https://www.daily.co.jp/gossip/2020/11/21/0013882106.shtml
ビートたけしが21日、NHK総合「たけしのその時カメラは回っていた」(土曜、後7・30)に出演し、長兄の重一氏の秀才ぶりを語った。
番組では、ノーベル物理学賞と化学賞を受賞したマリー・キュリーについて1コーナーを設けた。キュリーの長女も夫と化学賞を共同受賞、次女の夫が平和賞を受賞し、ノーベル賞一家であることを話し合った。
桑子真帆ナウンサーが「たけしさん、お兄さんの大さんが化学者。影響は」と北野大氏について触れた。たけしは「うちは一番上がとにかくすごい」と重一氏の名前をあげた。三男が大氏で四男がたけし。
たけしは「一番上の兄貴は高校生のときに先生をやってた。裏で。できるから。うちは貧乏で食えないから兄貴がGHQの通訳やってた。高校生で英語ぺらぺらだったから。学者に対しては対抗意識をもっていてあんまりいい顔しないね」などと兄について振り返った。 ペンキ屋だが貧乏家庭かな?
たけしだって明治大学に入れたし
ペンキ屋って言うと独り親方かと思っちゃうけど
人雇って会社経営してたレベルなのかな?
たけし母親もかなり大嘘ついてたらしいから
相当話盛ってるだろ
元祖教育ママ北野さきと
菊次郎の反面教師のおかげ
学が無いと貧乏を断ち切れない
親父がペンキ屋ってのが凄いよな
本当は相当優秀な人やったんかな
貧困家庭なんて一言も言ったことないぞ
たけしは高卒馬鹿にして売れっ子になったくらいの
ボンボンだぞ
ガキはこんなことも知らないのか
この国の国民はいつまでタケシマンセーしてんだよ
死後栄誉賞とかやりそうだな
>>5
昔は学費が安かったじゃん
兄貴の収入で通ってたんだろ
うちの親もひどい貧乏だったのに大学卒業してる >>15
うちは貧乏で食えないから兄貴がGHQの通訳やってた、って>>1にあるやろ >>5
貧乏って言っても町の人の貧乏と農村の貧乏ではレベルか違った >>19
日本の平均と比べてどれくらい貧乏だったんだろうな
戦後でどいつもこいつも貧しかった時代だろ さきの話は半分以上は盛ってるとは思うが
ペンキ屋の工賃は菊次郎が飲み屋で散財してきて当てにならないから
さきが内職で工面した
この時代に大学行ってて貧困っていうことはないぞ
確かに学費は安かったし奨学金も今より出てたが、私大に何人も行かせるのは明らかに金持ち
貧困というレベルではないと思うが三男四男だけでもスゴい兄弟よなぁ。
次男はどうされてんだろうか?
貧困家庭じゃないと思うよ
松本人志もそうだけど
兄は大卒でしょ
受けた恩が大きすぎて長男には頭が上がらないと言ってるな
>>28>>30
早くに死んでるらしいぞ
>この他、重一と大との間に兄が1人いたが、たけし出生前の幼い頃に死亡している。 菊次郎はペンキ職人としてちゃんと仕事はしてたからな
ただ、気が小さいから二束三文で引き受けたりするから
さきがギャオる
ホームレス中学生の田村や武居壮みたいな子供の時から幼い兄弟で暮らしてたレベルではないだろうけど、当時の北野兄弟は現状が許せなかったんだろうなぁ。みんな根性あるわ。
>>33 サンクス!あぁそれは残念だね。 >>22
日銭は相当稼いでいた、嘘か本当か知らないが武の父は
東京タワーのペンキも塗っていたという話でその報酬も当時としては相当の金額だったよう
ただ宵越しの金は持たねえ的な気風で放っておくとあっという間に使ってしまうから
武の母が上手く管理してやりくりしなければいけない状況ではあったろうけど さきさんが前夫の保険金とかまとまったお金を守ってたんじゃないかな
普段の生活はペンキ屋家庭で内職やって貧乏であっても
ウチのおばあちゃんもそんな感じで後に家とアパート建てたから
親父は奨学金返しながら苦学して大学出たけれど
さきは工学部とか理系以外認めなかったからな
英語なんて外国行けば子どもでもしゃべってんだから学問じゃないとか
>>5
ドラマの影響
たけしのおかんはドラマ見てうちはあんなに貧乏じゃないと言ってたとか 松本人志の兄貴もめちゃくちゃすげーんだよな
クラシックギター弾けるし
>>3
小学生の時に、九九が言えなくてお父さんに糞味噌に言われたらしいね
その時に『こうなったら絶対に九九を覚えずに、金持ちになってやる!』って思ったそうだ
『よしもとの自分よりも高学歴の社員たちを今では顎で使えるw』的なことを松紳で言っていたな・・・ 裕福じゃなかっただろうけど
最貧困レベルじゃないことだけは確かだな
それでも凄いけどな
>>36
仕事先で自慢してたぞ
聞かれもしないのに 菊次郎はもともと弓屋だったんだっけ
うるし塗りの技術があるんでペンキ屋にジョブチェンジした
>>39
親父は生活費をほとんど入れてなかったようだぞ
兄貴の収入と母親の内職などの収入でやりくりしたとか
母親は小卒で貧困だったから
息子たちにはきちんと教育を受けさせたらしい >>44
何か部落の会合みたいなんに参加してるポスター見たが さきさん商売上手だったじゃなかったっけ。
ファミリーヒストリーでやってたような。
ちなみに重一さんはわが千葉大卒です
って最近知った
個人で営んでる職人とか商店の店主って話してると割と理系脳してるんだよな
子供が才能を開花させてもおかしくない
>>53
クラシックギターを弾けるのと部落の会合に参加してるポスターが存在していることにいったいなんの関係が コイツに本物の貧乏ってものを味あわせてやりてえよな
貧乏経験してねえくせに貧乏騙りやがってよ
ムカつくんだよ
こういうやついる 独学で語学得意なやつ
高校生の時に覚えるとネイティブくらい得意になる
俺の婆ちゃん(93)のお兄さんも貧乏なのに明治大学に通ってたぞ
昔は今より奨学金みたいな制度がしっかりしてたんじゃないかな
>>14
たけし自身が
NHKドラマ版のたけしくんハイは酷すぎる
俺の親父はあそこまでクズじゃない。盛り過ぎ
とか言ってたな さきの前夫で菊次郎の従兄弟の徳次郎も明治大学卒
さきと菊次郎が学歴ないだけであの時代の庶民にしては割と高学歴一族なんじゃないか
たしか国道拡張時に実家が立ち退きになって都から巨額の補償金が出たんじゃなかったっけ
>>64
まあ根気さえあればできないことはないよな
学校利権が崩されるからそういう誘導は極力
やらずに部活ばかりやらせようとしてるけど 菊次郎さんが家の中で勉強してると劣化の如く怒るからさきさんが子供を外へと連れ出して
教科書を懐中電灯で照らしながら勉強させてたとビートたけしが語ってたな…凄い家庭だw
>>15
うちは貧乏で食えないから兄貴がGHQの通訳やってた。 さきさんが子供の前で格好つけるために学歴詐称してたんだよな
岸信介の孫の祖父岸信介
家が裕福なので東大に通えるから試験なしで入学
>>58
一応経営者だからな
たまにいる上司の顔色伺ってるだけの
下手なサラリーマンより考えてるだろうな 今の足立区ほか東京東部エリアの住民層は老人は中卒、中年は高卒、若いのは奨学金でFラン行ってるイメージ