒業してしまうSKE、暴行事件があってもだれも卒業しないNGT
・【フジテレビ】次世代エース・海老原優香アナを射止めたイケメン投資ファンド代表
・ハロプロ新世代エース誰が最有力? 北川莉央、伊勢鈴蘭、松永里愛、福田真琳、米村姫良々
・【画像】次世代エース五百城茉央、smashでのイチャイチャに続き最新ブログでも中西アルノとの仲良しツーショットを披露!
・【痛恨】5期生美人3エース(和咲月桜)次世代エース(五百城冨里小川)推さなかった運営
・【乃木坂46の次世代エース】可愛すぎる与田祐希(19)、“温泉湯上り浴衣姿”公開 太ももがチラリ…
・【悲報】櫻坂次世代エース筆頭候補の大園玲ちゃんがオワコンAKBの若手メンバーに地上波テレビ出演の反響で大惨敗!!
・【NMB48】「次世代エース候補」16歳・大田莉央奈、卒業を発表!大学進学目指す「学業を選ばさせていただきました」
・【速報】モー娘次世代エース内定へ!!杉浦太陽「杉浦希空を将来モーニング娘。に入れたい!母娘で舞台に立つ姿見たい」
・【次世代エース】次号週刊少年サンデーにて、弓桁朱琴・上村麗菜・石井泉羽の表紙&巻頭で仲良しお泊まり会グラビアがくるううう
・【乃木坂46】「次世代エース」4期生・遠藤さくら(17)、白石麻衣が「スタイル良すぎ!」と絶賛 「とてつもない逸材」期待の声
・【自動車】マツダ・新型「アクセラ」世界初公開 次世代エンジン「スカイアクティブX」搭載や新“魂動デザイン”を採用
・河西結心がつばきファクトリーの次世代エースみたいな感じになってるのに、河西にそっくりの小関舞が無人気のままハロプロを卒業した理由
・【ハロプロ次世代エース候補】人気急上昇中のビヨーンズ山﨑夢羽(ゆはね)、ギター購入「ゆはの敵Fコード!」「目標 作詞作曲」
・【自動車】マツダ・新型「アクセラ」世界初公開 次世代エンジン「スカイアクティブX」搭載や新“魂動デザイン”を採用★2
・江戸前エルフ 第2話「いこうぜ、もんじゃストリート」 2
・1990年「パソコンでインターネットしている人は秋葉原系オタクでキモい。」
・ツイッタラー「アナ雪見てたら中学生の娘がなんでエルサは橋落としておかなかったん?籠城戦の基本じゃないって言ってきた」→6000RT [204160824]
・BRICSの時代になったけどさ、博士の俺のほうが欧米のエリートより頭が良かったんじゃないの?
・既婚エリート男性『みんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて』
・体育会系>ヤンキー>エリート>オタク>>>>ガイジ>>>ギリ健>>>>俺
・【KADOKAWA】漫画『エルフ先生のトイレはどこですか?』書店ディスプレイが「正気か?」「これはキツい」大炎上で謝罪 [Ailuropoda melanoleuca★]
・日本人「東京オリンピックでアスリートが嫌いになりました・・・私は変ですか?」
・パリ五輪でアスリートたちがこぞってオタク趣味を披露 「体育会系とオタクの分断」はもはや過去のものなのか? [煮卵★]
・夏目漱石=東大 森鴎外=東大 芥川龍之介=東大 川端康成=東大 三島由紀夫=東大 昔の有名な作家はみんなエリートインテリだったね [478973293]
・なぜオタクは「Android」を選んでしまうのか
・【祝】フェンリル総合スレ100【復活】
・ちふれASエルフェン埼玉vsINAC神戸レオネッサ 1
・上野千鶴子「オタクは野蛮な性欲しか持たないバカ」と暴言
・30年前のアニメオタクはこんなキャラに興奮してたらしい [581480879]
・外人「なぜ日本のオタクは、ロシア女性が好きなんだ?」
・●○【wwwww】ニュース速報@フェンリル板運用情報○●
・フェンリル様を地獄に叩きおとそうとしている奴は全員処刑な!
・【APEX新人】フェンリル総合スレ303(19)【孤独の中年】
・【エア退職】フェンリル総合スレ112【森村ケミカル】
・【調査】アニメオタクは685万人 漫画抑え首位、民間推計 [鉄チーズ烏★]
16:50:51 up 89 days, 17:49, 0 users, load average: 15.58, 16.69, 16.70
in 2.4445450305939 sec
@2.4445450305939@0b7 on 071605
|