唐揚げは知らんがキムチは違うだろ
元旦に辛いもの食ってどうする
キムチ鍋で発狂してたバカウヨどーすんだこれwwwwwww
台所で煮炊きしないための保存食なんだからなんでもいい気はする
>>4 別によくね?
俺だって正月は辛子明太子食ってるし、数の子よりうまいから
キムチぶっこりアンww
本当は唐揚げだけだったのをチョンコがキムチをねじ込み
くっさい連中
キムチなんか臭いもの入れたら全部に臭い移っちゃうじゃんな
ゴリ押しするから嫌われるというのをいつ理解できるのだろう
日持ちとか語呂合わせとか考えてないから、そりゃ好きなものだらけになるわな
昆布巻とか「よろこぶ」の語呂合わせだろ
だったら「きもちいい」の語呂合わせでかつ日持ちするキムチもありだろう
ハンバーグは一人しか食えないでしょ
焼き豚にしとけ🤔
数の子、栗きんとん、伊達巻、黒豆
4つも残ったか
かまぼこも含めれば5つ
意外と食べられてるじゃん
別におせち食わずに唐揚げとキムチ食えばいいんじゃないか?
誰が煽ってるとか捏造記事とか関係なしに言うなら若者は逆張りやめとけって話
自分達流に改変したものも結局、老人世代の焼き増しに過ぎんからな
嫌ってる老人と同じ土俵にいるわけで
一から文化作ってかないと一生振り回されるよ
キムチは気持ちを引き締めるみたいに、無理やり縁起物みたいな理屈をくっつけられるが
からあげは難しいな
この世代でも残った伊達巻黒豆きんとんかまぼこすげー
田作りとかフナやエビの佃煮は生き残れないかったな
ウチはおせちは普通だけど年越しはキムチ鍋の〆に辛ラーメンだわ。正月だけでなく色々変わってきてるんじゃないかな
良き文化が消滅した時期に生まれてきた安っぽい世代。
Z世代は出世したいのかもしれないけど、大事なものが欠けている。
おせちが神だと気付いたのは日本酒覚えてからだな
相性が神
無識なチョッパリはわかってないか、オセチは元々、こういうものが入ってるものだからな!
キムチ
ヤンニョムチキン
チャンジャ
チヂミ
チャプチェ
ジャップランドのおかずはなんでも甘くアレンジするからクソだ
ローストビーフは見かけるけど唐揚げの入ったおせちとは珍しいな
キムチはご飯と合わせれば紅白で演技がいいけど
唐揚げは無理じゃね?
紅白なますって栄養価も低いと聞いたぞ
あれ見た目要素のみで選出されてんだろ
いつでも夢をスーパーで買えるものおせちに入れてもしょうがないだろ
>>4 キムチは元々
冬に野菜がないので冬になる前に大量に漬けておくもんだったんだよ
お節も保存のきくもんの集まりだからある意味においては正しいのでは
ただ御馳走要素はないけどな あと
>>5 >>100 Z世代はキムチ慣れしてるから…たぶん
そのうち韓国みたいに朝からニンニク食べてもオッケーとなりそう
おせちで本当においしいと思うものがないのは不幸なのか幸せなのか
花形であろうかずのこやら栗きんとん伊達巻より焼き鮭やサバの味噌煮や出汁巻のが30倍は美味いじゃん
今年の正月にケジャン(ワタリガニのキムチ)食べたわw
来年の正月用にチャンジャのおいしいの欲しいなぁw
Z世代「俺らをここまで貧乏舌にした世代だと言うのをわからせてやるよ。俺たちの普通を見ろ。見せつけてやるよ。どうだ?これが俺たちの普通だ」
Z世代は貧乏すぎて本物のおせちなんて食った事ないんだろ
10日程度の常温保存の効かねえ料理もすべて「おせち」の定義から外れるよな
おせち料理って何日も冷たいまま食べるものだからな
温かくして食べるのが許されるのは汁ものだけ
そういう保存食前提の縛りの中食べたいものはキムチなら合ってる