世界で通用すると思う「日本人ドラマー」ランキング
第10位:Tomoya
第10位:オカモトレイジ
第10位:ピエール中野
第10位:よよか
第10位:高橋幸宏
第10位:石原裕次郎
第10位:中村達也
第10位:澤村小夜子
第8位:伊地知潔
第8位:高橋まこと
第6位:村上”ポンタ”秀一
第6位:樋口宗孝
第5位:青山英樹
第4位:川口千里
第3位:神保彰
第2位:真矢(LUNA SEA)
第1位:YOSHIKI(X JAPAN)
第3位は「神保彰」さんでした。得票率は6.2%です。1980年に、カシオペアのドラマーとしてデビュー。「千手観音」とも呼ばれる凄腕のドラマーです。国内外から高く評価されており、2007年10月に発売された『ニューズウィーク』で、「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれました。「ワンマンオーケストラ」という演奏スタイルで、大きな注目を集めます。アメリカの雑誌『Modern Drummer Magazine』の表紙を飾ったことも。2011年に、国立音楽大学ジャズ専修客員教授に就任しました。
第2位は「真矢(LUNA SEA)」さんでした。得票率は11.3%です。1992年に、LUNA SEAのドラマーとしてメジャーデビュー。卓越した技術と表現力で、LUNA SEAのサウンドを支えています。ソロとしては、数々のミュージシャンのセッションやレコーディングに参加してきました。LUNA SEAの活動が再開してからもドラマーとして活躍。ラーメン店「天雷軒」もプロデュースしています。
第1位は「YOSHIKI(X JAPAN)」さんでした。得票率は41.0%です。X JAPANのドラマーとして、唯一無二の存在感を放っています。迫力のあるパフォーマンスは圧巻で、多くのファンを魅了してきました。YOSHIKIさんはドラマーとしてはもちろん、「Yoshiki Foundation America」の設立など国際的な活躍も目立ちます。ハリウッド映画のテーマソングや、ゴールデングローブ賞の公式テーマソングなども手掛けました。着物ブランド「YOSHIKIMONO」も人気を集めています。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/654746/ 菅沼孝三ってレスしようとしたが菅沼孝三死んでて驚いた
笑いどころは裕次郎かな
アジカンの伊地知と中村達也は好き
神保さんの用賀のご自宅にお邪魔して奥様にお茶淹れてもらったことがあるけど
夫婦揃って本当に明るくて気さくでいい人たちだったなぁ
ドラムルームはもうとにかくすごくて圧倒されたわ
>>37
強弱がまずあるだろ
叩く位置によって音が違うだろ
それから溜めたり喰ったりのセンスだろ
わかるかな? 屋敷豪太はいないのか
シンプリーレッドとかでとっくに通用してるやろがい
邦楽を聞いてドラムがいいと思ったことないなあ
ブランキージェットシティの人がまあまあ
クリスデイブとかロンブルーナーjr見るとドラマーだけは流石に日本人は黒人に勝てない
>>50
リズムが絡むことは全部黒人に勝てないから… 川口千里って最近何してんの?
天才少女!とか一時期売れかけてた記憶
上手いドラムは沢山いるけど
実際ライブで聴いたことのあるドラムでバスドラが凄かったのは
元ガーゴイル現クロマニヨンズのカツジだったな
ミュートビートの人とかフィッシュマンズの人とかは?
俺がレゲエ寄りなだけか
誰も知らないと思うけどブラックメタルのDissectionというバンドの初期ドラム
バスドラがとにかく速くていわゆるロールくらいくっそ速かった
名前は忘れたけどDrumsではなくてBatteryとか書いてあったわ
q 多分ここに乗ってるドラマー全員よりking gnuのドラマーのほうが上手いと思うわ
舐めて聴いてたら度肝抜かれたぞ
黒人みたいなセンスのドラム叩いてる
ベビメタのバックバンドの神バンドにいる5位の青山英樹は青山純の息子で弟もドラマー
ベビメタのバックバンドのメンバーのドラマーは日本ではほぼ青山英樹だけど時々変わるから違いがわかる
最近は海外公演はUSAチームなのだが叩く圧力が違って力強い
こういうドラマーは日本にはあまりいないのでパワーって大事だねと思うがメタルだからパワー系がいいと思えるのであって日本の音楽シーンにはあまりいらないかもしれない
真矢すこ
あとクソマイナーバンドで叩いてた箕輪扇太郎
そうる透はうまいんだろうけど好きという感じではない
>73
両親がジャズバンドやってて親父がドラムのセミプロだった気がする。
普通に英才教育なんだろ。
神保とポンタはガチやな
あとは雷電湯沢
若手じゃKing Gnuのドラムは結構好き
TOKIOの松岡昌宏は何位だよ
あいつスティック廻し得意やぞ
石原裕次郎ってドラムやってたのか
歌はくっそ下手くそだったけどドラムはどうだったんだ?
>>82
えーそうなのか
じゃあガチの上級国民バンドなんだなアイツら 石原裕次郎て…
片手16ビートとかできるんか?お?
>>39
恒さんいいよね
cubismograficoやチャットモンチーとか幅あっていいよね
あとスキャフルのTDCさんもいいドラマーってか概ね世間に出てるドラマーは皆本当に上手いなーって思う ユニゾンスクエアガーデンのドラムがいい音してると思う
レコード会社や事務所が売り出しても名前が知れ渡ってないのなら
通用しなかったって結論が出てるんじゃないの
海外でも通用するってのが
海外でも人気を得られるっていう意味なら
ランクに入った人はほぼ全て無理だね
技術だけなら世界中どの国のミュージシャンも
レベルはそう変わんないよ
澤村小夜子様の10位は嬉しいけど機材も仲間に譲ってしまって今ではママしてる。
>>8
石川さんはパーカッションな
叩いてるのは風呂桶やぞ >>112
あれだけの演奏を無茶苦茶気楽な感じにやってるのがw 七尾茂大
何回も相方を騙すようなことしてるから人として信用はできないが
テクニック的な面だとジャズとかゴスペルとか黒い音楽やってる人たちの方がすごい
けど、あまり表には出てこないから有名な人は少ない印象
若手でジャズだと石若駿を生で見た時はすげーって思った
>>73
あの人は上手いよね
ジャズもイケるんだっけ?
個人的にはmabanua好きだけどプロデュース込みの評価になるからなー トラヴィス並に惹かれるやつなんてジャップにはいない
上手いやつのどこが凄いのかわからん
下手なやつをあまり聴いたことがないせいか
違うだろ
カウントダウン形式で順に紹介して、最後は安倍晋三だろ
冨樫雅彦
白木秀雄
高橋幸宏
村上ポンタ秀一
これくらいじゃないか
個人的にはつのだひろとか池畑潤二も好きだけど
天才だったり実績があるって考え方だと難しい
ガラパゴスじゃっぷが訳わかんないビジュアル系とか推すのは恥ずかしい限り
ただの知名度ランキングに見える
実際わかるの真矢とYOSHIKIだけや
他の人も○○の人!とか言われたらへーそうなんだくらいの人なんだろうけど
屋敷豪太も80年代以降の音楽では重要か
カシオペアの人はいかにもガラパゴスな日本での評価って気がする
今後世界的にダサいとされて来た日本のフュージョンの再評価が進むだろうから、そしたらまた違うんだろうけど
加山雄三のドラムは白木秀雄が当ててるから、本人が叩いてたわけでは無いんだよな
3位の人しかすごそうに見えない
どこにぞくしてましたとかラーメン屋やってますとかふざけてんのか
青山はすごいよ
ミーシャのバックでもやってたかな
菅沼孝三って死んじゃったんだな
神保というかカシオペア動画は外国語でドラムやら神保に言及してるの多いよ
>>161
80年代メタル界では
ラウドネスは世界に通用したからな 真也がXの曲を上手に、機械のように正確に叩くんだけど、聴いててまったく感動しない
あれは不思議だ
No WaveバンドDNAでアートリンゼイのバッグで叩いてたイクエ・モリ
>>24
最速、最速、最速じゃ~
sick drummer magazineに取り上げられてたよね ドラム好きな人や経験者こそYOSHIKIは避けるけどな
>>141
屋敷豪太
今は歯加瀬太郎のサポートバンドやってるよ。 別に「技術的に」ではないからな
コミュ力とかも含めてだろ
なんだこりゃ見る価値なかった
全国のドラマーが怒るぞ、釣りか
ジャズドラムとハードコアドラムとかなり違う気がする
方向性とかも
>>98
お前らが知ってるのがその辺ってだけだろメロコア世代のダサオヤジ。ほんっとアップデートできねーんだなてめーらは。 柏倉いないっておかしいだろ
あちらのドラマーみんなすげぇって言ってるのに
>>98
嫌儲でキュビズモの名前が出てくることにビビった
いいよね ダイナ4さんが今一番凄いでしょ
にゃんごすたーより全然凄い
世界に通用する音楽家(今回はドラマー)をド素人の人気投票で決めるとか正気の沙汰じゃないな。
こういう場合は年間100回程度の録音やステージをこなしているスタジオミュージシャンを全員集め、
彼らの意見を聞くのが最も正確な答えが出る。
国内トップレベルのピアニストやキーボード奏者、ギタリスト、ベース奏者ならほぼ即座に答えると思う。
どうせ昭和時代レベルのジジイ共の世界だろこの手の話
シシド・カフカとか入ってんじゃねーだろうなと思ったら流石にいなかった
なんだこれw
企画の意図すら見えないレベルのアホランキング
てか川口千里はここまで評価されてるんだな
佐藤奏もがんばれ
その曲、そのアーティスト、その世界観、に合わせて打てるドラマーは本当に尊敬する。
ただ派手に速く叩くだけとか本当に死んでほしい
聞屋絡みのコネで無理矢理ねじ込まれてる奴がいるなw
ドラムってサポート専業のヤツの方が上手いイメージあるわ
森高千里はなんかクセになるものがある
小学生のドラム体験みたいな音程なのに
芸スポかけないから書くが真矢よりMALICE MIZERのkamiのドラムが面白い
ドラムが踊ってる感じ
Gackt後続のボーカルのガーデニアがkamiだったら合ってだだろうね
>>56
最近の音源聴いてみ
正統派バカテクドラマーになったぞ ギタリストランキングもやってたけどLUNA SEAがXを再現(楽器隊だけ)できるけどLUNA SEAもXもその他バンドが束になってかかってもラクリマは再現できない
ドラムとかベースで通用するみたいな言い方がほんとに良く分からんわ
結局ドラムやベースが活きるのは楽曲のフレーズありきだろ
知名度ランキングじゃねーかアホか
同じジャパメタでもヨシキなんぞよりライデン湯沢のほうがはるかにいいドラミングするじゃん
>>48
ゾンビランドサガでも叩いてたぞ
純子ボーカルのロック >>17
嘘乙、って調べたらマジだった
千里ちゃんが後継者か 変態ドラマーなら柏倉隆史
個人的な好きなのはkomaki
>>13
ラーズが通用してるんだし
Xの曲を叩く上ではあれでいいんだよ
真矢が叩くXはつまらんし
コージーパウエルが叩いてもつまらんと思うよ >>37
テクの有無はバカでもわかる
だが価値ある上手さというのは曲に合ってるかどうかが全てということを理解してる奴はめっちゃ少ないけどな >>141
池畑はユダのライブで聴いたが全くつまらんグルーヴだったぞ
ビジュアル系だから下手なんて理屈もないしくだらん聴き方してるなとしか 「世界で通用する」の意味がわかんねえんだよなあ
世界で売れてるバンドのドラマーがみんなうまいわけじゃないし平均点なら日本のスタジオミュージシャンの方が上だろ
「上手いだけじゃなく味や個性も重要」ってのなら神保が入ってるのおかしいし
何でも聴くしドラムも叩くけど国内だったら
菅沼さんかsakura、オリジナルラブの元メンバーの人とか好きだな
ツインとかブラストのフレーズ入れまくるのもいいんだけど明らか手癖だろってのもあるから手数多い人のほうが聴いてて楽しい
YOSHIKIも真矢ももう無理だよ
歳には勝てない
超絶マニアックなこというと
the creatro ofの渋谷くん
ハッキリ言って今でも凄いと思ってる
ドラムってシンバルやタイコ叩くだけでしょ?
機械でよくない?
ただの人気投票な気がする
世界で通用するって意味なら神保彰一択だと思うが
YOSHIKIと真矢は一つの時代を作った功労者だが、あの時代に生きて音楽を聞いていない外人が今聞いてスゲェとなるとは思えん
>>267
sakuraが数年前のマリスミゼルのライブで叩いたんだけど、マジであの人なんでも出来るのな >>180
外人だがそれを合体させたデリンジャーエスケーププランのドラムは画期的だった toeの人は手数多いけど(バンド込みで)あのスタイルは画期的だからな 外人のパクリバンドが多い事多い事
>>273
それ言い出すと曲その他総合演習までできるヨシキの株が更に上がるぞ >>276
元々kamiと師弟関係だったらしいね
なんかドラマーだけ集めてやるイベントやってる人は基本うまいイメージ >>73
幼稚園の時から家のドラムセットで叩いてたからな
ベースは一流んとこに住み込みの弟子してたし
リーダーとボーカルは音楽一家でかつ東京芸大で音楽やってたし
出た当時から新人らしくない洗練された感じだなと思ってたら全員音楽エリートでしたと 手数系のゴチャゴチャやってるドラマーばっかだよなこういうの
佐賀民だけど神保さん何故か佐賀によく来てくれる
まあ佐賀にあるライブハウスのオーナーが顔広いからだろうけど
中村達也もきてたし
YOSHIKIはドラムよりピアノでしょ
身体使うからもうあんま派手な事できないし
>>73
king gnuは全員うますぎ
藝大とか行くくらいだから常田や井口はわかるけど他の人もうまいよな
ライブ観た時ちょっとレベル違うって思った
でもうまいからいいかってのはまた別よね
演奏や楽曲はいいけど歌詞に関しては誰かに任せた方がいい気がする >>256
松岡直也の頃しか知らんけど今でも現役?
岩瀬立飛は松岡直也の頃は荒削りな感じだったけど、あれから随分進化して凄くなった
石川のおじさん なんで石原裕次郎入ってねえんだよって言おうとしたら、入っててびっくりした
>>295
渋谷毅・市野元彦・外山明のトリオがやばいから機会あれば観てほしいわ >>294
吉田達也は通用すると思うじゃなくて、実際世界で活躍してるから >>239
memoireのドラムは何故か凄く気持ちいい。
その後の2枚はそうでもないので不思議。 茂木欣一と湊雅史とモトカツ
技術的な事は分からないけど聴いてて気持ち良い
>>47
つまりそういうランキングだよ
ヨシキが1位の時点で察しろ アジカンのブルートレインのドラムが日本史上最高のドラム
>>299
フォーク?折角だけどいまいちかなぁ
大儀見なんかとやってるラテンは面白そうだね ダモ鈴木とか海外のバンドで叩いてるドラマーはまあまあ居たような
>>243
それは違う、上物を支えるのがリズム隊
邦楽は基本を疎かにしてるからクソみたいな音楽だと言われる所以 仕事仲間がミュージシャン崩れが多いから仕事仲間でスタジオ入るんだけど
適当ですwなんとなく音合わせて遊ぶだけですwってラインしてきて
いざスタジオ入ったら部屋に入った瞬間に目が超マジになって
ミュージシャン崩れ共が全員ガチで演奏しだして草
プロのドラマーってスネア1ショットで「あ、プロだ」ってわかるから凄い
上手いから何だよって話なんだよ
Xはタイジ以外みんな下手くそ
それなのに一番人気
アーティストは技術よりカリスマ性よ
>>319
フュージョン界隈なんて化物が沢山いるけど、知ってるやつなんかあんまり居ないしな 真矢は変態ドラムとか言われてた記憶。よくわからんけど変な動きで
すごい音出すんだろうなと思ってる
柏倉無いとかないわ
まあ1、2位の時点で糞ランキングだけど
ゲスドラマーのほないこかくらいだな世界に通用するエロさは
ユキヒロはミカバンドの時のほうが好き
ymoのときはただの人間シーケンサー
一般人はドラマーの実力なんか知る機会なんかほとんどなくね?
レコーディングしたのは何度も何度も繰り返していいとこ切り貼りしてるんだし
本人以外が叩いてるかもしれん
Dennis Lwabu って日本人ってことでよかったっけ?
ラーネルルイスがメタリカの曲一回聞いただけで普通に演奏出来てて笑ったわ
よよかさんには、是非、ジャズ・フュージョンにも手を拡げて欲しい
>>341
国籍どうなんだろうね
確か前任のドラマーはハーフじゃなかったか ユキヒロは筋肉の質が常人とは違うらしい
検査した医者が言うにはもしスポーツか何かやってたらアスリートとして記録を残していただろうと
村上ポンタを数年前にドサ周りしてる時に見たけど素人からしたら何が凄いのか全然分からなかった
ロックやパンクバンドのドラムは正確すぎると逆につまらなかったりするから評価が難しいね