◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ナルト作者「新連載?余裕だよ」尾田栄一郎「何それ漫画ナメてない?岸本さんが考える以上に読者は漫画をちゃんと読むよ?」 [373620608]->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1672299650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
映画『ワンピース フィルム レッド』尾田栄一郎描き下ろしの
振り袖姿のウタが描かれたお年賀が2023年1月1日より20万枚限定で配布
https://www.famitsu.com/news/202212/27288118.html
大ヒット作の次作が大コケするなんて非常によくある事だし
当時のキッシーに物申せる数少ない一人が尾田上だったのに
尾田>>>>>>岸本
絶対的な上下関係じゃないか岸本は完全に下に見られそれを受け入れてる
ナルトは最終的に戦争編とマダラ戦が面白かったから
終わりよければ全てよしで評価されてるけど
途中めちゃくちゃダレてつまんなくなってたとこあったからな
ほとんどずっとトップを取ってるワンピとはやっぱり土台が違うんだと思う
でも岸本くんにはマイナーな雑誌で画力無駄遣な話を描いてほしいよ
所詮ワンピースだけの一発屋よ
それにしかしがみつけないからな
>>13 言うてワンピもグダってるところたくさんあるよ
いよいよワンピース最終章がはじまりますね。
読者「何年描くの?」
尾田くん「どれくらいかなぁ~」
読者「それナメてない?」
新連載を立ち上げる難しさ知ってるからワンピいつまでも続けるんだろうな
別に失敗経験があるわけでもないのにここまで悟ってるとか凄いわ
言うて2代くらい遊んで暮らせる金あるし人生クリアした余裕あるから失敗してもノーダメよ
絵はプロレベル
話は漫画を舐めているとしか思えません
>>29 そりゃアシが描いたスピンオフで勝手に金入ってくるんだから舐めるだろ
深いところじゃなくて普通に舐めまくってると思うわ
ワンピ終わったら次は無いって理解してるのは偉い
つか次なんてもういらないほど稼いでるのにやっぱ描くのが好きなんだろうか
ブリーチの作者も半引退みたいなものだし
ジャンプで二発目を当てるのはほぼ不可能に近いか
>>13 マダラはええけどカグヤで萎えなかったか?
サスケはまぁ順当だったがカグヤ挟んだせいでまたかと言う感想しか出なかった
岸本の方が全世界での収益ありそうだけど
尾田って日本だけだろ?
サム8は酷かったな
あれから岸本の名前見かけなくなったし
本人が意図した意味とは違うところで尾田は『毎週描け』って言われてるので話が拗れる
>>39 いきなり出てきたカグヤと、オビトの過去がしょぼすぎキモすぎるのはどうにかすべきだったな
>>45 ONE PIECEはこの数年で海外人気でナルトを逆転したよ
>>4 芸能人の知り合い自慢とかイキリ散らしてるぞ
連載当初から読んでるヤツに向かって「オッサンに向けて描いてない、子供達に向けて描いてる、嫌なら読むな」って言うし
ジャンプには ONE PIECE があって
サンデーにはコナンがあって
マガジンには何があるの?
>>56 だからワノ国編もつまらなかったんだね...
>>39 カグヤは萎えたな
出てくるにしてももうちょっとマダラと戦って死闘感出してからにしろよと思った
ナルトにしてはすぐ倒してサスケのウスラトンカチにいったから許されてるだけだろう
サムライ8もBORUTOも、設定を長々と説明してるうちに漫画が終わってるパターンかな。設定が良く練られてるのはわかるけど
>>41 北条司、車田正美、原哲夫、冨樫義博
いくらでもおる
ジャンププラスでナルトが無料だから読んでるけど結構面白い
これを休載無しでやってたのは偉いよ
ナルトが成功したのは初代編集のおかげだってとっくに結論出てるやろ
【読んでくれって感じがせんわ…】
岸本先生がNARUTO単行本で書いていた「生い立ちヒストリー」の中で、大学生時代にスラムダンクを楽しそうに読む友人に
自分の描く漫画とスラムダンクは何が違うのかと聞いたら返ってきた言葉。
友人曰く、スラムダンクは井上先生がバスケをすごい好きなのが読んでて分かるし、読者にもこんなに楽しいんだよ
読んでくれって感じで描いてある。だけど、お前の漫画は一人で喜んで描いていて読者が置いてけぼり、
読んでほしいって感じがしないとのこと。まさに今の岸本先生とサムライ8に思いっきり突き刺さる言葉である。
そうだね(あれだけヒット飛ばした俺に向かって何言ってんだこいつ)
途中で漫画としての見やすさよりアニメにした時の動き意識し始めちゃったのってなんでなん
でもNARUTOで培ったノウハウを全て注ぎ込めば確実に人気連載になるに決まってるじゃん
いまジャンププラスでやってる半熟忍法帖みたいなのがまぁまぁ面白い
>>5 主人公が障害者レベルの非力でサムライ目指すってコンセプトまではいい
だがそこ以上の全てがダメじゃん
再評価のしようもない
漫画家をサラブレットと例えるなら編集は騎手にあたるとはよくいったもんや
いまのワンピとサム8BORUTO どちらもクソだ…
>>1 スレタイのちゃんと読むよってのはどこから出たんだ
人気作家の次作がこけるなんてよくあることなのにサム8だけなんでここまで擦られるんだろ
>>1 これ尾田の言うとおりになったんだよな
この短期集中連載の10週のほうが15年の連載より辛かったと
後に岸本が言ってたんだから
尾田くんはいつまでも残っているジャンプの横井軍曹じゃん
尾田くんはワンピ終わったら次は無いって自覚してたんだな
人気でたらソシャゲみたいに引き伸ばして完結しなくて人気でなかったらいきなり完結する漫画ばっかでおっさんは悲しいわ
>>84 ただの人気作家じゃなくて世界レベルの人気作家で開始時にイキりまくってたから
尾田ちゃんなんか作風変わったな
女の子かわいくなった
覚醒したのか?
尾田もライバルいなくてゴリ推しで売れた一発屋って弁えてるだろ
スパイファミリーの作者も編集にかなり軌道修正されてヒットしてるし
やっぱり必要性はあるんだと思うわ
>>84 ジャンプの内輪で作家を美化して紹介する漫画が悪いんよ
ずらしのテクニックとか失笑ものだったし
ハンタの冨樫もアシ使わないのが美談として描かれてたし
これ尾田くんは岸本が漫画を描くと思ってこう言ったのだろうが
岸本は自分は原作のみだからナルトの時と違って楽勝だろ
くらいに思ってたのかもね
サム8関係のイキり発言のごく一部
ちゃんと読んでねえからおめえのワンピースがバカ売れしてんだろうが……
相手に対して開口1番!出だしから相手を全否定
これはメンタリストダイゴが言う、カバードアグレッション
読者「何で話が毎回同じパターンの繰り返しなの?」
尾田くん「話作るの楽だから」
読者「それ読者ナメてない?」
>>84 アフィの玩具
一度叩いていいって流れを作ったらイナゴどもが全力で乗っかる
尾田君「何週書くの?」
岸八「どれくらいかなあ」
尾田君「それ舐めてない?」
このやり取り酷くね連載前来何週書くかと聞かれても答えられるわけないのに急に怒り出すとか。ワンピだってドンドン後付で引き伸ばしているんだから連載前にどれくらい書くかなんて答えられなかったろ
>>25 ワンピの後にもう一発当てられるなんて脳天気なことを考えてないから
尾田くんは思いついたネタを全部ワンピに注ぎ込んでるのだと思う
だからワンピは終わらない😂
尾田より岸本が上だよ
だって単行本NARUTO最後まで一気読み出来て面白かったけど
ワンピースは雲の上の話で飽きて一気読み出来なかったもん
ゼブラックでナルトよみかえしてるけど、やっぱ中忍試験→サスケ奪還→戦場のボーイズ・ラブの流れは珠玉だわ
綱手はいらない
ワンピが面白いかは置いといて言ってる事はまぁ正しい
読まねーからナルトなんて初期より後さらにつまらなくなったもんが持ち上げられてんだろ
岸本は下積み経験無かったから業界世間知らずのまま天狗になったんだろうな
尾田はアシ経験積んでるからそんな甘い業界じゃないことを分かってるんだろうね
>>107 プロットとして大筋何巻ぐらいかで最後まで作ってることは普通にあるぞ
これをかっこいいと思う奴はいるのか
>>107 いきなり舐めてない?はどうかと思うけど3ヶ月なり半年や1年でどこまで話を展開させるかとか中盤は未定でもエンディングまでの大まかな運びってビジョンは持ってるもんじゃないの短期集中なら特に
尾田は編集は口出すなで成功
岸本は編集が口出しで成功
この差とバレてるやん
>>103 骨が同じでも肉や皮が違うから読めるんだよ
毎度毎度骨格から改造できる作家なんてほぼいない
気力体力が残ってる内に尾田くんも完結させたほうがいいと思う
話を変えてすまないが、ナルトの続編BORUTOはストーリーや戦闘描写はどんな評価を受けてる?原作レイプになってたら嫌だからまだ読んでないんだ
教えてケンモメン!
>>84 岸本から画力が抜けたら馬鹿な語彙力しか残らないから当然じゃん
尾田もワノクニをナルトが終わるまで待つとか舐めたことやって
鬼滅が全部ぶち抜いて記録更新
そのおこぼれで映画がようやく大ヒットだったのに
作者が一番描きたいことは読者が一番見たくないものだったりする
要するに人間他人の考えなんか割とどうでも良いってことだ
>>124 尾田くんの編集は口出すな発言ってマジで誤解されてるよな
正しくは「アイデアを出すな。ダメ出しだけしろ」だぞ
岸本は弟子たちにスピンオフ書かせまくってるな
弟子たちも作画として連載経験積めるしwin win
>>139 やりたかったのは押井SFのようなのだろ
>>140 ジャンプラで描いてるやつとかは別にアシとかでもなんでもないみたいだけどな
アシよりよっぽどトレースしてんのに驚くわ
マジでクソつまんなかったもんなサムライチャンプルー
>>51 どっちのポジショントークもするつもりはないけど連載中と連載終了の人気の比較はフェアじゃないと思う
尾田くんはやりたいこと全部ワンピース内でやっててずるいよね
サムライ8はむしろ気合入れすぎてわけわかんない感じになった気がする
偉大なるゆで先生もキン肉マンの後は何書いてもすぐに打ち切りになったくらいだし
尾田の言う事にも一理ある
>>97 ナルトでやりたかったけど編集(超有能)に止められてやれなかったこと打ち込んでできたのがサムライ8やろ
>>139 世界観は銀魂のパクリというかかなり影響を受けてるよな
初期のナルトって隠れ里に住んでて周りも異国情緒あふれる世界観だったのに
アニメ化進むにつれてどんどん現代風な建物になって生活スタイルも現代風になっていった
>>142 マジだ…
スピンオフ2作品とも元アシではないんだな
サム8はなんか初っ端からめんどくさい設定ゴリゴリ押し付けて来たのが漫画としてきつかったわ
有能編集の逸話とサム8見て岸本自体はただの絵描きなんだなとマジで思った
エッチな女の子描けないもっさい芋臭い絵柄だからよっぽど話作るの上手くないともう無理だろう
そんなことよりドッジ弾子にまたかわいいメスガキ出てきたぜ
好き勝手やったサム8が完全に💩だったからあれが単独での実力
ナルトの終盤にはもう症状出始めてたよな
仮にAとするとか
尾田くんは嫌いだけど、言ってることは間違ってなかった
岸本は慢心し過ぎていた
サム8語録とか言われてネットではおもちゃにされてるしww
こんなこと書くと奥乙とか言われそうだけど
ガンツ作者ってめっちゃ有能だよな
唯一漫画全部集めて保存してるのGANTZだけだわ
エロ漫画ギャグ漫画ラブコメアクション全部入ってる
んでどこぞの大御所笑みたいにクソみたいな過去の話でグダグダやってないし
MAPPAひチェーンソーマンなんてアニメにしないでGANTZを原作通りに作り直してほしいわ
10万でも全部買うわ
>>4 コンビニの小銭募金に1万円払って出た札も小銭も全部入れるワイルドな人間
常に草履をはいてるところからして野人的な感じなんだと思う
>>164 俺の知り合いのワンピ信者は
ドフラミンゴと戦ってるあたりで死んじまったわ
>>168 奥くんはオッパイのぷるんぷるん表現を開発したエポックメイキング天才だもんな
そこらへんの漫画家と違って毒吐いても許される本物の天才だし
>>5 NARUTOは作者よりも編集が良かったドラゴンボールパターンだから無理
鳥山明が監修したドラゴンボール超はひでえもんだろ?
ナルトは中忍試験だかあの辺は結構面白かった
サスケが拗らせてからあまり熱心に読まなくなったな
岸本の場合、NARUTOの映画的表現が天才過ぎたのもある
鳥山明とあだち充の才能を同時に満たすようなもんだった
それだけに「大口叩いて」「新人がやる失敗」で沈んだのが
衝撃的過ぎるんだよね
千鳥VS螺旋丸のシーンとか展開も情報量も演出も完璧すぎる
岸本は絵の構図にこだわり過ぎてストーリーとかおかしくなってる感じ
すげー見やすいけど面白くない
尾田は見やすさは学んで欲しいな
とにかくごちゃごちゃし過ぎだし引き算出来ないところがキツい
>>93 編集が口出したけど/せいで受けなかった作品も山ほどあるだろうけどね
NARUTOが世界観以外おもしろいのか?って感じあるじゃん
>>172 編集に口出しされて~なんてのも無いからな
あの性格だとそんなこと言われても絶対に受け入れないと思うけど
GANTZも俺が描きたいように描くだけだよ。みたいなノリなのにグイグイ引き込まれるもん
ワンピースの初期見るとよく打ち切られなかったなと思うけどあれ人気だったのか
アーロン編からだろ面白いの
>>84 駅に広告だして電通も関わってたから一生言われる
>>191 少年漫画にしては絵柄も話も大人っぽすぎると思ったな
タバコ吸ってるキャラ出てくるし村を海賊に支配されて上納金とか渡してるし
子供のときは読むのに抵抗があったわ
>>13 マダラもクソやったろ🤔
あんな引っ張るようなキャラでもあらへんし😕
>>84 同時期の鬼滅と比較されてる感がある
新人作家にベテランが大敗を喫してしまった
忍びという大人の世界で子どもたちが奮闘するのが良かったんだよなあ
二部も子どもといえば子どもといえるが・・・
サスケとの再会とか木の葉の忍びの掘り下げとかもっとやりようはあったろうに
>>191 新連載で一番重要なのは期待感
「この漫画は面白い」じゃなくて「面白くなるはずだ」だからな
ワンピはその点超期待されてたはず
評価が固まってる今読むとまた違うだろう
サムライ8は漫画としてはつまんないのはわかったけど
その自慢の設定でSFとしていいものはなんかあったの?
漫画なんて大抵グダグダやってんのしかないじゃん
小説と違って一冊完結の名作漫画がないことからお察し
>>191 連載当時覚えてるけど、学校でとんでもない漫画がはじまったぞ!って皆んなでワイワイ言ってたの覚えてるよ
ゴム人間ってのがガキの心に刺さったんだと思う
アドの人気と金かけまくった曲のおかげで映画が売れただけでオワコンなの自覚しろよ
>>200 いつも敵の鋭利な刃物で傷ラケになりながらも
ルフィなら敵の大将をなんとかしてくれそうという期待感は常にあったな
アーロン編のカタルシスは初見で見たとき凄まじい物があってあそこだけ何回も読み返したなあ
自動車だってモデルチェンジして悪くなるのもあるじゃん
>>52 うわ、これはちょっとなぁ
ワンピース最初から読んでる人なんて今もうみんなおっさんだし
何なら子供よりも多いだろうに
俺がナルトで一番好きな忍び月光ハヤテをあそこで殺すとかないわ
結局大技ぶっ放し漫画しか描けなくて小技で戦うアスマも後に退場させられてるし
あとワンピースは初期の頃のキャラの体型が少女漫画にでてくるろうなひょろっとした体型で
ちょっと受け付けない自分がいたなあ
あの頃はまだドラゴンボールのアニメの影響を自分が強く受けてたんだなあと思う
やっぱり筋肉があったほうが強さに説得力が生まれるんだろうな
90年代黄金期の漫画担当(原作付き)の人と飲み仲間だったが、連載終わった後「次の作品は僕ら編集は口出しほぼしないんで、好きに描いてください、どんだけ趣味貫いても結構です、でもそれ終わったら僕らの指示にある程度従ってください」って言われたそうな
>>74 ジャンプアニメの引き伸ばしの手法を漫画に逆輸入しちゃったから
エアプの批判
NARUTO本編後の短期連載のころの対談なのに
尾田はマジで誰に対してもマウントとってくる
本当に偉そうな話しか聞いたことない
>>212 それは尾田もわかってるだろうけど
それでも少年漫画はオンナや大人に向けて描いたら絶対ダメって信念の持ってるって話だったよ
>>84 コケるにしても内容が酷すぎるし単行本も全く需要が無いのに書店に大量に押し付けたから
一発当てちゃって編集がただの原稿受け取り師になったらその漫画家は死ぬ
ワノ国終盤からまた読んでるけどやっぱ離脱
尾田センセーの漫画ゴチャゴチャしててマジで見る気しないンだわ
>>86 これ、最強キャラランキングスレの中でも最強なんじゃねぇの?
全てのステータス無限とかGetBackersのキャラよりつえーだろ
>>5 アニメ化はしないだろうけど俺は高く評価しているサム8は教科書にすべきだよあらゆる悪手が詰め込んであるからな
>>217 SPY×FAMILY作者は編集の言いなりになって作った途端に漫画が大ヒットしたんだからもう二度と編集に逆らえないだろな
>>182 構図はトップレベルだけどコマ割りには言うほど凄さを感じない
尾田君は思い付きでキャラ増やすのもうやめなよ
毎度びっくり人間ばかり増えてもうだれがだれだか覚えるのすらめんどくさいんだよ
弟の漫画はガンガンでやっていたけどもアレはその後、どーなったの?
>>241 北朝鮮人工作員とかと戦えよ てかコイツラが共産国家の奴隷なんだろう
アーニャはエスター(本当はババアでいつまでも成長しない不思議な生き物)で何世紀前から生きている超能力サイコパス
るろ剣の後の和月
岸本も結局NARUTOに戻ってくるってかもうBORUTOで戻っているのか?
>>191 フジテレビと電通の黄金タッグのおかげだからな2000年代初頭の最強タッグだったから流行って当然
俺が書いても流行ったよ
尾田が正しかった
一発当たってずっと連載したわけだけどそれが決して自分の実力だけではなく
多くの幸運があったことを尾田はよく理解していた
雛形で他の漫画家も食えてむしろ原作者が関わらない方がいいって
ナルトとガンダムくらいだろ誇っていいわ
周囲の人たちもって言ってるしダメな雰囲気漂ってたんだろうな
>>13 俺の知ってる世界線と違うな
八門遁甲とか一部盛り上がり箇所はあるけど全体で見たら戦争編は間違いなく駄作だしサムライ8の片鱗見えてたわ
>>119 この脊髄が本体設定はサム8意味わからん設定の中でも最上位にいると思う
どうしてこうなったの
>>204 ちょうど高校に入学したあたりでワンピースの1巻でたくらいな感じだったんだが
そこでワンピースの1巻買って教室に持ってきてるやつがいたんだが、そいつが周りからドン引きされて嘲笑されてたわ
高校生で小学生みたいな漫画買ってやがんぞと
ちょうどヤンキー全盛期の時代でヤンキーヤクザ系の漫画しか読んじゃいけない見たいなDK同士で暗黙の縛りがあって
そいつめちゃくちゃ未だにアンパンマンとか見てそうとか馬鹿にされてたのを思い出す
いや高校生にもなってマンガの単行本学校に持ってくるのは
どの作品だろうとドン引きだろうよ…
ワンピース始まった時点で高校生なら
「何この変な絵の漫画」としかならんのは分かる
ついこの間までDBスラダン幽白揃ったジャンプ読んでたわけでな
その世代が上手すぎたんだよ
いい感じにイキッてたのにな
鬼滅に負けてから壊れてしまった
なりふり構わぬREDのごり押しは見てて痛々し過ぎる
>>257 >>258 GTOとか回し読みしてたぞ
当時はマガジンしか人権なかったな
借主がもう誰か分からないレベルで持ち主が怒り狂ってたりする
借りパクが横行してたな
たちの悪いやつは売って金にしてるやつも少なくない
>>261 一瞬そんな時期もあったかもな
DBもスラダンも終わってるろ剣しか無くなったジャンプから卒業した奴は多かったが
だからマガジン読もうとなる奴ばかりでもなく
いきなりヤンマガとかまで行くのも
漫画自体もうええわってなるのもいた感じだった
UTAっての見てみたけどちょっとこれ紅白で流したら絶対叩かれると思うわ、予言しとく
>>262 不良だらけだよ
学校内に暴走族チームがある
タバコ吸ってないのが少数派みたいなレベルで
明らかに虐められっこオタクくさい外見のやつでも学校の外でたら制服のまま歩きタバコで吸ってて、遠巻きにあんなやつでも吸ってるぜプゲラって仲間内で笑い飛ばしてた
学内での会話はプリクラとかピアスとか日サロとかギャルとかオールとか盗みとかタイマンとか武勇伝語りばっかよ
>>263 そういう時代だっただけにジャンプを読むのが恥ずかしいと感じてるやつだらけになってて
誰もジャンプの話題ができない感じになってたしもはや誰も読んでなかったな
厨房までに卒業しとけ的な暗黙の了解ができあがってた
>>265 まあ分かるが俺は封神演義のために一応立ち読みはしてたな
るろ剣で薫が死んだ(嘘)回とかレベルEが載ってる週なんかは普通に話題になってたし
マガジンしか人権なかったは言い過ぎじゃね
自分の頭の中で作り上げた世界を作画として表現できても
それを商品化させる、という才能が皆無なんだろうね
>>266 まあ学校によるだろうと思う
進学校みたいな平和な世界だとジャンプとか読んでたと思うし
実際に駅で中学の頭そこそこいい知り合いと高校について喋りあったら滅茶苦茶驚いてたし
うちの学校は平和だよとかみんな仲良しだよとか言ってたな
逆に興味津々で俺の高校生活がどんな修羅場かを聞きたがって笑ってたわ
>>268 うんまあ俺が言ってんのはそこそこの進学校の話だわ
そういやあの頃は幽白終わったらうしとらに走る奴とかいろいろいて面白かった
>>269 俺も中学までは別に不良でもなかったんだけどね
だからジャンプとか高校入るまでは楽しめてたんだけどさ
高校いったら学校支配してる連中がみごとに湘南純愛組とかGTOあたりを神格化するような不良らしかいないから不良にならないと仲間はずれにあって楽しめない空間世界だった
環境は大事だよな
>>191 読み切りのロマンスドーンからもう別格扱いだったのは覚えてる
絶対に売るし看板にするというジャンプ編集部の強い意向が感じ取れる新連載だった
おれはたけしの方が好きだったけど
>>270 そいつらもアラバスタ辺りでワンピースが本当に看板になった頃
「読んでみるか」とかなってたらちょっと感慨深いものがあるな
少年誌で一話完結型じゃない作品を連載するなら、長くても子供の読者が成人するまでの間に完結させて欲しいわ
ワンピはさすがに長すぎ
ワンピースは一旦信者化してからの
長期連載によるアンチ化という過程を
読者のほぼ全員が辿りますね
>>13 リアルタイムで読んでたけどどう甘めに見てもペイン編までだろナルトは
以降はゴミだしラスボスがポッと出のカグヤなのも論外
岸田「順当にいけばナルトを超える作品になる!」
尾田「ナメてない?」
>>86
ニャーーン!!
犬
みたいなのなんなん? 完結させずに死ぬという最悪の展開は想定してんのかな?
金剛夜叉流の全てを習得したぞ。
うん。
流星剣(文字のみ)
>>228 その信念自体は立派やがだったら子供が子供であるうちに
物語にケリつけろよ…
そもそも論だが
NARUTO自体が面白くない
そもそも連載当初は人気なかったが
アメリカで流行ったって事で日本でも流行った印象「これアメリカですげぇ人気なんだって」って子供らが騒いでた記憶が。
アメリカの忍者ブームがなければ
日本では流行らず埋もれた作品だろ
それを作者も編集も読者も勘違いしている
これ好き
ナルトって落ちぶれすぎて誰も話題にすらしてなくね??
サムライ8は最初の1ページ目がこれだからな
もともと尾田っちにとっては目の上のたんこぶみたいな存在だったろうな
読者アンケでもたびたび抜かれてただろうし外人人気はぶっちぎりで負けてるし
現状満足だろうな
NARUTOのノウハウ全てぶちこんだからヒット確定とかイキってたからなあ
結局なんで中忍試験までが高評価されてるのか自分が分かってねえっていう
>>283 連載初期にガキだったけどクソ人気だったが
>>290 だから中忍試験までじゃないの
ボルトが面白かったら呪術やチェンソーみたいなのが祭り上げられることもなかった
設定とキャラクター一新してまた軌道に乗せるのがむずかしいのはわかる
サイレントナイト翔とかバラモンの家族とか全然だったもんな
花の慶次とかルーキーズくらい当てただけでもすごい
ワンピースの作者はそこから逃げていつまでもズルズルとみっともなくワンピースにしがみついてるだけ
これ系のジャンプ打ち切り漫画で一番惜しいなと思ったのがタイパクかな
主人公とヒロインを安易に和解させたのがシナリオの致命的なミスだったと思ってる
粗もあるけど大ヒットはしないまでもそこそこの良作には十分なりえた
lud20250712163523このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1672299650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ナルト作者「新連載?余裕だよ」尾田栄一郎「何それ漫画ナメてない?岸本さんが考える以上に読者は漫画をちゃんと読むよ?」 [373620608]->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・嫌儲公認アニメ「未確認で進行形」、原作漫画が15年の連載に幕を閉じる。どうして吉田有里さんという唯一無二の声優は売れなかったのか?
・オリラジ中田敦彦の“ヴィーガン動画”に専門家が指摘「完全なデマ」 ネット「以前 「池上さんの本を読んで~」と 言ってましたよね [Felis silvestris catus★]
・中国人「日本の漫画はなぜ白黒なんだい?」 塗りがめっちゃ下手な作者がいるからだよね(´・ω・`)
・アニメとか漫画って「この作者の頭の中はどうなってるんだ……w」っていうのがないんだよね。こういうところが“ 二流 ”なんだよ……
・孤独のグルメをパロった近代麻雀の漫画に原作者の久住昌之が苦言「これはまずいんじゃないの?竹書房さん」
・赤旗「日本は子どもポルノを描いた漫画、ビデオ等の主要な制作国として国際的にも名指しされています」岸田「それデマでしょ」
・【やった~】売り切れ続出の漫画「お金のコンパス」をなんとかゲット! あの「なかよし」で連載されていた経済を学べる作品 [朝一から閉店までφ★]
・三大漫画読んだことないけど名前だけは知られてるキャラクター「ケンシロウ」「トキ」「ジャギ」あと一人は?
・「邪神ちゃんドロップキック」「となりの吸血鬼さん」こういう無限寿命の者と人間の漫画って最終回考えると切なくなるよな
・【漫画】漫画『鬼滅の刃』なぜ空前の大ヒット? “もののあわれ”が宿る作品 「ジャンプ作品が苦手だなって思う人に読んでほしい」★2
・漫画家・田中圭一「マクロス+ガンダム+うる星やつらがナデシコなんだよね。エヴァさえいなかったら90年代最強アニメ。」
・普通の日本人さん、赤旗に激おこ「万博で販売していたメッコールが統一教会の飲料だって?そんな事で排除しようとする赤旗は差別主義者」
・【漫画】 「生徒会にも穴はある!」9巻が本日発売! 寿子と梅に“イイコト”起きがちな最新刊 表紙は諸事情で「ちょっとだけナーフ」 [朝一から閉店までφ★]
・ラスボスが読者っていうメタ展開の漫画を考えたんだがどうよ?
・冨樫「読者が……!読者が……!俺の漫画を待ってるんだ……!」医者「ダメです!安静にしてなくては!」
・山口二郎「百田のほら話を読んで日本に生まれたことを感謝できる人は、よほど幸せなのだろう」 ネット「百田尚樹を攻撃する人は嫌われ者
・【漫画家】ワンピース作者の尾田栄一郎氏、『鬼滅の刃』人気に言及「スゴかったですねー」「見事すぎる」 [爆笑ゴリラ★]
・【漫画】賭ケグルイ・原作者の新作『異世界転生者殺し』1話で連載中止へ 『なろう』主人公のそっくりさんを悪役として描き炎上 ★4 [Anonymous★]
・【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
・「玉置勉強」なるエロ漫画家の一般新連載を、同業者がディスってケンカ中。
・三大少女漫画にありがちなこと「コマを使って作者がどうでもいいこと書く」「モブは一瞬でモブって分かる」
・【話題】架空の実験を事実のように紹介 漫画「ミステリという勿れ」作者が謝罪「本当に迂闊だった」 [すらいむ★]
・漫画編集者「こう直した方がいいんじゃ?と言って、後日その通りに直しただけのネームにガッカリする」
・椎名高志さんの漫画「絶対可憐チルドレン」が今日のサンデーで連載15周年らしい 許されるのは中学生編までだよな
・愛国漫画家「手塚治虫のアトムを見ろ!日本人とロボットは友達なんだよ!!欧米作品じゃはロボットが反乱するんだってw」
・日本共産党「名探偵コナン映画、当たり前のように男性の衣服の始末をする女性。子供が見るアニメで周回遅れな表現、作者は大丈夫か?」
・【漫画】バキ:第4部「刃牙道」が4年の連載に幕 第5部は“日本最古の強者”野見宿禰が登場 週刊少年チャンピオン[18/04/05]
・【事件】少女漫画雑誌「なかよし」連載2作品、連載終了 原作担当の著者が知人の小学生女児に強制わいせつ等で逮捕&起訴&有罪判決★2 [スペル魔★]
・【漫画家】「テルマエ」作者・ヤマザキマリ氏 留学先のイタリアでは「日本のアニメが当たり前に…」「松本零士さん、ルパン三世が人気」 [muffin★]
・【悲報】れいわの須藤元気さん、「漫画でわかる」経済本を読了、めちゃくちゃ経済に詳しくなる
・【話題】<作者がヘイト発言で炎上!>連載漫画が打ち切りへ「先生との協議の結果」
・【漫画】 超能力を持ってるのに地味なことにしか使わない「エスパーおじさん」新連載
・「安倍晋三の火葬前日、その遺体が何者かによって奪われる」この設定で作れそうな映画は?
・【絶賛】ジャンプ漫画家が「嫁を観察した漫画」をTwitter公開して人気 / 読者「こんな萌える嫁いねぇ」
・90年代最高のギャグ漫画はやっぱり「伝染るんです。」か?「ゴールデンラッキー」も今読むと分かるよな
・岸田首相がちばてつや氏、里中満智子氏ら人気漫画家と車座対話「鬼滅の刃」全巻読んだとアピール [首都圏の虎★]
・山本太郎「統合失調症って監視や集ストが実在すると思う?医者に病気だって言われ薬飲んでんだよな?なら実在しない病気の症状」
・エロ画像はるやつって何者なの。10年以上ネットやってるけど、「よし、エロ画像でも貼るか!!」って心境になったことないぞ。
・【■】週刊朝日「ジャニーさん特集」の表紙が... ネットではベタ塗り一色、読者「痛烈な皮肉になってる」 (画像あり)
・【無職の英雄】作者・九頭七尾さん、「低評価」口コミに猛反論 「単なる読解力不足」「ちゃんと読んではないんだろうなぁ」と苦言
・女児10人強姦した男「え?女の子ってレイプされたら気持ちよくなっちゃうんでしょ?」漫画みたいなキチゲエだった
・ホモ漫画の田亀源五郎の作品「弟の夫」たったの1万部も売れてない。これが哀れなホモの末路か…フォロワー数は2万9千人以上
・【悲報】漫画家「消費税って預り金じゃないんですよ?ネコババ扱いする人いるけどインボイス始まったら物価上がるけどそれでもいいの?」
・【漫画】 「上野さんは不器用」第7巻が本日発売。限定版にはクール教信者、宮島礼吏など11名が寄稿した公式アンソロジー小冊子
・昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していないあの作品」★2 [muffin★]
・僧侶激怒、漫画、小説で「おい小僧、こら坊主」と聖職者が普通に罵倒名詞になってる。これだから宗教心がないと日本人が批判される。」
・【動画】有識者「山で「オーイオーイ」と声がしても近づいちゃダメ→小熊の鳴き声って”中年男性のうめき声”にそっくりなんです」
・【漫画】「ONE PIECE」尾田栄一郎氏急病 5日発売「少年ジャンプ」休載 体調は回復 2号後から連載再開 #はと [鉄チーズ烏★]
・批判を許さない空気を作って逃げ切ったアニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を、本物の『モノ申す』漫画家、久米田康治がぶった斬る!
・【谷まりあ】体育の授業でブルマに嫌悪感「ほんと有り得ない。イヤだぁ」鈴木美羽「漫画とかでたまにあるじゃないですか。無理…」 [社会的弱者★]
・【アニメ監督】ヤマカンこと山本寛さん、作詞家の田中秀和さん逮捕に「彼が贖罪したら仕事発注するよ?これで一発終了の社会は異常」 [Anonymous★]
・【維新しぐさ】リコール田中の次男(28)、逮捕前に記者に「二度と来んなよ!分かったか?」とイキリまくるも無事逮捕(動画あり) [potato★]
・同じヤングマガジンで連載していた漫画「ヤニねこ」作者を誹謗中傷したとして無期限休載中だった「サツドウ」の原作者、死亡。自〇か?
・【悲報】でんぢゃらすじーさん作者「スポーツ漫画ってだいたいこの2パターンだよね」
・なんG民「バトルスタディーズってやきう漫画おもろいで!」ワイ「はえー読んでみよ!」
・こち亀・はじめの一歩・風雲児たち ←この辺りの漫画は作者と読者のチキンレース状態だよな
・アニメ映画監督「○○観た?って聞かれるけど人の作品なんて見ないよ」正直者は富野のみの世界。
・れいわ山本太郎氏「アメリカでなく能登半島に行ってほしい」岸田首相の被災者対応を疑問視 [少考さん★]
・【少女漫画】「天は赤い河のほとり」新作読切!ザナンザとともに砂漠に消えた思いとは[18/02/20]
・名作漫画「シグルイ」を久しぶりに読んだ 内容忘れてて楽しく読んでたのに最終回で発狂した…なんだこれは😭
・【漫画】炎尾燃、バラエティ番組で史上最悪の戦い!「吼えろペンRRR」2号連続読み切り [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】「バキ」の最大トーナメント出場者で最強だと思うキャラは誰? 成績上位の4キャラを解説 [幻の右★]
・【漫画】「魔法少女リリカルなのは Reflection」が連載開始! 一体何年続くんだこのコンテンツ……
・「共産党は企業が敵だと思ってる」田原総一朗 『朝生』での“暴論”に「司会者変えるべき」と批判噴出 [少考さん★]
・【漫画】 「みなみけ」26巻が本日発売! “連載20周年”を突破した日常系コメディ最新刊 [朝一から閉店までφ★]
03:35:28 up 86 days, 4:34, 0 users, load average: 7.28, 9.07, 9.70
in 7.6018860340118 sec
@5.4419820308685@0b7 on 071216
|