Netflix、デヴィッド・フィンチャーとの新シリーズ『Voir』発表。映画への思い綴るビジュアル・エッセイ
デヴィッド・フィンチャーとのプロジェクトを予告していたNetflixが、その内容をTwitterで明らかにしました。
新しいプロジェクトは残念ながら『マインドハンター』シーズン3の告知ではなく、映画への思いを綴ったビジュアル・エッセイシリーズになるとのこと。
https://japanese.engadget.com/david-finchers-etflix-voir-040047412.html
監督作一覧
エイリアン3 Alien3 (1992年)
セブン Seven (1995年)
ゲーム The Game (1997年)
ファイト・クラブ Fight Club (1999年)
パニック・ルーム Panic Room (2002年)
ゾディアック Zodiac (2007年)
ベンジャミン・バトン 数奇な人生 The Curious Case of Benjamin Button (2008年)
ソーシャル・ネットワーク The Social Network (2010年)
ドラゴン・タトゥーの女 The Girl with the Dragon Tattoo (2011年)
ゴーン・ガール Gone Girl (2014年)
Mank/マンク Mank (2020年) 普通に世界的な評価だとセブン、ドラタト、ソシャネだろ…
パニックルームのオープニングのカメラワークはめちゃくちゃかっこよかった
フィンチャ-は
ファイトクラブセブンゲームで
止まってるわ
ゲームの全部ドッキリでしたーっていう落ちなんなん?馬鹿にしてんのか?
ドラゴンタトゥーは圧倒的にミレニアムの方が出来が良かった
マインドハンターだっけ?
あれ面白かった
プロファイリングを作った人の話
リドリースコットと同じ系譜の人やね
どんなジャンルを撮ってもコンスタントに面白い
ファイトクラブは題材もストーリーも役者も良いんだけど何故か全体的にちぐはぐでチープなんよな
ゴーン・ガールは秀逸
ハウスオブカードやマインドハンターも鉄板
セブンとベンジャミン・バトンだな
ソーシャルネットワークなんか全然面白くなかった
ドラゴンタトゥーの終わり方は最高
あんなハードな話なのに最後切ないとかすげえ
リズベットの女優の力もあるが
5chのフィンチャー好きは異常
そのくせマンクの無視されっぷりも異常
ソーシャルネットワーク抜いてセブンとファイトクラブだろ
フィンチャー大好きやけどマンクは途中で見るの止めたわ
ドラゴンタトゥーはルーニーが原作どおりな感じですごく良かった、ぜひ続編も撮ってほしかった
スウェーデン版のノオミはゴツすぎる
ロードオブドッグタウンも面白いと思ったら制作総指揮がフィンチャーのんだな
この中で心から好きだと言えるのはゾディアックだけだな
何度も見ちゃったし
次点でファイトクラブかな
あとは一度目は悪くなくても繰り返し見る気にはならん
Seven
Fight Club
The Girl with the Dragon Tattoo
Brad Pitt
Brad Pitt
Daniel Craig
ゾディアックとかソーシャルみたいな結局オチはないみたいな作品の魅せ方すげー上手いと思うんだよな
あと肩透かし感がむしろ余韻になってるというか
フィツジェラルドのベンジャミンバトン読んでもあんまりピンと来なかったけどフィンチャーの映画版は本当に感動した何が言いたいかもの凄く伝わってきたし
セブン一択
ドラゴンタトゥーなんてレイプシーンとセックスシーンしか覚えてねぇ
>>33
逆の方向に飛び降りてたらどうするつもりだったんだろとか
そもそも偽の弾丸かどうか傷口みたら気づくやろとか
突っ込みどころがありすぎるんだよな セブンとパニックルームとマンクだけ見た
この監督の特色がなんなのかわからん
>>1
こうして並べると90年代の4本が傑作すぎるよな セブン、ソーシャルネットワーク、ベンジャミン・バトン
ドラゴン・タトゥーの女は猫の死体が嫌だから二度と見ない
>>1
ソーシャルネットワークでフィンチャーを知った俺が言うのも何だが
セブンとかファイトクラブが入ってないのは何でだ?
この二つは俺が生まれる前の古い映画だけどクオリティは圧倒的だと思うんだが こういうんじゃなくてだれだかのPV作ってた頃じゃないの?
MTV見てて「かっこいいっ」って思ってたのを作った人が映画監督デビューみたいな
感じ
ゲームだな
ドキドキハラハラさせて最後はハッピーエンド
セブン
ファイトクラブ
そしゃる
ゴーンガールはなんかね
ぶっちゃけゴーンガールだけは凡作あれだけフィンチャー監督じゃないって言われても違和感ない
ゾディアック、ソーシャルネットワーク、パニックルームは真っ先に除外やろ
セブンのストーリーがフィンチャーの映像に合っただけで、他の映画だと薄暗くて見づらいだけだよな
ファイトクラブは完成度で見る映画ではない
ひたれるかひたれないか
ソーシャルネットワークは「いかに悪いものが生まれたか」を描いているから最高
マンクってなんかと思ったらネトフリオリジナルか
入ってないから知らんかった
売れっ子監督の中でもフィンチャーとノーランは建物の撮り方が群を抜いてる
フィンチャーだとゴーンガールのメンヘラ元カレの家とドラゴンタトゥーの犯人の家とセブンの殺されたデブの家は単純に引き込まれる
イレイザーヘッド
ブルーベルベット
マルホランドドライブ
ゴーンガール、原作未見だから最高に面白かった映像も演出も良かった
それなのになぜかそれほどまた観ようって気になれない