2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/09/24(土) 22:22:06.61
知能が低いから
ワンピースが人気
娯楽でいちいち考えたりする労力を使いたくない感はあると思う
お前が思ってるほど視聴者のリテラシーは高くない
他の人間と映画見に行ったら分かる
君の名はですら理解できない奴が大勢いる
オタクがこまけえこと拘るADHDだからだよケアしないとすぐに青葉る
>>1
そうだよ
小説よりマンガ、マンガよりアニメが好まれる理由も理解力の低下が原因 ていうと学校の国語なんか無理だな
てか解説書レベルのものからどうやってアート感じるんだ
国語教育のせいだな
学校で文章に書かれていること以外を勝手に読み取るなと散々言われ続けるから想像力が培われない
結果的に表現物にすべての情報を詰め込むようになる
逆やな
説明不足は製作者のエゴでしかない
何故なら同じ物を観ても受け取り方は様々なわけで
必ず正確に伝えなきゃいけない内容を雰囲気で伝えようとするのは愚か
ここぞと言う箇所でのみ使うべきだ
>>14
最近集中力ないやつが多いからな
貧乏性というか片手間にあれこれやりすぎ 受け手のレベルに合わせるとそうなるんだろな(´・ω・`)
>>13
必ず正確に伝えなきゃいけないってなんで?w >>13
そもそもその説明の元となる記号表象と意味内容の結び付きは、表現者と被表現者の間で共通の写像を持ってるの?w で、説明過多の邦画とアニメって具体的にどれなんだよ
ながら視聴のテレビドラマしか作ったことないのばっかになったからだな
昭和の映画は絵で語る場面もきっちり作ってたよ
説明するにしても画じゃなくて台詞で説明するんだよな
薬指の指輪を一瞬映すだけでこの人物は既婚者なんだなとわかるのに「私結婚したの」といちいち言わせる
やべえぞ!今の攻撃!
上がったら宴~!最高!
ここまで説明しないと自分の読者には分からないと作者が考えているのだろう
モノローグのある漫画がメイン文化だから
あと普通に海外とは文化がちがう
説明過多のアニメって鬼滅くらいしか思い浮かばないけど
他にもあるのか?
ちゃんと必要な描写はしてるのに
全然受け取れていない視聴者が続出してた例として
「聲の形」があったな
「ヒロインが主人公に惚れる意味が全然わからん!」
という視聴者がわんさか現れたけど
障害やイジメとかの道具立てに目を奪われて
これほど気付けない人がいるのかとちょっとビックリした
描写自体は丁寧にされてたのに
渡る世間は鬼ばかり見たら分かるよ、あれもあなたがこうしたから私はこう思ってこう行動したって全部セリフで喋る
昨日今日のアホじゃないんだよ
テレビと同じ考え方で馬鹿向けに作ってるからしょうがないだろ
>>26
元カレが元カノの薬指の指輪に気付く
その視線に気付いた元カノ
「あ…これ?…私結婚したんだ…」
別にええやろ ちゃんと制作側の回答が無いと自分の中の答えだけじゃ釈然としないからだろ
そういう曖昧なのを楽しむって言うのはおれら向きじゃない
いや別に説明過多じゃないだろ?
ジョジョの解説でお前ら納得できるの?
荒木飛呂彦のホラ吹きサーカスを楽しむ漫画だろ?
説明過多というか、伏線的なのは全部回収しないと気が済まない、遊びを許さないキチガイが増えた
ながら見が多いからセリフで説明しないと通じないとか聞いたこたある
言うほどながら見するか?
アニメ見たあと原作読んで色んな事が直球で説明されていて驚いたことがある
アニメは原作と比べて色々と省略されているからよく見ないと気付かないことが多い
今の若い子は「語られてる内容を理解できないバカだ」と思われることを何よりも嫌うらしいな
敵と対峙したときに主人公が説教かますのも同じ原因なのかな?って思う
特に安いテレビドラマとかなろうアニメとか、脚本に金かかってなさそうなのはだいたい説教してるイメージ
超人気レベルの海外のドラマでも
これ日本で流してもついて行けない奴多いだろうなと思ってしまう😅
真逆の雰囲気で察しろ系も洋画より多いやろ
洋画は懇切が付かない程度に必要十分な説明入るけど
逆に説明無しに作品世界に放り込む様なのは少ない
大衆娯楽なんて見てる奴は基本馬鹿であるって基本に忠実な馬鹿に優しい世界
ジェイコブズラダーとかストーリーすら有って無い様な奴の方が
見ると言うか垂れ流すにはそう言うのの方が良いのに
これとか有名な日本製SFの解説動画だけど
お前らこれで納得しちゃうの?
アニメは基本的に小学生とかの子供が見るものだからだろ
鬼滅の炭治郎とか実況しながら戦ってんじゃん
いっぱいボタンが付いてると「コーセーノー」と思うのと同じw
日本は海外みたいに映像で魅せるセンスが皆無だからだよ
>>35
だからそれが冗長だっての
台詞の部分カットして元カレの表情でも映せば同じ時間で元カレの反応というレスポンスまで描ける ルパン三世とか説明過多だな
どこそこの組織がどうの何が起きてて誰が狙われてるとか冒頭で8割方説明する
んでそれを頭に入れて後は惰性
逆に途中から見たら何の話か最後までよく分からんまま
元々は魁男塾の民明書房による中国文化の解説。
これが爆発的にウケたもんだから他の作品たちも真似を始めただけ。
ただ中身を呼んでみりゃ分かるがデタラメだぜ、これ以上無いくらいの。
も世界観の厚みが増すならこれでいいのよ。
目とか表情から心情を汲むとかできない発達障害ばっかりだからなこの国その人達に受けるものは必然的にそうなる