
https://www.ifvoc.org/problem_fufubessei/
「選択的夫婦別姓制度」を導入しようとする動きが活発化していますが、
実際は大多数である「同姓維持派・通称使用拡大」の意見を軽視する傾向が顕著で、
行き過ぎた個人主義イデオロギーの押しつけとなっている現状があります。
日本の婚姻・家族制度の根幹を揺るがす制度を簡単に容認していいのでしょうか?
ここでは「なぜ夫婦別姓がだめなのか」を知って頂くため、5つのポイントでご紹介いたします。
1.日本の婚姻・家族制度を弱体化し破壊する
夫婦別姓運動の背景には、ある思想が存在します。その思想とは「文化共産主義」です。
具体的には、家族制度を弱体化させる思想なのです。
運動の核心メンバーである彼らは、日本の戸籍制度をなくしたいと考えています。
しかし戸籍制度の撤廃することは難しいので、まずは世論誘導しながら選択的夫婦別姓を導入し、家族制度を切り崩そうとしているわけです。
2. 夫婦別姓は親子別姓。子供たちの福祉が脅かされる
選択的なら…」「個人を尊重する制度なら…認めてあげればいいのでは?」このように思われる方がいらっしゃるかも知れません。
しかしこの制度は、夫婦の都合が最優先で、子供たちへの影響を軽視しています。
子供にとっては、父親・母親・兄弟姉妹と姓がバラバラになるということです。少子高齢化の加速、虐待問題の増加が懸念されるなか、
家族の一体感や信頼関係を失わせかねない制度を進んで導入することが賢明なことなのでしょうか。