日本テレビは20日、ダウンタウン、月亭方正、ココリコらが出演する大みそか恒例の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 笑ってはいけない』シリーズについて、15年の節目を迎える今年で休止すると発表した。笑いのDNAを引き継ぎながらも「笑ってはいけない」から「笑ってもイイ大みそか」として、まったく新しいコンセプトの6時間にわたる生特番『絶対笑って年越したい!笑う大晦日』(仮)を立ち上げる。
2006年の『笑ってはいけない警察24時』を皮切りに、これまで大みそかに「アウト」の声を響かせ、視聴者に笑いを届けてきた。ダウンタウンはそれぞれ58歳、月亭方正は53歳、ココリコもそれぞれ50歳を迎え、長きにわたって『笑ってはいけない』に挑んできた5人が、大みそかでの放送15年というタイミングで休止することとなった。
同局情報制作局の合田伊知郎プロデューサーは「『笑ってはいけない』シリーズは、笑いの刺客から怒とうの仕掛けを受けてはお尻を叩かれる、という企画が話題となり、ダウンタウンさん、月亭方正さん、ココリコさんの強靭な精神力に支えられて、長年にわたり年越しの放送を続けてきました。メンバーの皆さんに甘えて、50歳を超えても毎年過酷なロケをお願いし続けてきました。スタッフ一同本当に感謝しています。そんな『笑ってはいけない』も昨年大晦日の放送で15年。つきましては、これを節目に、『笑ってはいけない』を休止したいと思います。ダウンタウンさん、メンバーの皆さんには、ゆっくりお尻を休めていただきたいと思っております」とコメント。
続けて「そして今年は、“笑ってはいけない”ではなく、“笑ってもイイ大晦日”ということで、6時間笑いっぱなしになるような豪華なお笑い祭りをお届けする予定です。お尻ではなく、笑いすぎてお腹が痛くなるような年越し番組にしたいと思っております。ぜひ楽しみにしていてください」と呼びかけた。新特番の出演者・企画の詳細については、今後随時発表されていく。
https://www.oricon.co.jp/news/2207520/full/ ■『笑ってはいけない』年越しスペシャルシリーズ一覧(出演者)
2006年:『笑ってはいけない警察24時』(浜田雅功、山崎邦正、遠藤章造)
2007年:『笑ってはいけない病院24時』(ダウンタウン、山崎邦正、ココリコ)
2008年:『笑ってはいけない新聞社24時』(ダウンタウン、山崎邦正、ココリコ)
2009年:『笑ってはいけないホテルマン24時』(ダウンタウン、山崎邦正、ココリコ)
2010年:『笑ってはいけないスパイ24時』(ダウンタウン、山崎邦正、ココリコ)
2011年:『笑ってはいけないエアポート24時』(ダウンタウン、山崎邦正、ココリコ)
2012年:『笑ってはいけない熱血教師24時』(ダウンタウン、山崎邦正、ココリコ)
2013年:『笑ってはいけない地球防衛軍24時』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2014年:『笑ってはいけない大脱獄24時』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2015年:『笑ってはいけない名探偵24時』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2016年:『笑ってはいけない科学博士24時』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2017年:『笑ってはいけないアメリカンポリス24時』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2018年:『絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2019年:『絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
2020年:『絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時』(ダウンタウン、月亭方正、ココリコ)
つまらん地上波の特番の中でも予算多いからまだ楽しめた部類なのにな
よほど制作費なくなってるんだな
>>2
スパイ エアポートくらいからほとんど見てないな ダウンタウンもう休め
お笑いでもなんでなくなってる
面白いわけではないけど見ちゃうという風物詩的番組になってたのに残念だな
最近色々とうるさいし面倒になっちゃったって部分もあるのかね
俺氏35歳もあと15年で50歳か
あっという間やな
生放送っていうのがあれだな
ちゃんと作る気ないんだな
笑ってはいけないは終わりだけど
ガキ使メンバーは続行ってことなのか
平成十八年は俺が結婚した年だな
もう嫁は殆どやらせてくれなくなったが
とんねるず、ナインティナインときてダウンタウンも飽きられてきたってだけ
こいつらに続く若手もいないし、お笑い業界自体が衰退してる
ダイナマイト四国
LAおばちゃん
ジュウシマツ住職
新おにぃ
オゴッ!
くらいか
面白いのを生み出したのは
芸能人出てきただけで笑うのが意味わからなかった
失礼だろあれ
6時間やるような内容じゃないんだわなそもそも
初期の2~3時間の枠で十分だった
生放送とかゴミ確定だろ
昔みたいに仕掛け役と我慢役で別れるかたちにしてほしいわ
>>23
だからやめるいいきっかけになったんだろうなって 面白さは湯河原 高校でピーク
吹き矢くらいでやってくれねぇと
ここ数年つまんなかったしコロナだししゃーない
若手に譲れば?
6時間のうち10分くらいは腹抱えて笑ってたけど
その他の5時間半以上が糞つまらなくて間延びしてた
マンネリだったから、正直休止は英断だと思う
ダウンタウンがやる前にナイナイが火の中に突っ込む奴やってたの覚えてる人おる?
>>23
そういうボケだろ
本当に辞めたきゃ辞めてるわ
ごっつの時みたいに もうガキそのものが終わりそうだな、この前のTANAKERも素材すごく良さそうだったのに
年齢とコンプライアンス感じて正直あんまりおもしろくなかった
体育館の鬼ごっこと夜中の学校でピアノ弾くのか好きだった
一度も見たことないから笑ってないよ
笑ったら死ぬんだよな?死ね
Twitter「どんな大物出てくるか楽しみ~。仕事選べよ~笑。YouTuberでないかな~」
全盛期の山崎VSモリマンみたいなのを6時間やってほしい
メンツ見ただけで見る気失せてたから勝手に終わってくれって感じだな
とんねるずダウンタウンナインティナイン
彼らは本当に功労者だと思う
彼らがいなかったら20年前にテレビは終わってた
エンタメ業界をお笑いだけで牽引してきたからな
感謝しかないですわ
長過ぎるんだよな。
昔みたいに2-3時間程度にすれば、今でも面白いと思う。
ゲストが出てくるようになって、「笑わなければならない」になっていたのもつまらなくなった理由の一つだと思う。
罰ゲームが嫌で笑うのを我慢してたのが面白かったのにそうじゃなくなっちゃったからな
やっと終わるか
年末年始の中でも一番つまらん番組だった
マンネリ化してもうここ10年くらいつまらなかったしな
判断が遅い
やる事ずっと一緒だったからな
初期の温泉旅館以外見る価値無し
初期のメンバーが鬼側になってやってる頃は面白かった
>>56
新しいカギもクソつまんないし、千鳥やかまいたちもあれ以上にはならないだろうな
ドリフ、ひょうきん族、お笑いウルトラクイズの流れで大規模なセットと予算の最後が笑ってはいけないだったけどこれももう終わるのか
テレビでTikTokみたいな長さのお笑いが主流になるとはね 今これ若い子もう見てないんじゃない?
30代40代のケンモジさん世代が「今年も全然面白くなかったわー」って律儀に見るぐらいで
>>41
ご時世的に外で暴れられないのは分かるけどもう少しなんとかなっただろって出来だったな
完全に期待外れだった 青春ハイスクールで復活したと思ったら去年のあの出来だからもう終わっていいよ
笑ってはいけないといいつつ我慢することなく笑ってるからなあ
アマプラで松本がやってた笑ってはいけないやつのほうが面白いわ
大晦日年越しになってから15年か
罰ゲームから年末特番も含めると20年くらい?
まあ後番組にはアニメ大好きでいいよ
超人ロックとか垂れ流してくれればいい
俳優が出てきてクソ寒いコントやるの面白くないからすぐ見るのやめたな
>>28
大御所が一番最初に出てきたときはなんでこの番組に出てくれたんだ!?って面白さもあったかもしれないけど毎年やるようになったらそういう面白さもないわな 芸能人ゲストがへんな事やって社交辞令で笑ってる番組ね
トンキン五輪開会式はまさにこの笑ってはいけないみたいだった
え~真矢みきが~!荒川静香が~!海老蔵が~!
あんなん見せられたらガキ使なんてもう見れないよ
こんなつまらねぇ番組15年も続けてるテレビ業界がオワコン
>>24
今は千鳥だけど彼らに比べると格が一気に落ちるよな 湯河原とかハイスクールの頃の2時間枠時代は面白かった
温泉から通して見ても面白かったのって
ダイナマイト四国
板尾の嫁
新おにぃ
ぐらいしかない
年越し熱血浜田塾なら見るけどな
苦情の電話が鳴り止まないと思うが
じじいになった松平健がギャラ貰って日本ガンバ連呼してたのが日本社会の全てを表してるわ
ジミーの英語
板尾の嫁のマテリアルガール
ダンカ~ンコロッケ取って~
高校が一番だわ
戦うお正月って年始にやってる番組めっちゃ好きだったんだが別モンになってた
去年のあれじゃあな
コロナ
出演者の老齢化
コンプライアンス
>>1
東スポ「ガースー復帰で笑ってはいけない継続」
↓
> 【悲報】松本人志さん、「笑ってはいけない」卒業か…「今年はやらないので勘弁して下さい。」
> http://2chb.net/r/16098/1609854371.html
> > 1 名前:ジャガランディ(東京都) [ES][] 投稿日:2021/01/05(火) 22:46:11.00 ID:mtz+Llr50● ?2BP
思い切り予想外した東スポが「BPOのせいで面白いテレビがなくなる!」
とかいう適当な記事書いてくるだろうけど、放送直後に「もうやらない」といってるからな
今頃フジがIPPON大晦日SPのオファー出してるだろうから、日テレはガースーを使って引き留めてるだけだよ 笑ったらケツ叩かれるやつか
何が面白いんだよ?
日本人なら紅白見ろよ
最後に見たの10年くらい前だわ
6時間中2時間くらいCMやってるよな
BPOの痛みを感じさせるバラエティの規制ってやつだな
>昨年大晦日の放送で15年。つきましては、これを節目に、『笑ってはいけない』を休止したい
>今年は、“笑ってはいけない”ではなく、“笑ってもイイ大晦日”ということで、6時間笑いっぱなしになるような豪華なお笑い祭りをお届けする予定
ソース読むと今年で休止じゃなくて去年で終了じゃないの
スレタイのように「今年で休止」だと今年もあるかのように思うけど
今年の紅白はLiSAの炎が流れる中
炭治郎がLiSA夫を日の呼吸でしばき続ける演出らしいね
笑っちゃだめってシチュエーションでおもんないのをごまかしてたのに
>>102
今年は違うのやるって書いてあるから去年で終わりだな 年々つまらなくなっていったからなぁ
クイズ対決や品川の替え歌コーナーや出川上島は風呂タイムに使えるからあれはあれで良かったが
ジャップらしい低俗な番組だったな
こんなの見てる奴らの知能指数疑うよ
出演者が以前からもうしんどいと言ってきてたけどBPOの件が無関係でもないだろう
判断が下される前だけどおそらくいじめに見えるお笑いは規制する方向になっていくだろうし
アイツら皆50過ぎてんでしょ
若者が見るわけないってw
欽ちゃんすら40くらいでジジイ扱いでテレビから追い出されたのに
テンプレ化しすぎ
今までやってきたことは全部捨てて新鮮なのを頼むわ
大物への愛想笑いとわけのわからんゲームやってる時間が長くなったしな
3 名前: ◆NDL/FK.Q.d3. [sage] 投稿日:2016/02/19(金) 21:25:14.24
2015年大晦日プライム帯(19~23時)まで
世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1 F2 F3
70.7 37.9 46.4 | 30.8 40.6 63.7 | 36.4 42.4 64.2 15/12/31(木) 19:00-23:00 HUT
16.2 11.5 19.1 | 12.7 14.6 *6.3 | 14.3 13.5 *7.1 15/12/31(木) 19:00-23:00 NTV 絶対に笑ってはいけない名探偵24時
*6.3 *1.1 *0.7 | *1.8 *0.9 *5.1 | *1.7 *2.0 *6.0 15/12/31(木) 19:00-23:00 EX__ くりぃむVS林修!年越しクイズサバイバー2015
*8.4 *2.9 *1.6 | *2.7 *4.5 *9.4 | *1.1 *3.0 *4.0 15/12/31(木) 19:00-23:00 TBS 史上最大の限界バトルKYOKUGEN2015
*3.4 *1.5 *0.5 | *0.6 *1.6 *3.3 | *0.6 *1.8 *2.2 15/12/31(木) 19:00-23:00 TX__ 仰天パニックシアター、プロボクシングTHE BEST OF BEST
*5.8 *2.3 *1.4 | *2.9 *4.5 *6.8 | *0.3 *1.6 *2.1 15/12/31(木) 19:00-23:00 CX* RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX2015・IZAの舞
35.9 18.2 22.9 | *9.3 13.1 27.4 | 18.5 19.6 39.0 15/12/31(木) 19:00-23:00 NHK NHKニュース7、紅白、ニュース・気象情報
まぁ飽きられる前に「勝ち逃げ」できたし、このタイミングで辞めることで
批判がBPOのほうに向くので、非常に計算されている
今年の日テレの大晦日特番が大コケしたらさらにこの番組の評価は上がるだろう
頭叩いて突っ込みもダメになるのかな?
もうお笑いだめじゃん
>>102
ソースが今年で休止って書いちゃってるからね
自分もちゃんと読むまで今年はやるのかと思ってしまったわ
昨年放送分をもって休止とかの方がわかりやすかったと思う 有名芸能人にあれなことやらせて義理で笑うが定番になり過ぎて見てて辛かった
>>98
初期は今みたいなスポンジのバットじゃなくて、本当に痛かったから笑わないように我慢してるのが面白かったんや。
最近のは、叩かれても痛くないから緊張感がないし、メンバーも我慢せず普通に笑うから面白くない。もちろん企画のマンネリ化と、ゲストが大きな原因だけど。 去年色々大変だったんだろうな
渡部はキャンセルになってなにかの理由で最後の肝試しもカットになって大部分が再放送だったもんな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/09/20(月) 06:28:34.42
>>115
デブ・ブサのような容姿をネタにするのも渡辺直美でNGだったのが分かったし出来る事が無いな 暴力、差別でしか笑いの取れないジャップランドの低俗なお笑い
「休止」だからね
新特番が大コケして復帰する可能性はある
ロケで数日間拘束するのと
生で大晦日に6時間出演させるのと
どっちがダウンタウンのギャラが高く付くんだろう
山崎邦正なんかもラジオなんかで「もう本気でやめたい」とこぼしてた
ダチョウ倶楽部的な「押すなよ!」ってフリなんでしょ?と返ってきてもガチでやめたいと
放送中はみんなガヤガヤやってるけど肉体的にきつすぎて移動中のバスの中では全員無言でうつむいてる惨状だと
>>130
当然放送しないけど体力的にギスって仕方ないだろうな 浜田が後輩に暴力振るうのとか全然意味わからんし怖い
松本はマジで近いうち引退を考えてるような感じもする
>>102
ソース自体があかんわ
記事書いてるヤツは日本語もろくに書けないのか これだけ続いたならファイナルやって終わりそうなもんだけどやんないって事はごっつの時と同じでまっちゃんが怒っちゃったか
見たことさえない
みんなテレビっ子なんな…
俺はテレビの線さえ家に引いてない
>>142
ワイドナショーでもマジなトーンで引退考えてるようなこと言うし
爆笑問題と共演したのもわだかまりをなくそうとしてるのかもと思った Z世代とかまだ言われてるうちに
そっちに乗り換えたいってことなんやろな
>>25
2010年くらいまでは毎日テレビ見てたけど
それ何一つ知らないな DT系で
見てたのデラックスと松紳くらいだな >>138
紳助みたいに稼ぐだけ稼いで引退が理想だろうな
さんまみたいに死ぬまでテレビに出たいって感じでもないだろうし >>150
岡村が火の輪くぐらせられるとか昔はやってたのにな >>147
引退発言するもののその後に撤回するスポーツ選手とか
海外に山ほど居た記憶があるし匂わせでは
まあ松本とか安倍政権以降の数々の発言で
良い印象全然ないから影響力の高さから言っても
辞めてくれるなら全然有難いけど 意地でも家族と紅白観たくない反抗期の厨房しか観ないだろ
だらだらだらだらだら身内ウケ
楽しみ方がわからん
ダウンタウンは万博の顔になってるからあと4年はやめへんで
大物ゲスト出たときにみんな一生懸命笑おうとして
あー笑っちゃったよーって雰囲気作るのがもう見てられないし潮時だろ
>>158
今の紅白なんて何が面白いんだか
売れてもない中途半端アイドル出まくりで あんまり面白く無い上、莫大なコストが掛かるからな
日テレならジブリ映画でも流した方が儲かるよ
先々週ぐらい数年ぶりにガキ使にガースー出てたけど最後に何かやるのかね
>>132
メンタリティとしては「昭和」と地続きということだろう
まあ元号変わっただけで姿勢まで変える必要性はない
というかそれでは論理性は皆無なので従う必要は
無いけど笑いに於いては表現が貧しかったかもな
とはいえ笑いというのは人の失敗とかボケとか
そういうの起点にしてるから難慮しているだろうな マンネリが酷かったからな。
正直、最初の四作くらいしかまともに見てないわ。
なんのためにケツ叩いてんのって感じだったし
中断がうざい
今まで唯一面白かったのは、キンキキッズのモノマネ芸人が出た時だな
あんまり似て無くてちょっと面白かった
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/09/20(月) 06:53:59.89
>>120
放送できると思ったアフォ関係者共の傲慢さがわかってよかった >>170
いつの頃からかハリセンがフニャフニャになって、やってる奴らが笑いを堪えなくなったよな……
あと大御所芸能人とかいうのが出てきて、クッソ寒い滑りギャグなのに全員がわざとらしく笑うのも萎える
最初の鬼ごっこと尻に吹き矢さしてた旅館が一番本気度あった >>168
昔の2ちゃんにあたり構わず
そのコピペ貼りまくる人ぎょうさんおったけど
何が面白いのか全くわからんかった >>121
容姿というのは美容整形やメイクとかしない限り
変えようのないものでイケメンとか美人とかも
同じように弄るならともかく不細工だとされるような
人々ばかりを弄り回すなら社会の中で「価値観が
固定化される」という由々しき問題があるからな
坂上の「ブスは家から出るな」という発言とか
「ブスであるだけで侮辱されても仕様がない」
という空気感をテレビが醸成するのは不味い
というかそれが先進国を自負する国の
メディアの姿勢であるべきではない 大晦日RIZINの対戦カードがこちら
廃旅館で松本が紙コップにしょんべんするとこがピーク
ジュウシマツ住職とかショウヘイヘーイあたりがピークだったよね
24時間じゃなくなって緊張感減ってつまらなくなったな
明らかに別日に分けて撮ってるんだもん
三大マンネリが過ぎてタレントがもうやめたいのにやめれない番組が笑ってはいけないシリーズと孤独のグルメだからな
色々とやりづらくなってるしネタも尽きたろ
よくやってたわ今まで
>>181
めっちゃ楽しみ
やっぱ年越しは格闘技やな 吹き矢の時にあった黒人のパンツが盗まれるのはかなり笑った記憶ある
長時間番組なってからくっそつまんなくなったな
何度も言われてるけど
湯河原あたりがピークだった
今じゃ出来んだろうけど片言の黒人とか
インリンオブジョイトイだよはクソ笑ったわ
湯河原とかが一番おもろかった
ジュウシマツ和尚、C3POとか
仕掛ける側、仕掛けられる側に分かれるのが最高だった
>>102
年またいで終わってるから今年で休止も間違ってはいない 初期は面白かったけど笑える場面は割と少なかった
学校が一番ちょうどいい
代わりの企画が6時間の生放送って時点でヤケっぱちでしょ
生で収録の面白さに勝てるわけない
しょーもない特番やるぐらいなら大晦日ジブリ祭りとかいってジブリ映画垂れ流しといた方が楽だし視聴率もいいんじゃね
出落ちだけの元SMAPが長々と寒いコントとか見苦しかったな
一回だけならまだしも
B&Bが司会で笑っている場合ですよ
なんてのがあったな
タモリアワーの前に番組で
弄られることでの存在価値・存在証明というのがあるけど
その基となる原理が人の精神を搾取することで
成り立つならば幾らポジティブシンキングで前向きに
捉える人が居てもこんなものは認めるべきではないと思う
仕事は個人の選択として百歩譲っても良いけど
往々にして現実世界にも波及するからな
そうやって人々の精神を搾取して笑ってる人間が
容姿なり劣等感なりを起点とした(かもしれない)
犯罪に対して憤りを示す資格があるのかと
言えばないと思う
笑ってはいけない(大物出演者に気を使って大爆笑する)24時
>>39
火の大玉受け止めるやつな
懐かしい。あれなんだったんだろうな 初期の温泉とハイスクールと病院はめちゃくちゃ笑ってた、ホテルマンでまた蝶野が出てきた時はヤバかった
青春ハイスクールでかなり持ち直した思ってたけどラスベガスがワースト1だった
>>181
格闘技ファンじゃない者からすればどれが好カードなのかもわからんわ
どっか遠いとこでラップが流行ってるらしいくらいの距離感 _____
/ノ ヽ \
/ /・\ /・\ \ ご冥福をお祈りします
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_)、 |
| \ | |
\ \_| /
今年で休止って書かれてるから今年はあるのかと思っちゃった
豪華ゲストがスベってるの見るとチャンネル変えたくなる
一人ならいいけど
家族で見てると逃れられない
大晦日ワンピースの2%で苦渋を舐めたフジテレビがこちらを見ている
草彅剛が痛々しかったが
大河ドラマで復活できてよかった
ショーヘイヘイは意味わからんけど爆笑してしまった
うまいジョークとか越えた笑いだわ
鬼ごっことか廃旅館がピーク
芸人タレント俳優入れ過ぎなんだよ
>>1
子供をふくむ多くの国民が見てる大晦日に「イジメや暴力は面白い」と刷り込む国 一昨年のは面白かったのに去年のがつまらなさ過ぎたか
有名人が出てくるだけで笑うみたいなのつまらなかったしな
出演者も高齢化してきたし叩かれてる姿見るのもどんどんきつくなってくるだろ
笑わなきゃいけないになってみなくなった
気使ってんじゃねえよ
ものまね王座の本人登場に似た薄ら寒さ
上島軍団対出川軍団だけ笑えた
大分後になってアップされた切り取り動画で見るかもな
もうココリコをテレビにで見る事もなくなるんだろうな
しかし見るものが無くなったのも事実だな。なんかゲームでも買うか年末用に
>>4
BPOというよりかはこのコロナ禍で大規模なロケが実質不可能になったのがな
笑ってはいけないレベルだと演者スタッフ含めて数百人レベルが集まる訳だしクラスターでも発生させようものなら鬼の首を取ったように叩きまくるやつ出てくるしね >>237
やらない。今年から笑ってもいい生の6時間特番やるって書いてある ゲストいない初期の方が楽しかった気がする
体育館でコタツとか入ってたのどれだっけ?
>>248
24時間テレビで深夜にやってた壁良かったな そもそも6時間も引っ張るから間延びしてつまらんのだよ
>>210
あれか
笑っていいともの最終回みたいな乗りをしたいんじゃね? 笑ってはいけないシリーズではないけど最初の鬼ごっこが一番面白かったな
>>98
普段から見ない歌番組なんかを年末だからと見る訳ねえだろ… この番組で見て好きになった俳優いたな
斎藤工とか杉咲花とか
去年実家帰った時、おとんがユーチューバーのカウントダウン生ライブ見てて草だったわ
ねーちゃんも弟もスマホ見てるしもうテレビ誰も見てなかった
それっぽい言い訳してるけど去年がクソつまらなさ過ぎて不評の嵐だったから制作するのに心折れたんだろ
>>260
俺は坂本龍一にシャープペン返しに行ったりエビアン汲みに行ったりあたりが最高だった
あと松ちゃんが1人で旅館に泊まるの怖がってはいけない >>175
本気で痛いのを嫌がってるのが面白かったのに予算ぶち込んで集めた大物芸能人を見て松本たちが笑う接待番組になってたからな、 佐野史郎のロケ中の大怪我で決定的にミソがついた印象
コロナのドサクサで忘れられてるけど
>>12
これ
湯河原・高校あたりが一番面白い
そもそも6時間は長い つまんないしね
ネタの99%は話を進めるために作業で笑ってるだけなのが見え見えだから(ガチで笑えるのも1%程あるのがまた……)
去年の失敗で誰かが責任とらなきゃいけなくなったんだろう
お尻に吹き矢のやつはなんだっけ?
あれが一番面白い
ガキレギュラーと板尾とかの良く来るゲストぐらいで良かった
芸能人沢山出しすぎ
出てくれたゲストに気を遣って笑うようになってしまったからな
2時間でやるような内容を6時間に水増しさせた上、さらに後日特番2時間&ガキの使い本編で流すため用として面白いシーンを抜きとってたしな
ほんとあんなしょーもない番組よく続いたわ
田中赤ちゃんと斎藤工のジャスティスは本当に面白かった
ハゲ迫がテレビ出れなくなった、ってだけでここまで影響があるんだな
笑うのを本気で我慢してた頃と寝させない仕掛けがたくさんあった頃までだな
西岡徳馬のドリルと斎藤工のサンシャインは面白かったが
ハイスクールかなんかで劇団ひとりが下駄箱の所でボコボコにされてるのクソ笑った
まあ大の大人が一年の締めに見る番組がこれか?ってのはあるわな
一度も見たことがない
ダウンタウンは大阪時代まで
近年は鬼ごっこあたりからダレてあとは惰性で流し見になるパターンで、トータルするとつまんなかったって感想になってたな
鬼ごっこ面白かったよなぁ
最初のガチっぷりは素晴らしかったのにね
俺はゲストのインパクトの印象しか残ってないわ
昔のマツコとかゴーストライター新垣さんとかサンシャイン斎藤工とか
意外な人間が出てきて意外な事をやるのは面白かった
結局6時間番組をやるというアホさ加減
長くても4時間だろ
山崎ホウセイ仕事無くなるじゃん
ココリコも最近みねーな
>>307
ココリコは田中以外はなくなるだろう
山崎は寄席で落語してるやん 24時間鬼ごっこの後半精神的に追い詰められてきてる感じすごい好きだった
なんでもかんでも差別禁止暴力表現禁止の影響だろうな
ここ何年かはスポンジで全然痛くもないのに痛そうなフリするだけでクソつまんねえし、ネタは月亭のビンタと浜田のゴリラとか同じネタの繰り返し
終わらせて正解だろ
>>307
蝶野にビビって泣いたり頼んだりする姿を皆で笑う価値観はコンクリ事件と同じだからな
やられる芸人も金もらってその価値観を広めるのに加担してることになる 絶対に笑ってはいけない柔道ロンドン五輪日本代表発表記者会見の方が面白い
生放送か
当たり障りない詰まらん番組になりそうだな
全然面白くないと思うけどDVDとか売れてるんだろ理解できない日本人の感覚の一つだわ
冷静に考えると誘い笑いの究極みたいな番組だな
昔は好きだったけど欠片も面白くないって奴の意見もよくわかる
つまらんので24時間鬼ごっこに戻そうな
老人達は出なくてもいいので
元SMAPが脱いだ!爆笑!を何度も繰り返すの発達障害っぽいよな
ゲスト芸能人の隠し芸大会レベルのコントや一発芸をガキ使メンバーが愛想笑いするの見ても何も面白くない
待機部屋で引き出し開けたり雑談してるだけのがまだまし
ゲストも初期の東幹久とか微妙で絶妙な人選が出来てた頃は面白かったんだけどな
本人達も明らか面白くないと気付いてたはずなんだけどダウンタウンクラスでも局やスポンサーの意向には逆らえんかったんかな
>>279
これだな
その2つは今でも覚えてるくらい腹ちぎれた 今年で最後だから終わりにするから節目だから
お笑いにまったく関係ないコメンテーターなんて仕事にすらしがみついてる奴が言い訳がましいな
まあ良い終わり方なんじゃないか?
きっかけが無けりゃダラダラと続いていくだけの糞定番番組に成り下がりかねなかったんだし
一度も見たことない
大晦日って帰省したりで家族集まる時なのにこの番組見るってどういうレベルの家族なの?
温泉旅館??
トイレ行くと
窓から女出てくるの
おもろかったわ
もう笑えないつまらなさだからな
他の番組すりゃいいわ
>>14
コナンの映画の興行みたいなもんで数字があったのは面白さといういより毎年の風物詩になってたのもあるからなあ
安定した数字を狙うので休止で年数を空けたり企画を変えるのはあまり良くない判断な気もするけどどうなるかな 面白かった部分抜粋してYouTubeにでもあげれば再生回数すごいだろうなとは思う
>>305
ゴミ化しても見てるの?
見てないけどゴミ化したのがわかるの? >>323
流石に年々売れなくなってきてる
もう円盤とかいう時代じゃないから仕方がないだろうけど ガキの使い=年末特番のこれのイメージついてるけど
最近はなぜかレギュラー放送で面白かった回が多い
もう芸人じゃなくてつまらないネタで話を遮る老害MCポジションじゃないの?
需要あるの?
面白くないものを無理矢理笑って通ぶる番組だからなぁ
くだらないものが終わるのは代謝としては良いこと
>>25
笑ってはいけないではないけど、廃旅館のまっちゃんのトイレでめっちゃビビってるの好きだったな >>25
あと湯河原は風呂上がりにおっさんのパンツ履かされるけどハマタだけまっちゃんの脱ぎたて渡されるとこも糞笑った
あと24時間おにごっこでキッズ達の金玉責めの締めがまっちゃんの金玉なとこも笑った 闇営業騒動後の青春ハイスクールは毒が抜けて面白かったのにな
コロナだとスマホ無しも出来ないだろうし
罰ゲームの笑ってはいけないの端緒は対決シリーズからだからな
罰ゲームを受けたくない本気の対決と
対決に買ったほうがやりたい放題できる笑いが必要なのに
全員が何もしてないのに罰ゲーム受けるし
罰を与えるほうも忖度する側
更にいろんな宣伝や大物を詰め込んでやりたい放題
まるで東京オリンピックだな
イジメにつながる恐れがあるって言いがかりつけるなら親が一緒に見て実際にやったらダメだよねえみたいにコミュニケーションを取ればいい話
だいたい日テレって韓国ゴリ押しとか日本人に対する差別やアンチする番組ばっかりなのにそれは許されるのかよ?
「笑わなくてはいけない」ってのはそのものズバリだな
まさに本質がそれだわ
あれ超える形態の笑いの番組とかできるか?
しかも生とか
罰ゲームっていって、痣ができるほど叩いて
みんなで笑うって
よくかんがえたら狂気だよな・・・時代に合わないわ
日本テレビ大晦日
1999年
18:30-20:54 ナイナイのどっちが勝つか!?NG合戦
21:00-00:30 雷電SPいけ年こい年1999-2000
2000年
18:15-20:54 ナイナイの世紀末イチ押し映像SP
21:00-24:30 いけ年こい年世紀越えSP2000-2001
2001年
18:30-20:54 嗚呼!バラ色の珍生!!涙のご対面SP
23:00-24:30 ナイナイの皆さーんご一緒にバカヤローSP
2002年
18:30-23:15 全国民が選ぶ美味しいラーメン屋さん最新99
23:15-25:00 ナイナイのカウントダウンで炎に突入せよ!
2003年
18:00-19:54 お笑い年忘れネタの祭典ライブ2003
20:00-23:15 イノキボンバイエ2003馬鹿になれ夢を持て
23:15-25:00 ナイナイの巨大丸太を受け止めよ!
2004年
18:55-21:30 細木数子の大晦日SP全て見せます六星占術
21:30-23:15 2004年最強のネタ芸人ベスト13
23:15-25:00 ナイナイの炎の巨大ダルマに突入せよ!
2005年
18:00-20:00 ピン子のウィークエンダーリターンズ2005
20:00-23:00 輝け!2005年お笑いネタのグランプリ
23:00-24:55 ナイナイの夢と笑いが丸い地球を救うのだ!
2006年
18:00-21:00 泉ピン子ウィークエンダー2006
21:00-24:15 絶対に笑ってはいけない警察24時
大物(年寄りなだけ)には出オチで笑わなきゃいけないみたいな空気嫌い
ニュース 大みそか「ガキ使」今年で放送取りやめ
日本テレビは20日、大みそか恒例の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 笑ってはいけない」シリーズについて、今年で放送を取りやめると発表した。
事実上の後継となる、「絶対笑って年越しタイ!笑大晦日」を立ち上げる予定である。
2006年の「笑ってはいけない警察24時」を皮切りにこれまで毎年大みそかに「アウト」の声を響かせ、視聴者に笑いを届けてきた。
メイン出演者であるダウンタウン・月亭方正・ココリコも全員50代を迎え、放送15年目の節目で休止することとなった。
笑ってはいけないが終わった今、次はどの局が視聴率稼ぐの?
NHKは当然高視聴率なんだろうけど民放はジャニーズ番組が天下取るのか?
一度も見たことない内に番組終わった。見たいとも思わないけど
>>12
これ
大物出して来たあたりからゴミ化した 久しぶりに見るとみんなおっさんすぎて感慨深いものがある
>>39
そんなのあったな
年が変わった瞬間も険しい顔して悩んでるだけだったから
大晦日に俺は何を見てるんだろ……って気分になったわ それより24時間テレビをやめようよ
公共の電波使って感動ポルノ垂れ流さないで!
>>2
病院の最後の方でなぜかものすごく虚しくなってそれ以来見てない マンネリ化してたし良いと思う
去年のラスベガスなんてコロナの影響もあるけど酷い出来だったし
日テレドラマ番宣俳優が出だしたあたりから空気変わったな
5時間も6時間もテレビ見続けるとか苦痛
M-1が2時間半でこれが真剣にテレビ見る時間の限界だわ
映画も劇場で見ても長すぎると苦痛だから大半が2時間以内だ
この笑ってはいけないシリーズに関しては大晦日にやるようになって長すぎて4年目辺りから見てない
もう25年近いDT信者の俺でさえ見なくなってるのに、世間は飽きずに見てて視聴率は良い
松本自身も大晦日の笑ってはいけないシリーズに関して10年前の時点でマンネリだし俺は飽きてるって本人は言ってたんだぞ?
けど視聴率が良いのと、会社と日テレの局側の上層部に頼まれて仕方なしにやってると言っていた
>>383
で?
という感想しかない。老化して体力がなくなった話かな 罰ゲームじゃなくて全員参加になってからゴミになった
裏番組をぶっ飛ばせとか、もう二度とああいう企画無理なんだろうな
一般人の素人集めてコンサート会場に大量に集めて1000人で野球拳とか
最終的に上半身全裸にさせて乳丸出しで、下半身もパンティー1枚で陰部以外は全部脱いで
しかもそれを大晦日の夜に生放送してるという
更に女性の芸能人も集めて野球拳させて、ひな壇レベルの女芸能人を脱がせて下着姿にさせて
今で言えば、足立梨花、こじるり、みちょぱ、このレベルの女性芸能人にも野球拳やらせて
これが1993、1994年辺りのテレビ、そりゃあテレビバブルの全盛期の90年代中期まではテレビクソおもろかったわ
笑ってはいけないみたいな形だけじゃなくホントに笑ってはいけないドキュメンタルシステムでやってくれよ
見たことねえけどコレ楽しんでる人間は無教養と言って良いだろな
>>362
なんで一昔前のネトウヨみたいなやつが湧いてんだよ おお、本当に松本来年で引退かな?もしそうなら凄いけどな
惜しまれる内にやめといた方が絶対良い。さんま、ましてや紳助みたいになったら悲惨
毎年流れが同じなのなんなの?バス移動とか引き出しとか出川とか
年々マンネリ化して詰まらなくなってたからいいんじゃね
去年は特にひどかった
何年か前からおもしろくなかったら終わるのが遅すぎるくらい
あとなんか芸能人の禊の場みたいになってるのも気持ち悪かったし
まぁイジメだわな
本人が分かっててやってるからというお約束があるから見れたが
世の中どんどん優しい時代に移行してるからな
過酷なロケか?
丸一日で特番撮れるんだかは楽な部類じゃねえの
尻も全く痛くないだろうし
6時間もやっておいて未放送分を別枠でSPやってガキ使の枠で流しているのに
本編でやってるのは笑ってもいいミニゲームコーナー
初期のは本気で地獄見てるのに笑っちまう感が良かったんだよ
近年のはダルダル弛んでて全く面白くない
お笑いキャンプの時みたいに、笑い続けなければいけない。やったらいいのに。
>>181
シバターとローガンポール見てぇわ
なんか海外からの待機3日に緩和するとか言ってるし
ワンちゃん来てくれねぇかな え?まじ?
なんだかんだで大晦日って感じしてたんだけど
笑ったらケツ叩くとか20世紀の遺物だろ
時代を読んだな
>>336
格安SIMの楽天モバイル使うレベルだよ きっと >>412
笑ってはいけないの前の日テレは、ナイナイが生放送で年越ししてたね
ふんどし燃やして海に飛び込むやつ。
最後にマジックで製作著作日本テレビと書かれた全裸の岡村のお尻のアップで
終わってたw 突然始まる出川上島の対決だけやってほしい
下品なため家族にチャンネル変えられるけど、ケンコバの「あれ持って来い!」の勢いは好き
逆に笑わなかったら罰ゲームでいいだろ
最後の最後で人殺しそうな顔で終わる
今時のバラエティ
目障りなナイナイから年越し枠をもぎ取って
吉本幹部も全員元マネージャー達で掌握して
おっさんになったナイナイは女人気も無くなって虫の息だし
もう身体張ってこんな番組頑張る理由が無い
あとはネットで「ぼくの考えたテレビよりコンプラのゆるいカッコいいお笑い番組」でもやって
周りのイエスマン達の喝采でご満悦の余生
>>39
覚えてるよ
あれ全然気づかずに年越しするよの ある時期までは罰ゲーム本当に丸一日撮ってたってのが馬鹿正直というか
これ最初の頃はレギュラー番組の中で数週に渡ってやったんだよな。当時はケツに吹き矢でほんとに痛そうだったんだよ。今みたいにバンバン芸能人出してからつまんなくなった
>>2
新聞社をyoutubeに落ちてるやつ見て以降は一回も見てないな
大規模になってから全然面白くなかった マンネリ化したと言われて5年?もっと経ってる
いやあ年取った感じで切ない
まあ超人気番組、笑っていいとものパロディだしな
本家がやってないのにこれだけやっても
的な感はある
録画しておいて、暇なときにちょっとずつ見るのにちょうどよかった
ワンパターンでもよかったけどな。新しいのはやってもコケる可能性高いだろうな
>>405
やっぱ吹き矢でケツズタズタになってこそだよな
あんなんじゃ本気で笑い堪える必要無いし >>430
浜田のケツじゃ耐えられないからどっちみち潮時だったなw 罰ゲームの頃は面白かったけど全員参加になってからはつまらない
>>181
格闘技知らない人間からしたら全然興味湧かないわ スタジオでダウンタウンが裏番組をブッ飛ばせ面白かったやってほしいけど
これこそBPOは許さないな。
年越してウンナンにバトンタッチして隣のスタジオで番組始まる構成も良かった。
大晦日のワクワク感が半端ない。
流し見してあとで録画みようと撮っておくけどみなくなったし終わっていいよ
>同局関係者は「笑ってはいけない」の休止とは「関係ありません」としている。
こういう嘘わざわざいわなきゃいいのに・・・w
「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティーな為」とか言えば好印象なのになw
最近の紅白も他局もつまらなすぎて
一応存在意義がある番組だったのに
>>24
芸人という上下関係や見え隠れするパワハラなどが今の時代と合わなくなってきてるな
保守的な日本もだんだん変わっていってるのを感じる 笑ってはいけないは湯河原が一番だったな
しっこく!しっこく!
ってAAも出来たろ
マンネリ化してたからよし
罰ゲームじゃなくなってからクソつまらなくなった
去年の紅白も最悪だったし今年は絵畜生の配信でも見たほうがまだマシまであるな
1人あたり1000万賞金で笑う毎に10万円ずつ減っていって1000万なくなったらマイナスになって24時間テレビと同じ財団に寄付する方式にしたら心温まるんじゃないかな
制作サイドが無能過ぎて終わったな
笑ってはいけないんだから笑わないせめぎ合いをしろよ
>>93
徹子とアッコのパチンコ対決とか、ペーパードライバー対決とか好きだった 格闘技は曙vsボブサップが全盛期やろ
よく続いてるな
カットはされたけど去年渡部を出したのが良くなかったね
>>2
この番組内で菅直人を異常にめちゃくちゃ叩くコントをしてたよな
その時からおかしいと思ってたわ、
ネトウヨ吉本 こういうのいらんてか時代遅れだから映画かアニメやればいいよ
笑わなきゃいけないシリーズだろ?終わらせるのおせーよ
モリマンと佐野史郎と渡部と他の色々あった人ら全員出して和解すればいいんじゃないかな
日テレらしくていいだろう
最近の罰ぬるすぎだろ
ケツに吹き矢吹いてた頃に戻してほしい
90年代のとがってた頃のDT松本が
今の笑ってはいけない見たらどんな感想なんだろ
>>181
こんなの楽しみにしてるのネトウヨぐらいだろ ダウンタウンが面白いんじゃなくてゲストがやりすぎだから面白いだけだしね
最近は単なる番宣と化してたからな
ガキ使の身内だけで2時間ぐらいがちょうどいい
ダイナマイト四国の回が唯一絶対の始まりであり全てその一回が黄金
後は見たことない
必死に笑いこらえるのがおもろいのに罰ゲームは緩くなるわ大物呼んで無理矢理笑わないといけないわで終了
んで?お前ら今年は何見るわけ?
テレビなんて見ないとか詰まらん答えは無しな
マイケル富岡がスポーツカーから飛び降りたら落とし穴だった頃は面白かった
まっちゃん独りを怖がらせるやつと、体育館で4人罰ゲームの頃が一番笑えた。
>>12
それでまえけんのあやや初めて見たな
午後ティーのCMパロディ
ビデオに録ってあったんで何回も見た 昨年末のこの番組で、バドミントン桃田とかと金玉殴る罰ゲームの下ネタを延々とやっていて、つまらなかった
ダウンタウンも老害だな
今年から変わるということは2020年が笑ってはいけない最後だったって事か
>>460
ダウンどもが無能だからだわ
子分を囲い込んで、自分らの手を噛まれないように保身に走った成れの果て 外で鬼ごっこやってる時犬の風船がたくさん飛んでったとこがピークだったな。
あそこからあとは落ちるだけ
大晦日にテレビで録画モノ見るテレビ好きジジイってアホちゃうか
テレビ好きは生放送見る時間だぞ
>>56
いや、とんねるずやダウンタウンこそがお笑いを腐らせ殺した元凶
雛壇芸人に出演利権を配分するシステムとしてのとんねるずダウンタウン >>513
大晦日に大物芸能人がわざわざ生で出るわけないしなあ
しかも生なんて大抵グダグダじゃん 遠藤が桑田の真似してピーマンって叫んだの死ぬほど笑った
松本で全く笑えなくなった
庶民の気持ちがわからなくなった人に庶民を笑わせることは無理なんだろうな
でもお笑い番組見て年越ししてえなぁ
格闘技とか紅白歌合戦とかに戻れないよ
ごっつもガキ使も好きだけど何故かこれだけは全く面白いと思えない
いいのがないなら寝ればいいんだよ
その方が有意義だ
有吉の壁パクるのか
好感度芸人の有吉だから見てられるがダウンタウンが笑うだけの番組とかイラっとするだけだな
>>521
底辺は底辺同士で殺し合え、というのは
上級国民・松本人志さまの有り難いお言葉 浜田が仕掛ける側でBPOガン無視で若手100人虐め倒せばいいだろ
テレ朝と協力して格付けチェックの予選も兼ねてやればいい
>>419
あれはその前の電波少年で番組作った時に
間違えて違うタイミングで年越しカウントダウンをしてから
まともにカウントダウンをやらなくなった 「ガキ使」がどんなに低視聴率でも打ちきられないのは年末の「笑ってはいけない」があるから。という説が昔からあるけど、この説が本当なら近々、ガキ使は終了するんじゃないの?
長過ぎるんだよ
ガキのレギュラー放送の中でやってた頃がちょうど良い
24時間耐久鬼ごっことかね
笑ってもいい位の時はまだ面白かった
大御所みたいな奴らが出だして
笑わなきゃいけないになってからはゴミ
今年で休止ってことは今年はやって来年から休止ってことだよね?🤔
到着までのバス編と芸人暴露大会がくっそつまんなくね
特に前者は番組の掴みの部分なのに
一昨年だっけ天海祐希の女王の教室パロディはおもしろかったよ
じじいんな?と本当昔話しかしねーのな
くせーくせー
浜田が顔を黒く塗って問題になってたな
馬鹿日本人は人種問題すら知らないのかよ
同じ事15年もやってたら飽きるんだろな
見てるのも脳死状態のエヴァ爺みたいなのしか居ないだろうし
BPOがどうたらとか言ってるバカがいるけどマンネリしまくってるし打ち止めにしたと考えるのが筋だろ
割りとマンネリ化してたしBPO審議入りは丁度いいタイミングだったかもしれないな
ガキ使いと笑ってはいけないは
初期~地デジ前までが神がかってたよな
>>39
あの火CGだったんだな
気づかなかったけど本物の火でも出来そうだったけどな 笑ってはいけないの芸人の暴露トークゾーンが6時間続く感じが理想
宣伝したい芸人のパフォーマンス会場というイメージ
ダウンタウンさん堪えきれずに吹き出す演技うまいし
紅白しかなかった頃は歌とか興味ねえし地獄だったが
そう考えるとこれとか格闘イベントとか今は選択肢があってマシだな
これはもう流石に飽きたからいいけど代わりの年末の風物詩の一つになれるような番組は新たに欲しいな
こんな性根悪そうな番組で年越しとかしたくないから録画を飛ばし見してたけどそれもいつの間にか辞めてたな
ちゃんと見たの初回だけかもしれん
もう完全にマンネリで数字もかなり落ちてたからこれは英断だと思う
でも初期の頃は本当におもしろかった
宮迫が出てたコーナーと上島やケンコバが出てた奴が
毎年つまらんかった
2019年の青春ハイスクールは久々によかったからここから流れ変わるかなって思ったけど
コロナと渡部のせいかわからんけどラスベガスは本当酷かったな
マンネリだし全員の歳も歳だし終わるのはいいと思うわ
ガキ使に限らず安直な企画に逃げすぎなんだよテレビのバラエティ班は
同じ企画が通用するのせいぜい3回まで
それを数年に渡ってやれば企画もタレントも腐っていく
テレビが駄目になった理由は制作が楽をするようになったからだよ
ゲストネタのノリの違いは出てる人間が一番分かってそう
だからなのか身内ぐだぐだ雑談のパートでのアドリブミニコント度がどんどん増していってたな
新おにいって何で全然出なくなったの?
めちゃくちゃ面白いじゃん
本人は嫌なのかもだけど
今年で休止じゃ今年までやって来年からなしに聞こえるだろ
日本語ちゃんと書け
大晦日の帰省時に二世代三世代家庭で見るテレビとしてふさわしい内容では決してなかっただろうしいいんじゃね
紅白一強だろうか
どうせ若者はこたつでスマホポチ―だろうしな
お笑いじゃない有名人を使ったコントショー
意外性が欲しい→よっしゃ不祥事タレント起用したろ
>>590
ネタだけで無く
「松本の作る笑い」に笑わないやつは××
みたいな同調圧力が凄かったしな
一定の需要があるから困るんだよな 最近のはマンネリが酷かったからな
なんかもう身内同士で笑ってるだけで
見てるこっちは何も面白くない
見てるやつがいるからこんな続いてんだろうなぁ
親ガチャ外れ多すぎだろ・・・