大丸松坂屋のキャンペーンアンバサダーに就任
ノルディックスキー・ジャンプ男子の“レジェンド”葛西紀明(土屋ホーム)と元テレビ朝日アナウンサーの竹内由恵が、大丸松坂屋百貨店の特設サイトに登場。ふるさとや近況について明かしている。
大丸松坂屋は、9月よりサステナビリティー(持続可能性)活動の一環として、地域の課題を考え応援する社会貢献活動「Think LOCAL」をスタート。
葛西と竹内は、2日から29日の期間で行われる「買って、食べて、参加して!キャンペーン」のアンバサダーを務めている。
特設サイトの動画の中で、葛西は地元北海道の長所をPRするとともに、選手としてモチベーションを保つ方法について、
「一番はジャンプが好きというか、愛ですね。ジャンプを本当に愛している。あとは食べ物が非常にモチベーションを上げている」と語り、笑顔を見せた。
一方、黄色のノースリーブ姿の竹内は結婚後に移住した静岡の魅力について告白。
もともと東京生まれで「夫が静岡に行くと決まった時は、どんな生活になるのか全く想像ができなかったですね」と前置きしつつ、今では自然やカフェ探索などを楽しみ、「静岡弁って本当癒されるんですね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03acae8ea3ddd20eb7e53b2f7835ce46058ef20
https://encount.press/archives/83047/2/ ___iニニi__ _==_
/_,二 _\ / \ ,_
{ / __ ヽ l トー 二 ーゝ / ̄ ゝ、
!i ○-○' !│ ! / 川、 } / _____ l/ノ
ヽ --、 / イ / ! ニ ニ / ヽ / , ヽ
,. -ー¬`ニ-' / l^ ー- 、 /_,\ -__ /、 `i / / - ,,从ハく´
/ ヽl.l / ヽ /´ l ヽ / }  ̄`ヽ _-‐' ̄ ! |、  ̄ / /、__
_ 、 !。 l / /`> l 乂 / ヽ λ_.. -- ! | ヽ =' / 〈 }
.i_/ │ / l i /´、 ` l ! / 、 ! | <´∨ )  ̄ヽ
|。 | | l/ l l | / ヽ | | ` l /
l / /l /} l l l / } | ! / /
/ | !。 / /イ l ! _ ‐ l ! `‐__! !} / ノ ヽ
| l ヘ / ! l l - ' / ゝ /^ ¬/ ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Q: 今、話題のハッピーグルメ弁当といったら・・・?
狭い国なのにらーらー言ったりズーズー言ったりンダンダ言ったり…
うーむ
ずっと都会の上級で謳歌してた人が田舎暮らしなんて受け入れられるのか
>>35
天竜川の堤防から50m位のとこで育った俺になんてこと言うんだ >>38
竹内も毎年2000万くらいもらってただろうし貯金はたんまりあるだろ >>41
高校生の時にはもう上京してたから使ってないだろうな
あのまま清水の下品な公立高校にでも進学してたら確実に染まってたダロウ Mステで開脚しておっぴろげてた女子アナだろ。よくあんなハレンチなことできるな
>>31
えらい って三重でも鳥取でも富山でも広島でも言うんだよなあ
でも関西では言わない 不思議だ >>22
大井川より西は名古屋文化がかなり入ってる 大丸松坂屋ってことは浜松の話だら?
てことは「ら」「だら」じゃなくて「だに」だに
だもんで→だから
だら→でしょ
えらい→疲れる
ちゃっと→早く
しょんない→仕方ない
バカ~→凄く~
おれっちは伊豆のほうだからしぞーか弁とはちょっと違うら
めっちゃ美人だしアナとしては大成功した人だけど結局三十路過ぎたらこんな立ち位置やもんな
女子アナは人生スパンで見た時にキャリアに発展性がなさすぎるよな
小倉ゆずがあんまり人気でなかったのはガイジっぽいから?
>>77
日本の女子アナなんて局持ちのタレントでしかないんだからこんなもんでは
本人たちだって報道に思い入れはないでしょう >>62
強調するのに「馬鹿」は多用しちゃうわ
馬鹿早い、馬鹿遅い、馬鹿痛い、馬鹿暑い、馬鹿混んでる…
俺「1号線馬鹿混んでんら~」
>>77
別にどんな未来でも選べた中で
旦那について行って仕事を辞めるという決断をしただけでは >>77
でも40くらいで50くらいのバツイチの社長と結婚すんじゃね >>25
旦那の一個前はアメリカ帰りのバスケット選手だっけ? どうせ伊豆のリゾートだろ
あんなとこ移住して静岡県民とは呼べねえよ
アナウンサーてなんで局に残らないの
辛いなら異動とかもできるでしょ
前田ちゃんはやりたい事やって結婚して、大木アナも子供がいて、竹内アナも静岡でほのぼの暮らし、大下さんは未だに独身
わけぇ衆らはいいけんおれっち年寄りだもんでばかえれぇっけよ
竹内由恵結婚してから一層美人になってるな
幸せなんだろうなぁ
>>36
だからすぐさま芸能事務所と契約して、トンキンでバンバン仕事 東京に修学旅行で来た
静岡、福岡の学生
げなずらw
ずらげなw
静岡と言ってもこの人熱海だら?
焼津とか川根とか掛川辺りで満喫してるにー♪とかこいてるならまだしも
関東圏に近い熱海で満喫してます言われてもな
遠州弁は実は長野の方ともつながりがあったりする方言です
>>46
片付けるをかたすって言うの静岡弁だと思う
まぁ他の地域もちらほら使ってるところあるみたいだけど 炭酸飲料の炭酸が抜けていることを「かが抜けている」言われてさっぱり分からんかったわ
>>77
最近は女子アナやってた人が社外取締役になることがおおいな ( ヽ´ん`)「いい女を見たらよう、殴るしかにーじゃにーかよう」
人を轢き殺してもお咎めなしで済むし
投資詐欺してたスルガ銀行もあるしな
クライムフリーだから犯罪者が集う県になってる
静岡の奴は愛知の三河弁だよ
ガチで田舎くせー喋り方
小倉ゆずの後継者が出ないのは何故なのか
松岡ちなは違うんだよ
>>109
きが抜けている の言い間違いか聞き間違いじゃね
静岡県民だけど聞いたことないわ >>106
かたすは意味は分かるけど使わないね
「かたしといて」は使うけど 東部だけど浜松がだにだに言っててビビった
ちなみに東部は訛ってない
大雪は降らないけど
県民性的には気性が荒くて攻撃的だから引っ越した
>>77
報道に意欲出すと潰される謎風潮もあるからな
地獄だよ
女衒の管理下 そうだブーとかだろちびまる子ちゃんで知識はあるよ俺
>>116
>人を轢き殺して…ありゃ親父が揉み消しただけだろ
>投資詐欺してたスルガ銀行…2年振りに黒字化、禊は済んだようだ
>クライムフリー…意味分かんねーから教えて
つまり、言ってる意味が分からない テレ朝アナウンサーはお飾りが多いからフリーで苦戦してこうなるパターンが多い
小倉ゆずはかわいかったけど痛々しかったな
だまされてるギリ健の女の子って感じで
>>142
辞めると仕事無いからな弘中アナウンサーとかもそろそろフリーなるらしいけど普通に消えると思う 「三河」て書いてるやつらは本当の静岡県を知らない…
海の幸、山の幸、環境も快適
テレワークするなら最強
>>143
うん、竹内さんはそのまま仕事を辞めて主婦やってたんだが 静岡弁て田舎くさいヤツだよな
にゃははって笑ってびびった
鼻がつまる感じ
>>1
>静岡弁って本当癒されるんですね
そんなことはないだよ
だけんさぁ、若い衆はあんま強い静岡弁使わないけんさ、気づかずに使ってる人っちも多いだよ >>145
え?そうなの?
あんなとこカフェもコンビニもないずらに 医師と結婚して夫に付いて地方に住むも仕事する度に東京に行きますスタイルは中野アナと同じか
昨日沼津かえったさー
そしたら漢方のにいやのCMやってて驚いたさー
三河弁と似てるのならまったく田舎臭くない北関東とかの本来の関東の言葉と思われる方言の方が遥かに田舎臭い
神奈川のすぐ横でらーらー言ってる奴らがいるとはにわかには信じがたい
何が楽しくてこんな糞田舎に住んでるん?
みっともない
愛知のだらと山梨のずらに挟まれてるからおかしくはないんだろうけどテレビで静岡県民が言ってるところを見たことがない
ずらはよく知らんけどだらーとは違う意味だろ
そうやって馬鹿な勘違いしてるから田舎臭く感じるんだよ
>>53
○○なので、○○だから
的な意味なのは何となく分かるけど
そこまで不寛容になる奴もどうかと >>175
同じですよ
生まれは違うけど住んでるから判るけど
お年寄りはズラ、若い人はズラはほとんど使わない
浜松あたりの場合ね 知り合いの静岡県民がみんなミーハーなんだけど
静岡って年寄りまでちゃんとテレビを意識しててインタビューの時とか絶対標準語でしゃべるのかもね
マジでらーとか聞いたこと無い
なんにでも「バカ」をつけるよな
バカうまい、バカ暑い、みたいな感じで
若者の間で流行ってるのかと思ったけど、高齢者でもバカバカ言うからビックリした
>>179
ずらってだろって意味じゃないのか?
でしょう?の意味でずらーとかそうずらーて言うのか? 三河弁のじゃんだらりんとか
言葉の頭を異様に上げて発音するとか
>>185
ケッタマシンは愛知だよ
略してケッタとも言う 関東暮らし長いと無くなっちゃうくらいの訛り
実家に戻ったら方言が出ちゃうみたいのが無い
オレはスタンプも使ってるぞ
>>183
言うけど
「そうずら?」で「そうだろ?」って意味になる 静岡市の人は、うぜぇの意味でしゃらくさいを使う
それを略した「しゃれー」を多用してる
>>193
「しゃらくさい」はどっちかと言ったら「生意気」って感じかな >>192
だらーはでしょーでしか使わず
そうだらなんて言わないから >>175
「ずら」と「だら」はいっしょだぞ
静岡県民自身でも若い世代は聞いたことないから「ずらなんてこっちの方言じゃねーよ」
って奴がたまにいる
死んだ爺ちゃん婆ちゃん世代は良く使ってたわ 静岡弁とか訛りは日常だ気づきにくい
テレビ画面とおすと
もろわかる
>>198
三河のことなんて知るかよ!
こちとら静岡県も沼津市、更に根方街道沿いのバリバリ根方弁だぞ
>>189
そのスタンプ良いね、ほしい 不良がだらだら絡んでくるよな
浜松はブラジル人も面倒臭かった
台風がきているらー
この、らー、が面白すぎるんだよな。
「急いで来い」ってのを「飛んで来い」は静岡弁だよな
>>198
おまえ静岡県民じゃねぇのに「使わないから(キリッ)」とか言っちゃってたの?
こちとら巴川で産湯に浸かった生まれも育ちもバリバリの駿河っ子なんだが >>215
一貫して三河弁や三河弁のだらーについて書いてたんだが
お前みたいな馬鹿が勘違いしてるだけで >>218
静岡弁スレでなんで三河弁をアツく語ってんだ?
だから味噌土人は嫌われるんだよ
こっちくんな レーズン牧野は静岡時代、大して人気がなかった
静岡は東京に近すぎて局アナもフリーへの足掛けにしか思ってないから
>>220
静岡の女子アナと言えば広瀬さんだよな
寿退社してしまったが惜しいことをした >>222
いちいちレスつけんなやゴミ
気色悪いんじゃボケ l ―ヽ
/⌒ヽ. r‐ ̄ ヽ
ヽ、_ノ | _―  ̄`ヽ
/⌒ヽ∠ニ---――‐┴、
ヽ、_ノ:.:.:.;―、:/ニヽ彡:.:.:.ヽ
/⌒ヽ:.:{/ヽ}:{:0::)}:.:.:.:.:.:.:.}
ヽ、_ノ、::'ー'、`三'-タ:.:.:.:/
/:.:.:.つ:.:.:.:l_`┬‐´:.:._ノ
(:.:.:.:.:つ:.:.:.:. ̄、:ヽ:.ヽ、
`ー=彡へ(ヽ(ヽ、>、>
__ _
__◎ rー、 /⌒v-( ヽ⌒ー‐、 ( `ヽ、
/⌒Y_ _)r‐′└、 ヽ__)-′ c、 } 〉ー―-ヽ
| |(_ _)7 r―く |l⌒ 、 (__ノ ヽ___ }
| |´ Y 〉ーく | ヽ__}、_レ⌒Y⌒ー‐′ /
ヽ >_ °r〈__ノ、_ノ `ー―一´ /ヽ、 _/
 ̄  ̄ ヽ、____ /  ̄
地方から静岡の地方に引っ越す時方言キツかったら嫌だな~なんて思ってたけどちゃんと標準語で肩透かし喰らったわ
>>223
掲示板で何言ってんだ、コイツ
「FF外から失礼します!」とでも言えば良かったか?w いいなあ
俺も竹内由恵と結婚してミニスカ履かせて
「お前Mステでわざとパンチラしてただろ」「してません」「嘘つけこの淫乱!」とか言いながらセックスしたかった
>>210
>>212
これが根方弁では「台風来てんら(台風来てるら)」になる
>>218
何故「静岡弁」に反応してるスレで三河弁熱弁してんだよ
それはミスリード誘うわ(つまりおまえが悪い) >>65
松坂屋があるのは静岡で浜松の百貨店は遠鉄百貨店しかないぞ 静岡で見たことないと思ったらキー局の仕事しかしてないじゃん
>>226
そういえば十数年ぶりに見たスーパー田子重のCMが今川義元にリニューアルされてた 言う程訛り無いぞ
たまーにだもんで~とか何とかだら?とかカウンター来ると萌死するが
>>189
これのほとんどが静岡弁?
方言って知らずに使ってたわ 席をばつ
のことトンキンの奴らはなんて言ってるんだよ
こういうスレが立つとなかなか落ちずにじわじわ伸びる
静岡県民がいかに自分の県の話題が大好きな県民なのかよくわかるというもの
日本の話するの大大大好きな日本人のミクロ版というか、良くも悪くも実に日本人らしい県民
>>189
「らー」ってだけの返事いいね
普段しゃべるとき語尾にらは付けないようにしてるけど感嘆詩的に単体で「らー」「だら?」は出てしまう >>247
「席をばつ」じゃなくて「席をばる」だろ >>251
さわやかとかキテレツも定番化してるしな
沼津の友だちに、
「大盛りいくら丼 いくら⁇」
って言われて
「値段は知らんけど」
って答えちゃった事ある。 大阪人だけど出張で静岡行くこと多いけど
静岡のしゃべり方好きだわ
>>264
ネイティブから見るとあれすごいわざとらしい静岡弁なんだけど実際どこの人なんだろう >>266
静岡弁て東京もんが聞くと全員わざとらしく聞こえるんだよ
あれはどういう現象なんだろう?
東北や関西九州とかは違和感ないけどそうら、とかだら、とかはものすごくわざとらしく聞こえる
紀香の関西弁みたいな
気を悪くしたらごめん 学生時代に18切符で静岡県通過したときにその広大さを実感した。
乗って眠って乗り替えて飯食って更に乗っても
ずーっと静岡県内。
新潟でも同じ思いした。
天竜川や葵区の上の方みたいなクソど田舎でも言葉通じないとかないの????
>>272
そうだら!ラブライブの花丸ちゃんみたいにズラズラ言う子なんていねえだら! >>77
スポーツ選手みたいなもので結婚が上がりだから 遠州弁と信州弁はセット
天竜川沿いの細い道でしかつながってないのになぜこんなに似てるかさっぱりわからないに
>>279
昔は川を使った水運が盛んで、上流地域と下流地域の交易が
あったのよ
舟やイカダだけでなく、上流で切り出した木材を川へ流して
下流で受け取るとか >>279
天竜川で材木流してから
同様に木曽地方は木曽川通じて美濃尾張の言葉が入ってきてる >>77
この人は全然良い方
真麻なんか殆ど報道に関わらず
少し名前売れたら速攻フリーで
親父の事務所入ってタレント活動だろ
同じ年に採用試験受けて落ちた人はよく思って無いんじゃない? >>58
方言は同心円で広まるらしいゾ
名古屋弁と丹波弁が似てる
京都市内からの距離が同じくらいだから