こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
ようわからんけど雇われなら行けばお金もらえるんだしそれでいいんじゃね
未経験でも出来るならその業務で良く使うライブラリーやハードウェアを勉強すれば役に立つんじゃね
>>6
ifとループだけでなんとかなるの?
その間にスキルアップできるなら飛び込んでええんかな? こういうのは設計書読めれば何とかなるもんじゃないの?
言語がどうとか以前に仕事の流れが分からんのやけど…
フリーランスじゃなくてもいいから
ランサーズみたいなサイトで食べていけるの?🥺
中途半端な仕事で食べていきたいんよ🥺
それより前やってたけどブランクがあるから
やってれば思い出しますって時間稼ぐ未経験者は
人の迷惑を考えろよ結局できねえし
ほぼ0の知識でプログラム覚えたいですねーっていって地獄を見てる
手取り15万でプログラマーもどきやってる
一応c言語のポインタができるから雇われた
まぁ障害者雇用ですけど
今やってる業務は朝早く来てオフィスの清掃
IT企業もアナログが生きている
ねえねえ
個人で中途半端なスクリプト作って食べていくことはできる?🥺
ランサーズやココナラみたいなサイトで
あれかい?
クラスとかインスタンスとかコンストラクタとかが分からないってことかい?
(ヽ´ん`)ipconfigとhello world出来ます
ネット使える環境なら問題ないさ
ググってコピペすればコーディング完了よ😎
割りとIT業界って上から目線の性格きついやつ多いから
新人のころはパワハラ受けまくるそれを乗り越えれたら本物や
使ったことなくてもソース読んで理解できればなんとかなるやろ
最初は金より実務経験のほうが重要だし
才能なければ違う仕事探せばいいだけ
>>6
Javaの場合だとリスナー(Observerパターン)の使い方も覚えとくとええね😌
でも最近だとideが「ここはLambda式にしましょう😉」って警告してくれてなんか知らんけどLambda式になってまうけど🤔 >>43
これはマジで痛感してる
スキルあるのにコミュ力高いやつ多すぎ >>15
俺が勤めてる会社はそう
あとSQL
座学で少し勉強したことあった程度の未経験だけど 1週間で普通に組めるようになった PMとかコミュ力高いオッサンしかおらんよな
あとユーザに仕様納得させたりするオッサン
問題ない
俺がソース書いてやるからお前に振られた工程言ってみ
>>45
これよ
デザインパターンが思いつかんのよ
自分で書けって言われたら無理 >>22
竹槍で食うのは無理じゃね
まあ長期案件で良いもんにありつけたら食えるくらい安定して稼げるのかもしれんがそれってもはや直接雇用みたいなもんでクラウドソーシングの体成してないしな >>46
コミュ力ないやつばっかやぞ
言語とか詳しいけど聞かれたことに答えられないリーダーの素質がないやつが9割りを占める クソコード押し付けて他のプログラマーを引退させるゲームやぞ
自分は何も悪くないかのように責任転嫁してくるからな
まともに取り組んだらヤラれる
自HP全盛期おじさん「PerlとHTMLできます」
ワイもpythonとnodejs使うとこに押し込まれたで
両方なんも分からん
クラウドソーシングで働いたことある人教えて🥺?
個人相手の小さい仕事で
年齢によるね
これが25手前とかならなんとでもなるけども30とかになると相当の覚悟が必要だし
ゼロからJavaはキツイ
pythonならちょっと勉強すればなんとかなるやろ
>>66
言語仕様分かんなくても引数と戻り値さえ分かればあーこれコピペして引数と戻り値変えるのねって分かるやろ >>69
JavaとPythonてそんなに難易度違うの? ここからどのようにしてプログラミング技術を上げていくか教えてほしい
やれること
javascript
スレ一覧を取得してjsonに出力
rails
MVCの基本的なことはわかる
apiは入門レベル
python
seleniumでスレ一覧ページからそれぞれのスレに遷移しながらレス取得する
最終的には5chのスレをスクレイピングして取得したものをDBにて検索できるようにしたい
MDNのアプリ作成コースみたいのに則ってある程度非同期処理を勉強しようか
それとも
このまま作りたいものを作り続けるか
悩んでる
>>71
難易度じゃなくて最初のハードルだと思う
Javaは最初のおまじないが多めだから
Pythonはスクリプトなのでおまじないが少ないと思う JSONファイルをドラッグアンドドロップしたら
中身をエクセルみたいに表示してくれる
GUIアプリケーション作りたいんだけども
何をどう勉強したらいいのか教えてほしい
>>71
あんまり変わらんよ🥺
Javaはクラス使わないといけないくらいで
Pythonのクラスはなんか変
引数にselfつけたり🥺 >>65
あとクソ人材も介護しなきゃならんという
ここは介護業かな?と思ってしまう。 >>73
そう言われればそうかも🥺
コンパイルとかややこしいかも >>73
Pythonおまじないないと何もできなくね?
標準ライブラリで使えるのあるか? >>75
わかる
Python簡単とか言うけど別に難易度とか変わんねぇよな? >>79
おまじないはどんな言語でも必要だけどJavaはまずクラスの中で実行することから始まるから少しハードル高いかなと
ナニコレ?って思いながら始めなきゃだから 30代未経験とかいけるの?
フロントエンドとバックエンドのやつに応募したんだけど使うやつはphpとlaravelて書いてあった
あとawsてのにも興味あるけどこれはsesとは関係ないの?
JAVAとPythonを気合入れてゼロから勉強したら何ヶ月くらいでマスター出来る?
>>56
デザパなんて数えるほどしかないんだから、本読みなよ..
以前はWikiとか分かりやすいのあったけど、そういうのは軒並み消えるんだよな
無断転載等で >>87
いや俺もそう思うけど察するにって話よ
ソフトウェア作る上では察する能力も必要でしょ >>82
ちゃんと聞かれたことに答えられて
効率よく問題解決出来る能力あるならええで 未経験高卒でWebエンジニアの職業訓練受けようと思ってるんだけど、俺の就職先もそのSESってやつになるの?
ITのことよく分からんけど介護と土方以外で正社員になれるならもうなんでもいいと思ってるわ
>>74
Javascriptでhtmlのテーブル表示させとけばええやろ🥺 >>56
Observer、シングルトン、ファクトリーメソッド辺りだけ覚えとけばええ気がするんよね🤔
その他は単純なcommandパターンでも「このライブラリは癖があるので~」とか言われたりするんよ >>90
😨
俺も初めて派遣面接やらされそうでいやや あのな、言語の違いを意識し始めるのは現場に出てしばらく経ってからで、最初に身につけるときはJavaでもVBでもPythonでもほとんど関係ないんよ(C++とかはさすがに別だが)
初学者のときに重要なのはデバッグ&質問で、この言語だからこうみたいに通ぶるのはもっとあとの話なんだよ
言語を逃げ道に使う初学者は多い
格ゲーほとんどできない人がキャラのせいにするようなもん
大手SESだけど給料はそこそこいいし
2年周期くらいで人間関係リセットされるし自分にあってるわ
pythonどっかで使えそうだし真面目におぼえるか…
こういう人出しの会社を長くやる意味ってある?
中途だとだいたい3年の実務経験求められるから3年か4年で辞めるイメージ
>>46
スキルとコミュ力あってSESに入っちゃう奴おるんか
間違えて入ったにしてもすぐ脱出すればいいのに >>20
設計書、仕様変更前のしかないんスよw作ってもらえませんか?w >>103
まあ自社で請負い取れない弱小SESだけは行くなよ一生テスターとか何のスキルもないルーチンワークさせられるから >>109
大したスキルなくてもある程度金もらえて気楽な部分かな… プログラムはマジでセンス
頭使いながら必死に本で勉強してやるような文系気質だとまず続けられん
直感的にやり方は感覚でこうしたらいいじゃん?が思い浮かんで書き方を調べるような奴だけが向いてる
>>103と同じく28歳未経験で
職業訓練から飛び込んでみたいわ
Dラン文系大卒やけど営業飽きて手に職欲しい SESってそんな悪いもん?
一人で気楽にやれるし面倒なら別の場所に移れるし
何がダメなの?
>>109
人間関係で悩みたくないけどフリーランスになって自分で営業するのはめんどくさいっていうタイプの人とか この仕事なければ無職続いてた人も結構多いし、何だかんだで足がかりとして需要はある
腐っても技術職だからコード以外の仕事も頭はかなり使うし、若い頃にだらだらバイトするよりかは後にも活きる
Python出来るなら適当にポートフォリオ作って自分で依頼受けてら良いじゃん
>>109
請負と違って責任があんまりないから超気楽に仕事できる ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
ネットワークエンジニアとして派遣されたはずが派遣先のチーム長が30位の人でネットワークもサーバもフロントも全部できる上にマネージャー業務もしてて、引き継ぐ間もないままに「この会社?クソだよ?」ってNTTデータに引き抜かれていったのはほんと笑った
>>114
スクリプト言語ならそうかもしれんけど、そうじゃないなら流石に最低限の基礎が無いと空中に発想のみで何かを築くのは天才だけじゃないかなぁ >>114
現場で役立たないレベルはそもそも本読んで勉強なんてほとんどしてないぞ
そりゃセンスある人間にはかなわんが、自分で勉強継続する姿勢がある人は言われたことしかしないタイプとは全然違う
そもそも本当にセンスある人は当たり前のように勉強もしてるしな 皆自信満々で凄いなぁ1つの言語のライブリの数だけでも膨大なのに嫌儲は複数言語マスターばっかりだ
>>122
お手伝いみたいなイメージ
お客さんのところ行って決められた作業をする
能力がなくて出来なくても責任は負わなくていい きちんとデータやプログラムの構造を作れるかどうかはセンスかも
でも大抵の世のソフトウェアは力業で作られてるね
SESだけど、現場のリーダーが逃げ出したから、尻拭いやらされてる
メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、
メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。
https://qiita.com/ukyo-su/items/8c861f114809a96d1378
オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、
オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、
オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは
チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める
さっきトイレでやってきた。
929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。
×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す
○
俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く 全分岐テストとか地獄よな
まずテストデータを作るのが大変
業務フローがある程度解ってないと欲しいデータが作れないからな
それを知ってる人に聞いて回らないとあかんから人と話すのが苦手な人は苦痛だと思う
単体テストは基本的にプログラマがやるからコード書くよりこっちの方が苦痛だったわ
コーディングだけじゃなくて、調査結果の説明資料とかパワポで報告書とか作れるくらいの能力と説明力は最低限持ってて欲しいのだが、この辺りが出来ない人がいてマジビビる
REST APIって何を参考にして設計したらいいの?
>>135
そっちのほうが苦手だわ
黙々とコードを書いていたい やるならCOBOL勉強した方がいいかも知れんな
使える奴がどんどん減っていく一方需要はそれなりにあるから
>>128
藤井聡太みたいな人なら知らんが
ほとんどの人はライブラリ覚えてるわけないじゃん🥺
文法ですら忘れるわ🥺 『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、
自我 チンポ
↑ ↑ チンポ=自我
チンポ 自我
オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。
夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。
『笑ってごまかすな!!』
と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?
チンポ≫自我
『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!
チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。
博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。 >>141
VBAと一緒で1週間もすればCOBOLマスターになれるレベルやろ… >>143
うるせえよ
やりたくねえがやれと言われたらやるよ >>145
とはいっても十進数の計算でCOBOL以上の言語は未だにないからな
金融系ではあと50年くらい現役やろ ぬるっと解決できるならいいけど、解決できない課題も多いし、そもそも調査の方向性がずれてることもあるから、そういう時はちゃんと報告ができないと、延々と無駄な調査をさせられるはめになる
103も115も消えちゃったじゃん...
人生無駄にするかもしれない覚悟あるなら、職業訓練しながらUE触ってゲーム一本作って同時にUEプログラミング勉強しとけば?UEはそこそこ広まってきてる割にはソースから組める人少ないから30までならUEソースから触ってます。0からベースは無理だけど指導者いれば成長するってアピれればワンちゃんあるんじゃね?と思わなくもない
こないだSESから大手小売の本社社内SEに決まりましたわ
C++やってた俺のプログラミングスキルでなろう展開したるぜ
ニッチな言語だったらみんな知らないから入社してイチから始めるって会社も無くはないぞ
既に稼働中のシステムなんかはデグレの温床だしな
本番環境にリリースした後に後で考慮漏れが発覚して不整合なデータの修正をする地獄と来たらたまらんものがあるね
未経験ならアジャイル開発は絶対にやめとけ
何が何でも最初は先輩とウォーターフォールに行け
クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。
クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンーーーーーーーーーー
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
┃チンポ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった! >>148
ただBCDを扱ってるってだけだから
代わりになる言語なんて簡単に作れるのに
ずっとCOBOLってのも不思議だなあ プログラミングできるだけならそんなもんだろ収入
プログラミングは当然できる上で、修士・博士持ってるような研究者でも最初は30万もらえないのに
大企業の研究者でもね
まあこれが異常なんだけど
SEよりwebエンジニアの方がいいよななんならwebデザイナーの方がいい
フリーランス楽勝だし動画編集やら名刺制作やらで月30万余裕
SEになるやつはアホバカ
未経験でブチ込まれた所が自分より出来る奴が一人しか居なくて地獄だったわ
一番偉い奴はエクセルコロコロしてるだけだし
>>157
扱ってる物が物だけに万が一が起こると何が起こるかすら分からんからな
そら積極的に変えるとか出来ないでしょ 半端なアホほど継承とかファクトリーメソッドを特に意味もなく乱立させる
なんならリフレクションまで使うせいでソースがエディタで追えなくなる
うえに意味不明な依存関係が出来上がる
そのくせDIもまともに実装できない
本当に身に付けなきゃいけないのは
イテレータのfor文
メソッドで処理をわける
1ネストのif文
ガード句
ファサードパターン
これ
>>135
・何が言えれば結論が妥当なものと言えるんかの道筋を立てること
・人が一度に覚えられるのは4+-1(昔はマジカルナンバー7+-1とか言われてたけど最近では4が限度らしい)
・それに基づいて適当にピラミッド構造を作ること
それだけ出来りゃええんだからプログラミングよりも簡単なはずなんけどもね🤔
簡単すぎて違和感を感じる(嘘をついてる気分になる)からやりたくないとかやろかね >>162
新しい言語が生まれて使われないってのならわかるけど
生れもしてないのではないか?
COBOL++みたいなのないのか 金融系とか保険関係は行かない方が良いよな
出来る先輩が案件から戻ってきたらやる夫が白目むいてるような廃人になってたわ
>>151
大手クラスの社内SEはプログラミングなんかしないで
社内調整とベンダーコントロールが仕事やろ >>165
言語云々じゃなく、交換出来ない理由は他にあると言いたかった
似たような言語は使われてないだけで湧いては消えてしてるんじゃね?
不勉強なので分からんけど 普段、数億円程度の案件でもプライベート犠牲にしてちゃんとしたもの納品してる俺からすると
30億もらってゴミを納品したセブンペイが理解できない
なんなら普段セブンは厳しい要求仕様書を突きつけてくるのに
なんであんなお粗末なものが出来上がったのか
>>135
それうまい奴はもうちょい給料いい開発職や研究職いくんじゃ・・・ >>135
そんな能力あったら社内SEか自社開発の会社に就職しとるだろ >>159
フリーランスで月30万は少なすぎるだろ >>1
文句ばかり言ってないで頑張れ
やれば出来る
営業も大変なんだぞ >>170
お前次第
この業界は絵画とか美容師とかと一緒でスキル次第だから
勤続ン10年のベテラン穀潰しがめっちゃおおいのよ
スキルシートめっちゃ豪華だけど蓋開けてみるとマジでなにも出来ないようなのがな
逆にお前に才能と今までの現場外での鍛練があるなら余裕で働ける
鍛練なしにスキルなんて身に付くわけないからな
1にも2にもスキルです、何ができるか、それが全てですこの業界 今日Javase11silver合格出来た
次は何の資格がいいかな?
基本情報かSQLか
>>150 >>113だけど消えてない見てる見てる
けどみんなの書込み読んでも専門用語濃くなるとよくわからないや
とりあえず職業訓練説明会だけは申し込んだ
3ヶ月勉強してみて行けそうなら行くし無理そうなら営業戻るべ >>160
わかるわ
というかテスト任せられない、なんなら指定した場所を修正してアップする程度の仕事にすら毎回ケアレスミスやらかす奴らの面倒も見てたからほんとにしんどかった >>177
SEみたいに必死こいて月50万よりいいだろ >>182
覚えることはたくさんあるから好奇心が強くないと辛いで
まあ頑張れ >>181
要らない
資格持ってないけど単価100貰えてる >>176
データがどうか知らないけど大企業なんかどこもパワポ職人やろ
営業職から技術・研究職までみんなパワポ職人 >>109
意味ないよ
その会社から出られない人が長く居続けるだけ >>187
看板つかって仕事管理してないとなにやればいいのかわからなくなる
こういうシンプルなのって特に日本人めっちゃ嫌うから採用してない現場多いけど
本気で作業行程管理しようとしたら看板クソ便利だからな
なんで、まずははじめから作業がWBSに管理されてる現場(WF)を経験したほうがいい >>181
それ取ってるのに基本情報とってプラスになるかなあ
応用情報ならまだわかるけど ちゃんと詳細設計まで書いて説明のできるプログラマなんて一握りだろ
>>182
UEはミドルウェアエンジンの名前
使用言語はC++
このスレの趣旨とは違うかもしれないが、ゲーム、映像、建築、等々CGを扱うケースでシェア伸びてるのね
まあ詳しくは関連ワードでググって調べれば良いよ
似たような職で雰囲気違う業界もあるよと言いたかった >>194
むしろ詳細設計とか要らん
外部仕様さえ決まってたら脳内でUML書けるぐらいでないと務まらない 未経験からみなし残業20時間の額面28万
ボーナス寸志
まあ悪くはないか?
>>197
たまに客が詳細設計出せと言ってくるから困る 今年収600万の40手前だけど未経験でIT業界行きたいんだけどどうしたらいいん?
プログラミング未経験の多留新卒だけど、今年SES回避して自社開発のところから内定貰えたった
>>199
やってる感でてるドキュメントつくっときゃOK >>200
給料下がってもいいなら入るだけなら余裕だと思うぞ >>200
完全未経験だと年収280万くらいで客先常駐確定で
客先の20後半か30くらいの上司リーダーにガイジ扱いされながら
働くことになるけど、どうする? ifとforさえわかってれば年収750万くらいは稼げる
>>74
JavaScript ドラッグアンドドロップとかで検索したらやり方出てくるやん
それでいいのか分からんけど
凝ったことしないならGUIはHTMLでいい お前らこういうスレだけはイキってんな
大したもん何にも作れない口だけ野郎どもがよ
5年くらい前はプログラミングできなくても20代ならいいよ育てるよ40万出すよって求人あったらしい
行った子が予想通り即挫折してたわ
>>74
reactとjspsreadsheetとか使えばええんでないの?🤔
ウェブアプリの例やけども
やりたいことって既にほかの人が考えててそのためのライブラリとか転がってる事が多いからとりあえずググることから始めた方がええね 多重下請で賃金が安くなった結果、未経験の使えない奴でもエンジニア名乗れるようになってる恩恵あるけど
これ雇う企業側はなんの特があるの?
特に高い金出してるプロパ
管理職おじさん「プログラミングなんて単純作業やし、最低賃金の派遣でええやろw」
ジャップにいる限りSESなら一生Javaみたいなもんやから安泰やな
極希にスーパーマン化する希少種も存在する
もちろん転職してくがな
プログラマってコミュ力が全てでプログラム能力はあんまり関係ないって聞いたけど本当?
>>213
彗眼
でも大した事無い奴が生きてるから、ワンチャンあんじゃね?と希望も語れるんだ
干された身なら恐れ多くて何も言えないよ >>201
自社開発もやってるSESじゃなかろうな?
SESの自社開発は求人用のエサだからな >>74
言語に拘らないならスプレッドシートでいいよ
JSON展開してスプレッドシートに転写するだけ
javascscript が使える このパターンで入社してから必死でプログラミング覚えてその後独立したワープ飯野賢治はすごい
>>226
じゃあプログラマー以外の誰がプログラムするんだよ…
最近プログラミングスレにコピペ野郎が出没するけど何が目的? >>232
そら立場の弱いプログラマよ...
コミュ力全振りって別に人あたり良いだけじゃないから...
適当に出来る人に投げて結果だけを渡せれば、受け取る側はそいつがスーパープログラマだよ.. >>176
データからの仕事でエクセルのデータからクラブ作ってパワポにアウトプットするマクロ組んだなあ
ほんとパワポ好きだよね >>219
プログラミングできない管理職とかただの社内の客でしかないんよ😞
客の中継ぎをする客、つまり中抜き要員やね >>45
うわっ、出た!デザインパターン至上主義者だ!
あいつらデザインパターンに固執し過ぎて結局低保守かつスパゲッティになるんだよな 社内SEがホワイトって聞いたんだけど、未経験は募集してない
SESで数年経験積めばなれる?
>>237
別になんでもデザインパターン使え言っとるわけでもないんけどもね🤔
まずそういうもんがあるってこと知らんと使うべきかそうでないんか判断できんでしょ >>236
プログラム出来なくても画面ポチポチすれば仕様通りじゃないの分かるやろ if文も書けなかった俺が未経験から27歳でこの業界入って今4年目で開発やってる
学ぶべきこと多すぎだろこの業界
昭和ならそれ理解してるだけで一生その職場にいられるレベルの技能を毎月勉強させられる
>>240
そのポチポチできる画面の作り方を知らない管理職など要らんって言っとるんよ😞
ポチポチできる画面は勝手に生えてこないんよ? >>239
>別になんでもデザインパターン使え言っとるわけでもないんけどもね🤔
数学で言えば解き方のパターンを暗記して入試問題を解くみたいなのね!
車輪の再発明とは
「あっ、それを作っちゃったの?うん……努力は認めるよ……。でもね、昔、それと同じものを作った人がいてさ。それは、もう世の中にあるんだよね」のこと。
もう少し真面目ぶって書くと
すでに世の中にあって一般的に知られている物(、技術、考え方など)を、もう一度、一から生み出すことです。
https://wa3.i-3-i.info/word16180.html >>146
書いていたいは通じないですよ
やってと言われたらやってください笑 >>141
金融業務知識が伴えばなw
無職のCOBOL使いは誰も不要っすwww 良いプログラマ
独自性・汎用性・可用性
悪いプログラマ
使われないコードを量産する
「WindowsVista」のような失敗を繰り返さないよう!
「コーディングがうまい無口なプログラマー」はもういらない
当事者が語る「女性開発者の増やし方」【中編】
「Go」「Python」「Java」に精通するゼニア・キム氏は、ソフトウェア開発者を目指す人は「優れたコーダーになる必要はない」と言い切る。その真意とは。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2210/28/news11.html
YAGNI (You Ain't Gonna Need It) 直訳は「そんなモン要らんって!」
YAGNIの原則は「機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい」とすること。後で使うだろうという予測
の元に作っても、実際に使われるのはほんの一部。ソフトウェア実装において「予期しない変更」は常につい
てまわり、できるだけ設計をシンプルにするべき。現実の問題に集中して余計なモノを足さない。
それがヤーグニ。
https://jabba.cloud/20180119204314 >>247
dry原則と真逆の考え方なんやろかね🤔
必要な時に必要な分書いてると色んなところに同じようなコードが現れてきて(あれ?これって共通化できるんでは?)って思って共通化するけども、そうすると(最初から共通化しとけばええでない、今後必要になりそうなもんも含めて😌)ってなって現状必要ないコードも作られるけども、まあ必要になった時に人海戦術で対応するって考え方もあるかもしれんね🤔 >>74
jsonをcsvに変換してスプレッドシートにドラッグアンドドロップしたらよいんじゃない? web系4年目だけど年収350万
この仕事言語化能力高くて如何にしてキラキラ系入り込めるかが肝だわ
>>251
アプリ開発だとそうでもないんだろうがね 転職しても失敗してつらい目に合う人も少なくないからねえ
上位1%と下位99%
上位の企業は表に出てくるから業界全体がイケイケだと思われがち
>>254
転職は中国資本のとこがいいぞ
日本みたいなパワハラもないしチームで仲間意識が高い >>1
1苦しいけど業務を利用するつもりで鍛える
2ある程度業務経験積む
3給料上がらなければ経歴を用いて転職、あるいは
エージェント会社使ってのフリーランスになるとかで
給料上げる
頑張ってくださいな 入社3年くらいpython案件でプログラミングしてたけど、気をつけてるつもりでもレビューで指摘されまくって自信無くなってプログラマ辞めたわ
そのかわりインフラ関係、特にクラウド分野の人手が足りてなかったから部署移動させてもらって
今ではAWSかGCP触ってるだけ
めちゃくちゃ楽しいけどCDKとか出てきてるからなんとも言えんな…
>>228
違うぞ
常駐一切無しの自社開発や
騙されてたら裁判ですわ >>258
いうて今のところterraformの方が管理しやすいからな
数年は大丈夫 >>260
terraformはループ処理とか恐ろしくめんどくさいからそれさえなければええんけどもね😌 現場ガチャ外したら終わりだよな
知り合い何人かこの道に進んだけどきれいに明暗別れてる
デザパタって今どきStrategyとFactoryパターンくらいしか使わんやろ
やっぱSESってヤバいん?
会社情報見て派遣事業登録してるところ徹底的に回避したんだが
>>264
会社によるけど言われてるほどやばくはないよ
でも経験つむための踏み台と考えた方がいい 追加改修しかないから既存真似て書くだけ
全然スキル伸びないけどね
>>265
ITって転職ありきの世界やしそういうもんか
派遣事業のくせに面接2~3回設けてんのキショすぎなんよな
SESとSIerの違いすらあんまよくわかってないくらいだけど、会社情報に労働者派遣事業登録って書いてあった会社は怖くなってそういうとこは一切受けなかった 現場たらい回しの刑
おう面談組んだぞ
一人で行ってこい
半分は5年以内にやめて15年後には10%の詐欺師以外は辞める
デザイナー未経験で応募したけど普通に落ちたぞ アウトソーシング未経験歓迎落ちるって何?
会社は即戦力を求めてるから少し様子見て使えなそうならお払い箱
>>200
未経験でも学歴と職歴がまともなら給料あんまさがんない会社見つかるよ
自社で商品持ってるとこ探したらいいと思う 転職サイトだと40~60万だの景気いいこと書いてるけど
実際は20万以下ぐらいだとトンキンで半病人になりながら働いてる人言ってたわ
コンビニバイトしてた方がマシ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/11/15(火) 06:23:43.61
>>281
営業能力が無かったら使い道が無いから首 スレ立ってたつい民は無事会社から金引っ張り出したようだぞ
そして全て弁護士に持ってかれた
>>286
両方だろ
片方なかったら何もできんじゃん >>263
StateとかIteratorとかmatchやyieldでもはや言語機能化してる
それを抜いてもObserverはめちゃくちゃ使う
CI(依存性逆転)の典型のVisitorとCompositeも効果高い
FacadeもProxyもDecoratorも普通に使われる
Commandも使う
observe/subscribeと被るけどメッセージ系の設計ならChain of responsibilityも使う
もっかいGoFやり直したほうがいい >>135
うち(自社開発)の入社試験でコーディングテストやらせてるけど、割とここで落ちるんよなあ
要件の深堀りも実装意図の説明もできてない