世界有数の自動車メーカーであるGM(ゼネラルモーターズ)が、2035年までに既存モデルや大型車を含むほぼすべての車種についてEV(電気自動車)などゼロエミッション車に切り替えるという、驚くべき発表を行いました。
この中にはハイブリッドは含まれていませんので、GM製品の多くはピュアEVになります。既存車両も含めてすべてをEV化する戦略を発表したのはGMが初めてです。
米国はカリフォルニア州のように脱炭素に積極的な地域もありますが、トランプ前大統領が地球温暖化については「信じていない」と発言するなど、国全体としては消極的でした。
しかし欧州を中心に脱炭素の流れが確実になりつつあることから、GMは水面下でEVシフトを進めてきました。
今年に入って脱炭素に積極的なバイデン政権が誕生したことをきっかけに、GMは思い切ったEV化戦略を発表したものと考えられます。
GMは2019年における世界販売台数シェアは4位でしたが、それでも自動車業界に対する影響力は絶大であり、米国市場では相変わらずのナンバーワンです。
また日本メーカーを初めとする世界の自動車メーカーは米国市場を主戦場としており、米国市場で製品が売れなければ業績は大きく悪化する可能性があります。
米国市場のリーダーであるGMが、内燃機関に完全に見切りを付けた影響は極めて大きいでしょう。
しかもバイデン政権は、政府調達で米国製品を優先する「バイ・アメリカン」関連政策を強化する大統領令に署名しました。
バイデン氏は自由貿易論者と言われていますが、国内雇用を極めて重視しており、米国製品を優先させる方針を以前から示していました。
しかもバイデン氏は、二酸化炭素を排出する製品の輸入に関税をかける国境炭素税の導入も検討していると言われます。
もし、これが導入されると、二酸化炭素を排出する製品は米国に輸出するのが難しくなりますから、日本は極めて厳しい状況に追い込まれます。
自動車の動力がガソリンエンジンからEVにシフトすることは周知の事実でしたが、これまでは将来の話というイメージでした。
しかし自動車業界の最前線では、すでにEVシフトは現実のものとして戦略が進められているようです。
日本メーカーの多くはガソリン車、EV、ハイブリッド、FCV(燃料電池車)をすべて揃える全方位戦略を採用していますが、各メーカーのEV一本化が進む中、どのような戦略を描くのでしょうか。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210222-00010005-wordleaf-bus_all 米国輸出をあてにしてるハイブリッド車メーカーは終了ってことだな
現地生産なら国内雇用壊滅
いずれにしろ終わったな
製造時に二酸化炭素を排出する車も販売禁止にしようぜ
トヨタとか大手はほとんど現地で作ってるから関係ないやろ
スバルとかマツダとか弱小メーカーが涙目なだけで
まじで日本崩壊だな 自動車関連の労働者ってめちゃくちゃ多い
>>3
アメリカに現地生産強いられてから
コスト競争力なくなってトヨタの利益率1%に低下してるんだよね
もう終わりだよ
欧州市場、中国市場に続きアメリカ市場も捨ててガソリン車作り続ければいいだけ >>9
輸出が多いし日本じゃなくてアメリカで作ると人件費が高くて優位性が消える FTAやってるカナダメキシコはどうすんだろうな?
メキシコなんてビッグ3の工場が犇めき合ってるけど
>>13
いや今も日本で作ってるよ
日本って人件費安いし 欧州が牽引してるのは相応の理由あるけど
ファッション感覚のアメリカでは中々進まんとおもうよ
テスラという自国に有利な企業が出来た途端にガチガチに規制するww
さすがアメ公www
>>23
そんなんだから欧州車に高価格帯も負けんだよ >>25
日本車が欧州車に勝てないからジャップは貧乏なんだろ
高付加価値の産業がないから クソデカ排気量の車作ってたと思ったら今度はこれとかアメ公ってもしかして1bit脳なのか?
>>24
日本が有利なものを作ったら日米半導体交渉とかプラザ合意とか貿易摩擦だとか喚き散らしてアメリカ優位にするしな
アメはどうしようもないクズだよ >>28
ブランド力では欧州車に負けてるが壊れないってのが最大の利点。
日本国内のシェア99%奪えば昔みたいに海外からトヨタに擦り寄ってくるよ。 けっきょくEV買うのは金持ちだけで
アメリカの貧乏人は今まで通りボロボロのガソリン車直しながら騙し騙し乗る映画の1シーンみたいなオチじゃね
クソでかピックアップ乗りまくってる田舎のアメリカ人がすぐ電気自動車に移行するとは思えないんだけど
>>36
言うとる間に格安中華EVがアメリカの失業者にボコボコにされとる写真が出回るやろ メキシコの工場で作ったらセーフ、みたいな抜け道があったりするんだろ?
それでも電気自動車より売れそうだけど。
だだっぴろいアメリカを電気自動車なんて無理すぎだろ
フォルクスワーゲンがEV化できるなら
トヨタもできるんじゃないの?
>>31
言うて他国の輸出に有利になるような取り交わし普通しないだろ?
日本はやると思うけど 早くテスラを安く買えるようにしてくれよ
そうすれば日本の車なんか買わなくてすむのに
ガチで日系メーカー潰す気で草
が、エンジン屋が多勢首括る事を考えると
笑い事じゃねえわやっぱ
発電所は足りるのかね?昼走って夜充電だと太陽光発電とはいかんが原発回帰するんだろか
エコとか人権とかってのは口実なんだよ
ライバル企業を潰すための
ついでに10年以上前の旧車はナンバー取得出来なくして公道走れなくしろよ
>>48
アメリカはだだっ広いからメガソーラーでも
風力発電でも集光熱発電でも建てまくり放題だろ 日系企業潰そうと思ったら中国メーカーに席巻される可能性あると思います
まぁ自動車は中国対アメリカになって、日本は下請けだろうな
日本メーカーはトップが馬鹿だから潰れるのはアメリカのせいじゃないよ
>>1
いや日本メーカー潰したらアメリカ現地工場の雇用が失われるだろ 毎日充電して数年でバッテリーが死ぬスマホ使ってると
とてもEVへの信頼が湧かないんだが
>>56
ハンヴィーや下手すりゃ戦車なんかもEV化してくんだろうか >>48
夜走って昼充電になるんでは?特に運送業者
一般人も充電は昼にさせるように誘導はすると思う
向こうは原発も少しは残したいようだけど、原発は高コストだからすぐに駆逐されそう いや大陸を移動するのはガソリン車やろ
アイツラ移動距離半端ないぞ
>>61
かなり劣化しにくくて燃えづらくて安い(ただし体積あたりの容量は少ない)電池が最近テスラの車に載せられはじめている
これが主力になれば寿命はそんなに気にしなくていい
劣化するかどうかは電池次第で、アイミーブで長寿命の東芝製リチウムイオン電池積んだのがあるけど、10年近く使っても無劣化だそうだ 東芝のは最初から劣化して使えなくなったNCMバッテリーよりエネルギー密度が低いからな
あ~あ、3流国家どころか最下位になりそうだな。
ユニクロ2とかユニクロリターンズとか作らないとな
三菱日産の新型軽EVはGSユアサの電池使う
ユアサはアイMiEVの16.0 kWhを供給し続けていて設備そのまま使えるので
軽EVも16.0だったら・・・良いな
安全装備込で税込230万円台には出来ると思うんだが
補助金込みで実売200万円を切り、カタログ航続170km、エアコンでも90km走るなら
今までEV避けてた人の中から購入者が出てくる気がしてる
トヨタのシーポッドよりは実用的だし、あっちは補助金込みで150万だから
三菱日産の軽EVが200万ならこっちのが良い
こんな話が有れば株高でも自動車メーカー株が伸び悩むのも当然だな
結局電池代が車の代金になって大して安くならないだろ
今ですら需要はあるのに生産中止に追い込まれた車種とかあるのに
もうすぐ化石燃料エンジンなんてバカみたいなものが付いてる車なんか誰も欲しがらなくなる
ヤバくなるとルール変えて優位性を保とうする米国のいつもやり方
これに上手く対応してやり返すのが日本メーカーの歴史
なんか毎度思うけど日本メーカーがEV技術もってないと思ってるやついるよなー
余裕で持ってるんだけど、問題はバッテリーなんやで
EVがエコっていうのはようわからんのよな
再エネで走るったってエネルギー使うんですし
>>71
航続距離の些細な長さよりは、新車時の航続距離が10年近く維持できるかのほうがよっぽど大切だろう
アイミーブの16kWhのグレードのほうは電池が劣化しまくって悲惨すぎる一方で
12kWhの東芝の電池積んでるほうは劣化が一切と言えるレベルで見られず、中古の価格が高止まりしている ゲームチェンジャーがアメリカで誕生したわけだからそりゃゲームチェンジャーが馬鹿勝ちする制度設計するよ
大丈夫
同じような状態にある日本家電業界はまだ無くなってはwいない
FTAやTPPは結局何だったのか
自由貿易はいい事だけど
国際競争と産業保護は基本的には両立するからな
だから豊田は水素でがんばってゲームチェンジという玉砕をすれば綺麗に終われるんだよ
全倒産!壱の型!ジャアアアアアアアアアアアアップw
馬乗ろうぜ馬
排ガスより馬糞のほうが大地も肥えるだろう
どっちみちリチウムイオンを採用してるところの将来性はない
今はその次の次世代バッテリー開発競争がすべて
つまり次世代バッテリーの展望が立たない国や企業は後がない
まあCO2排出は牛のゲップが一番多いらしいからそこも課税対象
あれ?
アメリカで売ってる日本車ってほとんど現地生産なんでは?
そこでもの凄い数のアメリカ人が働いてるわけでそれが潰れたらアメリカも大変なことになるのでは?
>>44
そうかもしれんな。だがアメリカがジャパンバッシングをしてる間に韓国台湾が成長した。
資本主義国的にではここまでは良かったかもしれんがこのあとすぐに中国が覇権国家に躍り出て、今それの始末でアメリカがあの手この手で中国叩きをしてるが手遅れの状態なんよ。
ジャパンバッシングなんかせずに黙って日本に儲けさせとけば良かったのにアメリカは味方を叩く阿呆な戦略ミスで中国を中心に共産国の力が増したんよ。 エコエコぎゃあぎゃあ喚き続けた結果wwwwwwwwwwwwwww
>>95
そうだし、10年以上先でできないわけがない 自動車業界に勤めてるがその話はかなり前からあったけどな
33歳で年収4桁だけど横ばいになりそうで怖いわ
アメリカって排ガスすごい車ばかり売ってるイメージあるけど、昔から排気ガス規制凄いよな