バッテリーが壊れる
知らんけど俺の10年前のNECのバッテリーは壊れてる
バッテリーが逝っても起動できるやつならいいけどな
どの道数年でバッテリーは駄目になるわけだけど
バッテリーつけてる場合は問題ないかもしれないけど
電源外してるとCMOS電池が切れちゃうよね?
Mac Bookを繋ぎっぱなし運用で10年以上やってるけど困ったことはないな
まあ2、3年で買い換えるから参考になるか知らんけど
50%以下で充電開始、70%で充電停止の設定にしとる
バッテリー半年くらいで死んだけど外してそのまま使ってる
停電になったらPCの電源落ちちゃう以外は問題ない
電池外せ、と言うのは古い知識だからな
タイプCで充電するタイプは常時の電源供給が保証されていないからバッテリー外すと突然落ちるぞ
充電中に充電器との間で再ネゴ(要求電力量が変わったりとか充電器の他のポートに別の機器を挿すとか)が発生すると電源供給が一瞬停止する
お前のバッテリー古いから燃えるといけないから容量80%に制限してやるわ!って出てきて怖いよ〜
最近のってむしろ電源つながないとクロック落として省電力設定になる方が多いから
フルパワーで動かしたいなら接続前提じゃないの
どうせモバイルなんてしないからUPSがわりでいいんだよ
うちのは60%~80%~100の三段階で制御できるから
つなぎっぱなしなので60%にしてる ASUS
ノーパソに限らずUPSって最初から電源に標準装備してもいいと思うんだけどね
なんでモバイル機器ってバッテリー経由なんだろうな
分離しろよ