アニメの放映権料なんて安いんだから一回やって欲しいわ
日本人総オタク化企画みたいなのにすれば意外と食いつく人多いだろ
当時としてはすごい映像だったけど
今だとデジタルでもっと手軽に同等以上の映像作れちゃうからなあ
昨日爆音上映行ってきたわ
やっぱすげえ良かった
で、蒼きウルはいつ出来るんだ?
これがなかったらエヴァ出来てなかったんだよね
これで会社畳もうと思ったら大赤字で続けざるを得なかったって聞いた
ヒーローがカッコ良く大活躍の似非戦争ではなく、軍隊と軍隊が衝突する戦争を描いたアニメはこれが唯一無二の作品だろう
だからこそ主人公が宇宙へ挑む偉業の前には、兵士たちが戦争を忘れ立ち尽くすという演出が映える
最高の映画
20代の連中が大資本をだまくらかして、自分たちのやりたいことをやったということに意味がある
映画の内容は、まさしく当時の青年たちの現実の状況を反映している
だからこれは青春映画なんだ
それも、青春が過ぎ去ったものによってではなく、青年によって作られた
これを退屈と言う人は、恐らく青春映画としては観ていないんだろう
何か、純粋なSF映画とか、そういうものとして観ているんだろう
>>7 企画出した奴とGOサイン出した奴が一生出世できなくなるだろ
続編とかどうでもいいよ
だってもうみんなオジサンじゃん
もう青春映画は出来ないじゃん
やっても偽物の青春映画になるじゃん
押井守のヴァンパイアが出てくるレズアニメ
ホントにきつかった
何がきついってギャグのセンス
「ハイ、バター」
それ元ネタ、男はつらいよだろ 誰が分かるんだよ 分かったけどさあ
ムリだよね オジサンが学園物とか
オジサンはオジサンなんだよなあってこと
オネアミスは青年が作ったから尊い(腐女子風)
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」
この題で大分損してる
長すぎて覚えづらい
長い割には、何の映画かわからんという
ラノベなんか読まなくてもタイトルで中身分かるというのに
あと音楽
折角、世界のサカモトに頼んだのに、サカリュウが露骨にやる気がねえんだよ
ほんとに本人が書いたの?名前だけ貸したんじゃないの?っていう
戦メリくらいわかりやすいメインテーマがあれば、また違っただろう
>>36 小森まなみがリポーターかよ
トラウマ刺激されたわ
中学生の時ラジオ聴いてファンになったけど母親と同年齢と知った時の衝撃
昔泊まったビジホでなんとなくつけたTVで見た
自分は合ってたのか見続けてしまい長めのCMのときに自販機バーガーとビール買って走って戻った
初めてちゃんとアニメ見たのがこれ
>>36 小森まなみ(笑)
これはこの時代でもキツかったんじゃないのか
あとサカリュウの髪型
空中闘技場かよ
みんなわけえなあ
そこら辺歩いてるあんちゃんじゃん
壇上にいる連中が若者で、話聞いてる記者たちがオジサンというさ
初っ端から宇宙軍が落ちこぼれ集団というファンタジーに入り込めないと全く受け付けないようだ。オレは好きだった、
出来上がってからスポンサーに20分削れって言われて土下座して勘弁してもらったと岡田斗司夫が言っててワロタ