おじさん達て
令和になっても
誕生日は
ワンコイン便所牛丼屋で
かっこんでそう
今の子供は誕生日パーティー開けるほど金銭的に余裕無いからなあ
泣いて羨ましがるだろ
俺が令和のガキになってもマックで誕生会やりたいと思うわ
週末ドライブスルー渋滞が起きるほどの人気スポットだし
そういや海外の飲食チェーン全然日本に進出して来なくなった気がするな
市場として魅力が無くなったんかな
うちの親が意識高すぎてマックなんて年に2、3回しか連れて行ってもらえない憧れのジャンクフード屋さんだったんだぞ
隣のクラスの奴がマックで誕生会やってヒーローになってたわ
ガキ「パパ~!ブロンコビリーでお誕生日会したい~!」
今の子供って金持ちの子供の誕生パーティーに呼ばれることってあるの?
友達のパーティーに呼ばれて行ったことある!40年近く前
すごい楽しかった
>>1
びっくりドンキーとかもしてるけどな
令和のクソガキ祝ってもらってるぞアホ 俺の実家は田舎だったから、そもそもマックなんか無かったよ...
まあでも令和のクソガキは外食する経済力が親にないから
マクドでたらふく食うのも夢になってんだよな
今でも誕生日パーティコースみたいなのあるにはあるだろ?
店内に遊園地みたいな遊ぶスペースがあった、結構立派なやつ
今のマクドナルドじゃ採算取れないからああいうスペース作れないだろうな
>>11
ケンモジ世代は大体そうやろ
なんか異常にマクドナルドとか炭酸飲料とかがバッシングされてた時代や マクドナルドで君のバースデーパーティー!たぁのしいのぉ~
ってドナルドがCMしてたね
確かに店内広告見たことあるな。でも店舗限定だよね?
外の滑り台みたいなのが遊具は子供いっぱいだったよね
共働きが主流の令和家庭で友達をたくさん集めてのお誕生日会なんてやってもらえるの?
そもそも食品アレルギー絡みでトラブルになっても面倒だし他人の子供に食べ物を与えるなんて基本的に避けそうだが
ま、かわいそうだね
>>25
世代なのか
カップラーメンとかも食べさせてもらえなかったよな 中国では今でも金持ちのステータス行事として残ってるらしいな
>>23
ケンタッキーなんて高すぎて今のGDP最悪の令和の子供はケンタッキーで食ったこともないから お誕生日フロアあったよな
ああいうのでいいんだよ
クソガキはグリマスやハンバーグラー知らんのだろうな
誕生日やってもらえるだけありがたいぞ
将来の人格への影響が大きい
この朝鮮人の案件が昭和の思い出を掻き消した
俺が乗ったパーティーバスは今はもう撤去されてオープンテラスになってるんよね
えまじで
令和のお子たちはどこでやるんだよ
サイゼリヤか?
令和のクソガキ「羨ましい…マクドナルドは御馳走だよ」
今の日本、貧困だからね
小学生の頃用賀の246沿いにあったマクドナルドで2階建てバス貸切って誕生日会やったわ
ジャップのクソガキ共にバブルの余韻感じさせてやったんだから感謝してほしいわ
今は海外移住して衰退国家ジャップを高みの見物してるぞ
ココスで祝って貰ってる家族を見かけたんだがウチの子供たちは羨ましがってたな
子供にとって何が嬉しいかってのは大人には計れんよ
店によっては敷地内に誕生日パーティー専用の建物まで有ったりしたからな
カルピスはお母さんの管理の元
極薄でしか飲ませてもらえなかった
あるか そんなもん マクドナルドよく行ってたのは40年くらい前だけど
ケーキが独特の味だった思い出
ラズベリーっぽい感じの
当時は店長に大幅な権限があって店長の裁量でいろいろ出来た
今は上からの命令を聞くだけのロボット店長だから何も出来ない
40年くらい前だけど近所のマクドナルドが夏休みにラジオ体操やってて、皆勤すると厨房ツアーに参加できて記念にハンバーガー1個くれた。
なんかおおらかな時代だったわ
数年前だが、2階席で高校生くらいの連中が普通に貸し切り状態で
誕生パーティーやっていたことがあるぞ
よくクレーム来なかったなと思うが、そもそも客がいねえ
ケンモジは日本でマック1号店が出来た時にはもう成人してたろ
マクドナルド貸し切りwwwwwwwwww
上級すぎるwwwwwwwwwwwwwww
中学卒業してすぐにシェーキーズで同窓会やったぞ
ピザ食べ放題。
羨ましいか?
>>59
ケンモメンがパチンカスなのも親の遺伝かな? 店員「あの黙食でお願いできますか?」
令和コロナ猿「あ、はい」
誕生日セットみたいのなかったっけ?なぜかフィレオフィッシュだった記憶がある
今でこそガチのババアしかいないけど昔はJKの花形バイトだったんだゾ
誕生会の席に行けるのはスターというランクのスタッフだけ
>>75
むしろ知られてないのはビッグマックポリスだろ 昔は今よりハンバーガー高くて210円だったよな
チーバーが240円
ナゲット16個入り1000円越えてたはず
>>81が大人がマクドナルド誕生会の詳細レポ
2015年でもやってるな まず店舗数か少ないから必然遠征になる
比較的条件いい場合でも歩きで2.30分以上かかったろ
まさに気分はスタンドバイミーマクドナルド編だよ
懐かしいわ
金持ちの家はマクドナルドでやってたわ
うちは家に友達呼んで母ちゃんの手作りカレー食ってた
昔は○○なんかをありがたがっていたなーなんていうのは
裏を返せば当時より経済力が成長したからこそ言える言葉なんだよな
果たして今の子たちが大きくなった時は子供の頃を笑い話にできる世界だろうかね?
マクドナルドのこのキャラはどこへ行ってしまったの?
>>95
囚人服のやつ覚えてるわ
ドナルド以外いつの間にか消えたな >>32
発色剤使ったハムとかウインナーも禁止だったな
生協ばっかりだった 保健室の前にコーラに歯を浸けたビーカー置いてあったな
なにあれ
>>25
うちもこれだな
「あんな体に悪くてまずい物!」っつってマックド行った事無かったわ
他の外食はガンガン行くのに
このハッピーセットのおもちゃ神だったわ
再販してくれたら必ず買う マックの店員ってパーティ用の研修とかやってるんか・・・
>>25
グレープジュースはいいけどファンタグレープは駄目とかな 俺は村に住んでたから店なんて無いし、もっぱらホームパーティーだったな。
マックなんて都会の象徴で憧れの場所だったわ。
高校のとき都会に遊びに行って初めてマックというかハンバーガー食って感動した。
>>65
流石に同級生が多いと思ってる仮面ライダー1号も同級生 サイゼリヤが宴会メニュー出してたころ学習院の女として合コンしたことあるわ
>>101
コーラを飲んでると歯が溶けるって言われてたねそういえば >>95
PTA が、子供達を不健康にするジャンクフードを食べさせようと、子供達に人気の出そうなキャラクターを使っておびき寄せている
とクレームをつけて
こいつら今控室に閉じ込められているんだよ マック貸し切りでマクドナルドがメニューにないケーキとか用意してくれるんだぜ
憧れちゃうよねー
>>28
滑り台みたいなのは今のやわ
昔はメリーゴーランドとかあった 昭和のマクドナルドと平成のと比べてはいけない。特に原田のお陰でマクドナルドのブランド意識は目茶苦茶下がったと思う。天と地の差はある。
一度だけ参加した記憶があるけど
地上の楽園みてーだったな
令和のマクドナルドつまりカサノバは昔みたいに少し高級路線に戻した。そしてV字回復さ。
>>86
友達の誕生日で呼ばれたわ
生まれて初めてビフテキを食べたのが不二家 小学生のときのがストレスでメチャクチャ金遣い荒かったわ。
親の財布から毎週末千円とか貰って親が起きる前に自転車でマクドで豪華に腹一杯食ってた。
今は謙虚に生活してます。
あのときはすいませんでした。
用賀246店なんかだとかなりBP頻度が高かったらしく家の看板スターヘルプに来てくれないかって電話きたことあったな
そもそも今は学校自体が「友達呼んでのお誕生日会」禁止のところが少なくないからね。
親の金でやることだから詰まるところ親同士の付き合いになるのが面倒臭いというのが親の本音。
バレンタインデーも親の金でやるから親同士の付き合いになるし「あんたのうちは高級チョコ一個で済むのにうちはお返しを
沢山用意した上にお返しの中身にケチを付けられる」というもらえる子の親の反対意見で禁止になる。
うちの近所のマックにはそういうスペースあるぞ
最近改装したけど潰さずに残ってる
誕生会やってるの見たことはないけど
部屋汚れないし喜ばれるし準備楽だし片付け要らずだし親にとっては最高だっただろうな
父ちゃん母ちゃん友達とマックで誕生日会しておいちいねだってよ😢
値段がいくらだったのか気になる
10人1万円なら有りかな
子供心に誕生日パーティーとかなんで大々的にやるのか意味不明だったなぁ
>昭和のおっさん「昔はマクドナルドでお誕生日パーティーをしてた」
「天皇教の時代区分」をワザワザ使うな!
「昭和」なんて言っても、一部だろうが。
70年代,80年代,・・・、の方が適切。
俺、東郷幼稚園通ってたんだけど、竹下通り入り口にあるマックで
何度か誕生会呼ばれたわ
ただ、俺の誕生日で開催した記憶はねんだわ…
ビックマックとか入ってたプラの容器誰が1番高く積めるか
とかやって遊んだ気がする
マックの誕生日会
公式がマックでの誕生日パーティーを推してた
なんかそれようのセットもあったと思う
>>42
昨日の7割ポテトのおじさんが見たら歓喜しそう 最近ヤマダで交渉したら楽天やヤフショのポイント大盛り価格まで下げて買えたから
ちょっと見直したよタイミング良かったんだろうけど
あとドラッグストア併設の店舗は普通に日用品安いから便利
昔は小学生のクラスの子みんな誕生日パーティーに行ってたなぁ、友達から文房具とかゴミみたいだけど何人からもプレゼント貰ったりお返ししたりして充実した子供時代だった。
今の子特に都会の子はそんなの無いだろうなぁ
>>120
ブランドイメージは原田以前に藤田田末期に低下してたわ
原田は低下じゃなくて破壊したんだ ガキを幼少期から洗脳してマック漬けにするためだったらしいがマック漬けになったガキとかいないよな
その頃のガキもおっさんおばさんになってマックの油がきつくなった
天才藤田電の人生唯一の失敗じゃないか?
マックのデフレ路線は
それまでちょっと高めのイメージあったマックを一気に貧民の食べ物に落としたし
アップル元社長もいろいろと叩かれるけどあのデフレ路線の後始末もなあ、、
>>153
今のマックの路線って結局原田の踏襲してるだけだし
それで成功してるんだからまさに創造的な破壊だったなwww