@momo_7197178
マイナンバーカード世帯全員取得しなければ 給食費や学用品費、保育費など有償化(現在、無償化している)すると自治体から文書が届いた(脅迫文)
@SumiyoriSatomi
#岡山県 #備前市 が、給食費や学用品、保育料などの無料化と、#マイナンバーカード と紐づけようとしている問題が浮上!
さっそく、市民団体のみなさんが抗議文を提出。『教育の平等に反する差別』その通り!
こんなこと言い出してるのは備前市だけでしょうか?
絶対に許すわけにはいきません😠
@katahabacoffee3
うちの自治体も、今年度は給食費と学用品費が無償でしたが、来年度から家族全員マイナンバーカードを作ることが無償の条件になりました。。。
@uturoikitan
給食費、学用品費、保育費が世帯全体のマイナカードの取得とどういう関係があるというのか。それこそ自治体側は全員持っているのだろうか?
@UFO55511
え?マイナンバーカード造らないと無償化の子供が有償化になるの?酷えな~どんだけだよ?
相当何か裏が無きゃそこまで脅迫的な事をしないだろ、逆に胡散臭え
そんなに強制的にカード導入したけりゃ送り付けりゃ~良いべ?住所氏名知ってんだからw
あ!あと!ケチな2万じゃ無くて百万入れてなw
@Munekag
@Munekag
#備前市 #マイナンバーカード #給食費 #差別
私は和気町在住ですが、備前市の友人から市長から「マイナンバーカードを作らないと給食費が無償化にならないという手紙が来た」と相談されて、
備前市に問い合わせと抗議のメールと電話をかけました。すぐに教育委員会の総務課から返事の電話がかかってきました。そのやりとりです。
私が出したメール
【質問】備前市に住んでいる友人の代理でメールします。
備前市では、今年度からすべての子どもに対して小学校給食が無償化が実施されているそうですが、
来年度から対象者が、児童が属する世帯の全員がマイナンバーカードを持っているものに限定されると聞きました。
しかし友人は、行政の個人情報管理に対する信用問題の観点から、カードを持ちたくないと考えています。
尼崎市では、去年市民全員の個人情報の入ったデータがなくなった事件がありました。
自治体の情報管理に不安を抱く人もいて、そういう人は、「どうしたらいいですか?」と教育委員会に電話すると「給食費を払ってください」と言われました。
どういう理由で、カードを持っていない人は、他の市民が受けれることができるサービスを受けれず、給食費をはらわないといけないのですか?
その理由を教えてください。また、カードをもちたくない親の子どもでも、他の子と同じ行政サービスを受けるにはどうしたらいいですか?
備前市の教育委員会から連絡があったけど、「マイナンバーカード促進のために条件に入れました。」
私が、「給食費無料の目的を教えてください」と聞くと、「保護者の負担軽減と移住促進です。」という回答でした。
「マイナンバーカード関係ないのでは?」「マイナンバーカードを作らせるために給食費は無料になってるのですか?」と聞くと、
「マイナンバーカードのためではありません」という回答でした。
「行政サービスをマイナンバーカード持つ人には行い、持たない人は罰金のようにお金払えというのは、ひどくないですか?法のもとの平等に反するのではないですか、抗議します」というと、
「抗議は上のものに伝えますので」ということでした。
マイナンバーカード作りたくない人は罰金を課すような行政ひどくない?