ISW
While the costs associated with Ukraine’s defense of Bakhmut are significant & likely include opportunity costs related to potential Ukrainian counter-offensive operations elsewhere, Ukraine would also have paid a significant price for allowing Russian troops to take it easily.
https://news.yahoo.co.jp/articles/a98de0bd512a233a6862b737aeba20c7e7253832 精鋭部隊の増援と撤退を繰り返してすり潰されてるウクライナ軍
ウクライナは5月からロシアをウクライナ領土から本格的に駆逐するための大規模反攻作戦を予定していたが
そのための兵力をバフムトに送り込んでいるということか
ウクライナがロシア兵を圧倒しているんだな
強い強いぞウクライナ
正義の民主主義は絶対に勝つのだ
どうせ牽制用やろ?
バフムトに集中できないように
あと冬の間の取った取られたは、春になって大規模な機動戦が双方始まったらまた一気に塗り替えられるから、あんまり意味ないやろうな
ゼレンスキー総統が死守せよと命じているのだから仕方無い
ロシアは資源国だからわりと自給自足できるのよな
旧共産圏は強い
>>14 取った取られたはどうでもいいかもしれないが、ウク軍死に過ぎてる
兵員的に継戦能力尽きるかも
>>14 ウクライナの春は泥濘期だから機動戦はあんまりおきなさそう
全く重要じゃない場所じゃないとか西側メディアは言ったのにウクライナはそこに戦力突っ込みまくってる現実
プロパガンダはいい加減にした方がいい
その辺で酒飲んで騒いでる若者を拉致して徴兵要件満たしてたらいきなり前線に連れて行くことが今ウクライナで問題になっているってボグダンさんが話してたわ
>>8 ワグネル兵士「オカマ野郎のゲラシモフ総司令官!さっさと俺らに弾送れやゴルァ!」
>>14 これはそう
バハムート取ったところでナチスのハリコフ反攻レベルでしかない
春に始まるウクライナのNATO兵器を使った大攻勢でほぼロシア軍は駆逐される
地道に戦線組んでた連中を撤退!塹壕wと大笑いしてた人たちは今どこに…
あまりに死傷率が高すぎてNATOの傭兵も撤退していってるのに
本当に次の反攻なんて出来ることやらw
年初の攻防で機甲部隊磨り潰されちゃったから
逐次投入しないと進軍止められない
それでも異様なくらい早いが
結局反攻できるかは軍事援助次第
アメリカのさじ加減だから負けるようにはしないだろう…いつ勝てるのかわからんけど
>>27 ドニエプル川の左岸に塹壕を掘って強固な防御線作られたから南部は攻められないんだっけ
ヘルソンからあっさり撤退したのもそこまで考えてたんだろうな あのハゲ将軍
こういう魔女の鍋みたいになったトコは兵を引いて他の部分から圧力掛けて敵の集中してる兵力を分散させるのが定石なんだけどそれが出来ないのか
ここってなんなの?交通の要衝でも無いし付近全体を見渡せる高地とか支撐点になる様な天然の障害物も無いし軍境界線でもない
謎なんだよな
赤紙一枚で招集できるんだから
ウクライナ兵士の値段は安い
ロシアの作戦立ててる人は天才ちゃうかな?
長い戦線を整理して一箇所に兵力を集中できるようにしてる
ウクライナとしては他の場所から戦線突破したいところだがなかなかうまくいかないようだ
大日本帝国のように愚かしい国だな
さっさと無条件降伏しろ、負け犬
勝敗以前にウクライナはもう国家として成り立たないだろ
アメリカが「大したことない土地だからね?退こう?ね」って言ってくれてるのに…
必死にメディアやウク信共がバフムートは戦術的に重要じゃないから取られても問題ないって布教してんのに、ウクライナは何やってんの?
こんなのせっかくの布教が台無しじゃねぇか
>>41 ジャップが戦後復興してくれるから大丈夫ってゼレンスキーが言ってたぞ
>>34 北部別の地方で攻勢に出てたけど
ロシアの強力な反撃で攻撃部隊数万人が磨り潰されて頓挫した
>>44 何を復興するのか、その主体がないだろ
もはや東部と西部は同じ国としてやっていけないだろうし、出ていった人も戻ってくるかはわからない
撤退撤退とは言うけど砲兵火力で圧倒的不利なウクライナ軍が上手く撤退するのは容易じゃない。どの道甚大な損害が出る
ロシア軍が柔軟に撤退命令を出せるのはその点で終始圧倒的に優位だから
>>34 バフムート落としたら、スラビャンスク、クラマトルスクまで一気にいかれるからな
要はドンバス平定ですよ
>>34 ウクライナの軍司令官のサルジニーが一旦後退して再編成した方が良いよとゼレンスキーに言ってもゼレンスキーがいうこと聞かないそうだ
ウクラ軍の謎の動きにロシア系OSINTもビビってるレベル
バフムト郊外西にある、ウクライナ軍の第46旅団の残骸。
Ivanovskoye (Krasnoe)、ワーグナー グループからの攻撃を受けて 300 (負傷扱い)で撤退します。」
https://twitter.com/squatsons/status/1617074467901177857?s=46&t=L8-HjKxhXDrBlNpIhwxpZQ ロシア軍に迂回されている模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>34 難攻不落に要塞化された峡谷に東西を挟まれた交通の要所ですが?
>>59 欧米のマスコミがどうでもいい良い場所やけどって連呼してるで
ウクライナに輸送中のブラッドレー歩兵戦闘車
ポーランドで撮影されたものだそうです