消費税率50%超が要求される日本財政「不愉快な算術」
昨年12月の会議にはブラウン氏とイムロホログル教授が参加し、最新の計算結果を披露した。ブラウン氏は、消費税の増税だけで財政再建する場合、消費税率を徐々に高めて2070年頃には53%にする必要がある(その後、22世紀前半に徐々に減税し、消費税率を最終的に40%にする必要がある)と試算した。イムロホログル教授も、2019年から2087年まで約60%の税率にし、その後47%に安定化させることが必要であるとした。
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a03002/ いや60ではまだまだ足りない
200いや抜本的解決に向けた先駆けとして
300%はまず必要
国益のため国民は増税を受け入れる
自民党支持!
そのペースで市場の円を回収したら
日本が北朝鮮ぐらいのGDPになりそう
天下りを維持するためには国民からもっと金を奪うことが必要w
再建出来るわけ無いじゃん、税収上がればそれ以上に使う馬鹿共が居るのに
政治家と公務員が溜め込んでるカネを全部市場に吐き出させて経済再生させろ
それって消費が落ち込まない場合の試算だろ
頭悪いのか
もうこんなオワコン国家はサ終だから先の心配は不要だぞ?
>>1 大日本帝国は輸出額の約2倍の輸入を行い貿易赤字、さらに戦争のしすぎで破産してインフレを起こしていた
そして大増税を行い、悲劇が…
日本の搾取システムを改めないと消費税どれだけ増やしても破綻する
根本的に物品税止めて消費税に頼ってしまったのが間違いなんじゃねえの
国の成長率削ってるようなもんじゃん
そもそも消費税で財政コントロールしようとしてる時点で破綻してんだよ
今のままの政策で60%にする考えがおかしい
そこらの主婦が担当したほうが上手く回るだろ
10万使ったらプラス6万が税って相当きついな
毎月5~10万ぐらい貯金出来てる家庭でも同じ生活水準保ってたらカツカツになりそう
無理無理
100%だろうが増えたら増えただけ無駄遣いするからいくらあっても足りない
これが主流派経済学です
現実よりなんちゃって理論が優先
間違いを認められません
消費税60%にしたら食料品や必需品以外全く売れなくなるんじゃないのかね
120兆にはならんから
実効性的に30%ぐらいが適切
>>40 すでに民主時代と比べて円安が消費税換算100%越えてるんだけど
消費税が60%になって今と同じように消費出来る前提かな?
こう考えると消費税って消費を減らして景気を冷え込ますツールなのは明白だよな
なぜ景気が冷え込んでる今消費税を下げないのか
本当に良くなるなら一気に200%とかにしてみようよ
長い期間かけてちまちま上げるなんてせこいこと言ってないでさぁ
無理だって
税収を増やすのではなくて支出を減らす考えにならないといくらあっても足りないだろ
ずーっとそう
身の丈に合わない荒い歳出はやめるべき
もう紙幣印刷だけに頼るのも限界だ
戦前から日本の平民を苦しめるのが趣味の人たちがいるらしい🥹
>>43,51
それどころか、隙あらば消費税上げようとたくらむからな
消費税60%なんかになったら新車販売台数とかめちゃくちゃ下がるだろ
どこまで下がるか気になるわ
輸出すれば還付金がすごいぞ
円安とセットで日本始まったな
もうネオリベの超大金持ちは電脳世界でも宇宙の果てでも逝って庶民に構わないでくれよ
そろそろ自衛隊使って財務省空爆しろよ
この手のプロパンガス垂れ流してる元凶
消費税上げるほど経済縮小して破綻するんだよバーーカ
5年くらい35%で慣らして、60%に移行
さらに5年くらい経ったら75%にして国債を完済できるようにした方がいい