https://ranking.net/rankings/best-dq-heroines
エスタークやデスピサロといった世界を騒がせた存在も一般人には詳細不明のまま
考古学者や歴史研究家と思わしき人物も本を読みながらうんうん唸ってるのがドラクエでは定番
特に7は酷い、現代の世界で過去の出来事を歪めることなく語り継げたところが皆無
さらにドラクエの死生観には現代地球における肉体が死んでも人々の記憶に残り歴史に名が遺り生きた証があれば生きてるのと同じという哲学が薄い
精々「あなたのことは忘れないわ」とか挨拶する程度 インドも歴史を残さなかった
ドラクエ世界も歴史を残さない
その割には世界の大抵な場所で話も通じるし通貨も一緒だな
3クリア後に勇者一味は暗殺されたと思ってる
閉じた世界で魔王よりも強い奴が4人も居たら特権階級達が黙っていないだろう
3のEDでも意味深な一文がある 宴の後に勇者達は姿を消して装備だけが残された、と
その後自称ロトの子孫が1で出てくるが明らかに血を引いていないゴミ能力
残りの仲間達も魔王クラスの性能を持っていたはずなのに子孫は出てこない 恐らく3のEDで暗殺されたのだろう
そもそも大陸に何度も天変地異起こってるから。大地が昔の形を記憶できないのに、人の記憶に文句言うのはおかしい。
そろそろ近未来のドラクエもやりたいぞ
現代が舞台でもいい
剣と魔法の世界飽きた
ゾーマ撃破時に魔王の再来を予言された勇者一行がその責務を放棄して消えるというのはどう考えてもおかしい
「魔王復活するってさー、ま、知ったこっちゃねーやw装備残して消えようぜ」
こんな勇者おるか?おらんだろ
ちなみにゾーマ倒したあとに上の世界が閉じたのは
単に上の世界の凱旋の反応を作る手間を省いただけという制作側の理由
だからドラクエ5が至高だって言ってるんだよ
父の背中を追う個人的な冒険がそのまま失われた天空の城の謎を解く歴史ロマンへとつながる
これほどの物語性を備えたゲームがあったか?
そもそもドラクエの3→1→2というロトの世界観は3作ったときに無理やりつなげたゴミだから矛盾してて当然
なお4からの天空ではちゃんと考えて同じことやろうとしたが故に失敗したゴミシナリオになった
>>11
ドラクエ10だと現代の学園とか
宇宙人が攻めてきたりとかあるぞ >>14
その謎って神様がトロッコで遊んでただけのような むしろ歴史の否定と修正主義ばっかだし日本らしいっちゃらしいな
7の石碑ぶっ壊しおじさんといい皮肉でやってるのでなければこれほど日本らしいゲームもない
まさにJRPG
トロッコに20年乗ってるクソドラゴンが無能を隠すために消してる
ドラクエ10で解決済みなんだよな
全ての世界がドラクエ10に繋がってるんだけど
宇宙人が記憶を消すことのできる銃を持ってる
それ使って記憶を消してるからだぞ
3の上の世界はどこにもつながってないのかね
それとも11がつながっているのか?
4→5ってどう考えても無理があるだろ
同じ世界の別の地域が舞台ならいいけど世界一周出来るしな
7って過去から現代まで何年時間経ってるんだ?
各地方によってばらつきはあるだろうが過去で起きた出来事が伝説化してる所は少なくとも100年は経ってそうだな
勇者視点だから勇者がなにやったか判ってるけど、各国からしたら勇者が旅してて、なんかしらんけど平和になった
って事しか判ってないだろ
でもドラクエって100年経とうが1000年経とうが何一つ進歩進化しない世界観だよね
100年前に田畑をクワで耕してたら、100年後でもやっぱり田畑をクワで耕してるくらい
100年前に雨乞いしてるような国は100年後でも雨乞いしてる
>>32
地形が大幅に変わるほどの何かがあって文明がリセットされてるんだろう
スカイリムも何百年ってあんな感じなんだろ >>21
修正主義ってマルクス主義とかの左翼用語やん 今の日本だって改竄廃棄黒塗りが当たり前だし都合悪い王様が障害者にシュレッダーやらせても不思議じゃない
マーニャの子孫とかおったよな
あいつ仲間にしたいんやが
>>5
3の世界から数百年後だろ?
いくら勇者が必ず魔物は蘇るって警鐘鳴らしても何百年も平和な時代でのんびり暮らしてたら風化しちゃうもんだよ
強い呪文とかも使う必要ないんで忘れ去られるのは仕方ないよ 童話のファンタジー世界から変わってないんよね
ファミコン用ソフトから、tesみたいな歴史ファンタジー世界作り込むまでいかなかっただろうしな
>>34
tesのタムリエル大陸の歴史情勢動画はある
ダウンロード&関連動画>>
>>39
数百年も経てば「ここより下に家を建てるな」みたいなことになるわな 歴史修正主義者が作曲家だからでは?
堀井も歴史は好きじゃないんだろ
ドラクエ2って1の未来の話だから音楽がポップ調のものが多かったりキラーマシーンが出てきたりっていうコンセプトだったんだよな
>>22
ローレシアとムーンブルクは滅亡しアレフガルドは大陸こど消滅しサマルトリアだけが唯一残ってる
一応血筋は絶えてないらしいが >>14
光の教団にもうちょっと踏み込んでほしかった >>1
7は他がまともに歴史を伝え切れてない分、砂漠の大歓迎っぷりが引き立つ
過去に考古学者が残ったこともあるし、ハディートが王になり女王フェデルが嫁いだのもあり
歴史に誠実に対応している ドラクエ自体、「冒険の書」を後世の人間が読み返しているという構造にも解釈可能だろう
>>43
そう言えば音楽が明るいな
パスワードの音楽は歌バージョンあるし
そういう意味があったのか >>51
有能なサイードがいるのでまだマシ
サイードの影響力>3バカの存在感 >>48
これ本当にそうなんだよな
ニコ動でもドラクエはコメントが差別で溢れることが多い
FFシリーズにはまずない出来事がドラクエにはある 現実でもキリスト教が破壊しまくってテクノロジーが後退したやろ
>>52
サイードは族長になる気が無いけどね
族長ではなくネフティス女王と結婚する可能性もあるけど >>49
3は1の前ですと聞かされてたからバリバリのクラシック とはいえ3はなぜか子供が鉄腕アトムの歌を歌ったりしているな
リメイクだと差し換えられたが
どんな意味わからんカタカナで地名を付けても中身は日本だから
1を基準にして2は外部の世界3は異世界で最終的に1に繋がるっていう
ロトシリーズの世界観のギミックは今見ても見事だと思う
天空シリーズはその辺もう少し上手くやって欲しかった
5におけるルーラやパルプンテのように失われた古代呪文扱いのものもある
>>49
あれはドラクエ2のタイアップでやってた奴を使い回しただけで歌有りのほうが原曲 人が死ぬと死体が消滅する世界なのが関係してるんじゃないか
むしろヒロヒトさん家の歴史がきっちり残ってるほうが不思議
スカイリムのTESシリーズみたいに教科書作れるレベルの内容でも逆に困るわ
>>7
魔物退治にいくって金だけ貰って酒場に入り浸ってるのが沢山いたんだろ 8のストーリー覚えてねえわ
ラスボスがラーミアBGMなのは感心した
>>69
破壊神を破壊した人間として恐れられたから 一応123456までは繋がってるけど
7891011は完全単独で合ってる?
ドラクエ2は突然現れた破壊神にも対応して撃破した3人が
異常者みたいに恐れられて
後に国が崩壊するのがリアル
そういやキラーマシンおる時点で相当に文明レベル高いな
現代リアル世界にすらないのに
タフのトダーみたいなもんだろ
>>73
11は3の前日単
9は大賢者によって各世界の魔王の魂が封印されてるから
すべての世界の後の世界(あの世説もある) >>73
11は3の前日譚らしいよ
やってないから詳しいことは知らないけど サマルんところはロト勇者3人がいなくなってもしっかり者の妹がいたからな
鬼滅も代替わりしてない鬼の能力くらい共有しとけやってね
歴史の保存どころか村と村の通信すら怪しい縄文時代みたいな世界
>>14
10年奴隷10年石化でホントの勇者は自分じゃなく子供のどこが至高? 討伐されないで長くのさばり、歴史を葬る安倍晋三みたいな魔王の方が多数派なんだろ
ゲームで体験出来るのは偶々勇者が勝った時代の話
>>86
自身は勇者以上の存在感
自身どころか子供も勇者にもなれないのが普通なところに勇者一家(家族で勇者なところがある)
勇者になって将来無職もいる中で、安定した国家の王 >>82
人間の邪悪な部分の具現化だと思う
ドラクエの世界って人⇔魔物で姿も心も入れ替わることができるし
ホイミン、ジャハンナの町の人、それにモンスターの心みたいに
邪悪な人間の極限が魔王なんだと思う >>90
小説版5のミルドラースはまんまその設定
その一部がゲマでありミルドラースの端末として動いていた ルビスが自分に都合の悪い情報消しとるんよ
ハーゴンとムーンブルクの関係とかな
5の良さはまさに主人公が勇者じゃないところだと思うんだけど
まあどうしてもそこが嫌って人には刺さらない作品なんだろうな
現実の歴史も当時の日記くらいしか確実と言える資料がなく
ちょっと後に作られた物語元にしてるような感じじゃん
4~6なんかはやってるゲーム自体が伝説とかおとぎ話の類であちこちにブレが生じているのだろう
>>28
地形全然違うもんな
大陸の地形が変わるなんて数千万年は時間かかるのに >>96
なるほど
テレビゲームの世界では人物は下層階級でも文字が読めますね。
世界は100年ぐらい前まで
貴族、武士、司祭、神父、僧侶ぐらいしか文字が読めないのが当たり前でした。
下層階級、百姓、農民、町人は文盲というのが世界の常識でした。 >>105
漫画のモンスターズ+と、ゲームのキャラバンハートで言及されている
この二作で設定共有してシンクロしてるから、割と公式っぽく認識されてる >>106
あなた様の脳みそには「ジャップ」という単語しかないのですか?
そんな人生をだらだらと続けていて
あなた様の可愛い妻子は幸せですか? >>35
歴史修正主義が左翼用語とか初めて聞いたわ 日本って今は西暦基準だからいいけど、元号しかなかった頃って少し昔のことは本当に曖昧だったんだろうな
そういう時間感覚で長く生きてると20年前のことも30年前のことも区別つかなくなりそう
エスタークを倒した時点では天空の剣はなかったはずだけど全部集めて倒したことになってた
エスタークとデスピサロの伝説が混ざっちゃってるとかそんなところなんだろうけど
実際進化の秘法が昔あったらしきことは伝わってるもののデスピサロに関しては全く伝わってない
人びとの恐怖の感情が混沌を加速させ魔族の力を強める
4の時代に進化の秘法でバケモノ化した存在全てをひっくるめてエスタークとして伝わってるんだろうな
エスターク+デスピサロ+エビルプリースト(リメイク)=5の時代のエスターク伝説
いや今の地球の歴史だって書物として残らず取りこぼされた歴史なんていくらでもあるぞ
>>24
7だけ乱射しすぎじゃね?
神は何してんだよ >>107
せいぜい公式二次創作じゃん
原点たる本編に記述がない以上所詮は後付け >>115
でも、昔の世界って人口少ないスカスカワールドだったから、実はそんなにないと思う >>117
キャラバンハートは一応公式なんだけど
堀井雄二がシナリオに関与してないっていう異色作だから扱いに困る 昔ならそんなもんじゃね?
現実でも例えばキリスト教とかも100年もたてば
もう虚実入り混じって何が本当なのかわからない感じになってたりする
今思い出すとレブレサックって日本みたいだよな
ほんと7好きだわ
>>116
7は神が封印されていた(神が死んでいた)時代
偽神=大魔王による世界支配が最も完成に近かった時代
封印された世界は魔物による完全支配下にあり、
封印解かれても神はおらず人間の身勝手さが前面に出ている時代 >>121
武器を捨てさせようとするのは5の光の教団ではなく、7の偽神定期
すぎやまこういちの勘違い定期 >>121
というか、ドラクエ5の宗教ってかなりストレートに壺売ってたよね
統一教会? つぼあればなんでもできるしな
だからつぼを割ることもできる
5のドレイ期間中のツボを調べると
すごいにおいがする。どうやらドレイたちのトイレのようだ……。
↓更に調べる
こんなツボを投げて割ったら取り返しのつかないことになるだろう。やめておいたほうがよさそうだ。
こんなメッセージが出るのは笑った
>>1
魔王ピサロの記録はロザリーのために消したんだと思う。 >>100
船のように大陸が動くんだよ!
(ファンタジーなんだから、気にするな) >>123
偽神=大魔王の支配とか言うけど
それが「神」なんじゃね?
ちなみにオルゴ=デ=ミーラって新プラトン主義の「デミウルゴス=ヤーヴェ」が出自だよ。
DQ7って神殺しの物語だよ。 >>136
ED見たことないのか?キーファは、
「どんなに離れていても俺たちは友達だよな!」ってユバール族と共に旅を続けてながら言うんだぞ。 >>139
あれ単に南総里見八犬伝の最後をコピーしただけで深い意味ないよ。
DBもDQ3も元ネタは八犬伝だよ。 >>32
日本だって平安から江戸まで数百年変わってないやん😠