◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ていうか日本って海だらけなんだから"洋上風力発電"でバカバカ発電すりゃいいだろww原発てww [963243619]YouTube動画>4本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1639782635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
政府は17日、地球温暖化対策を推進するため、2022年度予算案で自治体向けの新たな交付金を創設し、200億円を計上する方針を固めた。
30年度までの脱炭素化を目指す「先行地域」を重点的に支援し、太陽光や風力など地域特性に応じた再生可能エネルギー導入を後押しする。
新交付金の名称は「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」。複数年度にわたる安定的な支援が狙いで、環境省が選ぶ先行地域を抱える自治体などに配る。
政府が掲げる「50年脱炭素社会」の実現につながる好事例を生み出せるかが焦点となりそうだ。
先行地域で配分対象になるには、地域に役立つ再生エネ設備の導入が条件。
12/18 06:17 (JST)updated
https://nordot.app/844680980022509568?c=39546741839462401
秋田ではこんなん作ってまーす
>>15 どういうことや
地震あるから無理
倒れたら有害物質流れるしco2すら許さない世間は許してくれんよ
>>18 頑張ればなんとかなるだろ
原発利権が美味しいからそんな事はしませんさせません
>>23 地震あるから無理と言いながら原発を再稼働するくせに…?
二酸化炭素が温暖化原因とか嘘だから、火力でバカスカ発電すりゃ良いんだよ
風力発電は太陽光以上に不安定だし、台風でぶっこわれし
原発並みの発電力はないよ
欧州や中国は着床式がメイン
遠浅が少ない日本では浮体式にチャレンジしないといけない
これがむずい
>>33 不安定なのは陸上風力発電だろ
洋上風力発電のメリットは安定性だよ
発電量は原発には劣るけどね
風力や太陽光って天候に左右されるから結局火力や原子力がないと無理だろ
ネトウヨって、本当に原発好きだし、アンチ再エネだよね
www.po-jama-people.info/entry/2018/09/03/130340
小泉進次郎がネトウヨに嫌われ始めた理由
https://note.com/tetsujinitta/n/n90ade0ee6dda 小泉進次郎の「セクシー発言」がマスコミの切り抜き印象操作だった事が判明wwwwwwwwwwwwwww
seikeidouga.blog.jp/archives/1075807369.html#Rcu4syK.twitter_responsive
安倍前総理が原発新増設の旗振り役になったという「お笑い」
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20210421-00233895 太陽光と風力を捨てて火力発電に突っ走ったのは誰のせい?
「安倍政権の時代に気候変動対策は停滞した」と語る
米国はトランプ政権の時代にパリ協定を離脱したが、米国のグローバル企業はトランプ政権の化石燃料回帰に関係なく、気候変動対策に注力している。石炭や原子力が中心だった中国も、エネルギー政策を風力や太陽光などの再生可能エネルギーに猛スピードで転換させつつある。中国企業は太陽光パネルだけでなく、風力においても高い競争力を有するまでになった。
それに対して、日本は東日本大震災後の10年間に、風力発電や太陽光を捨てて石炭火力とガス火力にシフトするという、今から振り返れば残念な決断を下してしまった。世界の趨勢の真逆をいったわけだ。結果的に、太陽光も風力も、日本企業は国際競争力を失っている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65654?_gl=1*1oy4k5a*_ga*OWg4bE1lclNOdFItc2hjOGs0aERreWU0UkkyM2VNMG04cHpGcEt0Y2ktRnBRa1QtS0RTR1JJR1lFYW53d0ZPeg..
🚨原発信者の統一カルトラジコンネトウヨ注意報🚨
>>29 原発はアンダーコントロールできるから安心安全
>>41 洋上風力は安定してるよ
24時間動かせるし
潮汐とか海水温度差とかいろんな提案されてるけどねー
とかいうオレは水素厨
>>39 払ったらいいじゃん、例え補償金に年間1000億円使っても国民1人あたり1000円の負担でしかないよ
ネトウヨこれにもダンマリ案件w
ドイツ、原発ゼロ22年達成へ、再生エネに急転換
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR09BBV0Z00C21A3000000/ 大事故を起こした国よりお先に原発0されそうで笑うわ
ネトウヨダンマリ案件w
風力発電で風のエネルギーを取ったら、
さらに温暖化や予想しない気候になって大変だろ
それじゃなくても都心が暑くなったのは湾岸の高層マンションで風が入らなくなって盆地化してる事って言われてるのに
>>23 有害物質ってなんや?
軸に塗ってるグリスが有害物質なんか?
原発なら漏れたら有害なのは多いなw
>>29 いや逆で地震あるから原発を許さない社会は洋上風力も許さないというだけ
海に汚染水流すわけにはいかんだろう?
>>50 九州なんて太陽光で発電できすぎて制限してるからな
もし風が止まったらどうするの?
もし太陽が爆発したらどうするの?
電気作れなくなるじゃん
>>52 と言いつつ無害化まで10万年かかる原発の使用済燃料問題を棚上げする池沼
>>17 風力発電ってなんでこんなスカスカなの?もっと並べりゃいいじゃん
日本ではイスラエルのオーマット社製が開発したペンタンを利用する発電設備が八丁原発電所で採用されている。発電設備1基あたりの能力は2MW(BWR-4型原発のおよそ400分の1の定格で一般家庭に換算して数百世帯から数千世帯分の需要を賄う)で、設置スペースは幅16メートル、奥行き24メートルとコンビニエンスストア程度の敷地内に発電設備が設置されている。『朝日新聞』の報道によれば、日本国内にはバイナリー発電に適した地域が多く、全国に普及すれば原子力発電所8基に相当する電力を恒久的に賄うことが可能であるとの経済産業省の見解がある
いや原発でいいでしょ
直ちに問題は無いって民主党も言ってたし
>>55 ちなみに台風にも耐えうる洋上風力発電機構を
ヴェスタスやGEはもう開発してるよ
漁協との協議がめんどうくさいんだって
漁協の承諾取り付けるために箱物作ったり大変って嘆いてた
台風なんてのは唯一事前に予測ができる自然災害なんだから
地震なんぞよりよっぽどなんとかなるのに
台風を理由になにもしないってのは単なるアホだね
バードストライクで鳥が氏ぬからなかなか難しい
あと日本は全般的に風が弱い
>>64 建てたら風の動き変わるしお互いの風で干渉して壊れる
>>54 プラスチックの海洋投棄すら許されない社会だからな
当然本体にはプラスチック素材も使われてるし重金属も使われてる
これを海に捨てるわけにはいかんよなぁ?
WH買収でグダったときに会社辞めたから原発はクソでしかないわ
明治時代に日本が温泉大国でこれをエネルギーとして使えることに気づけば大東亜大戦などしなくても日本は一流国家、大工業国になってたよ
漁協との調整についてだけど
洋上風力発電の支柱にはむしろ魚がくっそ集まって入れ喰いになることが長崎で実証されてたりする
>>79 元東芝モメン乙
>>70 日本は災害国家だからな
地震台風津波噴火あらゆるリスクがある
そして事前の安全神話に頼ってはいけないという教訓が得られたしな
考えるべきは事故後のリスク軽減
なら汚染水同様海洋投棄するより地上に留めるべきだよね
>>86 ヴェスタスやgeが取得したその規格は日本が発案したものだよ
>>88
これがあと6セットくらい要る
ジャップは撤退して全く開発してねえんだっけ馬鹿すぎ
>>21 10年前までは日本は風力発電で世界トップクラスの技術力だったが
その後原発売るのを国策にしたせいで廃れたんだよな・・・
地熱資源は世界3位だけど利権絡みで進んでないと聞いた
ポテンシャル的にはマグマ発電が最強なんだよ
無理だけど
>>90 日本の安全基準が約に立たないのを学んだだろう?
だからやるべきは事故が起きないことではなく起きた後のリスク管理
それを考えると地上にするべきだよね
海洋投棄はいけない
>>92 それはデマ
ただ福島での実証設備が不具合多くて撤去されたからネガキャンされがち
>>94 なんか原発の外販を国策にした総理大臣がいたね
結果全てのプロジェクトが失敗したけど
>>86 しかも資源ほぼ0
原発を持ち上げてるのはネトウヨとそれに騙されてるバカだけ
日本人には放射能文化があるからね。
浴びたり、飲んだり食べたり。
>>91 むしろこんなもんあと6セット程度で原発賄えちゃうのかと思うけどなぁ
いくらかかるのかは知らんけども
今までの原発のコストの安さってのは安全対策と使用済み核燃料の問題を無視していたに過ぎないわけだし
>>97 なんで海洋投棄する前提なん
風力プラントはただの機械の集まりだから
有害物質って油くらいだぞ
>>94 それ幻想ね
昔から技術力はアメリカに敵わない
いけるじゃん
地熱より全然良さそうだな
>>106 そうね
クソほど金かけて作った原発は今大半が動いてないわけで
2011の段階でもっと洋上風力やその他再エネに全振りして良かったのに
安倍とかいうゴミが原発推しだったのが痛い
風力発電は風車の羽が希少鳥類を殺しまくると聞いた
同じ風力でも羽が無い棒みたいなのがクルクル回るヤツじゃダメなのか?
>>107 原発も爆発する前提で考えるべきだし洋上風力も倒壊する前提で考えるべき
それで失敗したのが日本なんだから
そしてそこにプラスチックや重金属が含まれてるからね
プラスチックの海洋投棄は今ホットな国際問題だし重金属の海洋投棄に至ってははるか昔から厳しいよ
リスク管理という点で地上にするべき
>>111 安倍というか経産省でしょ
安倍自身が何としても原発って言う程の知能は無いと思う
安倍は所詮神輿
経産省が再エネ推しだったら安倍も再エネ推しに
なってたと思うよ
>>112 風車を一枚黒塗りするだけで7割防げるとされてる
うるさいとか鳥が死ぬなんてのは放射能汚染に比べたらデメリットにならんだろ
>>114 だからなんで放棄する前提なんだよ
>>115 それはその通り
世耕とかの言うことホイホイ聞いてただけだろう
安倍にそんな信念があるわけがない
>>120 廃棄物含めた原発の維持コストより高いのか?
>>112 超大型のでも駄目なのかね
たぶん回転は遅くなるでしょ
太陽光も耐用年数決まってるけど壊れなければ実質いつまでも使えるからな
ジャップにそんな能力あるわけねえだろw
バキバキ折れて修繕で死ぬわww
>>118 放棄するんじゃなくてこの国では災害で倒壊する可能性があるんだよ
するとその素材のプラスチックや重金属が海洋投棄されることになる
大きな塊のコンクリぐらいなら回収も出来るだろうが
飛行機の墜落でも明らかなように回収作業は極めて困難
なんかね漁民がお魚取れなくなるよぉ!って反対するんだってさ
反対すれば補助金交付されたりするからね
どこまでも腐った民族ですよ
洋上風力が注目されるのには理由がある。
1海域当たりの投資額が数千億円に上るうえ、基地港湾や電力ネットワークの整備、専用船の建造などで莫大な経済波及効果が期待できるためだ。
洋上風力で使用される大型風車の部品点数は1万点以上といわれ、サプライチェーンの広がりは自動車産業や航空機産業に比肩する。
先行する英国は2019年に洋上風力に関する産業戦略を策定し、26年までに関連産業で4万人以上の雇用創出を見込む。
(東洋経済 2021年9月25日号)より
金至上主義の企業だらけなのにまともに導入されないのは理由があると何故考えないのか
>>120 原発一個終わっただけで膨大な土地と数兆円吹っ飛ぶんだがそれと比べて維持費等々はどうなの?
残念ながらリスク管理という点で陸上に勝てないので現代社会では陸上に軍配
工事して環境が破壊されるだろ
辺野古基地に反対してる左翼が何で洋上風力には賛成なんだ?
>>20 仮に、洋上発電所が狙われた場合どうやって阻止するのか、そもそも阻止できるのか、阻止できなかった場合の代替手段は何か、素人考えでもこのくらいは思いつく
>>144 理系を持ち上げてるのにこのレベルだからなネトウヨの知能はw
風力って結構な騒音なんだぜ?
あんなの毎日24時間聞かされたら気が狂うわ
>>130 浅瀬だけじゃパワー不足なんだわ
風がガンガン吹くのはやっぱ遠い所だからな
>>137 単純な理由で、支柱に海藻が生えるからそこに群がるだけらしい
>>139 そういうブラックジョーク好きだけど種はあるぞ 子供作るのしんどいだけや
津波起きたら全滅
復興のための電力も賄えず滅びるだけ
洋上より稜線に風力置くべきだと思うんだけどな
降水にも影響少ないだろうし今でも大量に送電線鉄塔建ててるわけだし
海に鉄塊やプラスチックが沈むのと放射能が飛散するのならリスク高い方は明白だろう
>>120 やらかした日本では長期的に原発の方がコストかかってそう
メンテナンスが大変なんでしょ?
波力発電の方が海を活かしてる感とメンテナンス性が良さそう
>>145 そんなもん狙われるならとっくに原発にミサイル打たれてるやろ
>>148 だから洋上なんだよ 洋上にする理由は風力の安定性と騒音対策
>>145 それ他の海岸沿いにある発電所にも言えるんじゃないか
それこそ原発狙われたら終わり
太陽光発電も風力発電ももちろん原発も反対する左翼はもう何ならええのかわからんわ
>>150 浮体式だったら係留してるケーブルに遊びがあれば一瞬持ち上がるだけじゃね
www.news24.jp>2021/06/04
温暖化でサンマなど漁獲量↓対策とりまとめ - 日テレNEWS24
2021/6/4 -サンマ、サケ、スルメイカの漁獲量が近年急速に減っていることについて、水産庁の検討会は4日、地球温暖化が原因だとの見方を初めて示し、将来も漁業 ...
>>165 というデマばかりのネトウヨキモオタジジイ
カーボンニュートラルは全会一致だぞ
これはあるある海上国家なんだから海をもっと使うべき
数年前から妄想してたわ海の上に完全人口の浮島作って最新技術の実験を色んな申請端折って出来るようにしたらフィードバックも早いだろうなって
>>170 ロリコンのネトウヨが子供部屋で自家発電しそう
>>152 最近の不漁は取りすぎただけだな
温暖化は責任転嫁
>>150 津波って洋上だと何も感じないから津波って名前なんじゃなかったか?
>>171 もう既にデンマークとかの企業が日本企業と進めてるはずだぞ
>>150 原発なら地域一帯復興する必要なくなるから壊れても大丈夫だもんな
波力発電ってどういう仕組みなんだ?
風力は原理がクソ簡単で誰でも分かるが
>>91 これくらいで良いんだ…
もっと途方もない規模になるのかと思ってた
>>140 浮体式なら1基の建設費だけで推定100億程度だし風力は部品交換も必須だから浮体式ならこれも馬鹿にならねぇ額
倒壊等事故後の対応では一桁増えるだろうし原発のエネルギーを賄うには兆単位は見積もらないとね
>>166 そう、日本では採用が難しい着床式の方が
むしろ津波には弱い
浮体式は技術的なハードルが高い分津波に対してフレキシブルに作れる
>>178 横向きのピストンじゃね?
そんな単純では無いと思うけど
>>178 風力は原理がクソ?
よくある羽根じゃなく円筒状の風力発電知らないだろ
そういえば昔、ヨーロッパだかアメリカで気球みたいで風車を浮かして空中で風力発電するみたい構想あったな
あれはその後どうなったんだろか?
>>162 今までされなかったからこれからもされないは通用しない
原発はリスク最悪コストも最悪処理も最悪
何も推せる点なしw
瀬戸内海に風力建てまくれば?
あそこなら比較的波も穏やかだろう
>>187 よく読めや
>>188
実証試験はもうやってるんだよな
これ発想が自由すぎてすこ
最近、テレ東のWBSで紹介されてたな。
『電気運搬船 建造へ第一歩!
今治造船とベンチャーが提携[株式会社パワーエックス]』
洋上風力発電して
地上まで船で電力を運ぶ計画
清水建設も洋上風力発電の計画にのりだしている
>>192 三菱日立パワーシステムズという火力・原子力
発電所を受注・建設する会社への配慮
>>165 俺は
戸建太陽光+蓄電設備
ローカルな規模でのバイナリーとバイオマス火力
稜線風力
の3本立て
外国の企業が日本に売り込みに来てるな
ベーリング海の荒波にも耐えられるから
台風も想定済だろ
陸上よりコスト高くてメンテナンスが結構大変らしいな
>>205 利権というか国策だぞカーボンニュートラルって
コロナで観光なんかもうだめなんだから温泉潰して地熱発電にしろ
>>207 国策ならいよいよ利権絡みの問題だろ
この国では幾度となく見てきたわ
>>175 もうあるのか楽しみだな
広大な海を使えるようになれば農業プラントも夢じゃないな
自給率上って食料輸出国家になったりして
>>210 仕方ないだろ
利権利権言ったら何も出来なくなる
北海道の風力発電はテレビ朝日が最近報道やってたな
問題がいろいろありそうに見えたが
>>208 人間の開発行為の余波で大地震起こせるとか人間凄すぎw
>>196 これ延縄みたいに太陽光パネル曳きながらの発電もできそうだしかなり将来性あるよな
結局バッテリーの開発と材料確保次第ってことになりそうだけど
>>216 それだけ科学技術の進歩が凄いんだよ
核開発での人工地震は有名だし地熱のような誘発地震なら他にもあるしね
波で発電やれよ、ジャイロ効果つかった波力発電は太陽光や風力発電の数倍とか聞いたぞ
2050年のカーボンニュートラルのことを何も知らない
大きな流れをまったくわかっていない
地図も持たずに旅に出るようなアホが世間にはあふれている
>>221 ありとあらゆる面で最低最悪の原発にこだわるやつw
ボートレーサーの峰竜太が地元の海に風車建てるの反対してたな
景観汚染 波が無くなってサーフィンできなくなる
とか
ちなみにアンモニア発電なんかもありますよ
再エネの良い所は手段がまだ無限大にある所
これからは採算とれるの?
今まで何が障害になってたのか
>>129 重金属ってせいぜい鉄や亜鉛だけだなw
世界中で廃棄漁船を沈めて漁礁にしてるけど?
プラスチックも配線の皮膜ぐらいしかないな?
問題になるほどのプラスチックは使われてないけど何が問題なんだ?投棄される事は無いと思うが投棄されても漁礁になるだけだぞ?
>>226 景観っていって堤防に反対して台風にやられた馬鹿な地域あったな
>>194 今までの風力発電と違って送電網が要らない分、施工費やらは安上がりで済みそうだけどハリケーンとか台風で人里にコイツが飛んで行ったらエライことなるだろうし実用化するのむずそう
風力って一番デメリット低そうだよな
強風を弱くしてそれを力に変えるって強キャラじゃん
それにしても人にやらせようとする発想なやつばっかりなのな
送電ロスもデカいしカネだけむしり取ってくるバカばかりだし自分でやるのが手っ取り早い
世界的にはソーラー発電のコスパが抜きんでている
正直日本が何をやってもコストで今更追いつけるとはとても思えない
>>178 波の波の上下動をチャンバーに取り込んで水面の上下動で起きる空気の流れで風力タービン回すやつと
横震動を振り子で受け止めて油圧に変換して回転運動に変換するやつと
突堤みたいなところを超えた波が引くときに水路通してタービン回すやつと
ジャイロを波で揺らして回転運動取り出すやつが今開発されてる
>>220 そんな莫大なエネルギーをコントロールできる技術があるならこのスレのトピックスなんて鼻くそだな
技術の日本(笑)が出来ないやりたくないいうわけないよなw
>>232 地球の自転が止まるかもくらいしかデメリットが無い
どんどん立てまくれ
>>232 でも日本に雨降らせるのは風だぞ
そのエネルギーを風力発電で取り出した時降水量減る事に繋がらないかと心配
>>221 発想としては無くはないみたいね
どうせこのあと発電ブーム来ていろんなのが出てくるでしょ
結局使えるのは欧米が作った会社のものだけになりそうだが
>>223 いきなり急かしすぎた側面もあるよ
ヨーロッパ人だってずっーと前から公害や環境汚染を認知してたのに経済優先しておいて
新興国が発展するぞーてなってから地球が持たんときが来てるんだ(キリッ
こんなん反感出ないほうがおかしい
それこそ発展途上国が無敵の人化するんじゃねーの?
>>240 あんな小さなパネルでまともに動くわけがない
ソーラーかーだんきちのやらせに騙されてるのなら御愁傷様
利権って知ってる?
海で発電して上級の誰かが潤うの?
魚が喜んでも意味ないんだよ?
>>244 そんなことは無い
プリウスPHEVにもオプションでルーフソーラーパネルある
こんな実験車もある
>>243 移民に飲み込まれてるのは自業自得だろう
少子化放置した日本のがアホだけど
>>239 現状でも日本列島が風を遮ってるんだから特に影響ないだろ
>>247 効率だけでなく省スペース化も進んでるからな、太陽光だと
>>76 風が弱いって風力どのくらいなら適してる?
>>250 日本列島が湿った風を受け止めるから日本列島に雨が降るんだよ
その日本列島が受け止める風を弱めてしまうことになる
もちろん日本全体の影響は軽微だろうけど局地的な渇水とかにつながる可能性はある
>>229 鉛とかかなり有害だしコバルトとかも含まれてるしリスク管理の点からアウトだよね
プラスチックもトン単位で使われてる以上少ないとは言えないね
今の社会情勢理解してる?
波で発電するやつがいいと思ったけど、メンテナンスの問題があるんだろうな
>>236 それこそ核開発は原発に繋がってるわけだしその発電量はよく知られている通りの性能
でもリスク管理の点からそうした鼻くそで我慢しましょうというのが今の社会なんだよ
>>29 1機で100万kW発電できる原発みたいな地震対策を大量の風車全部にやってたら、さすがにねぇ。
>>259 送電線網を維持できてるんだから地震や台風の心配はそんなにないと思うよ
>>113 こういうタイプを敷き詰めればいいんだよ
大型風車は支柱が倒壊するような回転力が大きくなるから
2~30年この国アホだよな
石油ショックに温暖化の提言と環境エネルギー問題は世界的に着目されて自動車業界とかは動いてたのに発電は原発に拘って自治体に金ばら撒いて再エネには投資しない
海自体の深さにも問題があるが
メンテと景観と地域住民問題がある
>>254 RoHSって知ってる?
今日び亜鉛やコバルトなんて機械部品にも使われねえよ
EVスレでもときどき言ってるけどコンパクトシティとか推進したほうが解決しやすくねーか?
身の丈に合わない消費しながら給料足りないとか言ってるDQN夫婦じゃん
まず家賃かからない(エネルギー消費しない)とこに引っ越せよ
まあ、自然エネルギー発電はどんどんやるべきではあるが
とりあえず風車建てろ、問題が起きたら改良していけ
でもソーラーパネルの方が鳥には優しいんだよなあ
>>113 高速道路の街路灯とかあらゆる所ににもっとこうゆうの実装すれば良いのにな
巨大洋上風力発電機なんてどうやってメンテしてるんだろう
あんなでか物が回転してるんだから耐久性とか諸々想像すると耐用年数だって長くない気がするけど
そういう試算とかどうなってるんだろうね
耐用年数終って新しいのと交換するまで諸々最終的にいくらで発電できるのだろう
政府なんかが原発推進するのは
CO2を出さないというのは口実で
実際は核兵器保有の余地を残したいというのと、後はカネだろ
クソすぎるよね
真のエコには目を向けず、何故か超巨大原発を作ってしまいそして大爆発
いつもの日本であると思います
メンテナンスどうすんの?
ひたすら人が減っていく日本で
>>278 まだ1億匹いるからできるだろ
1000万匹以下になったら心配しろ
>>276 その話はよく聞くけど実際の信憑性はどうなのか?
他国が自然エネばかりなのに日本だけ原発だったりしたら怪しいけど
今まで他国も原発やってたからな、、、
>>282 労働人口が少ない
しかも半分は雌だぞ❤
>>145 中国との戦争になればいきなり東京に核爆弾が飛んできますが
>>284 まだしばらくは爺も使えるから心配するな
>>279 コバルトは別で規制があるよ
含有してる時点で大手は買ってくれない
石油もウランも安定供給を名目に割高な価格設定をして輸入してる。そこに利権があるわけだが風力発電では出来なくなるだろーが!
そもそもそんな沖の方に作る必要はない
送電の事も考えると陸に近いところに作る方が合理的
保守点検もしやすいし
>>29 地震が原因でメルトダウンした原発なんてないだろ
>>288 間違いなくそうなる
原発業界にカネを回すためにゴリ押しされたあげく爆発させたこと思えば
こちらのほうがずっと安全です
>>127 数十年前の第一世代の太陽光パネルが未だにちゃんと動いてるって聞いて笑ったわ
どんだけ頑丈やねん
>>288 俺は稜線風力の方推したいわ
洋上風力は送電も大変だしな
>>127 交流と直流変換するための機械が高額で
その寿命が短い
>>100 どうすんのこれ?
【悲報】ジャップ、次世代エネルギーの本命「風力発電」すら自前で作れなくなる [671326773]
http://2chb.net/r/poverty/1639789035/ >>288 そう
しかも日本だと浮体式にする必要あるし尚更
でコスト削減のために杜撰なメンテをすることになって問題発生
>>300 叩かれていたのはあまりにも高額な買い取り価格
中国やアメリカが普及しているように高額にする必要なかった
いろんな国が風力取り組んでるのに
福島沖はなんで失敗扱いになってんの?
ジャップだから?
>>27 津波は洋上の方が安全なんじゃなかった?
震災の時も津波を避けて船で沖に出たって聞いたぞ
ドイツが太陽光発電頭打ちになっているように
発電できない時期があるためメイン電源にはならない
このままずっとエコの流れなら事故った時の被害が甚大な原発は風力かソーラーのどちらかに消されるだろうけど
ハイブリットでもいいか
風力とソーラーのハイブリット発電イメージすごく良いなw
>>255 その一言でなにか言った気になる奴がまだいるんだな
コイツ頭中学生かな🤔
欧米のシミュでも初期は風力やソーラー+バッテリーで賄って
研究進めていったら原子力が開放されるんやで
あっちでも原子力>風力ソーラーってそういう認識なんよ
>>305 海岸線が遠浅の英国は着床式で日本はコストが高い浮体式
風が強い北海は利用率が50%超で日本は30%程度
これで勝ち目があると思ってる奴はアホ
>>288 仕事が作れるじゃないか
経済回していこうぜ
えらいひとの中では「原発ありき」で話してるんだから
風力の方がどうたらこうたらとかは意味が無い明後日の議論なんだよなあ
>>310 風力は再エネでも環境負荷大きい発電だけどね
風力は無理ですw
電力には安定性も必要です
「停電しちゃったよ めんごめんごw」で済むかよ
まだ希望があるのは潮流発電のほうです
風力は不安定そう太陽光にできないの
尖閣付近でメガフロートならべてやりゃいい
>>50 ドイツイギリスフランスの再エネの内訳はどんな構成なの?
あと、どうでもいいけどウヨサヨ持ち出すのはナンセンスだと思う
蓄電池問題解決するか
CO2回収技術が実用化されるのが先か
EV普及してリチウム不足になったらますます価格上がりそう
とにかく省エネ化が先じゃねーのかよ
電車を普及させれば非効率なクルマも減るし
>>324 リチウムは海水からの回収技術も実用化の目途立ってるから大丈夫
2050年には海水由来のリチウム100%になる見通し
風、日本近海って安定してなくね?
波力発電のほうがまだ現実的な気がする。
原発の後始末に年間1兆以上かけといて
風力はコストがーてのもなんかしっくりこねえんだよな
洋上風力は環境への影響調べるコスト高えんだよ
ドイツがやってるけどバードストライクしてもすぐ沈んでいくから
ずっと張り付いて掬ってるんだぞ
>>22 なら東京の電力賄うために東京に原発建てろや
核融合発電と宇宙太陽光発電が最強
ガンダムも大型宇宙船もスペースコロニーも作れるようになるぞ
>>333 どうでもいいだろ鳥なんか
お魚の餌にすればいい
>>1 渡り鳥が死ぬ
欧米で問題になってる
普通に天然ガス火力を主力にすれば良い
>>339 お前みたいクズが地球温暖化の原因は二酸化炭素とか言ってるんだろうな
>>113 モーター使用してるから、風速4メートルじゃないとエネルギー収支がプラスにならないのか
火力でも太陽光でも原発でもメンテは必須なわけだが
何故か洋上風力だけメンテメンテ言う人
>>345 環境負荷を考えろ
原発は論外だが、太陽光や風力は環境負荷が高すぎる
東京には高市早苗の言う核融合発電所の実験場を造ろうぜ
間違えて爆発したら3000万人が吹き飛ぶというやつ
>>347 天然ガスだっていつまでももつわけじゃねえからなあ
環境負荷についてはやりながら改善できるのでは
火力だってそうやってきたわけだ
ソーラーパネルは荒地や砂漠に置くならベスト
日本はそういう荒地がほとんど無いのが難点
平地はことごとく農地になっている
>>348 核融合炉は爆発しようが無いぞ
停電したら核反応も止まるだけ
核分裂炉は停電で冷却が止まると高熱で燃料が溶ける(=メルトダウン)
海洋土木、ことオフショアの技術は日本はほぼ持ってないから利権も産まれんから、洋上風力はガン無視して、最新鋭石炭火力発電でCO2削減という謎の技術に力を注いでエネルギー政策大失敗。
2011年に東電の政治力が弱まって、ようやく新エネルギーに目を向けた頃には、既に世界から周回遅れ
>>341 それは学者が言ってるんですけど?
アフォですか?
>>23 日本海側でやればいいだけでしょ
日本海側なら東南海や東北みたいな大津波のリスクはないし
技術的に不可能とかゆう言い訳最高に笑えるよな
風車は無理で核燃料サイクルは技術的に可能らしいwww。
ソーラーパネルは各家庭の戸建て、マンション全てに設置、日本海側に洋上風力発電所
これだけで日本の消費電力の半分は賄えるだろ
とっとと補助金出して設置しろ
それか電力会社がソーラーパネルをサブスクで売り出せ
2011年に地震起きて大災害起こしたのに原発を政府経済界一帯で輸出しようとした国があるらしい
あの時点ですっぱり切り替えてたら今頃環境先進国になってた
やっぱり自民党の責任だな
風が強すぎても駄目だし、太平洋側に設置すると台風で施設ごとやられる。
日本海側に設置すると乞食北朝鮮ロシアがたかってくるから、上小阿仁村を埋め立ててダムで水力発電するのが正解。
>>359 こういう嘘をつく奴は何が目的なの?
原発止めたら江戸時代とかさ
>>348 その発言は水爆と勘違いしているとしか思えないな
水爆=水素爆弾=核融合爆弾
その破壊力は水爆じゃないと無理だろと
最近のヨーロッパ発の運動って糞なのが多いな
そこら中に風車やら太陽光パネルやらを並べておいて地球環境にやさしいとほざく再エネ推進とか
省エネすれば十分だろ
山を切り開いたり海に無粋な物をボンボン建てたりして何が環境にやさしいというのか
本質は”このままだと欧州は衰退する”という欧州人の不安感が寄り集まって”地球が危ない!再エネ推進しないと!”という強迫観念になったということだろ
>>358 あほか
原発建てるんだよ
カーボンニュートラルのためだよ
原発はあほみたいに広い範囲にぼんぼんパネルやら風車やら置かなくていい
危なくなったら制御棒突っ込むだけ
福一の事故は地震と津波によって2段階の安全装置が破壊された例外的な事故だから
再発する可能性は限りなく低いし
新設する原発では対策すればなおよい
全ての屋根にパネルとかダサくてかなわんわ
しかも補助金があって初めて損しなくなるとか馬鹿馬鹿しい
>>365 それは宇宙太陽光発電やろw
マイクロ波で地上まで送電していた
まあガンダムXのマイクロ波受信部の羽根は、風車っぽくは見えるが
>>73 北九州みたいなところじゃないと大変らしいね
なお
東京の業者が三重県の山に国内最大規模の風力発電所作ろうとしてくれてるのに頭の固い地元民が反対運動してて工事進まないらしくて嗚呼ジャップだなって思ってる
>>364 馬鹿かな?
直下型地震の場合、制御棒の装置自体が破損する
というか格納容器、炉心も破損する
馬鹿が知ったかすんな
なぜ海溝型地震では壊れないものが
直下型地震だと壊れるというのかw
>>371 被害が出るのは日本だけやないぞ
アホンダラ
太陽光パネルもどうせあれ全部保守点検してるんだろ?
ほっといたら発電効率落ちてしまいに壊れるパネルも出てくるんだろ?
あの広さ全部やるんだろ?
馬鹿じゃないのか?
>>364 核分裂炉は冷却が必須なんだよ
安全装置というか冷却装置が壊れた
だから福島も炉心が溶けた
棒の制御だけじゃ不十分なんだよ
>>377 だから地震と津波で2段階の安全装置が壊れたんだろ?
もうそんなこと起きないって
新設する原発にはそれすら防止する装置を備え着ければ大丈夫じゃん
>>371 願望?
そもそも直下型地震に耐える構造になってないのだが?
浜岡原発で指摘されてんだよボケが
風が強すぎても発電できないんだけど
>>1 は知ったかぶる前に勉強してくれ・・・・・
日本の再エネは風力が本命。
いま、導入する下準備を行っている。
下準備が整えば一気に導入が始まる。
下準備は送電網改良。
第一弾
https://www.tohoku-epco.co.jp/pastnews/normal/__icsFiles/afieldfile/2020/03/26/1214203_1.pdf 1、第一原発、第二原発で利用していた送電線を東北の風力用に転用
2、秋田山形新潟仙台の特高を昇圧し、日本海側風力へ活用
これを行ったあと、一気に東北へ風力・太陽光・地熱を導入し、首都圏へ送り込む。
送電網のさらなる改良を準備中。
秋田県沖に設置された洋上風力発電関連制度に基づく促進地域で
公募の準備をしている代表的な大手電力ですくなくとも
東電、中部、東北、電源開発、九電、関電です。
その他商社やゼネコン、JRなどが入っています。
https://www.sakigake.jp/news/article/20210525AK0020/ そもそも制御棒が故障で動かなかったから爆発したわけで
あれを奥まで押し込めていたら爆発は防げたわい
>>378 この知的障害者は何を言っているのだろう?
何でお前の予想を信用しなければならないのか?
義務教育すら怪しい低脳丸出しのレスして恥ずかしくないのかね?
>>380 そんだけ強い風が吹くなら立地として最高だよ
>>378 衰退馬鹿国ジャップにそんな技術力があると思って?w
前科者は簡単には信用回復できねえんだよ
>>383 直下型地震でも無いのに壊れた時点でアウト
>>385 風力発電は風が強すぎると、羽畳んで停止させるんだよ。
ほどほどの強さの風が向上的に吹き続ける立地は日本にはほとんどない。
台風が来ると壊れるからね。
>>387 は?
常時発電できないくらい強い風が吹いてるのか?
そんな場所があるなら教えてくれ
>>389 政府が優先して整備を進めている地域。
北海道、東北日本海、銚子沖、五島列島沖
維持が大変そうだけどどうなんだろうな
この国作るだけ作って維持できなくなってるインフラ大量にあるからな
>>389 何が目的でこんな嘘つくんだ?
正直理解に苦しむ
プロペラない風車、脱炭素で注目(2021/12/13)
https://www.asahi.com/articles/ASPD85GKHPCLULBJ01J.html 強風に強く、台風やハリケーンが襲来する離島の電源として期待される。
>>392 そもそも火力もタービンブレードとよう、風車よりクソ複雑なやつ回して発電してるんですが?
なんで風車のが維持大変だと思うんですかね?
むしろメンテナンス性は太陽発電の次にいいくらいなのに
日本近海は風車すら建てられない神風が吹き荒れてるらしい
>>396 タービンが陸の建物の中にある火力と風車が海の上で野ざらしの洋上風力じゃ
直感的には前者のほうがメンテ楽そうじゃね?
>>398 いや、剥き出しのが遥かにメンテナンス楽だよ
理論上は可能だろうけど採算取れんの?w
採算取れないのに無理やりヤろうとすると労働者にシワ寄せが行くんだよなあw
名もなき誰かがサービス残業で過労死するくらいなら原発を稼働させた方がみんな幸せでイイw
>>400 秋田県沖に設置された洋上風力発電関連制度に基づく促進地域で
公募の準備をしている代表的な大手電力ですくなくとも
東電、中部、東北、電源開発、九電、関電です。
その他商社やゼネコン、JRなどが入っています。
https://www.sakigake.jp/news/article/20210525AK0020/ コストを勘案しての参入を検討がされているのが当然かと思います。
>>401 秋田県のやつは商業ベースに載せる前提の施設だね
福島県沖の洋上風力発電が不採算に終わったことに関する質問主意書
経済産業省は、約六百億円を投じて福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を、不採算を理由に、二〇二一年度に約五十億円を費やして全て撤去することを明らかにした。
あんまり期待するな。
風力も向き不向きってものはある
アメリカのフロリダ州は風力発電は皆無
フロリダ州にはアメリカ最大手の再生エネルギー会社のお膝元でもあるのにな
日本の場合は要求されるシーステートが高いしそもそも誰が好き好んで整備するんか?という話
1台だけでもメンテナンス大変な上に大した電力は発生しない
やっぱり火力発電が一番将来性あるよね
燃えればなんでも発電できるしタービンと発電機がメチャクチャ性能良くなってるんだから
>>399 馬鹿か?
そもそも火力発電なら一台整備してる間にもう一台横で動かすとか柔軟な運用もできるしアクセスもしやすい
風雨の晒しのままやっと登って長時間作業とかしんど過ぎるだろ
>>24 これな
どんだけ発電量あったとしても産業用には使えないゴミ
風が吹かず電力価格が4倍に…「脱炭素の優等生」スペインが陥った再エネ依存の悲劇 地球への配慮が、庶民の生活に打撃
スペインは風力で大失敗。
知れば知るほど再エネはだめ。再エネがとかいってるのは
知識のない人。
>>404 それは三菱の技術がポンコツだったから
ずっと故障してたのに発電できる訳ないわな
>>55 >>78 核廃棄物の投棄すら許されない社会て窮屈だよな
>>409 お前こそ馬鹿か?
山に建つ風車もメンテナンスで止まってる風車の1つや2つあるわ
むしろ定期的にメンテンナンス休止する為にローテーション組めるのがメリットだろ
だからわざわざ悪天候にメンテンナンスする理由がないわ
>>418 日本も魚取れなくなったら原子炉オホーツク海に投棄くらい開き直ってほしいよね
>>419 整備できない間に壊れたらどうするのか?
火力発電ならそんな馬鹿みたいな不安定要素ないのに
ダウンロード&関連動画>> メンテナンスめちゃくちゃ大変だな
羽根が壊れたら速攻で大型のクレーン持ってこないと地獄絵図になる奴
台風で倒壊とか本末転倒だろ
今後気象環境も悪化するのに雑魚過ぎて使えない
こんなもので電気代が変動したりしても庶民としても困る
ダウンロード&関連動画>> >>414 お前の上げた福島の実証実験の結果な
3基のうち2基が技術的課題にはまる中、残る1基は優秀でした。日立製作所の2MW級風車は既に同社が商品化済みの風車で、故障らしい故障はほとんどなく、稼働率は約95%。設備利用率に至っては2017年1月に最大53.0%という極めて高い数値をたたき出しています。当初の実験期間の最後の1年間の平均は32.9%ですが、外部要因による停止がほとんどなかった2016年度だけみると、設備利用率は平均35%とより高い結果が出ています。2016年7月~2017年1月の稼働率の平均は98.6%です。
ちなみに2016年は台風の多い年で福島沖にかなり接近した台風が5つ(台風7号、9号、10号、11号、18号)もあり、暴風雨圏内にも入っていますが、その影響はデータにはほとんど表れていません。強いて言えば、2016年9月の稼働率が前後の月より2ポイントあまり低いのは台風の影響だったかもしれません。
分かるか?
台風が多いから向いてないなんてのは実証実験で間違いだと証明されてる
そして風が吹かない事がもっとも風力に向かないのは他国で証明されている
日本は風力に向いていると分かったのが実証実験の結果だから
>>421 全部の風車が壊れるなんて有りえないから
普通、風力発電って風車を何十基で運用するもん
>>427 台風や荒波で何十台もまとめて壊れるんだろうな
そもそも火力発電ならそんな心配ないし
燃えれば何でもいいし石炭も触媒の進化で全然CO2出さなくなってる
洋上風力は頓挫しただろ
大陸じゃないと風力は無理なンだわ
まあそのうち核融合が実現したら国内数カ所で全電力賄えるから再生エネルギーとかなんて不要になるよ
>>429 だからさぁ、そうゆうのを実証実験で確かめたら問題無かった事がすでに判明してんの
ソースも貼っただろ?
なんで馬鹿ウヨは論破された事をボケ老人みたいに何度も繰り返すんだよ
本当にボケ老人なのか?
東北日本海側へ大量に風力発電を設置し、首都圏へ送り込むため
送電線の改良を行っているのに何をいまさんらいっているの?
https://www.tohoku-epco.co.jp/pastnews/normal/__icsFiles/afieldfile/2020/03/26/1214203_1.pdf 第一原発第二原発の余剰分を転用、秋田~山形~宮城・新潟(宮城経由首都圏・新潟経由首都圏)のため
昇圧。
これは第一弾でさらに送電網増強予定。
風力発電を大量にいれることは確定事項。
デカい風車何本も建てたら海の生態系に影響しそうだわ
>>433 実証実験はあくまでも実験でしかない
都合の良いデータばかりで電源としての信頼性には触れないあたり問題を隠してるだけ
そんなに効率いい機関ならとっくに停止してる火力発電所全部潰して電力会社が全部風力にしてるっての
>>430 洋上風力を風向がよい
日本海東北、北海道、銚子沖、五島列島沖
に大量に設置することが政府方針です。
>>435 あと船による交易が主流な我が国にとっては航路の邪魔でしかないんだよね
再生エネルギーは電力需要に変動に弱過ぎる
>>436 いや、都合の悪いデータも出してますやん
3基の実験風車のうち、2基はオナニー技術搭載で故障して発電しませんでしたと
何で調べずに思い込みで断定する訳?
>>436 東北電は秋田火力を閉鎖して、風力へ比重を高める方向。
東北電はすでに再エネを主力にすると宣言済。
>>406 アメリカみたいにバカみたいに国土が広けりゃ陸上風力でもいいし他の選択肢がある
日本の経済水域がクソ広いという特性に合ってるのは各自に洋上風力
>>417 あんなでかい羽根ずっと回してたらどんな駆動部も消耗品になる
火力発電は基本的に定格回転だから負荷は少ないが
羽根は風の力によって動く分負荷が変動しまくるからすぐに疲労で逝く
海運国家につき基本どこ行っても船の往来が多いんだワ
ど僻地なら建てれるがメンテコストが高く民間はやりたがらないわ
>>435 そんなのきちんと計画して設置を進めている。
もう、風力大量増設は国策。
すでに送電網改良着手済み。
>>439 そんなすぐぶっ壊れる発電施設要らねえw
工場の電気止まったら復旧に1週間くらいかかるって解らんのか?その間請求されるぞ
>>442 それもわかっている。
風力大量設置は決定事項。
>>446 すぐに飽きそうだなw
本気でやってる事業者は居ないと思うよw
>>445 すでに大量設置を決めているので何をいっているのかわからない。
発電だけなら太陽光でも九州とか余って規制かかるぐらい足りてる
問題は蓄電のほう
>>442 いや、その駆動部品を減らして油圧式の新技術試したら故障しまくりで、そもそも発電するほど運転しなかったんやが?
既存の製品化されてる風車は問題なく発電した
>>447 場所の取り合い。
秋田県沖に設置された洋上風力発電関連制度に基づく促進地域で
公募の準備をしている代表的な大手電力ですくなくとも
東電、中部、東北、電源開発、九電、関電です。
その他商社やゼネコン、JRなどが入っています。
https://www.sakigake.jp/news/article/20210525AK0020/ コストを勘案しての参入を検討がされているのが当然かと思います。
強すぎてもぶっ壊れるらしい。
安定した風量の環境じゃないと。
水力なら調整可だけど。
ジャップ経営者団体の
甘えた
言い訳はもうやめろや
競争が嫌いな
ジャップランド自称経営者団体はw
>>84 そりゃ魚は居付くよな
船釣りファンならよだれ垂らすわ
実証実験はあくま実験だから信用できないとか言い出したら、もう実験する意味がないわ
>>449 全然たりない。
規制は多ければ多いほうがよい。
その方が再エネは安定して供給していることになる。
福島沖に浮力式洋上風力発電作ったけどジャップメーカーの技術なさすぎて失敗したんだよな
原発の運用もできないし何ができるんだよこの無能民族は
>>456 少なくとも実際に九電ではそーなったんだけど
蓄電設備さえガチならもうほか要らん
>>458 関門と四国・九州間、四国・関西間の送電網を増強する
準備の最中。
送電網を設計できる人材、工事できる人材、設備をつくる人材は
少ないので時間がかかる。
>>447 丸紅はこれのために会社作りましたよ
>>266 ケンモメンのオナニーで発電でええやろ
今日みたいに冬型の日は電力需要が非常に多いが
風力が大量に発電するので
日本の冬に非常に向いている
新潟の冬なんて荒れると台風みたいなものだものなぁ
むしろ台風ときはあんまし来ないくらい
風車は当初3基設置された。出力が最も大きい7000キロワット風車は不具合が目立ち、18年にいち早く撤去が決定。残る2基のうち稼働率が商用水準に達したのは出力が最小の2000キロワット風車のみで、技術的な課題が顕在化したとみられる。
https://kahoku.news/articles/20201214khn000004.html 税金を何百億円も使って大失敗。
原発利権もあるけど、再エネ利権もあるから。
>>465 実証設備の意味分かってるか
まあ、公共事業としてやってもいいけど、
あんまり税金の無駄遣いするなよってだけ。
もんじゅは実験としてつくったが失敗ということになる。
一兆円をこえるんだが。
まあ現状では欧州がやれやれっていってるから
とりあえず日本も遣っといた方がええやろって感じやな
これもまた国防よ
>>423 あのボンボン建ってるやつ一つ一つが壊れた場合そんなに面倒なことになるのか
つくづく馬鹿すぎる
まあトヨタが勧めてる水素にエネルギー貯めるってやつが出来たらまだやる価値あるかもしれんが
現状はやっぱり早すぎるかと
結局は世界の流れに従うだけだぞ
トヨタがEV出すっていう話は知ってるよね…
まあつまるところ行き着く先は原発増設やな
あれなら大量の風車をメンテするためのクレーン車とかいらないし
山を切り開かなくていいし
せっかく温泉で儲けてるところを台無しにする必要もないし
例えばドイツの電力価格って
2020年1月は35ユーロ/メガワットだったのが
今年12月14日には295ユーロ/メガワットになってるけど
日本でも電気代が数倍に跳ねあがってもお前らは自民党のせいにするなよw
世界中の環境保護馬鹿のせいだからなw
日本は海が深いので浮体式なら資源豊富
でも浮体式だからコスト高くて採算とれない
商用化はまだまだ先だな
自然エネルギーの利権がひどすぎる。
ほとんど役にたたないものに税金を使い尽くす。
右翼はもっと再エネ利権をたたくべき。
>>288 お友達企業に税金ドン!ですよ
金はいくらかかってもいい
どうせ税金だから
自民等です
お友達企業云々言うけど日立は風力事業撤退したンだわ
>>480 大規模から入札になって、どんどん下がってきたから。
再エネは競争加速してるよ。
https://www.kankyo-business.jp/news/030269.php 予定していた価格よりかなり安くなっている。
>>460 会社を作ったら失敗した時に潰せるからねw
>>484 本体の社長候補がそこの社長になったよ
社運賭けてるってさ
>>348 壊れてもプラズマが動かなくなって反応しなくなるだけなので
風邪強い日に破損恐れて止めてたの見たときゴミだと思った
種無しでもSDGs的な選択してるのにネトウヨときたら
自民党に核武装への欲望がある限り
原発は無くならん
野党と漁協が発狂して建てられないだろ
中国みたいに人権無視していいならできるけどそれでいいの?
日本人は魚食べないと生きていけないからなあ
漁協は無視すべきではないね
だから原発建てよう
丸く収まるのはそこだって
原発原発て
これだけ地震の多い国で
まだ福島に帰れない場所がある現状で
何を言ってるのか
福島の一部のいなかに帰れないくらい国民にとってはどうでも
いいことだろ。福島の人だって福島の補償金で金持ちになった人も
いるし。そんなことより、今の電気代を安くして国民生活を
向上させることのほうが重要にして不可欠なのだが。
原発のタービンって汚染されて交換するのも廃棄するのも大変だろうに
そもそも原発はタービンの他に配管だらけで
メンテナンスの大変さは風力発電の比では無い
>>497 福島は今時点でも、第四位の電力発電県。
福島からの電気が東電管内に行かないと東電管内、すぐさま大停電。
福島県の人たちは福島の東電の持つ権利を取り消すことが可能。
福島が怒ると日本が終わるよ。
自然エネルギーが豊富な割にはちっとも活用されてない感じはある
そんなに難しいのかよ
>>501 メインは風力。
風向が良く設置できる数が大きい場所は東北日本海と北海道。
東北から首都圏に流し込むため、送電網改良中。
発電所も準備中。
潮流発電のほうが天候に左右されなくて良さげだけどなぜやらないのか
鳴門とか発電タービン沈めておけばバンバン発電できそうなのに
>>503 研究段階。まともに発電できない。
再エネで技術的に大丈夫なのは
水力、風力、地熱、太陽光
手っ取り早いのは太陽光。
その次が風力。風力の方が太陽光より発電量が大きい。
地熱は準備ができ次第順次開発してるが、適地を探すのが大変。
水力は大規模はほぼ開発が終わっているので、中小水力だが
これも時間がかかっている。
>>500 原発があるとものすごいお金が地元に落ちるんだけど。
福島の復興だっていつまで税金とって復興にお金かけてんだ?
もう10年以上税金とっては福島につぎこんでるのだが。
日本全国で、貧困で死にそうな人がいるのにちょっと
福島に金かけすぎじゃないのか?
東電による賠償金が平均的な4人世帯で約6300万~1億円超という莫大な金額である一方、逆に津波被災者の場合、被災者全てが対象の「生活再建支援金」しか基本的には存在しないのが現状だという。
1億円以上もらった人もいるのに、いまだに金がとか
ちょっと欲張りすぎだな。
>>508 福島はそれだけ負担しているから。
そもそも、東北の資本投資は遅れていてほかの地域で昭和に終わったことが
まだ、終わっていない。
三陸道が今日やっと全線開通した。
もう税金払うのがばからしくなる。いいかげんにしろ。
>>508 落ちていない。結局はほとんど首都圏が持って行った。
追加すると
国道6号は片道一車線で酷い道路だし、常磐道もつい最近できた。
落ちてないっていわれても、さんざん福島に金だして知らないとか
いわれても困るんだが。
>>512 東北の社会資本投資は差別されてきた。まだ、追いついてない。
投資がされて何がわるいのかと思うが?
他の地域と同じ水準を求めて何が悪いのか?
>>515 だから、そもそも落ちていない。
東北地方から資源、財産、人などが関東以西にいまでも
吸い取られていて、わずかに戻されてもどうなのか思うが。
>>477 分かった上で煽ってるんだろうが現行の燃調制度で数倍にもなるわけないよね
>>355 なんか、ここの一連の流れを見たら
洋上発電、いける気がしてきた
税金投入するべき
原発の予算削って金、作ったらいい
沈めるだけで海流で発電できる機械みたいなん作れんの?
自然エネルギー発電はどんどんやれ
ダムもどんどん作れ
税金で全家庭にソーラーパネル置け!
風力発電は早めに建てたほうが絶対いいぞ
風力発電を建てるほど地表の抵抗が増えるので風の通りが悪くなっていく
そうすると極地との熱交換が弱まり気温が上昇するから世界的に見れば建てられる数に制限がつく
風は有限のエネルギーにすぎない。それを今のうちに自国のものにしてしまえばいい
やることがいっぱいある
送電がでかい国策電源で日本をドライブするデザインのままになっているから
>>526 送電網を整備しないと風力は大量に入れられないから。
東北の送電網は順次整備中。
広域系統整備計画で策定済の物(実施されるもの)
北海道本州間連系設備に係る計画策定プロセス(策定済)
東北東京間連系線に係る計画策定プロセス (策定済)
東京中部間連系設備に係る計画策定プロセス(策定済)
https://www.occto.or.jp/kouikikeitou/index.html 上記に伴う東北電送電網の広域系統整備+再エネ関連など整備
https://www.tohoku-epco.co.jp/pastnews/normal/__icsFiles/afieldfile/2020/03/26/1214203_1.pdf 広域系統整備マスタープラン
広域連系系統のマスタープラン及び系統利用ルールの在り方等に関する検討委員会
> 2021年度 > マスタープラン 中間整理
高圧直流送電導入の必要性が示されている。
>>528 数字が全てなんだよね。それでベース電力になるかどうかは話は別なんだよねぇ。
来年、脱原発のドイツさんはロシアの天然ガス頼みなんだっけ?
泊原発に送電支線を作っているけどこれは京極の揚水を非常電源に使うためか
元のデザインのままだな
泊原発から日本海を通って青森に接続とか次世代型の送電網が必要だけどこれは民間ではできない
襟裳岬あたりの送電を苫小牧まで伸ばすのか本州に直結するのか
日本海を風車で埋め尽くして風車を連結する道路を作って北朝鮮やロシアと日本を繋ごう
岸大臣が再エネで中国が攻めてくるツイートして発症した人がいっぱいいるのか
もう日本は出口なしだな
中国が攻めてくるので何もできなくなる
石炭でも燃やしてろってこった
日本はこれから更に貧しくなる
そして円の価値が下がる
そして石油はますます値上がりする
この意味を考えればエネルギー自給率を高める事がどれだけ大事か分かるだろうに
洋上風力は一刻も早く導入し、ノウハウを得てコストを下げる必要がある
>>538 簡単ではないよ。
送電網の見直しが大変だから。
けど、やらなくてはいけない。
>>538 今さら取り組んでももう遅い
30年前にやっていなきゃならなかったこと
風力とかに力いれても役にたたないだろ。
風なんかふいたりやんだりする。やんだら停電だ。
スペインやドイツはそれで失敗した。
地熱と風力は失敗例がわんさか転がってる
メンテが低コストの太陽光一択
>>542 日本の電力需要が一番多いのは冬型か南岸低気圧型の日
いずれも強い北風が吹いている
>>542 風向が良い場所だから進んでいる。
>スペインやドイツはそれで失敗した。
事例は?
>地熱と風力は失敗例がわんさか転がってる
事例は?
地熱は掘ってみないとわからないけど?
失敗しないということが人類の歴史でそもそもあった?
失敗自体が学問としてあるのに。
地熱ならいくらでもあるやん
温泉?人が来なくて持て余してる泉源いくらでもあるよ?
銚子の海にある風力発電は使い捨てとか言ってた、まあステンレスすら錆びるからな
環太平洋造山帯で地熱やらないって。
確かに地震はわからんけど、南海トラフとかそう言うのは影響無いんじやね?
ってか送電問題ならとりあえず作ってアンモニアでも水素でも作ろうや。そのうち送電網もやったらええやん。
金余りなんだし50年くらい仕事が続くなら良い事だろ。
まー原発みたいな利権化されそうではあるが。
今日もニュースで電力ひっ迫していると言っていた
建てられるならどんどん建てるしかないぞ
迷っている余裕はもう無い
日本は風向きが一定の場所がほとんどないんだよ
風力発電に滅茶苦茶向いてない(欧米は風力発電に向いてる土地が多い)
日本のベンチャーが風向きに関係なく発電できるのを開発して発電もしてるが
現行の通常の風力発電に比べると発電量が二桁ほど小さい
経産省が風力発電の展望みたいなのを資料で出してるから
風力発電の現状は経産省の資料でとりあえず把握すればいいけど
欧米のやる風力発電は日本に絶望的に向いてない
だから風力発電(を含む再生エネルギー)で水素を作って貯蔵して、水素発電をするのが最終形態で
欧米では「グリーン水素」とか言い始めてる
風力発電(を含む再生エネルギー)で水素を作れば大量に貯蔵できる
日本で風向が良い場所
五島列島沖 東北日本海 北海道 銚子沖
>>558 そういう話はコストがぬけとる
ばか高いガソリンとかいらない
原発のコスト算出には最低でも賠償金の総額と福島県の経済的損失、廃炉作業で発生したコストを加えて議論しろや
どの発電より安くなることねーから
>>561 ばかだな。
どこが馬鹿化はすぐに教えたら
つまらないから
また後で
>>84 「鉄」が海洋生物にとって良い物なのってあまり知られてないよな
鉄の周りには生き物が増える
>>238 それ与太話だろ
自転に影響無いと思うが
ここ数年気候秋田もおかしいからな1月の暴風雪からの停電は死にかけたし
>>145 煽り抜きで言うけどお前頭悪いって周りから思われてるだろ?
あれ事実だから
全部合わせたら最強やろ
風力地熱波ソーラー発電
ウルトラクリーンやで
穴掘ればマグマ出てくるんだからマグマで海水を水蒸気にしてタービン回せよ
>>560 風力発電はコストが低い
変換効率考えても最終的なゴールはグリーン水素と水素発電になる
既に欧米では水素発電の実証実験してるし
日本は水素のみの水素発電の実証実験をしてる
まだまだ先になるがゴールはグリーン水素と水素発電
干満の差による発電は昔からやってるけどうまくいかない
地熱発電も昔からやってるが腐食など技術的に厳しい
いろいろやった結果、再生エネルギーでは太陽光発電と風力が現段階では有力となってる
>>572 北欧は地熱も水力も大規模にやってうまくいってるのになんで日本人は上手にできないの?
土木技術の問題なんか?
日本は山も川も急流だからねえ
なんか一工夫がいるのかなあ
>>572 地熱の開発は10年は見なくてはいけないし、適地を探すのが大変。
資本がなければ耐えられない。掘っても適切な熱を得られないことも
多い。
>>573 地熱ならアイスランド。
北欧なら水力。
日本の電力需要ははるかに大きい。
地熱・水力だけで到底賄えない。
水力は大規模開発適地をほぼ開発済み。
地熱や小水力を強力に開発すべきだが到底足りない。
>>572 原子力はうまく行かなくてもゴリ押しする!ふしぎ!
実証実験では既に製品化されている小さな風車でも運用可能だと分かった
小さいから浮体式でいける
つまり技術的障壁はない
原発と違ってな
>>575 需要大きいから開発しないっていきなり論理破綻してんだけど…
>>579 地熱は設備投資や手間を考えた場合、
効率悪いと考えて原発や火力、大型水力に集中させた。
水力でみれば、戦後、補助金で作った多数の小水力が
昭和末期前後までに廃止された。
商用電力がきて接続しても安く買いたたかれたから。
比較的、支援をした中国電力管内は多く残った。
しかし、環境問題や既存発電設備の燃料費・工事費・管理費用他、
太陽光や地熱、風力など技術的の飛躍的発展、送電網管理の高度化など
が可能になり、再生エネルギーを大きくいれることが可能になった。
アイスランドの用に日本で簡単に地熱を得られる場所は存在しない。
日本最大は八丁原。
日本の地熱はすべて山の中であり、地熱探索も非常に大変。送電網設置
も時間がかかる。また、有望値は国立や国定公園内がほとんどであり、
開発が制限されてきた。
既存地熱熱源がかなり減耗し発電量も低下している。そのため、
かなり掘りなおしている。鬼首のようにすべてやりおなしている場所もある。
単純ではない。
風力発電したところで、同じ量の電力を作れる火力発電所や原子力発電所が必要で
しかも火力発電所を非効率な低出力で動かして、無駄を垂れ流すってことだろ
どこがエコで地球にやさしいのか分からん
>>1 ノルマ課すから
下回ったら罰金
上回っても罰金
なっ
>>581 必要ない。調整分以外は不要。
現実、火力は廃止の方が多い。
地熱に幻想持ってる奴って何なんだろね
かなりの高齢者なのか頭がクソ固いよな
素人が持つ疑問のほとんどは過去に政府が資料を公開してる(原子力以外w)
電力だと経産省が1番出してるかな
出来ない理由探すのは結構だがその辺何とかしない限りトヨタのお先は真っ暗だけどな
lud20250709141425このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1639782635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ていうか日本って海だらけなんだから"洋上風力発電"でバカバカ発電すりゃいいだろww原発てww [963243619]YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・全人口を太平洋側の都道府県に移住、日本海側は風力発電と農地だけにする👈これぐらい思い切った事してみたらどうです?
・北海道「風力発電で原発の2倍の電力をまかなえる」事がバレてしまう笑 ジャップの原発厨? 聞いてる?
・「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」SNS上で議論が勃発「日本では作りにくいから」「西洋と違って定番の形式がない」★3 [征夷大将軍★]
・【自然エネルギー】島国日本には洋上風力発電しかない。経産省が普及促進に動く。
・【国際】ソフトバンク、モンゴルで発電した原発7基分の電力を中国・韓国を経由し日本に送電 2020年の送電開始を目指す ★2
・原子力発電👈これどう考えても最強のグリーン発電だと思うんだがなぜジャップは反対してるの?
・淡路島風力発電ぽっきりんこ。専門家「ずさんな工事。震災モニュメントで公園に建てるのもおかしい」
・【不正】日本製鋼所、20年以上前から子会社生産の部材検査データ書き換え…火力発電所タービン軸材など [夜のけいちゃん★]
・【高橋洋一】 韓国、中国、そして日本のマスコミ…原発処理水「反対したいだけの人たち」のヤバすぎる思考回路 [7/10] [仮面ウニダー★]
・【テレ東】「カンブリア宮殿」で「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言にネットで批判 #はと ★3 [muffin★]
・原発事故から7年だから御用学者や利権政治家のバカ丸出しな主張でもまとめとこうぜ 山下「笑っている人には放射能はこない」
・フランス「ワオ!日本製の原発っていつ爆発するか分からなくてスリリングね!うちの原発を今すぐ止めなくっちゃ!」
・2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で [お断り★]
・【電通ワニ】『100日後に死ぬワニ』単行本発売で記念CM公開 ナレーションは花江夏樹、いきものがかりのテーマソングも ★2
・【原発】九州電力、日向灘での地震における川内及び玄海原子力発電所の状況について←両原発、地震観測は感知せず、外部環境への影響なし
・"日本会議"って要は若く美しい日本男児が国の為に惨たらしく死ぬシチュでオナニーしてるゴミ共だろ?血管干上がって蒸発して死ね
・【原子力規制委の前委員長】「トリチウムというのは世界中の原発から日常的に捨てられています」処理水の海洋放出に賛成★3
・【ゲーム】『ポケモン スカーレット・バイオレット』発売から3日で世界累計1,000万本の販売を記録 任天堂販売のソフトでも史上初の快挙 [ひかり★]
・原子力発電👈これ抜きだと原油とガスが輸入できなくなった途端に日本終わる件 反対するやつは脳なし
・【日本】原子力発電所の部品メーカーの撤退が深刻らしいぞ
・「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★4
・グンマーで緊縛強盗発生!70代夫婦の口を塞ぎ手足を縛った上で片言の日本語で「お金、お金」と言いながら金品奪って逃走
・安倍晋三「日本は継戦能力を高めなければならない。防衛予算がないだの泣き言抜かすのは小役人の発想だよ」言いたい放題
・四国電力「最近気付いたんだけど去年10月から伊方原発のテロ対策設備に不備があるままだったわw メンゴメンゴ」
・ウーマン村本「戦闘機も基地も原発も国境も全ていらない。それが俺の目指す社会。だから俺からしたら今の社会は全て反社会勢力」★2
・【技術】手の筋電を検知して「指よりも先に」クリック入力をしてしまうゲーミング手袋「Impulse」 大学の研究者が開発 [ごまカンパチ★]
・【門田隆将】トリチウムを希釈しても放出不可という勢力は、なぜ日本海に大量放出し続ける韓国の原発を糾弾しないのか? [Toy Soldiers★]
・「2024年上半期 アニメランキング」が発表される 1位に輝いたのは『響け!ユーフォニアム3』 やはりあの改変は評価されているんだな!
・【映画】『THE FIRST SLAM DUNK』 スタッフ発言にファン反発 「原作は青春おバカな感じだけど映画版は違う」「原作あまり知らない」★2 [ネギうどん★]
・「カスハラ」連発の今の日本は「優しい国」じゃない…海外の人が抱く正直な感想 「世界人助け指数」ランキングで日本は142カ国中139位 [ぐれ★]
・東京電力「3割値上げします」関西 九州電力「原発動いてるから値上げしません」←コレwwww
・ゲーム開発者「日本のゲームは日本で売れないとダメ。海外で売れても価格や関税の関係で儲からない」
・巨人・岩隈久志が長男の暴力被害を告発 「明日、妻と学校へ」バックに草加いるからこの学校終わりだな
・初代原子力規制委員長「電力不足だから原発審査急げはお門違い。ホント推進側が全然ダメなんです」
・【科学】雄と雌「逆転」の虫を発見、日本人らにイグ・ノーベル賞……雌がペニスのような器官を使って雄と交尾
・産経「原発が民主党のせいで続々と廃炉に追い込まれそう。国の電力が足りなくなる。これが本当の原発危機だ」
・【SNS】アニメ「刀剣乱舞」の演出家、Twitterで「不適切かつ不快な発言」 「泥酔状態だった」と制作会社が謝罪
・教師おまえら「原発は廃止しろ!グリーンエネルギー以外認めない!」小学生「原子力はグリーンですよ?」←どう返す?
・【原発マネー】原発は停止中でも……原発専業の日本原子力発電と関西電力が福井県敦賀市に市道整備費として15億円提供 [和三盆★]
・【アリババ創始者】<ジャック・マー>日本に向けて100万枚のマスクを送ると発表!「かつて全力で助けてくれた友が困難に直面している」
・韓国音楽祭で18冠の大型新人グループ、あのTWSがついに7月の日本デビューを発表「これからが新しいスタート」 [3/17] [仮面ウニダー★]
・福島みずほ「苫東厚真火力発電所です。調査してみます」 ネット「その建物はサニックスエナジーの建物w」「頭だけではなく目もダメ…」
・【ゲーム/レトロ】イーバ星人から惑星メルを救うSTG、PS4/Switch「アーケードアーカイブス 出たな!! ツインビー」本日発売!
・東電・中電、秋田県能代市沖で35.6万kWの洋上風力事業を発表 風車30本を新設
・【炎上】鉄拳原田氏「ゲーセンに来てる人は金の計算が出来ないバカばかり」EVO会場で問題発言
・榛葉幹事長からの政策顧問就任打診は「お断り申し上げました 日本政府、原発費用を電気料金に上乗せ
・移民受け入れ国家ランキング、日本はランク外wwwwwwwwwwwwwwなんでザリガニとか発狂してんの?
・ソフトバンク三笠GM「与えられたルールの中で最大限の努力をするということ」 上沢直之の獲得を発表 [ひかり★]
・本日モーニング娘。'16マネージャーのTwitterに上がった写真のいいね数ランキング発表します!!!!
・【話題】メンタリストDaiGo、電車でクラスターが起きてないって発表、本当に信じてるバカいるの★2 [牛丼★]
・【日中】釣魚島(尖閣)問題で中国専門家「日本の挑発に対応を」「中国にも上陸を望む関係者、どちらの力が大きいか比べよう」 [02/02]
・【モーニングショー】青木理氏、韓国での日本人女性枕s事件を「取り扱うに値しない」発言で日韓から批判★2[8/28]
・どう考えても明日から「欧州発世界スタグフレーション恐慌」の始まりだな、博士の俺が言ってるから間違いない。100%来る
・【サッカー】<“新生日本代表”に海外紙注目!>「先発11人」大胆予想!「少なくともベスト8の目標を掲げなければならない」
・【サッカー】元日本代表FWハーフナー・マイクが引退発表「たくさんの素晴らしい出会いがありました [マングース★]
・デジタル庁「自治体はデタラメ登録だらけのワクチン接種記録500万件を電子証明書発行までに直せェ!」こいつらなんの仕事してんの
・被害は700匹以上!多発する「家畜盗難」…犯行グループには日本人と外国人が混在している可能性 小川泰平氏が指摘 ★2 [首都圏の虎★]
・Twitter「福井がコロナに強いのは地上波が2つだけでモーニング・ショーがないから」 金沢市長「説得力がある」 ※放送してます
・宮本佳林「カウコンリハーサルの日に顔面神経麻痺、突発性難聴を併発して入院しました。狂いそうでした、多分逃げたかったんだと思う」
・結成10周年のハロプログループがこの春にツアーなしでゴールデンウィークに単発日本武道館公演(卒コン)をするだけってマジなのですか?
・【絶望】ザポリージャ原発、主要な外部電源をすべて失う💣ヤバくね?
・【地震】兵庫~新潟沖の海域活断層評価 推定M7以上、25カ所―発生確率は後日公表・地震調査委 [すらいむ★]
・【東京】共産・吉良よし子議員「日本中で広がっている原発反対の声が、安倍首相あなたには聞こえないのですか」 官邸前抗議集会
・発達障害「バイトをすぐ首になるんだけど、どうしたらいい?商品の名前覚えれなくてパニックになっちゃうんだ」
01:14:31 up 83 days, 2:13, 0 users, load average: 8.49, 8.78, 9.14
in 6.9798150062561 sec
@6.3195350170135@0b7 on 070914
|