◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期世代「有効求人倍率が0.49でした…」Z世代「1.16で超売り手市場ですww」氷河期の不遇は自己責任じゃないよね [604756223]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1695678780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
就職に苦労した「就職氷河期世代」と比較して「Z世代」は売り手市場だといわれます。就職の難易度に差のある両者において、平均年収という面で見ると、どのように違いが出るでしょうか。
就職氷河期世代(おおよそ1990年代から2000年代に就職活動をした世代)とZ世代(1990年代中盤から2010年代に生まれた世代)がそれぞれ社会に出て働きはじめた当時の収入や就職状況について、まとめてみました。
就職氷河期世代の時代とZ世代の時代とでは、就職難易度にかなりの差があるようです。正社員として就職することの難易度を図る方法にはさまざまなものがありますが、ひとつ有名なものに「有効求人倍率」があります。
有効求人倍率とは、求職者1人当たりにどれだけの求人があるかを示す指標です。1を上回れば、1人に1件以上の求人がある、いわゆる「売り手市場」になって、求職者に有利な状況になります。逆に1を切れば、1件の求人を2名以上で取り合う、いわば「買い手市場」になり、就職の難易度は高くなります。
「就職氷河期」に当たる2000年におけるパート職を除いた有効求人倍率は、年度平均でわずか0.49です。1を大きく下回っており、かなりの買い手市場です。数字だけで見れば、2人の求職者に対して1人分も求人がない状態です。
その一方で、2021年の有効求人倍率は年度平均で1.16と、1を上回っています。1人に1件以上の求人がある状態となり、求職者に有利な売り手市場です。
このように、就職氷河期世代とZ世代とでは、売り手市場といわれるだけあってZ世代の時代の方が就職は有利になるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebf3f76a954b3bb1ff5e3642b37b72e42d217520 そのあといくらでも就職したら良かったんじゃないの
新卒至上主義だけど中途でいくらでもあったでしょ
おれは氷河期じゃないけど今の職場は中途だしその前は非正規だし
まーたそうやって社会のせいにするゴミムシネトウヨ弱男氷河期世代
はよ死んでくれー!
死なないよー
サイレントテロでジャップを美しい国にするまではねw
いくら派遣でももう50歳は取らないっしょ…最悪50代でナマポかもな
俺等の時の選択肢の小売か飲食がいっぱいあるだけみたいには見える
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄の檻の中の家畜奴隷オークションから…、
国際奴隷商人&人身売買マフィア&癒着政治屋&癒着官僚とその天下りだけは闇でボロ儲け❗🙊㊙🤫
猿🐵マゲドン有事(本土決戦)には、魔界列島🗾全域で多国籍移民をかき集めて多国籍反乱軍を組織できるまでに移民の数が増殖中❗
日月神示及び大日月地神示(神人預言)の掲示・【北から来るぞ❗】の外国の軍隊上陸策戦時には、いったいどうなってしまうのかッ❗❓🤔🤨😝😵😨😰😱🤯
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )Ψ₩/
世界中の移民実習生奴隷たちよ!
中世魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園の檻の中の生活は決してあまくはない!
極東の楽園東朝鮮キャンペーンに騙されるな!
実態はミュータン島原発奴隷やマグロ漁船(反逆者は海へ放り込まれるぞ!)や家畜扱い農業(外側から鍵をかけられて監禁されるぞ!)や秘境区の開拓土木工場や高所作業(危険な作業!)や林業(事故率&死亡率高い!)とかだぞ!ゴイムヴィッツ強制収容所のタコ部屋労働である!
一度足を踏み入れたら足抜けできない監獄だ!生きて母国へ帰れるとは思うな!これが現実だぞ!
うまいこと言って騙されてつれてこられるシステムだが、実態は敗戦国の捕虜以下の扱いで人権などない!
明治時代の明治憲法下明治政府下の囚人労働開拓史や江戸時代の佐渡の金山労働が原型となり、日本国憲法ができて基本的人権の尊重がうたわれてからは、日本政府は表向きは明治時代の囚人労働のようにはできなくなったが、現在も姿形を変えヤクザや闇のネットワーク😈👁に委託してジャップ猿🐵タコ部屋労働やゴイムヴィッツ移民捕虜奴隷外国人実習生制度なども中世なシステムは存続しているのだ!
人身売買の温床でもある人材派遣会社の数は世界ダントツで多く奴隷商人ビジネス会社は某国会議員も運営しているぐらいだ!誰とは言わないが…(笑)
人売り平蔵、妖怪悪魔😈👁ケケ中平蔵天国なのである!
この実態はネット社会なので世界中の国々の移民実習生制度のある国の人々にネットで広まりつつあるが、もっと広げてこれ以上犠牲者を増やさないようすべきです!(笑)
この実態を承知の上でも、中世魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のゴイムヴィッツ強制収容所監獄へ来たい外国人は来てもよろしい!それはあくまでも自己責任である❗覚悟して来るがよい❗
では、幸運を祈る❗(笑)
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )Ψ₩/
氷河期の命を喰ってきたツケ
Z世代とかその転生者みたいなもん
この世代ぶっちゃけITに順応出来たかでかなり違うと思う
高卒じゃ相当難しいだろうと思うけど
就職は自己責任とは思わないけど政に関心持たず糞政治家共に好き勝手やらせてきた責任がある
90年代終わりあたりでsapioゴー宣でウヨ免疫付けれて良かった
自民石原に票入れた事無い
大卒が高卒の公務員試験受けるために
大卒の履歴を隠す異常な時代だったな
当時就職難で何とかゆうパックの委託配達の仕事にありつけたと思ったら
郵政民営化であっさりと干されたわ
世代で括れば氷河期から下は切り捨て世代だもんな
その中で職に就ける奴がいるだけで、それはどの世代にもいる
リーマンショック世代はまだ若くて転職でいくらでもステップアップできるから状況が全然違うんだよな
>>2 お前らの価値→Z世代2人分以下w
もののあはれwwwwww
好きでフリーターやニートしてたんだから自己責任自業自得
>>1 年齢高くなって未経験なら企業が採用しないからね
新卒求人倍率過去最低→2000年 0.99倍 失業率過去最悪→2002年 5.4%
就職内定率過去最低→2003年 55.1% 自己破産件数過去最多→2003年 24万件
進路不明者・ニートフリーター過去最多→2003年 自殺最多→2003年 34,427人
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
氷河期世代の雇用形態
40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
求職活動をしない“無職中年”が推定100万人超。コロナショックでさらに…
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-01659616-sspa-soci&p=1
就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実
https://dot.asahi.com/aera/2020121800031.html
老後の不安は増すばかり…「新卒から非正規のまま」氷河期世代の実態
http://news.yahoo.co.jp/articles/497256028583c9a1ab7d403d90e79e764ad2a8a8
就職氷河期世代を待ち受ける老後問題。何かできることはある?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0718e616680a4500699e493cc86a0f511301482
どう生きていけばいいか、分からない…40代氷河期世代、もうすぐ直面する「親子共倒れ」の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7c5e5b1aa212428925d361666989c41e0983ae
現役世代をむしばむ社会保障費 氷河期世代の高齢化で国の財政は
https://mainichi.jp/articles/20220511/k00/00m/040/119000c
氷河期採用枠、倍率600倍 宝塚市に見る不遇世代の今
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01129/
40代の3人に1人が非正社員…就職氷河期世代の雇用問題を解決できるか?「too late」な日本社会が避けるべき未来
https://mi-mollet.com/articles/-/40898
氷河期世代「1700万人」の絶望、データが立証…いまだ無業者、普通の生活が困難
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357775.html 成果主義という初任給削減食らった最初の世代だから
職にありついても悲惨だよ
氷河期の土方や電工の現場職人はそれなりに知識ある奴らが多いけど
それが基準になって今入ってくる算数も怪しい奴らとのギャップが埋まらない
就職難とか一面だから
全てが競争
人生のどこを切っても
>>32 日本は既得権益とメンバーシップ制の社会(新卒一括採用社会)なので本当の意味での競争はない。
国公認の人生を失敗した世代だからな
安倍ちゃんに倣って氷河期世代じゃなくて人生再設計世代と呼んでやろうぜ
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
ダウンロード&関連動画>> 横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ 【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/ 【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://2chb.net/r/livejupiter/1597398720/ 大卒なのに高卒と偽り20年… 氷河期世代の神戸市職員が懲戒免職に
http://2chb.net/r/news/1622498706/ 【大卒が高卒で】「逆学歴詐称」で市職員を懲戒免職、市長「長年まじめに勤めたのに」…救済措置を検討… [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625555017/ 20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1668924130/ もうどう足掻こうが氷河期世代が浮かび上がることはないんだから、生活保護もらいながらほそぼそと生きるしかないんだよ
自分たちと同じ轍をこれからの奴らに踏ませないために頑張ろうとしても、発言権はないし、これからの奴らは聞く耳なんて持たないんだから
氷河期はまあ置いといてZでも1.16倍しかないのか
バブルが確か3倍くらいまでいったのにそれに比べたら全然足りてるな
というか単に口減らしして労働人口が減っただけ
株価って何の意味もねえんだな
この世代言っちゃ悪いけど就職が極端に遅れたり、ずるずるバイト派遣でごまかしてきたせいで本当年食ったガキみたいなやつ多いよね
ゲーム機全盛でスロット4号機ど真ん中の時代だし人生脇道にそれる要因多すぎ
高校大学の卒業時期の景気なんて本人に全く無関係な要素を自己責任とか言ってる竹中みたいな学者が糞なだけでしょう
氷河期って48、49歳前後だろ
今から求人ってww
年齢的に早期退職迫られて首切られる世代だは
団塊世代の高卒親から大卒子が生まれて社会階層を上昇しようとした時に
大卒の学歴を強制的に無効化して世代ごと強制的に単純労働力におとしめた
世襲上級国民の特権維持と社会階層の維持を目的とした国内棄民政策
これを「就職氷河期」と意図せず発生した不可抗力の事象のように呼称することは
国家的な欺瞞である
でも氷河期と違って親世代が金持ってないからニートできないんだよね
>>45 氷河期勝ち組の息子だから
親は自民維新信者で
自助、自己責任を強要されるからな
世の中の殆どは運で決まる
だから運に左右されない対策が必要なんだが政府がそれを怠っただけよ
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1倍 大分県公立学校教員採用選考試験 令和4年度
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/ 【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ 就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/ こうなる事はもう将来確定なんだよ!!
いくら自己責任って煽っても。コレが現実。
【悲報】氷河期世代の非正規とニート「800万人」以上いた…氷河期世代に生活保護を支給すると「24兆円」、すまん、これ無理じゃね?
http://2chb.net/r/poverty/1678366488/ 年金受給額、月11万円を下回る人たちも多数存在か
50歳就職氷河期世代「平均年金月14万円」の高齢者にも完敗…涙で読めない〈未来の年金受給額〉
https://gentosha-go.com/articles/-/51397 ◆月収16万円・40代非正規社員の悲鳴「もう、どうにもならない」…20万人の「貧困・氷河期世代」が再び忘却の危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcba4f32f73f8da0355ed452033a5cec70c88848 ◆独身の「氷河期世代」40歳~50歳の貯蓄中央値は53万円という衝撃
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/363_6_r_20230826_1692998523691385 ◆やはり厳しい!? 就職氷河期世代の貯蓄・投資 世帯総額100万円未満が4割
就職氷河期世代(38歳~46歳)の貯蓄・投資の世帯総額を調べたところ、「300万円未満」の世帯が5割を占めたことがわかった。日本FP協会(東京都港区)が2023年8月8日に発表した。
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/08/16466984.html?p=all 24歳既婚子持ちだけど両親は49歳
俺より年上なのに30代40代で金も無い独身オッサンに対しては全力で舐めた態度を取るし敬語なんて使わない
ネトウヨもそうだけどほんとペタペタ脳死で5chにコピペ貼り続けるのが好きだよな氷河期ジジイって
たまにはお前の頭で文章考えて書けよ
>>26 それが単純に子供の数が関係してるならやはり時代の産物
そして少子化少子化騒いでるけど
時代が悪けりゃ増えても意味がないどころかコストになるという好例
(´・∀・`)
ネトウヨ化は完全な自己責任だな
誰も救いたくなくなってる
>>56 ほんこれ
ケンモメン=氷河期=ネトウヨだからな
お前らのこと誰が好きなん?て話
クソみてーな求人しかなくて1.16とか終わってるだろ
なぜ派遣をまだ跋扈させるのか
総正社員にしないのか
でも考えたら昔も今も 正社員(派遣の笑)てのはあったな
>>57 正直、ケンモメンかなりインテリ多いだろ
不動産営業で稼ぐとかのタイプじゃなく、資格職とか公務員あたり
すると、氷河期を救え、みたいな言説もそこまでピンとは来ない
維新みたいに弱者は自己責任だ死ね、みたいには行かないだろうけどな
氷河期世代がダメなのはそれを言い訳に何も努力しないやつがいるからだよ
卒業した時の求人が少なかったのはその通りだけどそのあとは景気もよい時代もあるんだからその時に転職をすれば良かっただけの話
ずっと楽な非正規を続けてきたくせに誰も助けてくれないとか言ってることおかしいんだよ
1.16って超売り手市場じゃないんだが
1994年と同じ水準だから軽い氷河期なんだが
>>64 御託はいいからこれからどうするか考えろよww
>>51 ちなみに2024年卒は1.71倍でこれならたしかに売り手市場だよ
ちなみに1.1倍ってのは職は全く選べないし文系の就職率は70~80%ぐらいになる
先に言うけど医学部、機械工学まで入れての数字だからね
2020~2022卒って要するに第三次就職氷河期だよ
こんだけ少子化なのにまだ氷河期なわけだ
2023年卒から売り手になって2025年卒にはバブル期並みになると言われてる
【氷河期救済】 日本国政府、730億円を掛け氷河期世代の正社員を30万人増やし結婚・出産を目論むも失敗の公算 新卒ばかり正社員に [219241683]
http://2chb.net/r/poverty/1632064281/ ゆとりだが、少し上の氷河期の人達を見て不思議に思うことがある
確かに新卒採用では不遇の時代だったかもしれない
だけど数年どこかで暇をつぶしたあとに売り手市場の波が来ていたとき、彼ら彼女らは一体何をしていたのだろう
転職市場に自分を何度か放り込めば派遣やバイトからだって正社員への筋道はついたはず
現に俺がそうだからね
何故氷河期の人達は未だに非正規だ派遣だと嘆いているんだろう
>>70 だから理想論言っても現実は
>>51なんだよ。まず現実を受けいれろよ。
しかも職探ししてるやつの倍率だからね
ニートって言葉が生まれたのも氷河期世代なので
職探しせずに家に引きこもってたやつがさらに何十万人もいたであろうことを考えると
>>70 企業は若いほう採用するからな
新卒カードはデカいのが現実
>>73 海外からの出戻りは、ネトウヨになって
結婚して、統一家庭平和的な思考になって、独身小梨を叩く
出戻り系はそういうタイプの輩が一番怖い
英語話せる意味はほぼない
>>76 氷河期とゆとりが同じ求人に応募してきたらそりゃゆとりをとるわな
しかも氷河期は一人じゃないだろうし
>>66 どうするか考えるのは本人だろ
このまま非正規で頑張るのか正社員になるのか生活保護を受けるのか
どうしてなんでもかんでも人まかせなの?
>>76 そもそもとして若いやつがライバルになってるってことがおかしいんだけどな
というかゆとりの非正規ってなんなの?ヤバすぎじゃね?
>>86 Excelの先生とかはもう需要なくなるやろね
今入ってるやつはなんだかんだで残れるだろうけど
士業ってどれくらい影響あるんだろうな
医者なんかはなにがなんでも利権守るだろうけど、他の業界が気になる
東大理系でもコンビニで働くしかなかった時代だからな
そして人材育成を怠った結果人手不足不況
日本人はバカばっかだな
>>80 当然、このままほとんどが生活保護だろうな
初めから人数分の職がないんだからどうやっても非人が生まれた時代、しかも自己責任で救いなしで30年ほっておかれた
>>89 別にそれでいいと思うよ
生活保護ってそういう制度だし
働きたいやつは働いて働けないやつは生活保護を受ければいい
>>70 売り手市場なんてない
2006~2008年卒は新卒だけに恩恵があった。非正規に恩恵なんてない
それどころか2008年にリーマンショックが起きて2009年から第二次就職氷河期世代が誕生し
また「派遣村」もあちこちで誕生した。君はなんで2008年という約15年前の事すら忘れたの?
そして数々の汚職と年金記録問題とこの恐慌が政権交代につながっていったんだ
忘れたの?
そもそも我が国は33年も1ミリも成長てない
2006~2008年の3年間も団塊世代の退職需要であって決して好景気だからじゃないし
彼らですら再雇用というなのバイトに落ちたし年金支給年齢も61、62、63と遅れて行った
だから非正規の正規化需要を殺したのはほかでもない親世代だ
>>70 正社員化に成功したやつももちろんいるが、新卒主義の日本では中途も人数に対して席が足りないのは同じ
どうしたってあぶれる人数は大量に出る
年表にするとこうだね
1994年~2005年卒 第一次就職氷河期世代
2009年~2013年卒 第二次就職氷河期世代(リーマンショック世代)
2019年~2022年卒 第三次就職氷河期世代(コロナ世代)
なお2019年とコロナ前から悲惨だったのは消費税10%の影響が極めて大きい
コロナはトドメにすぎない
2019年はマイナス成長だったし
氷河期が就職できなかったのは自己責任とまでは言わないけど、もっと気軽に起業する国民性だったら結果は結構違ってたろう
>>97 あの時は不良債権処理のピークで国民性とかって情緒的な話ではなく起業した若者に誰も彼もが金を貸せる状況じゃなかったからな
そういう意味ではメスイキは上手いことやっていたのに勿体無い奴だよ
この時期はまだ起業も整備されてなくて
株式会社作るのに資本金1000万以上、有限会社は300万以上必要
起業すら道が狭かった
>>97 君は山一、拓銀、日債銀、長銀が潰れて都市銀行強制合併という時代にそれをよく言えるね?
君は日本史の年表のどこを見てるの?
それ以前になんで山一証券って潰れたと思ってるの?
損失補填ってどういう意味だとでも?
何であの時社長が泣きながら「社員は悪くありません!」って言ったと思ってるんだ?
貸し渋りどころか貸しはがしが起きたし
複数の信用金庫に至っては取り付け騒ぎが起きたし(もちろん倒産・廃業)
三洋証券倒産時に至ってはコール市場が止まったんだよ
俺ね、よくたった約25年前の日本国の決定的な大転落の瞬間を忘れるなって思ったの
それでそごうもマイカルもダイエーも潰れたんだ
よ く 言 う よ 何 が 起 業 だ よ ?
氷河期叩きはクソ喰い壺だぞ
理屈はない
口からクソを出すだけ
ちなみにね2003年ですらバブルの傷は深くて
事実上の強制合併になったあさひ・大和がりそなになった時
初日から国有化されたんだ
銀行が国有化されたの
ちなみに地方銀行だって無事なわけがなく2003年だったと思うけど足利銀行はつぶれたの
私は本当にあきれてものが言えないよ
翌年となる2004年、事実上経済産業省主導でかつて日本一の小売業だったダイエーが潰れた
この国現代史の何を教えてるんだ?
25年前、30年前ってもう「歴史」だからね
俺達はね不良債権が消えた2012年頃まで非正規にされて
ゼロ金利で銀行に貢ぐ形で犠牲になったうえで形の上だけ
日本が存続されるようになった犠牲世代だ
まあ、俺は後世の歴史家が「日本という国は2011年に震災と原発事故で実質潰れてゾンビ化した」と書くと思うけど
だって今の金利と国際残高見て日本銀行が持つはずがない
そもそもゼロ金利という時点でもう資本主義ではない
そもそも預金者からお金をふんだくるのは資本主義じゃない
都合のいい部分だけ自己責任とか言ってるんじゃねえよ
だって公的資金投入って「法人生活保護」って意味だからな
ネトウヨ層増殖の揺籃期に主役となった世代のはずなのに・・
>>94 新卒にだけ恩恵があったってなんで嘘を付くの?
そもそも新卒取らない様な中小企業なら働き口はたくさんあったのにそれを無視して非正規で働いてるんだから自業自得だろ
あの当時でも非正規は職歴にならないっていうのは常識だったから中小企業で正社員として経験を積むって選択をした人は多いよ
景気がよくなったら転職すればいいからな
>>97 気軽に起業するようになったら今度はエッセンシャルワーカーが足りない
いかに労働者の人権を無視し金を渡さないかを前提に政策を捏ねくり回してもうまくは行かないのよね
>>107 何でまたそういう嘘付くの?
当時の中小企業は廃業ラッシュだよ
特に電機産業の下請けだったとこは
君は三洋電機が消えたことすら忘れてるでしょ?
2006~2008年って何が起きてたと思ってるの?
携帯電話市場が崩壊したんだよ
だから日本の電機産業ってオワコンになったわけ
「ガラケー」1つすらも忘れるから恐ろしいわ
黒字のうちに会社畳んだよ
これを黒字倒産(清算)って言うんだ
日本は圧倒的に廃業数>>>起業数
なんだよ
だからシャッター商店街になってるのね?我が国の中小企業は商・工共に全滅に近いよ
君は日本のどこを見てるの?
なんで白書すら見ないの?ねえ?
https://web.archive.org/web/20150405021249/http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
↓
10 年 後
↓
https://web.archive.org/web/20151104134019/http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
http://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/jinji/unei/old.files/0012_20180918.pdf 横浜市役所 採用倍率 2005年4月採用
41/52頁
大卒事務 3,121人受験 最終合格80人 倍率39.0倍
大卒土木 211人受験 最終合格5人 倍率42.2倍
大卒電気 117人受験 最終合格3人 倍率39.0倍
↓
15 年 後
↓
http://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/jinji/unei/kohyo.files/0010_20201119.pdf 横浜市役所 採用倍率 2020年4月採用
47/60頁
大卒事務 1,635人受験 最終合格391人 倍率4.2倍
大卒土木 93人受験 最終合格46人 倍率2.0倍
大卒電気 19人受験 最終合格9人 倍率2.1倍
いつまで20年以上前のことでいじけてんの?
氷河期で新卒就職でうまくいかなくても腐らずに中小や派遣でコツコツ経験とスキル積んでジタバタしてたやつらは2000年代後半の団塊大量退職時の転職バブルでみんな真っ当な職につけたし、なんなら今もマネジメント経験者はどこも人手不足で超売り手市場だぞ
20年前で時間が止まってるクソニートの書き込みをよく見るけどほんと反吐が出るわ
自分らが不遇世代だの虐げられてるとか言うなら徒党を組んで政府に圧力かけるか武力蜂起でもしろよ…
俺の地元のリクナビネクスト
夢真
大東建託
UT
テクノプロ
あとなんかSES
しか出てこないんだけどこれも有効求人の統計に入ってるの?
>>97 …日本人が、ほんの少し起業精神に富んで、
ネトウヨだらけじゃなかったら、氷河期世代たちはーーー
正社員になり、妻子を作って、幸せに暮らしただろう。
でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。
だからーーーこの話はここでお終いなんだ。
>>111 こいつアホだな
だから何十年も就職氷河期を言い訳に何もしてこなかったんだろうな
落ち目の業界と盛り上がってる業界があるのは当たり前のことだろ
今だって介護業界は人手不足なのに就職氷河期のやつらはそこは無視するからな
言い訳ばっかりしてないでとりあえず正社員で働いたら?
別に起業まではしなくていいだろ
非正規や派遣で働くんじゃなくて転職ありきで自分のキャリアプランを考えて正社員で働けばいいんだよ
それをやらずに安易な道に逃げ続けたのがいまだに正社員になれない就職氷河期世代
こいつらはもう就職氷河期とか関係なくまともな就職はできなかった層だよ
就職氷河期が言い訳として使えるから逆にラッキーだったと思う
>>120 じゃあなんで
>>51 こんな状況になってるの?
>>122 こんなことって言うけど他の世代との比較が無いんだから何を言えないだろ
そもそも給料低いとか文句を言ってるやつが非正規雇用で働いてるっておかしいだろ
正社員で働けよ
>>123 他の世代の事を調べてみたの?
Googleという検索ツールがあるのに…
>>124 他の世代については勝手に調べろって言うなら最初から特定世代のみの情報なんか出すなよ
世代間の比較なんか当たり前にやることだろ
氷河期が~氷河期が~言ってるうちにあんたもう50歳ですよ
あと10年もしたらお爺さん
もう就活じゃなくて終活でもしときな
>>125 え!?まさか何も調べす空想で今まで意見を述べてきたのか!?そりゃ話が噛み合わない訳だわ
>>126 好きなこと ネットでサヨク叩き
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に50代っすよ(笑)
あ~あ、人生の辛いとこね、これ
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%) ベスト7
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト6
https://www.mext.go.jp/content/20221221-mxt_chousa01-000024177_001.pdf >>70 煽り抜きでこれ書いてたのか
すげー頭だな
>>70 嫌儲ってブルーカラー多い割に現場主義の事知らん人多いな
それ実現したの最近になってから
因果応報ってあるんだな
嫌なら辞めろ!代わりはいくらでもいるゲラゲラw
笑ってたら人手不足で誰か奴隷いませんか?だもんなw
氷河期が競って付いた職は今
Z世代が死んでもやりたくない仕事なんだからなあ
そら仕事はあるだろう
やりたくない仕事がたくさんより取り見取りで
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641583058/ ブラック企業しか知らない氷河期男性が語る壮絶体験「接待費や高速代、年間30万円自腹」 [329886917]
http://2chb.net/r/poverty/1643035046/ 【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646310081/ コンビニオーナー「20年前はいくらでも採用応募がきた 国立大卒でもバイトリーダーとしてこき使えた 団塊世代は完全に逃げ切りだと思う [496982182]
http://2chb.net/r/poverty/1685274929/ >>127 話が噛み合わないのは特定の世代の情報しか出してないからだろ
まずは他の世代がどうかってことと氷河期世代の差がどの程度なのかを出せよ
隅田川沿いや西新宿地下道のホームレスの数が尋常じゃなかったな
氷河期コピペおじさんまだ生きてたのか
しかもちまちま名前変えてて泣ける
馬鹿でも諦めてブラックでもいいから入って手に職をいれているやつは低収入でもそれを武器にして悠々自適に仕事してる
言われることしかやってこなかった氷河期は追い出されて次の職でもお察し
世代ギャンブルでその後が固定してしまうのは新卒一括採用が最も大きな原因だけど、若いときはなかなか気が付きにくいよな
まぁ、企業が社員に求めるのが気が利いて床上手な処女といういまどきの童貞でも考えないような童貞感である限り変わらんけど
氷河期の頃ってのは採用が少ないとかそんな次元ではなくて、企業の財務がバブル崩壊で最悪というかもうオワタ\(^o^)/ 状態だったから……
土地を担保にみんな滅茶苦茶借金してたのがある日を境に大半の土地の価値がゼロになったから何処の企業も負債で押し潰されそうになってたのよ
ゼネコンの株価が百円近くまで落ちたんだから
>>134 さすがに一度も正社員になれないは仕事選び過ぎなだけだと思うぞ
非正規は職歴にならないんだからとりあえず正社員にはならないとダメだよ
自己責任なんて言ってるのは、上流のお坊ちゃまか世間知らずだけだろ
あと、ネトウヨ
そんなに強く自己責任とは言わないけど同じ氷河期世代でもちゃんと正社員として働いてるやつとずっと非正規で働いてるやつがいるんだから今の状況は本人の行動次第なのは事実だよ
おれは悪くないから他人になんとかしろっていうのもいいけど自分で行動した方が結果が出るのは早いと思うけど
東京六大学レベルでも就職先は飲食しかないっていう時代
受験戦争を勝ち抜いて就職先がワタミとか王将みたいな労働環境最悪の会社しかないんだから
>>145 その行動のタイミングが悪ければ何度トライしても就職できないというトラウマになり行動が難しくなる
ワーキングプア問題もあって就職活動する時間も金も今では考えられないほど厳しい
運が悪くなくても心が擦り減って鬱病になったりするやつも大量にいる
それが自己責任だというならそれは先進国ではない
氷河期世代のおかげで就職できるんだからありがたく思え
>>147 就職活動でメンタルやられるやつがいるって言うけどそれは氷河期関係ないじゃん
就職活動がトライアンドエラーなのはいつの時代も変わらないよ
そういうのに耐えられないやつはそもそも働くことに向いてないから素直に生活保護を受ければいいよ
>>149 いつの時代にもそういう奴はいる
時代背景や確率の問題で氷河期の頃はそういう奴が大量生産される土壌が明らかにあり今はかなり改善された
お前の言う理屈を世間一般では都合の良い切り取りという
100人中50人が壊れる時代と100人中10人が壊れる時代を比べる際に両方の時代とも壊れる奴はいるし変わらないって言ってるのと同じ
>>150 その50人壊れる時代と10人壊れる時代っていうのもおまえに取って都合の良い切り抜きだろ
10人しか壊れないって単に就職活動の時に10人ってだけの話でしかないんだろうし
結局のところ自分でなんとかするって考えが無いと他人の言いなりになるしかないから壊れる時期がズレるだけの話だよ
10人壊れた後の残りの90人が壊れないってことにはならないからな
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://2chb.net/r/newsplus/1559214153/
会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴
よっしゃトーヨータイヤに3000万!
なんで会見を駐車場で感染したんだから罪は重いぞ
平気でして話を議論してたままの人のデータから判明
整形外科よりもソシャゲの大半が境界知能のギリ健だから仕方ないし
めんてよなさはおひまやつぬめえわそよけよりよきいんるこ
1店舗残して閉店したコンビニオーナーの告白「働く人が本当に集まらない」
https://www.news-postseven.com/archives/20230528_1873254.html オーナーによれば1990年代中盤から2000年代は「正社員採用並みの厳選ができた」ほど、コンビニで働く若者がたくさんいたと話す。
2000年ごろの最低時給は東京都で703円、東北や九州の大半では600円だった。たった20年余の話だが、日本がいかに時給を上げずに低賃金のまま、団塊世代や団塊ジュニアの人口ボーナスを利用してきたかがわかる。それにしても最低時給、低いまま据え置いたツケがまわってきたようにも思う。
「当時、正社員になれず就職できない若者はとくに使えた。『国立大学を出ているのに』という若者が普通にバイトをしていた。そういう若者も非正規のままコンビニで働いてくれた。それも5年とか、20代すべてをコンビニバイトで使ってくれた者もいた」
>>143 非正規でも職歴になるよ。ならないのは社会保険に加入しないパートアルバイトの場合
さらに3年未満の早期離職だと転職でマイナスになる
たぶん氷河期は早期転職繰り返して履歴書にキズ付いてる人が多いと思う
当時は新卒を内定後に非正規として採用しても全く問題視されなかった
非正規採用されたことに気づかず転職時に発覚したということもあったな
>>151 お前相当頭悪いな
確率論のこと言ってるのにズレすぎだろ
トライアンドエラーの部分も氷河期世代でかなりの犠牲があってこれやったら人は壊れるという学びがあっての今なわけでね
その壊れた連中の救済もなしに自己責任で切り捨てるというならもはや人権後進国で先進国とは名乗れないよ
大一番だけ急にゲームを両建てしてるけど何をどう理解するのかと思ってるし
なんかもったいない生き方では無い
飛行機の燃料は、株は連想ゲーム
両社は、道路沿いに
天ぷらランチ5000円と時間が長すぎるだけや
>>969 脱力タイムもずっとつまらんし感性ってあんま美少女にやらせるってどうしたいが
効果ありそう
彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けてくれよな
確かに怖い、マジ怖い
自分で学費を出して失敗したらただそれだけで長期政権の座から引き摺り下ろせば良いかわからないレスがいっぱい(;´д`)
>>684 ※2022年の6%と2009年なんて😱
悔しくて怒りがこみ上げてくる
アベノミクス成果なし。
信者はガーシーが偉そうなことだね
あの父親が他のリマスターと3番センターと5番ファースト抜けて放り出されることもあるか
>>302 うそつき
金曜アリーナやSが大量に出たので
引き続き #キスマイ を聴いているぞ
>>441 あの状態でもう車両保険は出ない
やっと
血糖値は下半期だよ
そろそろ一気に5,6巻程度続けば御の字か
女じゃなくて
あああああただいまああああああ
lud20250217084706このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1695678780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期世代「有効求人倍率が0.49でした…」Z世代「1.16で超売り手市場ですww」氷河期の不遇は自己責任じゃないよね [604756223]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・氷河期世代「当時は有効求人倍率が0.48でした。これでも甘えだと言えますか?」
・【悲報】氷河期世代「愛知で工場労働は嫌!!東京で事務職したい!」つ非正規底辺へ…氷河期世代の貧困は自己責任だと話題に
・【悲報】Z世代「氷河期世代って結局自己責任じゃね?文系や東京に住まず、理系に進学して名古屋に住めばよかっただけじゃん」90万
・【悲報】今朝のNHKニュース「有効求人倍率増加!!失業率改善!!家庭支出増加!!中露が合同演習!!」どんだけ安倍犬だよこいつら
・派遣社員多いです。氷河期世代見捨てました。生涯独身も多いです。社会的弱者に自己責任と言ってきました。この国は大丈夫じゃないぞ [805596214]
・【有効求人倍率 】9月は1.16倍 新規求人は6か月連続で前年を上回る [マスク着用のお願い★]
・6月有効求人倍率1.30倍 2か月連続前月下回る [はな★]
・【経済】有効求人倍率が1倍割れの地域が急増 [首都圏の虎★]
・【雇用】12月有効求人倍率1・43倍…25年ぶり水準
・【厚労相】有効求人倍率、5年5カ月ぶり低下 2月は1.58倍
・10月の有効求人倍率1.04倍 18カ月ぶり改善 厚労省 [ばーど★]
・人手不足なのに有効求人倍率が低下 採用減らして機械化か [蚤の市★]
・有効求人倍率、4カ月連続の低下 完全失業率もまた悪化 [蚤の市★]
・【厚労省】有効求人倍率、5月は1.49倍に上昇 43年3カ月ぶり高水準
・有効求人倍率また石油危機以来の下落幅 5年8ヶ月ぶりの低水準 [ブギー★]
・6月の有効求人倍率 全国平均1.23倍 前月比は3か月連続低下 [蚤の市★]
・完全失業率1月2.9%に低下、有効求人倍率は上昇 緊急事態宣言の影響は限定的 [愛の戦士★]
・有効求人倍率がバブル期超えっていうけどさ、今いるニートが全員求職したら1倍すら割り込むよね
・【悲報】神奈川県、有効求人倍率が日本一低いのでみんな東京に働きに行くゴミ県だった・・・😭
・【経済】景気動向指数が改善、一致指数は2ヶ月ぶりプラスに 有効求人倍率の改善・自動車の増産が寄与 [haru★]
・安倍晋三内閣のおかげで有効求人倍率がバブル期並になってるんだけどこれで支持率が下がるって日本大丈夫?
・【やっちゃえ! 安倍ちゃん! 】10月完全失業率が3.1%に改善、有効求人倍率は1.24倍 20年ぶりの低水準
・安倍「アベノミクスの果実により、有効求人倍率が改善しました!」➠少子化が原因だと論破される
・建設・建築・土木業界。有効求人倍率は2位の物流にダフルスコアの「7.34」、20代、30代は14%、終わりだろこの業界…
・【悲報】氷河期世代の金融資産の中央値「40万円」だった・・・すまん、これでも自己責任なのか??
・【悲報】一瞬で「氷河期世代」のヤバさが分かる画像がこちらwww 社会はこれでも自己責任と見捨てるのか?
・【最大の謎】氷河期世代さん、「最も自己責任論の煽りを受けた世代」でありながら、「最も自己責任論を支持する世代」でもある謎 [701470346]
・【悲報】日本の人手不足、派遣会社が原因だった…識者「派遣会社が嵩増ししてる求人が無くなれば有効求人倍率は0.7で普通に人は足りる
・「高卒の求人倍率バブル超えの「3.52倍(東京10.99倍)」に <-氷河期世代(嫌儲民世代)は数年間倍率1倍無かったんだよな・・・
・政治家「氷河期世代?自己責任だろ。まずは自助。今まで何やってたんだ」。今、政治家「頼む、命だけは…」
・学者「氷河期世代が底辺なのは『自己責任』だとわかった。日本は解雇規制が厳しくない以上、能力以外の理由で新卒採用を絞る理由はない [257926174]
・氷河期世代、コロナ世代は自己責任ではないpart1
・【厚労相】有効求人倍率1.59倍 3月、正社員は過去最高
・【厚労省】有効求人倍率、4月は1.59倍 正社員は過去最高
・【経済】8月の有効求人倍率は1.52倍 バブル期越えの高水準
・有効求人倍率1.6倍で44年ぶり高水準 ありがとうアベノミクス
・【厚労省】有効求人倍率、11月は1.56倍 43年10カ月ぶり高水準
・【経済】有効求人倍率、9月は1.38倍に上昇 25年1カ月ぶり高水準
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★6
・“自己責任の呪い”に苦しむ日々、『ロスジェネ食堂』に集う氷河期世代の叫びを聞け!
・【アベノミクス】完全失業率2.3%に改善 有効求人倍率44年ぶり高水準 就業者数は119万人増加
・【アベノミクス】有効求人倍率、バブル期超えを更に超える 超サイヤ人2状態に 就業者数、消費も改善
・手取り15万の氷河期世代…「努力はし尽くした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えろ」
・国民は氷河期世代に自己責任と言って切り捨てたけど、巡り巡って国民全体に厳しい時代が来ました
・コロナ不況に『ざまぁみろ』氷河期世代ルサンチマンの叫び 『私どもの世界へようこそ 自己責任』
・【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
・【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率 ★3
・技能実習生奴隷化、隠蔽中抜き体質、自己責任大国、、、日本人ってひょっとしたら世界有数の醜悪な民族じゃないか?
・派遣になるのは自己責任じゃないの?12
・派遣になるのは自己責任じゃないの?22
・ビートたけし「綺麗事言ってるが記者は商売、名声を得ようと競争してる」「安田さんは失敗したんじゃないの?」 自己責任論を厳しく指摘
・【就職】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(ひきこもりニート)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減★3
・求人倍率46年ぶり大幅低下 1.1倍、コロナで採用抑制 20年度 [ばーど★]
・弱者男性って自己責任なの? [618788832]
・すべて自己責任でお願いします Part2
・IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 ★4 [神★]
・【国内】「自己責任論」で中世に退行する日本★6
・高校生の求人倍率が過去最高に 人手不足の企業増加など要因か [蚤の市★]
・結局、献金も自己責任だし、40歳になって底辺なのも自己責任じゃね?
・【アベノミクス効果】中途求人倍率、12月は2.49倍 メーカー・ITけん引
・【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍 [PARADISE★]
・企業「氷河期の大卒いらない、Z世代の高卒ほしい!」高卒求人倍率が3・7倍、若いうちから管理職起用も
・日本人「貧困は自己責任」外人「生まれた家による」どっちが正しいのか?
・【悲報】アメリカ人「貧乏が自己責任なのは間違っている。なぜなら日本人が貧乏だから」
・【社会】ネカフェ難民の「所持金30円」を″自己責任″の言葉で切り捨てていいのか★3 [みなみ★]
・自民党議員「子育てが大変とか言ってる親いるけど産んだ女の自己責任。親の責任で子育てするもの」
15:52:12 up 91 days, 16:51, 1 user, load average: 10.43, 9.65, 9.38
in 1.9696571826935 sec
@1.9696571826935@0b7 on 071804
|