カウガール様のおな~り~
|┃≡ __ ≡┃|
|┃≡ ヽ|__|ノ ≡┃|
ガラッ.|┃ _ _ ||‘‐‘|| . _ ┃|ガラッ
.______|┃ ´ん`) /) Y)ヽ (´ん`┃|______
| と l,) ∠_ゝ (、 つ|
______.|┃ノーJ__._||___しーヽ┃|______
外に出て大声で「トラバース!」と叫ぶんだ(´・ω・`)
>>6
(やめろよ…1はそれすらなれなかったんだから…) 測量会社でバイトしてたけど止めたほうがいい
マジで止めとけ
今日学校入口にえらい人数が並んでたけど測量士試験かあれ
よそんちの土地の測量をしたいマンの意図がまるでわからない。
測量は倍率すげえよ
メジャー持った宇宙飛行士と言われてる
土地家屋調査士がこれから儲かると10年前に法学部いた時言われたけど本当だろうか
死んで遺産の際に土地の分割で必要らしい
>>16
やってることは重機いじる土方と変わらないからね
場合によっちゃ土方よりキツイときもある >>18
土地取引自体が減るのと、差別化できないからコネなきゃ仕事が来ないからやめとけ。 >>22
士業も結局営業力なら最初から営業で稼ぐっちゅーねん >>18
土地の所有権放棄ができるようになり特需が発生するとか言う話がある >>18
士業の中ではAIの影響を受けにくいし、現役の調査士は高齢化がかなり進んでる
ただし士業の中ではかなりの肉体労働 コミュ障ガイジ社会でそういう仕事の競争率高いの分かるだろ
測量の会社に勤めてるけどそんな資格とらんで他の勉強しろ、ゴミだから
たまに行ってたスナックで測量士来てたけど手取り20万行かないって言ってたわ
資格いる仕事でもそんなもんなんだなって思った
>>26
土地の境界を巡っての醜い争いも日常茶飯事なんだろ? あんなの大学で測量学の単位取ればオマケでついてくるだろ
ひょっとして高卒?
補って測量学履修で実務してたら貰えるやつじゃなかった?
現場仕事の中でも
現場から帰る時間とそこからPCにデータ落とす時間と図面作る時間で残業が当たり前の世界
デカい会社だと現場やるだけで、図面は別の班に任せられる所もあるけどそんなのはごく一部だ
最近役所の用地部署に異動なったけど測量会社にはいつもお世話になってます
大学落ちて測量専門行って業界1位のセメント会社入った勝ち組がいた
三脚のあの機械が、写真を撮ってるのか、距離を測ってるだけなのかいつも不安になる
士補って相当簡単じゃない?
受かる気で受けたら受かるだろ
士の方も合格率ほどの難易度でもない
受かる気なくて会社に言われて受けてるヤツが合格率下げてるだけ
難しそうだからな
俺迫撃砲とか撃つので少し見ただけだわ
調査士って自分で測量すんの?測量は他にやらせてるのかと思った
>>53
駄目になった(誰もやってないとはいってない)
でしょ 学生の頃に測量屋でバイトしたけどまじで大変だった
毎日山奥の斜面を荷物持って歩いて無線でポールをまっすぐ立てろだの怒られながら仕事してた
日給15000円だったのと登山してたから続いたんだと思う
受かってたらそのせいで死んだかもしれんやないか
良かった良かった
自己採点22/28で合格だな。
最初3問まちがえたときはだめかと思った。
業界の労働環境が変わってなければ年数たつほど受ける気無くすと思う
>>44
そのままセメント樽に入る事故に巻き込まれそう >>20
重機使う方がマシじゃない?
マジかと言うような藪の中大振り鎌一本で入って行くような仕事だからな
しかも現場終わったら内業
俺がやってた頃は良いソフト会社になくて手で打ち込んでたし平面も平板使ってたかな >>18
何も知らん奴が適当な事ほざいてるようだけど無視していい
調査士は嘱託の仕事が太いから金持ちになりたいのでなければ
そんなに本気に営業活動しなくても余裕
最初道具揃えるのに金かかるけどな え!高校生でも勉強すれば取れる測量士補を!?
落ちるわけ無いやろーwwwww
持ってるけど文系でも受かる糞簡単な試験だぞ
しかも持ってても現場では全く不要という
最近は測量やってる女も見かけるから時代は変わったんだなって思う
もう足洗ったけど測量の世界に戻りたいと思ったことはないな
労力の割に給料合ってない仕事
>>6
補ならしゃーないやろ
補なしか調査士になればもう少し増えるやろな ていうかスマホポチーすれば基準点の座標取れるようになるのまだ?
ペーパーテストだけだったよね
5年前くらいに過去問ずっとやってたら受かったけどなー
計算問題もワンパターンだった記憶
まぁたいがいの試験は難化してるからなんとも言えないが