マンガのタイトル入れたらwikiの下にrawfree来てわろた
ウィキペディアをコピペシテルだけて会話が正立してない
Abe is a 12-year-old boy
??
コードの生成みたいな技術的な方向は知らないが知りたいものを調べる検索サイトとしては使えないっしょ
内容・信頼性ともにいかがでしたかブログと同レベルの回答を安定して返してくれるってだけ
そして情報ソースは不明なので別途真偽確認必須
AIの限界だよ
情報の正確性どうなん?
Googleは端から嘘が入ってると思って考えて見るけど
ロリコン(lolicon)は、幼女・少女への恋愛感情のこと。恋愛感情を持つ者のことも指すことがある。Lolita(ロリータ)とComplex(コンプレックス)から成る和製英語であり、ロリコンと略されて使われることが多い[1]。 ロリコンが指す範囲や定義はさまざまで、少女ではなくても歳が離れた女性を好きになる場合も含まれます[2]。ロリ婚や、ロリコンになる原因や心理、診断方法などをご紹介します。
ロリ婚教えてくれるらしい
どこの企業のサービス?
上場してる?
株買っときたい
使ってみたけどBingがやってる検索に近いな
利用者の意図を深読みして検索する奴
安倍晋三の人生を英語に訳して
Abe Shinzo's life cannot be translated into English because it is in Japanese. [1]Abe Shinzo was born on September 21, 1954 in Tokyo, Japan. [2][3]
He attended Keio University and graduated from the Department of Political Science. [3] He then went on to study at the University of Southern California. [3]
During his time as Prime Minister, Abe Shinzo attempted to change Japan from a country protected by America's nuclear umbrella and bound by a pacifistic constitution into a more proactive and internationally involved great power. [4]
He also tried to revitalize the stagnant Japanese economy and regain Japan's position as Asia's largest economic power, which it had lost during his time in office. [4]
>>13 元々が嘘だらけなんだしAIで雑に添削してもとりあえず疑ってかかるのは一緒では?
wikiやブログなどいろいろなソースをまとめて一つの解説にしている感じかな
Googleは広告屋
人々はチラシの山から求める情報を探そうとしているのである
最適解を最短で求めてる場合だけでもないからな
例えば一般人が「大谷について知りたい」って場合って、別に大谷の個人情報を細かく知りたいのではなくて大谷にまつわる噂とか小ネタとか雑多な情報をいろいろ集めたいって感じでこれは対話型AIでは難しいやろ