表向きはリニューアルだが予定は未定で完全閉館です
これでもまだ飲食店ばっかり優遇されてると言うんか?
>>3
違うぞ
リニューアルなら継続アナウンスあるしそもそも片方づつやる 四六時中工事やってるから
無くなってもあまり気にしないだろうな
JR東海側のラーメンストリートとキャラクターストリートに常に客奪われてるし
そもそもリニューアル工事と言いながら飲食店以外は開いてるんだから完全に建前なんだよなあ 丸の内勤務だけど、キッチンストリートはともかく黒堀は高すぎたから残当
ゲリノミクスと一連のコロナ鍋の対応を信任したのは国民だろ自己責任
一等地だから何かしら入るだろ ここ見かけるたび「お、いただきストリート」と心で呼んでるの俺以外にもいるだろ
テナント量クソ高いだろうし人こないならそりゃ辛いわな
負債抱え続けるようなもんだ
ラーメンストリートって店によって客数の格差が凄すぎて
閑古鳥鳴いてる店の横で2時間待ちの店があったりしたよな。
あれ経営者は心折れるだろうな
ラーメンストリートはネズミ避け?がキンキン煩いのがキツい
なんか地下とか二階とかにいろいろあってよくわかんない
飲食店街は定期的に完全に造り直したほうがイイじゃないの
ランチ1300円くらいだったから行くこと無かったな
まあこの辺りの企業は会食禁止とかになってるからしんどかったんだろうね
探索して遊ぶにはちょうどいい広さなんだよな八重洲地下街
ここの喜助はこのエリアで一番うまい牛タン屋だと思うからもったいない
一番有名なのは店頭にフカヒレのポスターが貼ってある店か
あそこら辺はほんと食うとこ無いな
まぁ乗り換え以外で使わないから良いんだが
客の少ないときに工事やった方が
機会損失が少なくて良いもんな
コロナと関係なしに中途半端に高くてなんか暗かったよね。
エリックサウスとバビーズと千疋屋が無事なら何でもいいや。
こういうのは要らないから立ち食い蕎麦わかりやすいトコに出してくれよ
東京駅で蕎麦軽く食おうとしたら何処にも無くて困った
自民党がコロナ対策大失敗したせいでどんどん店が潰れてく・・・
リニューアル工事っつってんじゃねえかw
いつ出来るとは書いてないけど
東京出張の時はよくその辺で食べたけど、もう1年以上行ってないもんな
震災後にできた新しいお店も多いしおいしいのに
なんでよ
リニューアルか
ここ分かりにくくて人が少ないよな
並ばなくていいとき多くいからよく行く
そもそもここってまだできて10年かそこらだと思ったらもう15年以上前からあったのねリニューアルする時期といえばそうなのかな丁度コロナで人いねぇしな推測されてる通りそのまま畳む可能性もあるんだろうけど
ランチなら5分歩いて八重洲方面行った方が安いのよね
800円台でコーヒー付いてくるところあるし
そっち行ってたわ
しょうがねーんじゃね
2030年以前?に東京の気温46度?超えるんだよ
そんな時に商売できます?
先手先手wwwwwwwww
この2枚を統合した地図が欲しい
ビモンのハンバーグ美味しかったのに
極みやっぽいかんじで
八重洲~日本橋界隈勤めの頃は仕事帰りたまにフラッと行ってたけど
地下+やたら広いから毎回道に迷ってたな
そこまでして食べに行きたいって店もなかったし定着率も少なかったろう
貧民はラーメンストリートしか行けないんだわ
カレーが1800円くらいだったぞ
まじかー
黒塀の韓国料理屋よく行ったなあ
あとキッチンストリートの親子丼とカツ丼屋も何年も通ってたので地味にショックだわ
味噌カツだけしか使ってなかったから銀座に行けばいいだけだな
コロナ前は黒塀の立ち飲み屋でサクッと飲んだりしたな
懐かしい
なんだかんだ言っても町内会仕事関係で飲みたく無い呑み会が減ったのは
コロナのお陰と思うわ
ずっと続いてほしい
>>57
どう考えてもコレだわな。
コロナも影響してるだろうけどある意味自然淘汰だわな はぁ仕事終わった〜東京駅で飲むか!とはならんだろ
新橋か神田に行くだろ
東京駅ダンジョンの一角か
ダンジョン拡張でもするの?
エリックサウス、バービーズ、新しい蕎麦屋、果実園あたりは東京駅のレギュラーコースだから残って欲しいが、あとはまあ別にだな
黒塀はちょっと高い所だな
コロナ前なら採算取れてたんだろうけど
ここの越後そばで昼食ってたら隣にレディ・ガガいたのにビビったわ。
あと天津飯店の五目そばは美味い
>>83
ライダースジャケットみたいの着てたよ。
握手してもらった。 八重洲口ってJR東海のテリトリーだから他の東京のエキナカとちょっと雰囲気違うよな
東京人は東京駅はあんま行かんからどうでもいいな
困るのは観光客とここに勤務しているリーマンぐらいやろ
東京駅構内の超短期間スクラップアンドビルドとかあれでよく出店するテナントがあると思って感心する
5年もやってたら超老舗のレベル
八重洲地下街は安いカレー屋が生き残ってくれればおk
黒掘りは、地下でただでさえ暗いのに、壁まで黒いから雰囲気悪いよ
まじかよ
寿々木のヒレカツは値段比では都内最高だと思ってたので残念だ
>>93
コロナで撤去される前は日本橋口横のトラストタワーとかに無料で使えるソファと綺麗なトイレあるから使ってたわ ここらのオフィスは皆テレワークで人が来ないんだろうな
>>26
これ
八重洲口リニューアルしてもう何がなんだか >>93
これな
利用者の利便性などもう全然考えてない
いかに金をむしりとるかだけ >>80
ガガは品川駅でも駅蕎麦食べてたんだよなw 八重洲地下も日本橋側は完全にシャッター街だよな
かろうじて人がいるのは最近開発された改札内だけか
お高いチェーン店しかないから
全滅しても誰も悲しまない
東京駅って乗り換えで降りるぐらいだから基本エキナカしか使わんw
奮発して筑紫楼でフカヒレ麺食べるささやかな楽しみが…
地下の立ち食いそばと釜たけうどんしか使ったことなかった
ていうかどこも高すぎ
8月で第五派が下がらなかったら飲食業はほんとやばいかもしれん。感染者が毎日4、5千じゃ誰も外食なんかしたがらない
これはJR東海とJR東日本の戦いでもある
飲食店の戦い 同じ店は出せない
東京にいたときよく使ってた
ビジネスマンが使うから完全閉店はないやろ
グランスタにあんだけレストラン作ったし、この辺の一回外でなきゃいけないとこは衰退するのは必然だった
駅ナカの外人&カッペ狙い丸出しの新店舗群も全然入ってなさそうだしなー
マジかよあともうリクルートのビルの地下くらいだろあの辺の居酒屋
ラーメンストリートは全席囲い付けて一蘭方式にして再オープンしてくれ
>>113
まあ丸の内側は雰囲気違うから東も八重洲で商売したいところよな >>111
本物。
誰も気づきいなかったけど、外出て外人も声かけてた。 >>121
おもてなし、えげつなさ過ぎる
上にもあったけど、店入らないと座れるとこさえないという >>117
ガード下と東京海上の地下。
あとはまぁヤエチカ 黒塀って東西線のほうだっけ
オノボリサンはまったく使わない立地
>>121
それでも丸の内と比べたら安いから、フロントほど給料もらえない金融事務屋はここやら大手町まで歩くんだぜ、 >>122
あそこ態度が横柄でな
南インドも沢山見せできて行く意味が見いだせない >>129
まあ狭いしな
ちょっと歩けばダクシンやダバインディアもあるし 昔ここよ某飲食店でバイトしてたことあったけど
パワハラが酷くてすぐやめたわ
ざまあ、路頭に迷えクソ店長とクソジジイ
黒掘ってキャラクターストリートの真横だから子供と外国人くらいしか居なかったよな
何も知らない外国人がうっかり入って値段にびっくりっていう😅
>>132
エリックサウスで修行したって経歴だけで1ランク下の店だと個人的に思ってる >>10,100
この人達は漢字を間違えたのか名前自体を間違えて覚えたのか 高いし、たぶん家賃猶予、免除とかにも応じなかっただろうな殿様は
ここの単価設定の前提の会社が会食禁止&テレワークだからな
死んでもやらんと思うが今ここに求められてるのはスーパーなんだわ
>>140
事務屋で役職なしだと1000あるかないかだからね。
1500円はポンと出せんよ >>42
貴重な地下空間をバスに使うのってもったいない
ビル内の中央部にバス停作って
首都高速からビル内までバス専用線で直結とかすりゃいいのに
止まりもしないのに都内の一般道走る時間の無駄が無くなる ラーメンストリートやキャラクターストリートは残るんか?
>>106
あれは丸の内側だからね
Otemachi Oneにもできたけど東京駅からは遠すぎるか >>139
誰がこんなとこにスーパー求めるんだよ
コロナ前に異動になってこの辺今どうなってるのかわからないんだが、さくら通り側とか八重洲側の雑居ビル群のあたりの店とかやってるのかな
ちゃんちゃんこというちゃんこ屋よく行ってたわ エリックサウス稲田は自分でダバインディアのパクりって言ってるぐらいだからな
>>145
京橋のハナマサなくなったからな。
成城石井と明治屋はあるけど、ここにスーパーあったら便利だわ。 >>146
あと5分歩いてダバまでいけよとは思う。 成城石井には、仕入れしくった店のバイトがあわてて牛乳とかオレンジジュースとか買いに来てるのたまに見たな
日本橋口から入って2階の方の飲食店残るのかな
鯛めし食べ放題あるところとか
ヤエチカの方はよく行ってたが黒塀は一回親子丼食いに行ったきりだな
グランスタ→JR東日本
東京駅一番街→JR東海
八重洲地下街→鉄道関係ない
という認識で合ってる?
>>63
例外に書かれてないからそういうことになるよなマジかよ >>30
スタバは他のコーヒー食道と比べて客が居座る傾向があるのがな 全般的に物価高いよな
地価が高い+観光客が多いせいか
函太郎無くなるの?
コロナ前はよく行ったのに
キッテとオアゾに根室花丸あるから代用利くけど
黒塀は高いからいつも横を通るだけだ
ビモンのハンバーグは美味しくて好きだった
キャラクター広げろよ
コロナなのにテナント狭すぎで密だわ
リニューアルと書いてるのに最後の一文から
リニューアルしないのか
>>150
価格も天井も低いし昼から飲めるしあの辺だけ客層が八重洲チック 日曜日の夕方はいつもうろうろしてたけど、元々ここは暇そうだったはず。
全店舗の売り上げは改札近くのマクドナルド1店舗の売上に劣ると思った
>>171
さくらやは今本屋やドラッグストアあるとこじゃなかったっけ? 東京駅を利用する上級が思いの外多くてほんとガッカリだわ
お前らそういうとこだぞ
>>175
むしろ、上級以外あんまり用事無いだろ。
地方の上級も新幹線で集ってくるし。 >>150
あそこも少しだけ雰囲気変わったや
オッサン丸出しの店が減った
鯛めしのコトブキとシナトラくらいなもんか