EVはガソリン税と環境性能割が取れないから走行距離税とるって無茶苦茶言ってんなこいつ
重さ比較
テスラモデル3 1850 kg
スカイライン400R 1760 kg >>4
こんなの導入されたら車持ってないお前も影響あるぞ
タクシー代金上がったり宅配便の輸送費上がったりその他食品やら運ぶ車もそうだし
実質国民全員に課税されるんだぞ 1km1円とかならまあ許すけどな
一年で一万くらい
正論だろ?
自動運転環境整備にも必要だし
税金はいくらあっても足らん
ガソリン税だって一般財源と地方税になってるんだから
道路のために使うわけじゃないよね
馬鹿なの?
あとどうせガソリン車にも適応(でかいトラックにはなぜか適応されない)だろうな
>>1
厳しい財政事情って言葉が大嘘
ほんとコイツラは増税できれば嘘でもなんでも使う それが重量税なんだが、しかも2トン以下の車がほとんど道路にダメージ与えてないってデータ出しても無視したよな
>>5
新型メルセデスAMGC63 2000kg超 今大河ドラマやってるじゃん
自民の政治なんてあんな感じで決まっていくんだと思うぞw
岸田になって少し変わりつつあるんだろうけど
ジャップランドってもはやトヨタくらいしかないのに車にすら税金増やすの?
田舎は都会と違って公共機関が足りないんやから車が当たり前やろ
都会のボンビーが車持ってないからって走行距離税とか異常やな
理由をつければつけるほど今とってる金額の理由が破綻していくやつやん
バラマキしといて税金取ろうとすんなよ
ほんとゴミすぎる
日本をぶっ壊すためには自動車産業は念入りに潰さないとな
今までので補えよ事前に対策しとけよ
あるものは全部使って新規には何も対応が出来ずアホ面でお金頂戴とか何よりまずお前を含む関係者役員全員辞め失せてから言え
マジで馬鹿なの?
こんな事言ってて恥ずかしくないのかね?
こんなのがトップなのがジャップの公務員
もう全員クビにしろよ
>>23
統一教会がちょっと苦しんでるのは事実だろ 今年は過去最高の税収とか言ってなかったか
こいつら何に金使ってんだ?
2022年3月29日10:43 午前
悪い円安にならないようしっかり注視=鈴木財務大臣
2022年4月12日 9:15 JST
「円安進行含め為替動向を緊張感持って注視」と財務相、円が上昇
2022年5月10日 10:38
鈴木俊一財務相は10日の閣議後の記者会見で、円相場が一時1ドル=131円台とおよそ20年ぶりの円安・ドル高水準になったことに関して
「最近のような急速な円安の進行は望ましくない」と述べた。
「為替市場の動向、日本経済への影響がどうなるのか緊張感を持って注視する」と発言した。
2022年06月10日11時01分
「緊張感持って注視」 円安進行で鈴木財務相
2022年8月30日 13:51 JST
鈴木財務相「為替の動きはその時々の状況に応じ変わる」-円安進行で
引き続き米国の金融政策の動向、市場の動向を注視していきたい
2022/9/2 11:34
円安一時140円台、24年ぶり 鈴木財務相「政府として注視」
2022年10月21日11時21分
「高い緊張感で注視」 円安進行で鈴木財務相
ミスターチューシー
世の中にあふれるほどあるガソリン車を長く乗る方がよくないか?
国民なんて生かさず殺さずよw
ただ、昔ならお代官に直訴したり打ちこわししたりしてたから
今より全然庶民に気を使った政治してた思うわ
>>52
物価上がってんだから中抜き増やさなきゃ生活レベル維持できねーだろうが 買う時にも補助金出まくってるしな
なんでお前らは反対なんだ?道路維持のために車に無関係な人にも税金を別に新設してほしいとか?
重量税に転嫁しろよ
重さごとによ
荷物積めるだけ積む大型車から攻めろ
ガソリン車には走行距離税は課税されないってことか?
ハイブリッド車はどうなるん?
>>4
こういう政治家の対立に乗せられるバカのせいで国民全体の不利益になっていくんだよなあ 重量税廃止して車検毎に走行距離と重量係数をかけて課税するってなら理屈は通るがぜってーそうじゃないな
走った分だけ社会にコストを負担するんだから走行距離に応じた課税は必要だろ
EVにはそれがないからガソリン車とは別の概念が必要なのは当然じゃん
イチャモンつけて金をたかるって反社のやり方そのものですね
>>66
車カスが敵作りまくりなのは政治家関係ないと思うぞw
むしろ政治家ってどっちかというと車カス側w ケンモメンの願い通りEVにかかる税金を増やさないために
ガソリン税廃止と消費税10%UPでどうか?
道路の維持に必要な税金って重量税に組み込まれてると思ったけど
重さ云々言うならそれこそ重量税の改正で良くね?
>>68
重量税なくしたらその分の皺寄せが他に行くだけだから意味ないでしょ 仮にこの先乗用マルチコプターとか登場しても圧力で潰されるんだろうな
未来永劫技術革新を逃し続ける国
時代遅れのジャップはずっとガソリン車走らせてればいいんじゃない
自動車所得税(環境性能割)
自動車税(経年で増額)
重量税(経年で増額)
ガソリン税(今は元売りに税金ジャブジャブ)
ガソリン、車庫、各種修理整備に消費税
頭おかしい
環境に優しい分減税したろ!←ええやん
その分新しい税掛けたろ!←は?
>>23
超高齢化社会でかつ何も生み出せてないジャップが厳しくないっていう方がファンタジーだろ 重量税あくまで無視するならエコカー減税みたいにEV増税で一律取れよ
>>73
要するにあれだろ
EVは排気量で課税できないからだろ 自動車税を無くして、走行距離税にするってのは普通の考えであって
反対する意味が分からない
ふざけてんじゃねぇぞ。じゃあバイクの税金重量相当にしろや。
走行距離税はさすがに悪手だけどEV税が必要なのは間違いない
じゃあガソリン車にのるかっていうと13年たったら増税だからな
R32とかランエボとか過去の名車はどんどん海外に流出してるし、ジャップは軽自動車を150万で勝って乗り継いでいけってことかい?
EV車よりジャップランドを30年破壊し続けてる自民を規制しろよ
どうせ維持費かかるからしょうがない部分はあるが
利権の天下りゴミムシの解体できず
道路はろくに修理されず
ただただ税金増えていくってなあ
EVの本領はインホイールモーターになってからだよね
今のEVは旧来方式に毛が生えた程度
は?トラックが壊しまくってる理屈だろそれ
ならそこからとれよ それが理由なら
ガソリン車の場合、走行距離に比例してガソリン消費量が増えて自動的に走行距離に応じて課税されてたから
元々ある税やん
EVはその課税からもれるから走行距離税で課税されるだけやろ
何が問題なんだよ?
まあ頭にくるのはわかるが
走行に税金かかってないのは確かだからな
ガソリン車はガソリン税かかってる
その分を走行税としてとるのは仕方がないよ
道路維持できなくなる
EVを見据えた税制にしなきゃいけないってのは理解しろよ
なんでも反対とかバカしかいないなここ
>>90
今200万だからその内300万の軽が主流になっても驚かないぞ 道路も整備しないでガソリン車のSUVだらけでいいんじゃないんか
荒野を走るのに最適だろ
>>96
それは合理的な理由だね
で大臣はなんて? >>95
とくに過剰積載トラックが有害って言われるのに
取り締まり弱いよな 物流業界脂肪
車メーカー脂肪
内需がズタボロで、美しい国にさらに前進やな
重量税とか言ってるやつは車持ってないだろ
あれは車にかかってる税金で走行にかかってるわけではない
まあ意味不明ではあるんだけどな
>>73
重量税は車検のタイミングで数年に一度払うもんだろ
自動車税と同様で「車を所有すること」に対する税金
一方で「車を走らせること」にも課税する必要があって、ガソリン車にはガソリン税等の走行距離に応じた税が発生する
EVにはそれにあたるものがないよねってお話 燃料に課税されてないから困るだけ言っとけばいいのに余計なこと言うからつじつま合わなくなって反論される
>>98
それの方が良いかもな
金持ち多く払う事になるし
重い道路壊す奴が多く払うし ならアスファルトから高くても耐久力のあるコンクリートにしろよ
アスファルトは安物買いの銭失いになってないか?
中国のEV車は新車価格50万切ってるから
あの手この手で規制かけないと日本の車メーカー潰れる 走行距離とか言い出したの何でかと思ってたらガソリン税取れなくなるのを見越してか
自宅の電気で充電されたら中抜き出来ねぇもんな
>>107
物流は軽減されるだろ
軽油が安いのもそういう理由だし
軽油が安いのは原料の価格差ではなくて税金の差だからな そんな差でぶっ壊れる道路だったらトラックとか走れんやろが・・・
元々重量税だってあるし
交通網が整ってる場所で無駄に車買う奴らに課税しろ
マウント民族はそれが気持ち良いからマウント気分だろうに
EV税でいいじゃん
走行税とか言ってたらガソリン車にも掛けられるぞ
EVを優遇することで
国内メーカーのEV化を加速出来るんだがな
お上がこれだと普通に中国に負けそう
もう何も売れるものがなくなるねジャップは
>>116
そうは言うても日本市場だけでやってけんだろ自動車メーカー
日本国内だけ規制しても潰れるんは潰れると思うけどな >>103
プラスαで言った重さ云々に対してお前らが揚げ足とってるだけ
本題はそこじゃない ありがとう自民党
自民党の日本破壊計画は順調に進んでるな
>>103
はい
>電気自動車はガソリン車と異なり、燃料課税によって走行段階での課税が行われていない。 年間いくらくらいなのかな?
自動車税やめて重量税一本化でいいじゃん
>>126
あわよくばガソリン車からも取りたいからなこいつら >>128
お前が変わりの納税してくれる制度なら賛成してくれる? 技術革新で重量が軽くなった時の財務省の言い訳が楽しみだなぁ
>>134
重さは言ってみてるだけでガソリン税の代わりが欲しいんだろう >>128
既に手遅れだからこういう事考えてるんだろーね >>131
野党の対応が楽しみだな
左派系は増税大好きなので賛成しそう でも道路はみんなのものなんだから
ある程度の課税は嫌だけれども仕方ないんだろうな
1km10円ぐらいが妥当なとこかな
公務員に食い潰されるって
こういう事だよな
無能な議員、役人に足を引っ張られる
じゃあトラックやバスからもっととれよクズ
乗用車ユーザーに負担させようとすんな
ただでさえ日本の自動車関連の税金は世界一の負担率なんだから
もっと減税して小さな政府目指せばいいのに
自己責任徹底させろ
トラックの重量って抜き打ちで計れないのかな
過剰積載なら会社の運送関係の免許停止で
ガソリン税収めないのが気に入らない!
って理由はディーゼルが廃油や天ぷら油で走ると違法みたいなもんだよね
温暖化とかエコなんて全く関係なく金を取りたいだけ
理想は自動車税重量税ガソリン税諸々廃止で走行税にって一本化
可能なら自賠責も一本化してくれたら最高
取得税は購入時一回なのでまあ仕方がないかな
走らなきゃ税金かからないならセカンドカー買いやすい
>>144
税金足りないのなら
公務員やみなし公務員(日本道路公団など)の待遇下げてからだな 道路維持の費用と税金についてもう一回考えろよ
ガタガタ言ってるだけなら俺でも出来る
北海道、東北、関東とわけて独自でやれ 交通網も違うのに
何で出来ないんだよw これは差別じゃない区別なw
考えればわかる簡単な事なのに国民舐められ過ぎてんぞw
減るガソリン税の補填で言ってるのバレバレなのに
屁理屈だけはいっちょまえだなカルト政府
ガソリン税とかを一般財源から特定財源に戻したら解決するんじゃないですかね
>>116
輸出の比率が高いから良い円安ってさんざん言い続けてたんだからその分が消えて国内消費だけで持たそうとしてもすでに死にかけてる電機メーカーの後追いにしかならんよ
小泉竹中経団連で労働者の賃金を下げて生き延びるだけで世界の最先端に食い込み凌駕するだけの技術開発を怠ったツケだ >>163
普通に考えてこの言い方だとEVだけ走行税でガソリン車はそのまま
HVが一番お得だな >>11
車持ってない「車カスザマァ」
本当に馬鹿だよなぁ 統⬛も排除できないカルト政府くせに課税増税だけはしっかりやるんだね
>>163
EVはガソリン税かからなくて課税からもれるから
走行距離で課税しようって話やん? どれだけ「一度掴んだ税」を手放さないかというと、「義和団事件などの中華の情勢が不穏になったので、その軍事費を補うため」に1902年(明治35年)に始めた「トランプ税」が廃止になったのは、なんと昭和も終わった1989年
重いったって数百キロだろ
10tトラックとかどうすんだよ
名分なんてどうでもいい
よくよく考えれば「コーラ買ったねハイ税金徴収」も意味わからん
でも走行距離に応じたら
通勤にマイカー必須の地方が死んで
ドライブ用のゼータク車持ってる人は得しちゃう
車もってないなら知らないかも知れんが重量税がどうのこうの言ってるアホもちょっとは勉強した方が良いよ
議論になってるのは青い部分
電気のみになるならガソリンスタンドが2035年までに激減してそうだな
算出に手間かかるだろまーだ天下り先作りたいのか、重量税あげればええだけやんけ
山上されろよこいつ
トヨタ栄えて国滅びるだなホント
カーボンゼロも鳩山が提唱した頃からやってりゃ関連産業で日本は大儲けできたけど
国内の企業と癒着べったりの自民になって世界から置いてかれてしまった
本音はEV自動車を開発できなくて悔しいから規制かける!ってのが本当の所だろ
もう家電も車も日本は世界からおいてかれてる
もう売るもの無い
>>180
必要な税金なら払う義務を負うけどさー
この国多重課税を平気でやるわ改善しないわその上増税しやがるしもう無茶苦茶
首を縦にふったらもげるレベル 公平性とか言ってガソリン車からも取ることになるぞこれ
昨年の税収が過去最高額を更新したのに
財政事情が厳しい…?
お前らに財務やらせるくらいなら小学生にお小遣い帳書かせるほうがよっぽど健全に財政回せるわゴミカス共
だから重量税は走行にかかってるわけではない
現状ガソリン使ってる車は当たり前のようにガソリンで負担してる揮発油税をEVが払ってない
これがなければ道路維持が困難
これまでは無視できる普及率だったから無視してたが
これからEVの普及が見込まれるから走行税として徴税するってことな
ただ重量税はいらないとは思う
これから開発が大事になってくるのに目先の税金のためにEV普及にストップかけるの?
走行距離って名前が
ガソリン車からも取る気満々だよな
財務省さんwww
税金取る理屈考えさせたら天才かよwww
田舎なんか人いないのに道路だけは立派なの作り続けてるだろ
使った分だけ課税って自然だと思うよ
田舎の土建屋のために作ってるんだから田舎の土建屋税を取るべき
EVはガソリン代がかからないんだから
税の公平性とかも考えればこれは全然ありだと思うわ
今ガソリンが1リットル160円として
走行税はその半額の1キロ80円ぐらいにすればお得感もあるし
EVの普及の妨げにもならない
乗用車の車重なんてトラックトレーラーダンプに比べたらあってないようなもんだろ
>>116
最初の車検でバッテリー全交換
なんだかんだ100万近くかかりそう
プリンタインク商法だし廃車コストがヤバいことになりそう
バッテリー共々安全に捨てられる場所は多くない >>201
んなこと皆分かってて批判してんだよ
小利口ぶって語ってんじゃねえよ 一回作ったら終わり
際限なく税率上げ出す
消費税で見にしみてわかった
>>206
ほんとにそれな
走行税はいいけど自動車税や重量税を廃止すべきだわ
乗ってなくてもかかる税金だからな
これが車を持ちづらくしてる >>204
理屈が通ってないんだから池沼なのでは? >>197
100円余分に支出したら30円戻ってきたレベル
財政赤字はむしろ拡大してる >>210
電気代も掛かるのにそれなら耐久性もリセールバリューも悪いEV選ぶメリット無くなる もう終わりだよ
時代の変化についていこうと必死にならないでEV妨害しようとしてさ
この国はトヨタか?
ガソリン消費量低減がわかりきってるから先手うってきてるね
>>185
ガソリンの二重課税すら放置黙殺してる馬鹿共が走行時の徴税語るとかアホ吐かすな寝言言ってんじゃねえよ >>195
ただでさえ狭い国土なのにバカバカ道路造ってもすぐにボロボロにしてくれやがって「もっと便利な道路造れ」ってやかましいんだから
相応の税金取られるのは仕方なくない? 重要なのは公的債務対GDP比でそれも上昇し続けている
コロナ対策財政出動で急上昇
消費者は環境とかどうでもいい
財布に優しいかどうかで買ってるんだが
税金導入したら売れなくなって税取れなくなるぞ
国が自国の産業殺そうとしてんだからどうしようもないわ
自民党によっての国の自殺だろこれ
ねえドボジデ!!ドボジデ車のらないのおおおお!!!
を同時言うからジャップてすごいよね
車減ったら地方へ足が伸びないし外出にも消極的になり税収は減る見込みになるだろうなトントンにすらならない
車に課税したら終わりだよ
>>219
支出を70円以下に抑える努力をしてから言えよ無駄金ばっか使いやがって
外貨準備高を使ってまで海外にカネばら撒いておいてよく呑気でいられるもんだ >>210
キロ80円って無茶苦茶言うな
1円でもおかしいのに やっぱ自民に投票したのは間違いやったんやな…
ダメ元で一度立憲かれいわに政権取らせるべきだったんや
食料品や日用品に消費税をかけるのをやめるべき
別荘や高級腕時計、スポーツカーやキャンピングカーや別荘・クルーザー等の
消費税の税率をもっと上げるべき
普通の人間は上記のようなものを絶対に買わないし、買えない
ハイオクガソリンの税金をもっと上げるべき
為政者達は脱炭素社会を目指すとか言っておきながら、生きていく上で
絶対に必要のない高級スポーツカーやキャンピングカーやハイオクガソリンについては
完全黙殺している
それはただ単に自分達富裕層が買うから
環境税とか適当な名前をつけて、国民から税金を巻き上げている
そして、環境保護名目に税金から補助金や助成金を配る民間企業や
環境保護団体からの政治献金のキックバックで旨いものを飲み食いをしたり、
その金を選挙資金に充てている
人手は無限に溢れ出てくるものではない
上記のような日常生活では絶対に必要のない物を作る人間を、他の仕事に回すようにすべき
税金は無限に溢れ出てくるものではない
わざわざやる必要のない政策に税金を投入すべきではない
社会のルールはたまたま金とコネのある家に生まれただけのアホボン世襲議員達が、
自分達の都合のいいように作っている
嘘発見器をセットして、全世界に生配信をしながら『100年後に地球の平均気温が1度上がることを
防ぐために、脱炭素社会を目指すべきです』と真顔で言える政治家はこの世に存在するのか?
国会答弁や証人喚問の時は、嘘発見器をセットした状態で発言をさせるべき
地球の人間がどれほど頑張ったところで、太陽の活動次第で温暖化か寒冷化が決まる
何かやるだけ無駄だし、権力者達や金持ち達は税金をかすめ取るための大義名分として
環境保護と言っているだけ
自分達は高級車や豪華クルーザーで排気ガスを撒き散らし、エアコンをガンガンにつけて
何一つ我慢なんてしていない
環境保護に税金を使うくらいなら、未来ある子供達のための教育費に充てるべき
しかし、富裕層達は一般庶民の子供達に知識や知恵をつけられると自分の子供のライバルが
増えるから一切これをやらない
上級国民の子供はAO入試で、面接で顔パスで簡単に高学歴を手に入れてしまう
これでもしも、AO入試で東大に皇族の・・・
世襲資本主義ここに極まれりとなってしまい、多くの一般家庭の子供達が絶望してペンを置き
ますます日本は衰退するでしょう
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
今すぐネット投票を導入すべき
国政選挙は勿論、巨額の税金を投入する国の重要な政策の最終的な決定は、ネットによる
国民投票で、有権者の賛否を問うべき
納税をしているのは為政者達や官僚達だけではない
こうやって新しい産業潰すのが日本の衰退原因だな
いいかげんガラパゴス規制止めたらいいのに
>>185
こんなクソみたいな
表持って来られても…
どんどけ抜くんだよ >>210
君計算めちゃくちゃだな
絶対に車持ったことないよね
現在揮発油税、地方揮発油税とそれにかかる消費税(これ狂ってる)合わせて1L約60円程度
ガソリン車の燃費が1L15kmだと60円/15kmで4円/km
燃費は様々だけど純ガソリン車で燃費いい1L15kmでも1km走るのに4円事実上の走行税払ってる 予算調整の為だけの無駄な道路舗装工事やめるだけでお釣りがくるでしょ
>>243
消費税なんて予算のブラックボックスに放り込まれるよりそのほうがよっぽどマシなんだが? エコカー減税とは、燃費や排ガス性能が高い対象自動車を購入し、新規登録を行った場合に自動車重量税の減税が受けられる特例制度のことです
矛盾してませんか?
好きなだけバンバン使って、無くなればお代わり
自分らの税金はカラクリ作って隠します
ふざけんな
死ねやゴミ蛆民
おまえら税金取ってもアベノマスクだ国葬だお友達に配るだろくな使い方しねーじゃねーか!
説明責任も果たさないくせによお
マジで死ね
>>232
自分達の国のインフラ拡充して何が悪い
国は領主か殿様かよボケ で、どうやって調べんの
メーター改竄したら終わりじゃね?
使途不明金9割のコロナとか見るにいやー増税しても足りねぇっすわ
EVへの乗り換え推進したかったんじゃないのかよ
ガソリン車に課税すればいいのに
ガソリン税に代わる財源が必要なのは確か
単純に走行距離に比例させちゃうと運送業が死ぬので
やり方考えんといかんな
軽くなった時にどうするか
電気自動車に不公平だってガソリン車にも更に税金掛けると予想
そもそも道作ってくれなんて俺は頼んだ記憶ねぇよ
土でいいだろ
減ったら盛ればいいだけだしな
ガソリン税無くすならまだ理解はできるが
そんなつもり全くないだろ
じゃあガソリンとハイブリッド車は免除されるの?
EV捨てて更に後進国になるのか
環境意識が高い欧州では導入予定してるところもあるみたいだし
日本もSDGZとかやってるから
先進国としてやらない理由がないやろ
とにかくEVを使わせたくない国
自民党がアホすぎて日本の産業がどんどん死んでいく
経済回して税金回収する気無さすぎじゃないか?
子供に税収良くするためにどうする?っていう質問の答え並
エンジンないのにガソリン車より重かったのか
知らなんだ
ここまで言うってことはもう課税は決定してるんだろうな
>>4
車って自家用だけじゃないんだけど
その発想力の貧困さはなんとかした方が良いぞ 課税することは決定済みなので
理由なぞ何でもいいんだろ
テスラとかベンツの電気よりスイフトとロードスターのほうが絶対エコロジーだわ
これから、道路が痛みやすくなるのは真実だよ
EVは普通の小型車で、バッテリーだけの重さが300キロ
高級車クラスの大きめの車で500キロ
先日出たエレクトリックハマーは、バッテリーだけで1トンもある
全車がEVになると、道路が相当早く陥没するようになるだろうね
>>291
国民から巻き上げた税金を無駄使いしてるのが国や政府だ 道路使用税としては間違ってないかもな
バスダンプトラックによりかけるべきだけど
今もかかってるんだっけ
実際に走行距離を測る方法は車検の時だけだから
車検が終わってから請求するのかって
乗用車で2年分
貨物車で1年分
結構な金額になるしまとめ払いは無理だよ
アホはGPSを使ってとか言ってるけど
新車に装置を義務付けならわかるけど
衝突防止装置も義務付け出来てないのに無理
>>217
ジャップじゃなかったら笑われてるレベル
トップがこんな事言うんだからどうしようもない これはGJだね
EVなんて危険な代物を政府が推し進める必要はないよ
セルフ経済制裁に関することはスピード感どころじゃなくスピードそのものだから
これは既に決定事項やろ
バブル超えの税収でも足りないんじゃどうすればいいんだろうな
>>304
固定資産税のように振込用紙で数期に分けて請求でしょ
それ払わないと次の車検受けられない もし走行税がポシャったら何してくるかな
電気代に上乗せかな?
おほーお釣りが来そう
>>25
ほんとにね。インフラとして重要なトラック、バスなどによる路面負荷を、
道路の受益者である車保有者にユニバーサルサービス料として負担いただいている状態ってことを
ちゃんと改めて正確に大きく伝えないと、もはや重量税すら納得できんよ。 この増税の大部分が流通コストにのしかかって各種製品の値上がりがスゴイことになりそう
ならトラックと小型車の税負担は著しく不公平と言えるけど?
都合のいいことばっかり言ってんじゃねえよ
こういう話が出てきた時点で確定路線だから
減税の話になると市場の混乱とか買い控えだとか言い訳するくせに
増税になるとお得意の検討注視せずに実行するんだからな
まぁこのままじゃ道路インフラの維持が厳しい将来が見えてるからな
とはいえ消滅していく田舎の道路を整備する意味もよく考えないといけないが
日本人あるあるだけど
タイミングを調整しないんだよね。
だから混乱してポシャル
道路がボロボロになってもいいないいんじゃね
気にしなければいい
>>319
ガソリン税の代わりだろ?
ならそう言えばいいのに 日本でEV普及するイメージある?
なんか俺は日本だけEV普及しないでガソリンで粘るイメージしかない
じゃあ買う時の減税ってなんなんだよ!
頭イカれてる
他の国はEV減税やってる中で逆に増税する国があるらしい
自動車税と重量税の廃止を訴えたほうが現実的
走行に税金かかるのは理解できる
持ってるだけでかかるのは意味わからん
コイツラがただただ自分たちの給料のために課税してるって事がよく分かる
>>300
アホみたいに講釈垂れてるけど
日本には自動車の重量によって決まる自動車重量税が有るんだよアホ なら目的税に戻せよ詐欺師
自賠責保険料も借りパクしやがって
マジなんなのこの糞無能
>>312
>数期に分けて請求
走行距離なんて使用方法によって大きく違うのにどうやって分けるの
前年度の走行距離から算出とかも車の持ち主が変われば大きく変わる >>111
なら充電器にメーターでも付けて充電量に応じて課税しろよ
それなら公平じゃん 道路整備に特化した税が必要になったということ
ガソリン税とかはもう一般財源だから
いいじゃん
ガソリン税廃止して重量で課税すりゃいいな
>>333
車検のときにメーターで確認して税額は確定
その時に渡されるでいいでしょ
今の車検証走行距離記録してあるから余裕でできる 防衛費増加とばら撒き補助金やめろよ
少子化対策だけしとけ
>>36
田舎にも東京23区レベルのJR、私鉄、地下鉄を整備してから走行距離税とれって話だよな もうあれだよな日本はトヨタと一緒に心中しようぜって感じだよな
若者の未来?企業の将来?知るかそんなもんって感じ
だったら過積載上等なダンプやトラックに増税しろ
あいつらがつぶした道をなんでこっちが負担しなきゃいかんの?
一瞬使うだけのクソみたいな林道をアスファルトやらコンクリで舗装しまくってるからカネが足りないんよw
世界一税金ふんだくっといて何言ってんだよ
何で金が足りなくなってんだよカス
>>344
いや
名目遊びをしてるだけなのに
これこれこういう名目だからと
さも理屈があるかのように言う方がおかしい 小型化軽量化は結局バッテリーの進化にかかってるので
今のEVが初期の携帯電話みたいに課題が多いのは事実だけどいずれ克服されてしまう
その時デメリットだらけのガソリン車からスライドすればいいと考えてるのかな
でも保護されて生き残った産業って農業くらいしかなくない?
>>213
最初の車検でバッテリー交換って何の話だよ
今のEVって安いやつでも10年くらいは余裕でバッテリー持つぞ 地方は車必須だからいくら増税しても車手放すことはないから埋蔵金のようなもんだな
もう自動車税と重量税10倍くらいしてもいいんしゃないか?
売れなくなって自転車税とか歩行税とかくるでw
まあこれで買うのはガソリンの外車に決まりやな
>>341
だから2年分や1年分を遡って支払うのかって言うこと
所有者が変わってる時はどうするの レアメタル大量に消費する電池をアホほど乗せる現状のEVが持続可能とは思えんのだけど
化石燃料ももってのほかだし何百年後とか自家用車の所持自体が禁止されてそう
乗用車専用道路が存在するならその議論も成り立つけど
バスやトラックはどうなんの?
EVにだけ新設する税なのか?
だとしたらPHEVにかからないのか?
PHEVがガソリン使わないで走るのが一番節税になるのでは?
だから充電に課税しろよ
ガソリン車まで巻き添えにするな
失敗国家
ジャップは木と藁で作った家にでも住んでろ
>>352
あのさ現状EVが道路にタダ乗りしてるんだよ
これから普及したら道路の維持管理出来なくなる
車も道路も消耗品で車にはみんな金払ってるのね
道路も走ったら痛むからガソリン税として払って維持管理してる
evも増えるから当然払ってねってだけ
かんちがいしてはいけないのがこれは増税ではないんだよ 走行距離なら国民全員が受益者だから大増税だな
岸田はホント財務省の犬だよ
>>345
マジでこれ
過積載の罰金もっと上げたら良いのに 電車では廃線が増えてるように人口減少で減収、減税は避けられない
道路整備にかかるコストを減らしていくしかないんだよもう衰退国なんだから
車持ってるやつも持ってないやつも締めあげられる糞政策をドヤ顔で主張すんのヤベーな
道路を破壊するのはトラックだが、そのトラックは自動車税、重量税共に優遇されてるからな
トラックでなくても、例えばハイラックスみたいな趣味車でも貨物車で登録すれば税金はスイフトより安い
狂ってるよ
車両重量と道路に与える影響の話を始めると
トラックは1万倍とか払わなきゃなるけど大丈夫?
>>360
所有者変わったら車検証変わるからその時課税でしょ
一度課税額決まったら廃車にしようが変わらない
君も車持っていればわかるでしょ
車検証で名義や登録年月日はしっかり管理されてるって その理論で言うならバイク減税しないとおかしい
高速道路も軽と同じとか絶対におかしいだろ
増税する理屈だけは一丁前で絶対に減税だけはしない心意気
>>367
もう諦めろ
最近のケンモメンは本物のアホしかおらん >>96
充電する電気代から毟れば同じになるな
家庭の充電コンセントにはメータ-が付くようになるw 車なんか乗らないのが一番エコロジーかつエコノミー
みんな車の要らない都会に住もう
アメリカに参入障壁だって怒られないのかな
購買力のない日本はもう眼中にないか
年末になると予算使い切りのために毎度毎度あっちこっちをほじくり返す無駄工事を止めてから言えよ
>>367
べつに、重量税を別途取ってもいいし
EV税を取ってもいいじゃない
走行税とおまえが言ってるものはなんだろうか 破壊が問題だって主張するなら重量に応じた破壊によって額を変えなきゃならんな
道路の破壊量と税額について真面目に議論したら普通車の税金0になりそうだけど
>>337
ガソリン車にも走行距離で課税しますなんて誰も言っとらんからな
そういうやり方もあるとは思うよ 道路工事グループは自民党の票田だからな
地方なんて土に戻っても問題ねえよ
>>360
遡って払うのなんて当たり前
走るかどうかわからないのにどうやって取るんだよ
走った分とればいいでしょうか
前年稼いだ分とる住民税と一緒だよ >>361
燃料は燃えたら終わりだけどレアメタルは回収してリサイクル出来るからね
というかリチウムとか今見つかってる埋蔵量だけで余裕で足りてるし サクラ1070kg
アルト680kg
だからむしろアルトを税制上優遇しても良いくらいだな
>>386
じゃあEV税でいいよ
それこそ名前の違いだけ 言ってることが無茶苦茶過ぎる
じゃあ走行税はEVのみに適用されるのか?違うだろ!
財務の吐く言葉は全員全て一言残らず国民の敵言語だと思え
>>371
政治家達は衰退してると認めたくないからインフラを削る気無いだろうな マジでもう一生EVでも中国様に勝てへんやろな
あっちは人材税金インフラまであらゆる物に投資してるし
中抜きと増税しか頭に無いジャップ政府って本当に国民の代表だと思う
車買わなくなってトヨタが国内撤退したければ導入すればいいんでね
わいは都会に移住するからどうでもいいが宗教課税もしないとな
>>381
別途メーターの必要はないよ
全利用者から徴収すれば良いだけ
なんとか環境税とか名付ければ大丈夫 >>376
>所有者変わったら車検証変わるからその時課税でしょ
それだったら買う人が支払うことになるわけで
中古車市場が混乱するわな
新車で買って3年分支払ってない車は膨大な金額になる 政治家様の公用車に掛かる税金や維持管理費って誰が払ってんの?
税金を税金で払ってんの?
何があろうと毟り取るという不退転の強い決意を感じます
はあ…
ICEV、ZEV全て走行距離税にするなら建前としてはEV普及推進になる
本音は単に巻き上げる税金増やしたいだけではあるが
てかすでに道路やばくなってきててメンテナンスが必要な状況なのは電気自動車が走る何年も前から分かってたことだろ
その問題先送りにして不要な事業やお友達企業に無駄な金ばら撒いて必要なところへの金渋った結果を国民に押し付けるな
まず過去最高の税収の中から有り余った分を道路工事の補填に充ててそれでも足りないようなら税金追加すればいいんじゃないですかねえ。足りないなんてことがあるのかわかんねーけど
これはガソリン車も走行税取られるの?
トラックとかバスの方が道路炒めてるけど
はあ? そのための重量税じゃん
EVでも車重が重い分は余分に税金とられる仕組みがすでにあるんだから
タチの悪い二重課税をゴリ押しで通そうとしてるだけだろ
そんなこというならガソリンの二重課税やめろよwwwwwwwww
ガソリン税が日本より高い欧州ではどうしてるんだ?
このままEV化が急速に進めば税収が大幅に落ち込むだろ
重量税は走行距離と無関係
走行距離税の代わりにはならんよ
またジャップは舐められてんのか?
韓国見習って声出せよ
>>361
レアメタルのコバルト消費するのはジャップの遅れたバッテリーだけ EV税にするとそれにしか金が取れないから走行距離に税を課すんだろうなwww
ガソリン車にも段階的にだろうけど課してって最終的には同じ税率になるだろうwww
山上さま!政府に無駄な支出がないかどうすれば調べることができますか!教えてください!
全く理由になってないんだけど…これがまかり通るの?
EVのエアーカーが登場したらどうすんの?
空気かきま税でもとるのか
>>409
ほんとに馬鹿なのかな
君絶対に車買ったことも売ったこともないんだろうな
売ったら名義変えるんだよ
そうしないと自動車税が課税される
車の売買には実印も必要だし住民票や印鑑証明もいる
その時メーター確認すればいいだけでしょ
車にはナンバー以外に車台番号ってこの世に一つしかない番号もあって誤魔化せないんだよ
それを陸運局ってところが管理してて誤魔化しようがない
また登録したらその時から課税スタートするだけでいい 過積載トラック取締もできてないくせによくいうわこのボケ
これで買い控えや投資が滞るからな
さすが与党様やで
>>19
じゃあ公務員国会議員地方議員の給与下げろ 中国さま
早く一般用のホバークラフトを作ってください統一自民党と愉快な野党たちに殺されます
軽自動車は必要ないよな
EVにしたところで現時点の普通車より軽いから
どんなバカでもメンタルが不安定なやつでも自動車みたいな危険な乗り物の免許が取れて
特に地方では車を持っているのは当たり前で、それを前提に街が設計されてるのって冷静に考えたら異常じゃね
段階的に自動車免許の取得(更新)を難しくしつつ、街の設計も自動車移動を前提としないものに変えていった方がいいと思うわ
>>428
EV車登場以前から走行距離に応じた税金の話あったからな
いずれは内燃機関の車にも適用されるでしょう
それがいつものやり方