(´・ω・`)
Nintendo Switch『アイドル雀士スーチーパイ サターントリビュート』12月8日発売へ。
セガサターン向けシリーズ4タイトルを復刻
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220725-211596/ 🤜🏾 ン 💪🏿 タ 🧏🏽 サ 💆🏿 は 🏃🏽 鮮 🙆🏻 文 🏇🏻 明 🧛🏻
サターン パワーメモリーNEWパッケージがゲームソフトストアでいつでもお買い得。
当日お急ぎ便対象商品は、
当日お届け可能です。
オンラインコード版、
ダウンロード版はご購入後すぐにご ...
🕴🏿 韓 👼🏽 サ 🙆🏿 タ 🤟🏿 は 🤹🏼 鶴 🤘🏽 ン 🤱🏾 子 👸🏽
ごめんプレステボーイだったんでサターンわかんない🥺
たまごっちのパワーメモリつきが投げ売りされててそれ買った思い出
ギレンがあるだろ!
サターンにしか出てなかった
あとブルーディスティニーはコントローラーまで買ったわ
パラレルでフラッシュメモリの足の分端子が出てるというシンプル設計ゆえの問題
プレステはシリアルで端子が少なかった
あとマルコン
無駄遣いにもほどがあるな 今考えると
俺は抜かなかったからデータ消えた経験は殆どないんだけど
一度だけ抜いたことがあってその時はデータ消えた
よって消える確率は100%
カセットスロットをメモリー拡張に使おうとする力技
プレステには設計レベルで負けてた
拡張ラム4メガだって時代感じるな
今なら4ギガだな
紙挟めると良いと言う情報を去年聞いた
全盛期に教えてくれよそういうの
緑のやつはときメモだっけ?
俺セーブデータ消えた事ないぞ
パワメモ使うほどサターンやらんかったわ
拡張ラムだけ
ファミコンのエキスパンションコネクターはショートすると一発で壊れるのに剥き出し
>>38 ゲームってか、昔は接触不良で記憶データが壊れる事に対して
あまり真剣に考えられてなかったフシがあるわ
PCエンジンの天の声バンクはコンポジ出てるのに端子がないんだよな
簡単な改造でコンポジ化出来たけど
PSの3D傾倒が嫌でSS買ったらどっちも、
いやどれも3D真っ盛りで絶望した思い出
格ゲーはまだ2Dもいい勝負してたが…
パワーメモリーとうとう買わなかったな
サターンフロッピーがあったよな
あれこそ便利だったと思うけど
灰色サターン初期型の不具合だな
白サターンでは少なくとも認識しないのは少ない
抜き差ししなければそうそう消えなかったと思うけどな。
まあメモリ専用じゃなくていろんなバスが走ってるから接触不良にはなりやすかったんだろうけど
うしろのビデオカード入れるところをメモリにすればよかった
>>46 スーチーパイシリーズはゲーセンの3がウサギが複乳だったけど移植は普通だったな
クォヴァディス2
社長が業界の歴史に残るゲームを作りたいと採算度外視で文字通り社運を傾けて開発したサターン用ソフト
なお会社は潰れた
ファミコンとかもカセットはフーフーして抜き差ししなきゃいけなかったし
まだフロッピーディスクの方がマシなレベル
ヴァンパイアセイヴァーの巻き添えになって全部消えた
>>52 それが拡張カートリッジのせいで抜き差し強制されるんだよ
本当に糞
そういえば拡張ラムは買わなかったな その頃はプレステやってたんで
>>1 パワーメモリー単体で買うより、投げ売られてたパワーメモリー付きときメモを買ったほうが安かったので俺の周りはときメモのパワーメモリー持ってる奴が多かった
本体の電池が切れてるとパワーメモリーにもアクセスできないのよね…(´・ω・`)
スーチーパイとかホットギミックのエロ画像全部欲しい デジタルデータ売ってないんだろうか
ボッタクリメモリーカードで容量単価当たりのコスパは当時としてもくっそ悪いけど、結局PSのやり方が正解だったな。
10時間くらいぶっ続けでプレイしててセーブしようとしたら認識されなくなってて泣いた
サターンのエックスターミネーターで遊んだ思い出
クォヴァディス
アニメとかマルチメディア展開するはずだったんだよな
グラムス懐かしい
>>44 コアグラ以降はコンポジ出力がデフォになってたしな
RGBはアンプ回路作って通さないと暗くなるとかゲーラボに書いてあった
足、ぶつける
(ヽ´ん`)「………xxxyyxyyxyxy」
別にパワーメモリのデータが消えたことないけどなぁ
拡張スロットにムービーカードを挿すときにちょっと固かった覚えはあるけど
メモリの前後どちらかにカードを挟むといい
ちんぼの左と右曲がりのような機種差がある