「4層構造」で寝返りの質をあげ、目覚めの良い朝を迎えるためのマットレスがMakuakeにて4月18日まで先行販売!目標300%突破
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/03/4makuake418300.php アマゾンでタンスにげんとかいう厚さ10cmのベストセラー買ったわ
6999円
硬いのが好きだから畳に布団がベストな気がしてきたんだよな
でも畳ないから畳ベッドみたいなの買うか悩んでる
ゲオのエアベッドだけでもいいから引け
世界が変わるぜ
1日の3分の1はベッドの上なんだぞ?
高級品買えよ
プライムデーで¥5,809で買った西川の体圧分散マットレス
車中泊用はアキレスの
家ではもうずっとIKEAのソファで寝てるから知らん
騒音が少しでも緩和するかなと4枚壁に立てかけてたけどあんま効果なくて
1枚は普通に布団の下に、残り3枚はその辺に放置してある
ネルマットレスとかいうの買ったけど期待するほどじゃなかったわ
立て掛けられるので収納楽なくらい
フランスベッドのマルチスプリング
いいぞ特に腰にいい
エアマットはええぞ
好きな弾力に出来る、中にダニが住めない構造、合わなくても廃棄が楽
なお、高い奴でも必ずいつか空気漏れ
枕ベット周り何か臭いんだよな俺カブト虫買ってないのに
ニトリのポケットコイルで安くて薄くて硬いヤツ。コレ良かったわ。
2万もしないけど、10万するようなやつより身体に良い。柔いのはあかんな。
極厚の使ってるがとてもいい
底付き感が出ないというのは重要
>>3 使ってるけど、買い換える必要性あるか?へたった感じないぞ
トゥルースリーパーって腰が健康な人が使うと良いらしいけど俺はキツかったわ
医者もスプリングのやつに変えろ言ってた
1万ぐらいのバネマットに冷感素材のマット付けて寒いから上に布団載せて寝てる
ニトリ行ったらエアウィーブの偽物みたいなのあったけど6万だか7万だった
じゃあ本物買うだろなんで偽物出したの
圧縮梱包のスプリングマットレスって搬入は簡単にできるんだろうけど搬出する時多少でも曲げたりできるのかな
うちエレベーター無しの団地の5階の賃貸だから、引っ越しの時出せないとなったら困る
やっぱりおとなしく三つ折りのやつ買っとくべきかな
シンカシング、でもシーツ買い換えようと思ったらECサイト無くなっていた
汎用の三つ折り用シーツで間に合ったけど
>>41 まぁ西川布団買っとけば間違いないってのはある
俺は下に高反発の1万以下のマットレス敷いてるけどね
寝具に金かければそのまま安眠は確保できるからな
スタイロフォームをマットにしてるのは俺だけでいい・・・
マニフレックスの三つ折りにできるやつ
ベッド置きたくないので片付けられるのがいい
硬めが腰を悪くし難いと聞いたが本当かな?
3万ちょいの脚付きマットレス6年使ってるけど全然ヘタった様子は無い
1万弱のやつは2年超えたあたりでスプリングがダメになって斜めになってた
個人的には西川のairが良かった。
その前が煎餅布団だったからってのもあるけど、朝起きた時の腰痛とか首痛とかが改善した。
クッションのウレタン突起が外れてくからあんまり長くは使えないのが難点か。
来客用にはニトリのがええと思う。
自分はシモンズ。
マットレストッパーの下に板敷いたら腰痛と無縁になって草
スプリングとかなんのためにあったのか
Amazonで買った高反発使ってるわ
入院した時低反発マットレスだったけど半日寝ただけ腰痛くて大変だった
安いコイル入りのマットレスに安いコイル無しの低反発のマットレス敷いたら寝心地問題無しの耐久性十分で良いぞ
向きを反対にするとかせずにもう何年も普通に使えてる
「マットレス」って言い方おかしいだろ
普通に「マット」でいいだろ
>>68 これじゃないけど俺も頭高くしないと腰が痛くなる
親戚から貰った安物のソファーで寝るとその座面のカーブが俺の腰にピッタリ過ぎて猫にボロボロにされても捨てられない
せんべい布団が良いとか聞いてたけどベッドにしたら超快適
やっぱり西洋人はわかってる
腰痛でもないのに硬い床に寝る意味とかなかったわ
俺も煎餅布団からマットレスに変えて別次元の寝心地を手に入れたわ
3Sとか言われてるけど、日本企業が売る権利もらって
中小企業が作って売ってるだけっていうねw
マットレスはコスパ良いものなんて存在しなくて、値段=品質
もちろんちゃんとしたメーカーの話
ニトリとか外注してるのはダメ
見えないけど一番大事なトコの品質削ってる
ベッドだけどマットレスは高いの買った
大ざっぱに言うとスプリングの数で値段が決まるな
マニフレックスのメッシュウイングとトッパー
セミシングル 二つ並べてクイーンにしてる
お前らマジで睡眠には金かけろよ
エアウィーヴのパチモンのエアリーマットレスが安くていいぞ