「もしかしたら自分にもできるかも、手に入れられるかも」みたいなのタチ悪いよね
逆に言えば、手に入れられてない自分は損してる人生を送ってるってことになる
・マッチングアプリ
・ネットビジネス
このあたりはそういう心理を狙ってると思う
顔だって上を向いたままだと疲れるけど下なら楽だからね
ニッチ(生態的地位)の重なりだよ
小説家志望のやつが同年代のやつが小説家になって活躍してるの見るとムカつく
小説家志望じゃない会社員が見てもなんとも思わない
比較したりどう思われてるか気にしてブツブツ言って面倒くさいからだぞ
一昔前なら犯罪者の思考回路だよな 他人にどう思われようが関係ないって
他人を気にするな
を実践しようとしたらまず自分への自信が必要なんだよな
自分で自分に出した承認
「これがあるからお前は大丈夫」
この絶対軸があるからこそ他人との比較という無益な行為もしなくなる
それは学校や職場で他人から特に嫌われていない人間に対しての言葉
カスはひたすら身の程を知って生きるしかない
まあ自分から縮こまっていたらなんだこいつと怪訝な顔で見られ本当に疎まれるケースもあるが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/08(土) 01:53:52.96
インターネットが悪い
ツイッターなんて見栄っ張り.com
他人との比較はSNSのマウンティングが顕著だろうな
あれは疲れそうでやってないけどやってるヤツは疲れないのか疑問だ
ブサイクに何言われてもゴミがなんか言ってるなで済むがその容姿が見えないからな