次はシャープの穴がない洗濯槽のやつ買う予定。
現在は東芝のやつ。
ガチ
汚れ落ちない
乾燥何時間も掛かるでいいことないよ
エコキューブ シャープの穴無し縦型最強
ドラム買う馬鹿はアフィリエイトの養分
アフィリエイト報酬が高いからドラムドラム言ってるだけ
ドラム式買ってよかったわ
子供生まれたてのくそだるい時期に洗濯干しせんでよくて助かった
乾燥機付きのドラムはどれ選べばいいの?
日立のは下水の匂いがするって聞いたけどマジ?
パナソニックは全然製品が入荷されないらしいし
シャープしか選択肢ないのか? パナソニックの温水泡洗浄、ネットでは評判良いけど、個人的には汚れ移りがしてよろしくない
ビッグドラム一択
だが場所とる静電気どこにも置けないという難点あり
縦型洗濯乾燥機でも十分乾くし良いけど皺はすごい
特にワイシャツはシワシワになるぞ
>>15
排水口の部品雑にセットしたら洗濯機おいてる脱衣場が下水臭くなったことあるわ
ちゃんとセットしたらせんなった 意外と東芝のドラムが良いかもしれない(´・ω・`)
ヒートポンプで下水の匂いしないしパナより安いしマイクロバブル(´・ω・`)
いろんなメーカーの家電修理してるけど、縦型洗濯機ならメーカー関係ない。
でも一番安いモデルは地雷。色々な物を犠牲にして価格を追及してる。
一人暮らしならハイアールのインバータ付縦型で十分や
>>15
日立のは乾燥の廃棄を排水管から排出するんだよ
なんで排水管に繋がってるありとあらゆる穴から臭い空気が逆流するぞ
あとドアのパッキンとかに埃がくっつきやすくて埃まみれになる ドラム式は逆に値段だけで決めていい。ヒートポンプ式で一番安いのがベスト。
縦型て節水タイプじゃなくて多めの水でしっかり洗ってくれるのねーかな
設定より多めの水位にしてるのに上の方が水に浸からねー
シャープの洗濯機は脱水時の偏りを解消するためにエラー吐き出さず勝手に水抜いて水を張るを繰り返すから
気をつけないと余分な水道代かかるぞ
ドラムならパナの温水モデル
縦なら日立かな ただ東芝の縦型ddモーター使ってるけど本当に静か 偏りなければ音もうるさくない
日立のドラム式で不満ないわ
パナソニックは無駄に高いんだよ
ついでに二人暮らしの冷蔵庫も教えてくれねえか、冷蔵庫こそアイリスとかハイエースとか安いのでいい気がしてきてんだが
>>3
なんとなくだが汚れ落ちが弱い気がする
ずっと使ってるが、洗いかたが優し過ぎるな ドラムならパナの最上位機種一択だぞ
頭ひとつ抜きんでてる
>>42
穴がないから擦れないというか削れないというかおしつぶされないというか
穴なし脱水のためにすり鉢状なのも影響してるかも 三洋の全自動を25年くらい使い続けてる
いつ壊れるんだよこれ・・・
日立のビートウォッシュっての使ってる。ナイアガラなんとかってモードがあって泥汚れなんかもこれでバッチリらしい。一度もそのモード使ったことないけど
>>49
自分でできるからね汚れ系は後回しで洗濯液使い回せるし >>1
ドラム式は玄関を通るかどうかの確認を忘れるなよ 汚れ落ちは縦型が勝る
乾燥機能使うならドラム式しかない
プロは縦型にガス乾燥機使う
>>46
水流が弱い感じがするのよ
洗濯物が全然ひっくり返らないでただゆらゆらしてる
だから粉洗剤が溶け切らないで残るときがある
おまかせコースの水量+2 &温水でないと駄目だな
悪くはないんだが だーかーらー
ドラム式洗濯乾燥機をドラム式って略すのやめろ
世界ではドラム式洗濯機(乾燥機能なし)の方が遥かにメジャーなんだぞ。
>>3
やめておけと言っとくわ
五年くらい使ったけど普通の洗濯機と同じで洗浄しなかったら黒ワカメが洗濯物につくし
音と振動が猛烈にでかい
それに取りつけの時に止水弁をオプションで買わされる >>58
LGなら洗濯機作ってそうやけどサムスンやってんの? ズボラにはドラムしかない
もう洗濯なんて干したくない
>>22
パナソは高いからなあ
同じ値段だとパナソは温風乾燥機能なし、他のメーカーならあり >>56
お前毎回ドラム式洗濯機スレ居るよな
どしたん?話聞こうか? 縦型で長年使っても軸がブレないメーカー教えてくれ
いつも軸がぶれて、そのうちブレがだんだん大きくなってモーターがお亡くなりになられる
>>35
五年目くらいにその症状になって買い替えたわ 洗濯機って比較すること難しいやろ
短期間に買い替える人がどれだけいるか
ドラムはパナ一択ワンチャンシャープ
縦型は日立かな
>>60
濡れた洗濯物も触りたくないよなー
冬場に外で凍えながら濡れた洗濯物触ってた日々ってなんだったんだろう >>47
三洋は白物家電の雄だったしな
経営者一族のせいで潰れたのはほんと惜しい 4~5万くらいの買ってたら10年は大丈夫だと思うよ
うちは日立の縦型の洗濯機
>>62
言いたいことはそれだけや。ちなみに日本企業ではアクアとアイリスオーヤマが乾燥機能なしのドラム式洗濯機を出してる。あとは外資のミーレとかエレクトロラックスとかクソ高いのしかないが。 実際ドラムの乾燥ってどうなの?何時間もしなくちゃいけなくて電気代バク上げとかならいくら楽でも別にいらん
>>47
一昨日NECの35年ものがおなくなりになられた >>72
最初ピってやってのこり時間四時間半とか出た時びっくりした思い出
実際それなりに入れたら四時間前後かかる 日立のドラムはやめとけ
乾燥使うと温風を排水トラップに流し込むせいでトラップ内の水が乾いて下水の匂いが洗濯物につくとんでもない欠陥がある
マジで臭い
>>77
パナソニックが1番良いよ
パナソニックの中でもヒートポンプ式ドラムじゃないと駄目だけど シャープのドラム式がマジですてきに思える
今は日立のドラム式使ってるけど今買うならシャープのにするわ
意外にも知られてない重要ポントは「センサーが敏感すぎる」こと
洗濯物が寄ったとかいう屁理屈ですぐ止まってしまう。そんなもんどうでもいからブン回せって。
ほんと気を付けた方がいい
縦型より十万くらい高くてしかもそれで出来ることと言ったら4時間くらいかかる乾燥&二倍以上になる電気代でしょ
流石に金の無駄すぎない
流石にただの乾燥に十万+ランニングコストの価値なんてないだろ
縦型の乾燥付き買ったけどシワがひどすぎてよほどのことがない限り使っていない
>>83
うるせーな靴下とかパンツとかチマチマ干してらんねーだろ >>83
ヒートポンプ式ドラム式洗濯乾燥機の電気代は割と安いぞ
洗濯から乾燥までで1回50円くらい パナソニックの簡易乾燥機能付き全自動洗濯機5kgが15年以上経っても壊れる気配がないw
5chのパナソニック製あげのレスは昔からステマ臭すごい
乾燥だけコインランドリーなんだけどドラム式買ったら幸せになれるのかな
>>91
洗濯機に放り込むだけで干さなくて良いから時短になる >>83
電気代って観点なら2倍程度で済むのか?
ドラム式は乾燥までやって電気代は30円以下だけど洗濯だけならその半分もしないだろう
1回30円以下のコストが高いと思うなら縦型の洗濯機で頑張って干す方が当然コスパはいいだろう ・ドラム式
・縦型+乾燥機
・縦型
どれでも好きなの選べや
色んな事情でどれか選ぶんやから
しょうもないことでケンカするなよ
縦型の日立に乾太くんの組み合わせだって何度も結論が出てる気がするんだが
>>92
要るわパンツとか靴下とかタオルとかチマチマ干してられっか
急ぎの時とか乾燥かけたくないやつある時とか浴室乾燥も併用してるし
洗濯だけなら洗濯乾燥の倍いける 貧困層向けの安い賃貸って洗濯機置く場所すらないから困る
>>97
マンションだと乾太くん置けないのよ
電気式の乾燥機でも良いのだろうか >>83
干して取り込む時間の時給と電気代比べてみ?
ヒートポンプなら乾燥20円で済むから
毎回乾太くん勧めてくるやついるけど、ガス引かなきゃいけない時点で賃貸だと無理じゃね? >>74
NECの家電は中身ほとんど三洋電機だから洗濯機ならガチで良いものだぞ 日立のが臭うって言うけど全然臭わないよ。
乾燥したあとのふんわり感は日立が抜群で良い。
他はシワが多い。
みんな騙されないでね!日立が最高だよ!
またパナソニックのステマスレたててる
どうせこのスレも
どれ買えばいいんだ!?
他社批判
パナソニックで満足してるわ~
こんな感じで終わるわ
中華の安いのでいいだろ
洗濯機なんか20年前のでも十分だったんだしさ
>>100
実際弱いよ
激しく汚れる作業着とか多いならおすすめ出来ないわ
会社の洗濯機はサブーンとか言う東芝?のだけど全然違うもの
とにかく良く落ちる 裏が見れないのは怖いんだよな
シャープ使ってる
プロペラの裏だけネジ外して洗えよ
乾燥までやって1回6円くらい
毎日1回だったら200円もかからん
>>110
日常生活でそん汚れ付く人なんて少数派
もしそんな汚れ付いてもセスキ炭酸ソーダに一晩つけとけばいいだけ
カビが生えないシャープの洗濯機が重要 >>106
あんな高いのみんな買ってるのが信じられん
ヒートポンプの電気代とか本体の高さと比べたらカスみたいなもんだろ ドラム式は汚れ落ちないとか言ってる奴って土方か泥遊びしてるガイジ?
普通に生活して出た洗濯物なら問題なく汚れ落としてくれるけど
>>100
シャープの穴無し1槽と、穴有り2槽では水流が全然違うと思うぞ
1槽だと槽の周縁部に強い水流は生まれにくいだろ。
2槽だとそこは穴を出入りする水の通り道だ >>115
ドラムでもトイレでもシャワーでも使う水が少ない節水タイプはだめだわ
汚れが落ちるかどうかのギリギリのライン狙って設計されるから、ギリギリのラインより上の汚れは落ちない
その違いがわからん人は買えばいいと思う ドラム式は汚れ落ちが悪いのでドカタや運動部の子どもがいる家庭は不向き
パナのドラム式以外が地雷
ネガキャンしてるのは買えない貧乏人だから騙されるなよ
メーカー的に地雷なのはハイアール
煩くて少し遅い時間とかだと近所迷惑
>>37
未就学児3人いるけどめっちゃ活用してるよ
食べこぼしシミ、絵の具シミ、はみ出しうんちシミ…
全部超音波で予洗いしてから洗濯回すと、シミ痕が残らない >>120
海外メーカーのはドラム式洗濯機と乾燥機の2台を置けるスペースをまず用意しないといけないのがなぁ >>1
ドラム式だ。俺を信じろ。
メーカーはパナソニックで良いと思う。他は俺使ったことない。
なんだかんだで容量大きい方が良い。NA-VX800BLとか。
金額高いが気にするな。買え。元は取れる。
ヨドバシに相談して安くなる時期を聞け。
家のスペースに入るかだけは懸念だが、むしろドラム式が入る物件に引っ越せ。それぐらい重要なことだ。 電気で乾燥させるのは回転時間が長いから服が傷むぞ ガスなんだよ
電気代1回50円とかフカシかよ
定格で計算してないかそれ?
電気代これな
肉体労働とかで服滅茶苦茶汚すとかで無ければドラムで十分だろ
パナソニックのヒートポンプ式のドラム式がとても良い
まちがってもヒートポンプじゃないものはやめとけ。
重量は70KGはあるしデカいから置けるかだけが問題
それよりおすすめの乾燥機教えてくれ
一人暮らしなんだが、毛布もできる家庭用のってある?
パナはテレビのときからネットでうるさい
しかも気づいたらいつも撤退してる
ちょっと前は日立ビートウォッシュだったけど今のトレンドはシャープ穴なしか
>>47
コインランドリーでは三洋ばかりって話だったから
そらもう丈夫よ 値段よりも水量だぞ
自動の1段階上に設定しろ
ビックリするぐらい生乾き臭が消えるぞ
>>137
リンナイの乾太くん 一択
ドラム式なんかカス
縦型+ガス乾燥機が最強だわ >>126
梅雨入り前にこれ買ったけど買ってよかったと思ってる
ドラム式は初めてだったんだけど、電気代も思ったよりかからなかったし、夜遅くまでお洗濯お疲れさまですとか喋ってくるから愛着が湧く
シャープの喋る冷蔵庫とセットで買った ステマとか言ってるけどドラムはパナ最強だしな
モノクロレビュー誌では
ドラムと縦型では洗浄力は同じ、乾燥はドラムでトータルとしてドラムが優秀と
データ付きでててる
ビートウォッシュは節水のせいか当初は埃と糸くずがあったり洗剤残りが多かったけど
洗剤変えたら全く無くなったわ
>>83
俺の価値観では高々10万で物干しから開放されるなら安いもんだと思うけどな 中華資本の東芝のドラム式は壊れやすいの?
ドラム式はパナ一択って感じで東芝は一番評判悪い気がするけど前に家電板見たら明らかにネトウヨっぽいやつがコピペして東芝叩いてたから本当の評価なのか分からん
パナは高いし東芝のほうが乾燥容量多いから気になるんだよね
AQUAの使ってるんやが埃取り機能が弱いのか服に埃が付くわ付くわで辛い
中国製はだめだな
嫌儲でドラム否定する奴の知識は10年以上前で止まってるからどうしようもない
自分で使ったことないくせに偉そうに批評してるうんこ野郎だらけ
結構前のパナの5キロのやつだけど、たまに洗濯物が濡れてない時あるんだけどあれなに?あんだけ水入ってて脱水して全く濡れてないとかどうなってんの?
洗濯できてるのか謎だわ
>>159
でも乾燥の排気が排水管を逆流するから洗面所とか風呂場が臭くなるぞ
日立のを快適に使うには条件が合ってないとダメなんだろうな ドラム式で乾燥、洗剤柔軟剤自動投入の使ってるけどいいよ
寝る前にスタートして朝起きたら終わってる
分けて洗うような汚れ物が日常的に出るならドラム式はやめとけ
東芝、日立、パナと使ってきたが日立一択
乾燥時のシワが全然違う
ビッグドラム最高だったわ
ビートウォッシュが故障したときに、耐用回数3000回くらいで作ってるからねぇって日立の修理のおっちゃんに言われた
1日3回は回すし、もう高いの買うのやめた
今はお手頃価格のAQUA
洗濯機の本体に貼られてる使用期限3年前に切れてるんだけど全然壊れる気配ないんだが
ハーブリラックス
ニトリ PB
ドン・キホーテ PB
ヤマダ電機オリジナル
ELSONIC(エルソニック)
A-Stage
maxzen(マクスゼン)
ビートウォッシュ信者だけどアクアの14kgにちょっとひかれてる
ヒートポンプ式のドラム買ったら生活が変わった
つかパナソニックのドラム式はアメリカ株みたいにガンガン値段が上がっていくのはなぜなんだ?
>>172
経済成長とともに物の値段が上がっていくからでしょ
日本は経済成長しないけど日本以外は経済成長していくから物の値段が上がって材料の調達価格が上がったってだけだと思う >>32
ビックカメラでその条件で相談したらパナソニック押されたわ パナソニックだけど毎回注水すすぎ3回、しっかり乾燥、水位高めの設定にしてワイドハイターEXを入れてるわ
これらを自動化出来たら良いんだけどなあ
結局水量多目にしないと汚れ落ちないし生地が痛む
縦型インバータ付き買うとけ
海外はドラムが主流って聞くけど、海外メーカーと日本メーカーってそんなに差はないの?
SHARPの穴なし勧めてる奴がいるけどまじでやめとけ
定期的に洗浄しないと洗濯槽の外のワカメが洗濯物に普通につくし
洗浄の手間は普通の洗濯機よりもかかる
洗濯槽をのりこえて水を飛ばさなくちゃならないから脱水の時の音と振動がすさまじい
マイナスしかない
>>176
会社に行ってる間に雨が降っても家に誰もいない人向けってことかな 初乾燥機能付きを初ドラムで使ってるが
ゴム使ってる衣類の劣化凄いな
パンツとか半年で駄目になる
丁度引っ越して今洗濯機買ってないわ
知り合いがヤフオクで5万で買って満足してたから中古で買いたい
サイクロン掃除機もそうなんだが、フィルター掃除が超絶めんどい上に洗濯するごとに掃除が必要
こんなのCMに注意点として書いとけよ
>>181
穴なしのメリットデメリット以前に
シャープの白物で良い思い出がないんだけど、
(洗濯機・掃除機…5年以内に壊れた、ファンヒーター…リコール対象になった)
今はそうでもないのかな? ちょっと手入れ怠ると全然乾かなくなるのなんとかして
ハイアールかアイリスオーヤマの安い方でいいよ
ただし、短期使用して捨てる可能性があるなら、(単身赴任とか)
国内有名メーカーのほうが良いかも。
無名メーカーのは無料の廃品回収断られるから
ドラム式はパナソニックの温水付一択(2機種)だろ。
ヒーポン付で、熱交換器のメンテのしやすさとその経路考えると一番洗練されてると思う。
モーター周りは未だにベルトでなんだかな?と思うけど、修理費は安くつくから割り切れって事なんかな。
メンテ云々よりうさぎ小屋住みだからSHARPのコンパクトドラムしか選択肢が無かった
最近はもっとコンパクトで安いの出てるのか?
>>47
昔の家電は壊れにくいとか聞いたな 本当かは知らんが 今日ビートウォッシュ買ったわ
ザブーンと迷ったけど東芝より日立かなと思ってさ
>>80
共働きやとドラムええで
洗濯物干すことが少なくなる
乾燥ダメなやつだけ週末にまとめて洗って干す >>88
東芝の同じようなの7kgで8年だが簡易乾燥に切り替えるときにエラー吐くようになった
洗濯脱水は問題ないから別にいいが 畳んで収納に入れるなら乾燥機一体型のメリットは大きいし
釣ったままクローゼットに収納するなら乾燥機一体型のメリットは少ない
ライフスタイルによってどのタイプが便利かは違うからメーカーも商品の種類を揃えてるんだよ
>>187
シャープの冷蔵庫使ってるんだがあかんのか? >>176
日に何回も回す機会があるような条件だと乾燥までやってられない パナのドラム使ったら他には戻れん
夏の日も雪の日もどうしても干したいバカは縦型つかっとけ
>>185
シャープのやつは乾燥部分のフィルター掃除も自動でしてくれるらしいぞ コインランドリーの全自動洗濯機(aqua製)脱水凄かったので
今の洗濯機凄いんだなと思って、引っ越しで洗濯機買ったら(ハイセンス製)脱水が昔のと大差無かった。
メーカーの違いなのか、業務用と民生用の差なのか、価格帯の差なのかよく分からん
引っ越し多いのでハイセンスでもアイリスでもいいから2万以内のもの
>>48
おまおれ
運転音が静かなのは間違いない
後、臭い?は皆無だぞ 最近、引っ越したんで、そのタイミングでPanasonicの7キロの縦型買った
まあ、普通の洗濯機だな
前使っていたやつよりは脱水の時の音は小さい
>>213
アナログなんだけど、乾燥する時にホコリがどうしても出るんだけど、結局その堆積が1番の性能低下の原因。
ヒーポン抱えてる、東芝、パナ、シャープはどうしても。
東芝の新機種もヒーポン洗浄つけてきた(パナはすでに実装済み)けど、パナは空気の経路がそもそも短い設計で有利なんよ。
五年保証つけて、止まればサービス呼んで、それ以降はいつでも買い替え!ってならどこでも良い。
なるべく止めず、五年以降も騙し騙し使うならパナかなと。
日立の温水はなんちゃってなのも、もったいないね。 >>174
サンクスコ
洗濯機回り出してから水位足りない時に+5リッター追加ボタンあると便利なのになと思う あ、シャープは元々イロモノ家電と思ってるので、イロモノ好きな人には良いと思う。
シャープで謎トラブル(洗濯機に限らず)に一度でもあったことがあれば理解してもらえると思う。
>>3
使ってるけどうるさいしうまく脱水してくれない状態が続いたり大物洗いに専用オプションパーツ買わないといけないしオススメできない
シャープ最強だわ乾燥も一回20円くらいAIに学習させれば乾燥時間も短くなるし
電気代見ても高くなってないしいい買い物した >>205
業務用は段違いだよ
洗濯機、乾燥機を地面のコンクリに直付けだから槽の回転速くできたりする
家庭でそれやったら洗濯機倒れる 去年パナソニックの縦型最新式買った後に洗剤自動投入のやつが出てショック
乾かすならドラム式と店員に聞いたが、一人暮らしにはでかいし高い
小さい子供がいて汚れ物が多い
ドラム式は縦型に比べて洗浄力が弱いって話も聞くし、縦型+乾燥機の2台構成を考えてるんだけどどう思う?
さすがのアイリスでもドラム式洗濯乾燥機10万以下は無理か
>>229
手間を無視すりゃ、縦型+乾太くんが家庭では最強やろ 縦型の全自動洗濯機 + 同メーカーの電気式乾燥機
の組み合わせだったらオススメどこ?
・日立 ・パナ ・東芝 ・シャープ
の4択になる感じかな?
>>234
乾太くんはガスを引けないのでドラム式 or 縦型+電気乾燥機 で悩んでるんですよねぇ >>235
ガス引けるなら乾太くん一択だけど電気で選ぶなら日立 >>125
おぉ、いいなぁ
そろそろ買い換えだからpretteにしようか >>215
ああ、その線があったのか
そんな基本的な部分が見えてなかったなんて目から鱗ですわ
ありがとう >>229
俺その組み合わせだが全く問題無い
ただ乾燥機は小さいから1人分でもキツキツになるぞ
家族だったらあるか分からんけどデカいやつにするか工夫しないとダメだ 小さい子どもがナナメ型に入ってよく死んでるから
しばらく縦型にしとくわ
>>240
電気の衣類乾燥機って大体が5か6キロですね
ありがとうございます >>223
それ喋るんだろ
あと5年くらいしたら次はシャープ買おうと思ってる 日立のドラム式買って3日目だが乾燥後のゴム臭に耐えられない
俺の中で日立への信頼は死んだ
パナの液晶のやつ使ってるけど
タイマー予約中は開始まで液晶が消えないエコナビが酷いわ
今期の新型は東芝がドラム型洗濯機に求める全ての機能搭載かつ、ウルトラファインバブルと熱交換器自動掃除機で完全無欠になった。日立信者のワイも排水トラップからの異臭に懲りたので実家は東芝を買ってあげることにした。パナは知らんが乾燥容量が足りん。シャープの白物はすぐ壊れるから無理。
縦型:日立、アクア
ドラム式:アクア、ミーレ
乾燥機:リンナイ
洗濯物が偏って暴れる洗濯機を
今の時代にまだ使ってる人って
>>233
日立のドラム買ったら下水の臭いが逆流して洗濯物がゲロ臭くなったから返品したわ
排気を排水口に流すって設計がトチ狂ってるよ
排水口は排気口じゃねーんだよバカヤロー あんたたちが部屋が暑くなるとか文句つけるからじゃないですか
湿気る暑い問題を排気口で解決してるんだよね
文句言うやつの声が大きいだけでうちはむしろ満足してるんだが