現実から目をそらすのって
どうなんだろうなこの風潮
延々と新作描いててすごいな
大ヒットでも確約されてないと見合わないくらいの重労働だろ週刊連載って
うまる無料だったから読んだけど恐ろしく中身が0でビビった
ここですら
社宅だから
官舎だからとレアケース持ってきて
必死になってんだから
団地の闇は深いんだろ
エアプ除けば1ミリも面白くないのでもう誰も話題にしない
令和も始まったばかりなのに平成ノスタルジーって言われても「はぁ?」なのが根本の原因じゃないか
素直に「20世紀少年」ってタイトルにしとけばよかったじゃん
どう?いい語感だろ?
大鷹団って帝一の國のライバルの名前じゃん
パクったの?
平成11年でポケモンネタできないって時点で破綻してる
団地の子とは遊んじゃいけないとかあったわ
いろいろ盗まれるとかね
昭和だけど
時代考証に関してはあんまり厳密にやると平成11年にピンポイントで流行ってたものしか描けなくなるので
漫画としての面白さ重視するならある程度嘘を混ぜるのは仕方ない
ゲームボーイカラーおかしすぎるだろ
なんだこの半端な修正は
商品化されていないウォドムのプラモデルはフルスクラッチかよ
この修正で初めて気づいてしまった🥺
団地住まいと一般家庭の比喩漫画と言う事に
正直舞台設定か時代設定かどちらか間違えたなと思う
まず団地ってのがよくない
団地がそもそも昭和の象徴のような存在なんだよ
高度経済成長期の中で増える都市部の住民を受け入れるため作られたものであり
突入と同時にバブルが崩壊した平成の象徴ではない
ここらへんはあの花が上手かった
平成11年ってプレステセガサターン時代じゃないのか?
ファミコン時代じゃないだろ
ミスフルの作者が次回作コケてから育児エッセイ出るまで10年も単行本出せなかったのを思うと
つまらない一発屋でも過去の威光で仕事にありつけるだけマシな方か
(´・ω・`)ポテイトでステイマしとけよ
(´・ω・`)なんで無駄に変な路線行っちゃったか
(´・ω・`)どうせ編集に楯突いて自分の思った最高に面白い漫画描いちゃった結果だろ
うまる無料だから全部読んだけどシルフィンがタイヘイに祭りでいろいろ買ってもらったっていつの話?
いくらステイマしてもネットの酒の肴にされるだけで単行本まで買う物好きなんておらんよ
主人公と同い年だが
この漫画は嘘ばっかで全然楽しめない
全く懐かしくないし誰向けかわからない
1998年夏におジャ魔女、1999年9月に夢のクレヨン王国の世界ってどんな平行世界だよ
そもそも小4になって見てる女子いなかったし見てる奴は妹と見てるか隠れて見てるかオタク扱い
クレヨン王国の前にやってた花より男子が大人っぽい内容だったから落差でみんな卒業した
主人公平成元年生まれで2021年7月25日に誕生日来て32歳になってるけど
9歳の誕生日が1999年7月25日ってどうなってんだ?
1999年に9歳になる小4は早生まれだけだぞ
ぬ~ぼ~も1996年終売で当時売ってないし賞味期限3年くらい切れてる
この作者エアプすぎるだろ
作者36、編集40なのに分からないもんなのか?
こんな糞つまんない漫画しか描けないのに小さい子供二人もいるのか
うまるの印税で一生喰えるぐらい稼いでるならいいけど
これ編集がうまる立ち上げた人が戻ってきたから2号連続カラーとかうまる使ってゴリ押ししてるな
時代考証ガバガバで共感もなくてクッソつまんないけど
結局編集の力が強くてなかなか打ち切られなかったんだろうか