[イオン株式会社]
ブラックフライデー(11月18日から27日)は本体3,4800円(税込38,280円)で販売します
イオンは11月8日(火)、「イオン」「イオンスタイル」194店舗※1)にて、動画配信サービスの視聴に特化した
4K解像度の50型「ORION チューナーレススマートテレビAEUD-50D」を発売します。
商品名:4K50型 ORION チューナーレススマートテレビ
型番:AEUD-50D
展開店舗:「イオン」「イオンスタイル」194店舗※1)
価格:本体39,800円(税込43,780円)
ブラックフライデーセール期間11月18日(金)~27日(日)は本体34,800円(税込38,280円)で販売します。
https://www.jiji.com/sp/article?k=000003506.000007505&g=prt
【商品特長】
■16GBの大容量メモリー搭載
動画視聴には十分なメモリーで、動画や操作もさくさく動きます。
■高解像度の映像と立体音響技術に対応
HDR(High dynamic range)対応で、「色深度(明暗差の階調)」を増やし、よりリアルな映像表現が可能です。
さらに最高レベルの輝度表示能力「Dolby Vision(R)」技術にも対応しているので、より大きな明暗差や滑らかな階調、豊かな色域を表現できます。Dolby Atomos(R)
に対応したスピーカーと接続すれば、立体音響による臨場感あるサウンドが楽します。
■HDMI入力は4系統接続可能
ゲーム機、パソコンなどを同時に4つまで繋げることができます。
>>3
ネット経由で視聴は可能だから払わなきゃいけないよ ストレージをメモリと書くな
androidtvに16GBも積むわけ無いだろ
Android TVはもっさり応答の操作性がゴミって印象しかないんだけど、昨今のモデルはどうなの
>>6
IPSパネル採用で1ms,144hzだってさ >>10
ゲーム用にも使えそう。4kだしこりゃ安いわ 50インチで4万かよ
ヘタすらそこら辺のデスクトップPC用よりも安い
>>7
まあでもAndroidTVって大抵OS共有ストレージ8GBしかなくてすぐ容量不足で動作ガクガクになるから広告に偽りはない だが待って欲しい
もっさりUIで散々酷い目に遭ってきたあの頃を忘れたのか
すまん
ドンキのスマートテレビのがっかり仕様見ればわかるよな?
そういうことやぞ
ORIONって有名メーカーの余剰パネル仕入れてるから映りは良いだろ
他の性能は知らん
お前らに言わせると
買いなのか?
ゴミなのか?
それぞれ理由を書いてくれ
ゲオといいドンキといい海外向けか知らんけど肌色が強烈な色になるってみんな調節苦労してる
これはどうなんだろ
>>25
NHKの受信料が年額15000円、10年で15万だから
それが浮くだけでも買い
どうしても地上波が見たければTVerもある 昔買ったオリオンは電源を入れる度に音量がリセットされて爆音になるクソ仕様だった
>>34
50インチでPCゲーとか頭おかしいオッサンかよ >>16
最近はテレビのHDMI入力でPCやっても充分にキレイなんだよな 反応速度も輝度もな~んも書いてない
また騙されるのかよお前ら
安いの欲しいなら普通にハイセンスのテレビでいいだろ
>>37
ネットの騒ぎの上澄みだけすくって知った気になってる典型を見た気がするよね >>31
内蔵Androidは10年先もサポートしてくれるのかね チューナーレスとかゴミじゃん
この前のアイリスオーヤマの55インチ4Kテレビなんて4K×2で4万切ってたぞ
>>10
んなわけねーだろw
144だったら爆売れするわw チューナレステレビというか
動画配信サイトリモコン付きディスプレイか
>>47
これ
FireStick挿しただけのモニターだよな >>2
>>16GBの大容量メモリー搭載動画視聴には十分なメモリーで
まさかフラッシュメモリーのことじゃないだろうな 液晶パネルのスペックを隠してる安いやつは大体が地雷
絶対NHKだけ受信できないテレビ開発出来たら億万長者になれるよな
オリオンだと色味がイマイチで、買うなら 1万円足して他社選ぶな。TCL、ハイセンス、LG、東芝な
ほんとにサクサク動くんか?
社給の安スマホはモサモサガタガタなんだが
東芝のAndroidTV使ってるけどもっさりとかそんなことねーわ
10年前のandroidの評価みたいなのを引きずるなよ
16GBのストレージじゃなくてメモリってやば🤣
スペック番長かよ🤣
>>61
安いって自分で書いてるやん
メモリ4GBのHDD C2Dの社給PC使って「windows10は重くて糞」言ってるようなもん チューナレステレビでやりたかったことはディスプレイとgalaxyのdex機能使うのがベストだと分かったわ
fire TVスティック刺してテレビ見ないでアマプラネトフリする奴らは買いだろ
移動も可能なFireStickでいい
バカみたいに価格上乗せされる内蔵のメリットを全く感じない
こういうのと普通のモニターにfirestickとかchromecast刺すのとどっちがいいの
テレビ壊れかけで本気で捨てること考えてる
ハイセンスのTVをモニター代わりにするのってどうなん?
使ってる人いる?
>>75
一体型PCとかゴミだろ?
各パーツが容易に交換できる方が良いに決まってる
こんなんリモコンの故障だけで嫌になるの目に見えてる >>77
CMYK滲みというのがあってな。モニタ用ならLG買っとけばそれ対策がされてるから間違いなし。
ゲーム、PCモニタ兼用ならLGが鉄板。 正直、天気予報とニュースをスマホで見るようになると残りはTVerでいいかなって思うよね
75型
HDRpro
dolby atmos
120hz
HDMI2.1VRR/ALLM
15万
これが欲しい
ジャパネットたかたが取り扱う日がレステレビ革命の日だな
>>17
中国製に日の丸印ペタってつけただけちゃうの? HDR対応してればいいもんじゃねえぞってレスつけようと思ったらドルビービジョン対応してるのは凄いな
いやいやいや
こういうのでいいんだよ
もっさりしてようとザッピングしなきゃ問題ない
RAM16gb積めるandroid用cpuとかかなり高性能なものじゃないの
アップデートが数年で止まってただのモニターになりそう
わしハイセンスを何台も使ってるけどここのはホンマにええんよな
3年保証ついてるし安いし
これRAMが16GBってことでしょ
今の液晶テレビってRAM 4GB か8GBが普通なのか?
チューナーレステレビは出すたびに完売なのに
大手メーカーは何を忖度してるのか商品化しないな
こういう安いやつって出張修理やってないから保証期間内に壊れたときにも送らなきゃいけなかったりする
50インチのモニタを箱に入れて自費で発送したりとか面倒すぎる
捨てるときも自治体の粗大ごみに出さないといけないしテレビでないことを説明しないといけない
タブレットの代わりになるの?これ?
巨大画面でウマ娘してええんか?
>>98
PS4proが出たら時くらいに一緒に買ったSONYのBRAVIAはまだアップデートきてるよ
AndroidTVならメーカー違ってもアップデートの頻度とかって同じだよね? >>108
こんなデカいタッチパネルがあるとでも思ってんの? オリオンといえばチラー
50インチの4KならPCモニタとして買ったらお得やん
FHDモニタ2つと値段同じくらいやし
消費電力はどん位なの
PCのモニタとして買いたい感じがしたけど、ただのモニタならもっと安いのあるのか?
>>7
逆に16gbのストレージなわけ無いだろう… どう考えても16GBって内蔵ストレージとしか思えないんだが・・・
アップスケーリングエンジン積んでないから FHDの映像とか流すと凄い微妙な映像になるんだよな
あと5万高くていいから SONYかSHARPから映像エンジン買って積んでくれんかな
テレビと液晶モニター 糞安いよな 正直桁が一桁違うよ
地デジ始まったころは0が一つ多いくらだった
ここまで安くなるとは 底値だろう 売る方はもうからんだろうな
AEUD-50D
これ発表したばかりだから詳細なスペック情報出てこないね
50インチでRAM16GBが本当だとしたら激安、orionで安かろう悪かろうの可能性も高い
TCLのAndroidTVにChrome入れて使ってみたけどめっちゃ重いな
aliexpressとかで売ってるAndroidTVBOXくらいつかわないとAndroidTVはサクサクにはならないんじゃないか
安くても50インチとか部屋に置けねえンだわ
40にしてくれ
>>121
大手フラッグシップでも4GB止まりなので察してください テレビ本体のアプデ切られても
これ挿せば同じ
どうせTVに積んでるのは激安CPUだろうから 最初からこっちを挿して使った方がサクサク動くだろう >>31
NHK-BSだけ見たいんだよなあ
ワイルドライフ、織田さんの番組、カーリング中継、世界ふれあい街歩き、などなど
地上波要らん >>4
これ時間の問題だと思うんだよね
NHKがネットでも放送開始したらパソコンとかスマホが
受信可能な機器になる >>7
どっちなのか分からんよな
16GBメモリ8GBストレージかもしれんし >>125
そもそも
それと大画面ディスプレイで十分なんだよな。
ディスプレイのリモコンがきちんとしていれば良い 【商品特長】
16GBの大容量メモリー搭載
動画視聴には十分なメモリーで、動画や操作もさくさく動きます。
これいい意味で取るとRAM16GB
悪い意味で取るとROM16GB
サクサクって表現使う場合普通RAMじゃないの
>>126
これはゴミだわ
容量不足にはならなくともAndroidTVは3GBはないと結局動作ガクガク 大画面のノングレア液晶は無理なのかね
シャープの低反射でもハーフグレア程度でガッカリ😮💨
Androidテレビ?
これでGoogle Playのゲームできるの?🥺
>>116
DRモードでも6時間くらいは録画できるし、ちょい録画ですぐ消すような使い方ならアリだぞ だがお前らアマゾンセールの度にFire TV Stick買ってて何10個も持ってそうだし、スペック不足はそれ刺せばいいんじゃね?
中華の横流し品だろ
Android TVも満足に動かんだろ
8月にハイセンスの4K50インチを6万で買った俺くんが馬鹿みたいじゃないですか!
>>126
らむ2GBはちょっと…3GBはないときびしいだろ 16GBの大容量メモリー搭載
動画視聴には十分なメモリーで、動画や操作もさくさく動きます。
これか時事通信が堂々と載せてるのやべーな
RAM2GBもストレージ16GBもandroidtvとしては標準
ストレージは録画する場所ではないよ
こんなん買う層ってうさぎ小屋おじさんだろ
糞狭部屋にクソデカ安物TV・・・哀しいなあ・・・
>>80
はえー情強モメンありがとう
ハイセンスで考えてたけどLGにするわ これ系は3DTVみたいに数年後にはないと思うわ
スマホですら数年で使い物にならなくなるし、チューナー付きのネトフリとか見られるテレビうちにあるけどそういうのも数年で動作重くなるしな
最終的にアマゾンみたいなぶっ刺すやつがコスパよくね?ってなると思うよ
それでそういうのが電源無しでUSBで供給できるのがデフォになったら終わりでしょ
なんだよRAM16GBでイオンやるじゃんって思ったじゃんか、、
これって光tvのチューナーつなげればテレビ見られるの?
パソコンの先生は格安モニターでいいんじゃね
モニタースレで聞いたほうがいいね
>>162
だから内蔵Android使わなきゃいいだけの話
FireでもAppleTVでも好きなのを挿して使えばいい
これはNHK合法拒否できるチューナーレスだから注目されるわけで
まあNHKの方はそのうちネットユーザー全員から金取れる
人頭税方式に法改正すると思うけどね テレビ買おうかと思ってたがなんかどれがいいのかわからん。あんまみないかはゲーミングモニターでもいいのかもしれん
これとfire stickで良くね?
地上波はTVerのほうが使い勝手が良いし
何かしら垂れ流したいならアベマで良い
これに買い換えだな
こないだのアイリスオーヤマ55型4K4万の買ったけど
安い大型で地上波見るとガタガタで最悪だな
>>174
ルカか
39800円だからな
無線ランもない >>178
スパイダーマン3作観たけど、4Kで特撮観るとCGがリアルすぎて逆に作り物っぽく見えて少し萎えたな タイムシフトマシンだとこういうチューナーレスありがたい
すげーいいじゃん
>>126
あ、だめだゴミだった
2ギガのメモリでなにを動かせるの >>174
それは実はテレビじゃなくて地上波側がダメなんだよ
高いテレビだろうとフレーム補完切るとガタガタだし
ブロックノイズみたいになる
とにかく地上波はテレビの能力に乗っかりすぎてるクソ
録画で見た方がキレイ >>126
スペックうんこやん
べつにPC用意せんとまともに使えんやろ >>50
50インチのモニターにいくら払うかって話よ >>184
AndroidTVは用途がそれ専用にチューニングされてるからiPhoneくらいのRAMで問題ない
AndroidTVのハイエンドでも4GB
普通のAndroidが8GBとかなのは汎用性が必要だから そういえば昔イオンで買ったのもブラックフライデーだったかな 10年ぐらい前だったっけ
>>129
プロバイダー料金にNHK受信料が自動加算されるのかな? >>2
>16GBの大容量メモリー搭載
これフラッシュメモリーのことでしょ
今どき16GBは少なすぎてビビる HISENSEのE6800が安くてなんの不満もないんだけどやっぱ画質って値段で結構違うの?
>>166,169
モニターでよくね?ってなるんじゃないかって話よ
アマゾンのあれって普通のPCモニターでも使えるんでしょ?
チューナーレスTVってなんか発泡酒みたいな一番コスパ悪い中途半端なポジションだと思うんだよな >>167
そんなまだるっこしいことすんなら素直にTV買えよ… >>193
AndroidTVは大抵の機種が8GBなんだ
一部メーカー(LG,シャープ, SAMSUNGくらい)のハイエンドラインでようやく16GBが出てくるからAndroidTVの中では多いのは間違いないんだ >>197
1ヶ月半前くらいだったかな
Android13ベースのAndroidTVのハードウェア要件でストレージがMin16GBと通知があった
これでテレビ内蔵や過去のデバイスの多くが切り捨てられることになるんよね >>2
これ64以上載せられたけどわざと16にしたのでは >>199
ほんとかよ
先月発売したChromecast with GoogleTV HDですら8GBのままだったのに自社で売った新機種を即切り捨てるのかすげーな >>201
別にOSのメジャーアップデートは気にしなくてよくね? Fireスティックの4KMaxかなりいいよサクサク
メモリ16てストレージかyo
なんかこの前アイリスのチューナーつきのがおんなじような価格で出てなかったっけ
>>201
Android12のままセキュリティーパッチだけ当てるから問題ないよ >>125
SoCの性能だけだとそのへんとAndroidTV内蔵もほとんど同じ性能 Android内蔵だから液晶かAndroid部分が壊れたら終わり
モニター+Fire Stickのほうがいい
逆にこの値段で買える4k50インチモニターってあんのかよ
いつも賢人気取りのアホケンモジがディスプレイでいいとギャーギャー喚くけど
リモコン付きのまともなディスプレイは高いんだわ
>>129
こんどこそ完全サブスク化で契約者しか見れないようにしてほしいね地上波とBSとネットと全部 前に出してた極音のスピーカー使い回せばよかったのに
あれ液晶テレビの割に音は良かったよ
>>80
だよなPCモニターとしてLGテレビは最強すぎる HDRとだけ書かれてもどのレベルまで対応してんだよ
君らが引き合いに出す、firestick 4k maxはandroid9 ram2GB rom8GB
一方、orionのsaud501はandriod11 ram 2GB rom16GBなんだが?
2GBじゃ動かないよ~ん😁なんやそのダブスタは
>>215
今は世帯税みたいになってるもんな。中世過ぎる。 >>110
業務用で普通にあるけどな
電子黒板なんてザラだし >>8
X8500H使ってるけどストレスフリーだよ、東芝は糞だけど >>222
娘の授業参観に行ったら黒板ほとんど使ってなくてびっくりした
70インチくらいのタッチパネルディスプレイに教科書のデータ表示して操作しながら授業してるのな ブランド品ってのは持ってる人で価値が決まるんだよな
んで、ブランド品は現在では金儲けばかりの詐欺師ばかりが持ってる
だから皆価値が無いと思って買わなくなる
逆に、ハイセンスのテレビやアイリスオーヤマのテレビは
真面目な貧乏人が持ってるから、オーラが宿り価値が出て欲しがる
ユニクロやGUも一緒で、着ている人が清く賢く美しいからブランドが宿る
つまりソニーは汚すぎて持ちたくない
つまり、貧乏人が正しい社会では、安い物を売ってブランド価値を稼ぐのが善なんだよな
だからソニーはどんどん売れなくなる
昔のソニーは偶然「安いウォークマンを売って若者のエネルギーをもらってた」
んだよな
それに気づかずに、ダメなおっさんにばかり商品売るから気づかない
まぁ、ソニー社員自体が派遣社員をこき使う詐欺師になってるから
まともな商売が出来ないんだ
哲学的に考えて、「ソニーの正社員よりもソニーの子会社の派遣社員の方がブランド価値がある」
んだ
金持ちが価値があるのは「必死で慈善事業に金をばらまいてるから」で
ソニー社員はやってないからな
コピペニュースでは16GBメモリーでサクサク動作って書いてるけどORIONのサイトだとメモリ2GBって書いてるから
発売後荒れそうな予感