カードガイジが無事ITの天才にレベルアップできてるんだな
こっちのはずーっとカードコドオジなのに
これも台湾とジャップの環境なのかね
ネトウヨ発狂wwwwwww
大好きな台湾から言われてるぞwww
>>5
MTGガイジは進学校にもいるし上辺は普通にレベルアップしてるよ
吹き溜まりはどこも一緒 ザウルスのすごさに当時の日本人が気づかなかった
っていうか、家にPCがあってインターネットやってるだけで、キモオタ扱いされてた時代だったし
LGBTを軽視する現政権ではいくら彼が優秀だったとしても陽の目を見ることはなかっただろう
昔は未来があったんだよ
どうしてこうなった…
全ては不景気がつづいたデフレが悪い
自己批判を忘れてしまった点
ウヨ言論人がよくいう「自虐史観はダメだ!」という姿勢がダメだった
自虐でいいんだよ自虐で
80年代までの日本はそうだっただろう
大会とザウルスの話から推測すると1994年頃の話なのかな
>>24
自虐と謙虚は違うだろ
自虐することを他人に求めるなよ
おまえだけ勝手に自虐してろよw 日本のサイバーセキュリティ担当大臣「USBって何」
PDAでエロゲとかニッチなことやってた時代があったな
市場が未成熟だったんだよ
短期的な利益を追求しないといけない企業に型破りの商品を売るのは難しいよな
韓国も台湾も、日本ってすげーぞって注目して自分のものにしようと躍起になってた横で
わーくには何故詐欺師とガイジを選び続けてしまったのか
団塊世代の高齢化だよ
それだけのこと
あとはエンジニアが大事にされずに文系が昇進出来る社会になっちゃったことだな
>>28
USBなんてほとんどの奴が仕組みを知らんだろ この人がジャップにいたとしても自民党政権下では大臣になれなかったな・・・
>>27
日本スゴーいですね
世界が憧れる日本
日本モデルを世界に示した
うーん謙虚w ファクスまでは順調に新技術導入したのに
ファクスでピタッと進歩が止まったとこが解せない
電子立国日本とかやってたもんなぁ
みんなどこへ行った?
いや、まだ間に合う
今度はリアルタイムOSの復活劇
25年以上前にスマホっぽいもんを売っていたのは凄いな
リナザウは結構奇跡だったな
でも日本人自体アレの良さが理解できないし拡張もできない
全部バブルのせい
バブルを演出した自民党のせい
ハードランディングでバブル弾けさせた日銀総裁を許した自民党のせい
日本で求められる社会人スキルって、根回し、調整、資料作りだから
あと酒が強いことな
もう日本のメーカーは安定したい人が入る役所じみた場所なんだろうか
そして新興は何もない
もうダメだ
トランスジェンダー大臣と仲がいい小飼弾ってやっぱりそっち系なの?
>>49
大手メーカーに就職した奴がいうには、とにかくコストダウンで削っていく作業だとさ
だから自動車関係はまだ救いがあるといって4年前に転職したな たしかそのあとガラパゴスとかいう逆張りネーミングのタブレット出して
見事に散っていったシャープとかいう今は亡き家電屋
スマホ一つで何でもできる時代なのに、パソコンがどうのこうのって理解できないわ
この人も要するにただの懐古厨なんじゃないの?昔のアレが凄くて~みたいな昔話ばっかりのさ
この人は効率とか利便性を全く追求できてないように感じるわ
そういう「近未来」の視点なら、落合陽一とかの方が遥かにセンスあって鋭いし、学歴も高いし信用できると思う
ぶっちゃけこの人より落合陽一の方が偉いよね?東大出てるし
技術部門より管理部門の方が幅を利かせているからな
それでも管理部門が優秀なら問題ないんだが
無能な連中しかいないときている
こちら2020年のわーくにのエリート経産官僚様が考えた未来でございます
欲しくさせるものは永らく、今は欲しいものすら作れなくなったな
スマホはiPhoneで完敗した
W-ZERO3くらいまでは日本が勝ってたと思うよ
BlackBerryとかNokiaのwindowsphoneとかクソだったもん
これって世代的にどこが無能なの?
やっぱり団塊からか
>>46
当時、パヨクマスゴミが煽りまくってたんだよ
NHKなんて「土地は誰のものか」なんてなんて番組までやってたし
そういうのを真に受けたチョンモメンみたいな貧乏人どもが「庶民は家を買うなっていうのか!」とか言って大騒ぎしはじめた
慌てた自民党が総量規制なんてやったもんだからいっきにバブル崩壊した まぁでもその潰されたやつらも冷笑なって野党とか左批判してニヤニヤしてんだからな今
アメリカが邪魔してくるってのもあるけど
やっぱり日本は自滅がすごい
バブル安倍世代が食い潰したから これ以外の答えは無い。
頭の良い人ってさらっとウィットあるジョーク混ぜるよな
日本人にまーーーったくない文化で羨ましいわ
ジャップランドでは能力はあまり重要ではないからね
知的障害者でも家柄がよければ総理大臣になれちまう
能力よりコミュ力、ロジックやクリティカルシンキングより言い方が大切
だから「家柄のいい無能」と「詐欺師」がはびこるの
そら凋落するわよね
>>60
バブル安倍世代に決まってるやん
バブルを生み出したのは安倍の一つ前の世代
バブル安倍世代は食い潰して今も日本の富を搾取して現役世代を虐め続けてる >>57
でもこれ、一つずつちゃんと見ればめちゃくちゃ読みやすいし丁寧にまとまってて、さすが日本の頭脳だなって感心するよ
むしろこの程度も満足に読めない方がヤバいわけで
作ってるのは東大卒の世界最強クラスの天才達なわけで、天才の頭脳をフル稼働させて日本の魅了をここまで凝縮した一つの「芸術作品」でしょこれ
日本人ならこの程度はちゃんと理解して、解釈して、自分の人生に活かさなきゃいけないと思うわ 自民党のせいに決まってるじゃん
韓国は90年代に国策としてデジタル化進めたしな
小学生の頃だったかにザウルスの広告見て日本すごいと思ったな
日本は氷河期世代が丸々大損させちゃったからその世代が担うはずのITとかもダメになったし少子化も進んだ
とんでもなく馬鹿なことをした
>>54
お前の大好きなスマホのガチャゲー
あれスマホでは作れないぞ バブル終わったら何やるにも勿体無い金無いで終わりだし
パームとかいうPDAをお小遣い貯めて買って、テキスト化したHPを出先で読んでたわ
まあしかしpalm pilotとか流行ったあげくiphoneだもんな
>>69
デザインでも佐野みたいなパクリ野郎が大物として祭り上げられるからな >>60
時代のせいだな
2000年頃がIT産業が伸びるボーナスステージだったのにちょうど不況が重なって研究開発や設備投資が凍結してしまったせい
まず台湾に負けた
次に韓国にも負けた
最後は中国に根こそぎ持っていかれた ザウルスは作れるけどiPhoneは作れないってのが最高にジャップっぽいんだよな
小飼弾
ライブドア買う前にオン・ザ・エッヂやめててワロタ
利権確保の為の規制が多いのと
失敗を恐れて何もしないのと
技術者を蔑ろにしているのと
目先の利益優先で投資をしないから
進んだ事をすると、和を守れ警察とか前例警察とかが出てきて、叩き壊される。
年功序列で上がったおじさんが新しい事が始まると自分は対応できず叩き落されるから、新しい事は先手先手で潰される
俺2014年にカリフォルニアに留学して自国の文化を紹介するスピーチで自慢したんだよ
「日本の冷蔵庫には人工知能があり、曜日によって温度をコントロールする」とか「日本は世界で韓国の次にインターネットが速い国」とか「Xperiaなどの最先端デバイスが世界一安く手に入る」ってね
アベノミクスのたった6年の間にこれだよ
人工知能は中国やアメリカに置いていかれ
インターネットは遅くなり
スマートフォンは見る影もない
政府の支出はもっぱらオリンピックのための公共事業と電通にだけ
確かに東京の街はキレイになり、三菱地所や電通は儲かったけどね、もうダメだよこの国は
イノベーションがない
ザウルス、w-zero3辺りのブームがなぜうまく行かなかったのか?
答えは日本企業がまともなOSとSoC作れなかったからで終わり
OSは言わずもがなだがkcp+みたいな汎用モバイル機器向けOS作って失敗
SoCはRenesasが"サクラチップ"とか言って作ったけど失敗
はっきり言って日本企業はAllwinnerやRockchipレベルにも到達できなかった
もう日本と台湾は住む世界が違うんだよ ソフトウェアを軽視したのが終わりの始まりだったな
os潰されたのもあるけど
まあしかしブレイクスルーはipodとitunesストアだろうな
ああいうビジネスにたどり着かん限り同じことだったろう
総量規制の効果は予想以上で、値上がり前提の土地取引が根底から崩れたため、土地取引が縮小し、急激に不動産市況は収縮した。
ただ総量規制により、不動産関係の取引は縮小しても、それ以外の経済は過熱状態から冷めるまで時間がかかった。
ジュリアナ東京はバブル崩壊後の1991年5月に出来たり1994年までの3年間はまだバブル経済の空気を振りまいていた。
民主党政権までは科学技術も文化発信力も高かったけど?
それぞれ中国、韓国に抜かれた
できる人間をどんどん海外に追い出したんだから当たり前だろ
ゴミ自民に壊された国
今では完全にゴミ自民に食い物にされてる国
ジャップは今はホルホルオナニーだけで満足出来るらしいからこの構造は変わらないんだろうな
台湾の人にもいずれ分かる時が来る
ああいうのは疲れるんだよ
ソニーが社内闘争でグダグダだったからなあ
平井が2005年頃に本体の社長になっていれば
Xperiaも可能性があった
もっと早ければ音楽配信や動画配信だって得意分野になってた
2000年までが日本のピークだったという風潮
悲しいけど現状はその通りだよね
ザウルスの後にubuntu搭載した小型PCだしてたじゃん
あれ欲しかったわ
通勤途中の山手線で冴えないオバサンがカバンからこれ出して使い出したの格好よかった
われわれジャップを反面教師として学んで
世の中を良くして行って欲しいものだ
ジャップは滅亡します
海外の人からは80年代と懐かしさを感じれるとして人気の国なんだが
なめんな
>>33
仕組みどころか存在すら知らないような
クソ爺がトップをやってるんだぞ むかし電子手帳でDBZってのがCMやってて
子供はみんなドラゴンボールやんけ!って思ったよね
すでにPDAってもんがあったのにガラケーとスマホですでにPDAで実現できていた機能を後追い
「車輪の再発明」にもほどがあるんだよ
馬鹿に合わせて馬鹿が理解できるものを作ろうとするからこうなる
馬鹿は置き去りにしていかなきゃいけなかったんだよ
>>39
いや、電子立国日本の段階でもう精神面でも負けてたよ。
もうCPUはインテルに勝てないからニッチを目指そう言ってたもん。 今じゃ、日本のコンシューマ機で世界で使われてるのはSONYとFUNAIくらいだもんな!
50歳すぎた大企業の重役や政治家がITに無知なのは仕方ないとして
2000年頃に大学生や新入社員だった世代が
オタクや新興のIT産業を馬鹿にして
ろくな若い人材がITに行かなかったことも原因がある
PDAで画面タッチは実装されてたわけから、
あれを発展させたアップルのチャレンジングスピリットは褒められるべき
日本メーカーの臆病心は責められるべき
Palmの丸尻好きだったわ
もう怒りもなにもない
ただ悲しみだけ
かなしいたけ
>>24
これはあると思う
自己批判出来ない、間違いを認めることが出来ない
そういうのは自虐とは別だからな
自戒しない糞馬鹿民族に戻ったんだな >>57
マジでわからんわ
中間物じゃなくてこれが結論なの?
ブレストやってマニュアル通り資料にしただけ
税金でバカ高いコンサルいれて作ってるのがこれか
世襲の自民議員がこれ見て政策決定の助けになるのかね 10代20代の若者は
先が見えてる40代と一緒になって日本クソって言ってる場合じゃねえぞ
おまえらが社会を変えていくんだよ
ネトウヨって悪夢の民主党だのパヨクに総括しろって言うけど
アベノミクスについて一切語ろうとしないよね
日本のUSB大臣とはレベル1と100位差があるよな
50~40歳くらいがパソコンに強くない?
うちの職場だと60くらいはパネコンは若い奴ら任せ
20代30代はソフトを操作するのは出来るんだけど、プログラミング能力が無いんだよね
Excel関数も理解していなくて、おっさん連中の作ったシートを使って業務してる
数学的な思考が出来ないのかな
未だにフロッピーディスクとファックスが現役なんだが?
>>54
こういう現実を見れないバカが多くなって凋落するんだろうな でも台湾は金融弱いじゃん
よい人材がデジタルに行き過ぎなのだろな
なんでここまで実業家が出てこなくなっちゃったの?
金儲けてるのって国内向けの詐欺まがいのビジネスばっかりじゃん
>>92
嫌なら出ていけば?
日本は世界3位の経済大国だし、コロナのダメージも先進国ではめちゃくちゃマシな方なわけで
アフターコロナの世界では日本が完全に主役になることが確定してて、世界中の羨望の的なんだけどなぁ つぅかそういうの作って日本が輝いてた時代は
左翼が元気だった時代だからね
>>24
輝いてた頃のソニーは
「あれはダメここもダメそこもダメなのは確かにおっしゃる通り、でもここだけはバツグン!」
って商品出して評価されブラッシュアップして良製品になっていったんだよな もうリナザウもXScaleも無いからな…
時代は変わったんや
日本企業は製品に落とし込む段階で魂が抜けるからな
デザインや手触りや反応の気持ちよさ
そういうアナログ的感覚は機械と人間を繋げるインターフェイスには必要なんだよ
それなのに、やれ機能美だの性能を追求すれば必然的にデザインが決まるだの精神論というかある種思考の放棄で物をつくる
>>113
ヤッちゃんも付き合い次第でご祝儀くれる
が凄い この優れた大臣も日本に来たら大臣どころか審議会のメンバーにもなれない悲しい日本。
しよせん使ってるだけで威張ってる奴は
早飯喰らい威張ってるようなものだ
何の能力もない
小林よしのり「うるさい!台湾はコロナ対策全然駄目!」
>>24
これやわなあ・・
自己反省ができてこそ改善点も見えてくる
ホルホル主義はホント害悪 世の中に年寄りが増えて世の中全体が老人の考え方に支配されて続けているから
変化を否定して過去に固執する高齢者が社会のあらゆる場所にこびりついている
学問も技術も芸能も無視して、経済を回すといえば外国人様からチップを貰うこと
そんな国になってしまった
観光国を見下げてて、パタヤビーチへようこそなんてドン引き芸が受けてたのにな
今は便所ビーチへようこそ
まともなITビジネスでまともに評価される仕組みを作れなかったせい
イカサマしてベンチャー上場益あげて即引退するのが勝ちみたいなクソ国家になった
氷河期見捨てて団塊のゴミがのさばったから新陳代謝しなくなったんだろ
台湾と違って個人の病院すらネット予約できない後進国
未来感の有るデバイスが各社から出ても、
独自規格乱立だし、通信のインフラが全然追い付いて無かったわ
70〜80年代の安いポケットAMラジオとか電池の燃費は悪いがデザインも操作性も音も抜群なの多かった
魂入ってたよ
>>174
ザウルスは団塊のオッサンが作ったわけだが( ´ー`)y-~~
都合よくホルったり不満を述べたりするね これからまだまだ下がるからな
何か改革やってもその結果が出るのは早くても30年後
>>174
団塊リストラも酷かったぞ
もちろん氷河期の新卒雇用もゼロになったり
特に新しい業界のIT企業では派遣の悪しき雇用制度が横行したりしたけど
ここまで急に落ちぶれたのは2000年頃に平気でベテラン社員をリストラしたせい なんでも否定するケンモメンみたいなやつらだらけになったから
国の老化
ライドシェア禁止、ドローン禁止・・・
現在進行形で産業を潰していってるから未来も暗いだろう
IT革命時に新規採用絞った国になにいってんの?っていう
>>34
自民党支持者はこれについてどう思ってるんだろう?
というか自民党支持者はトランス女性なんか大臣に付けるのはケシカランって発想の持ち主ばっかりか
やだやだ >>175
姉貴よく行く婦人科の外来予約スマホでやってっけど
俺が送っていくけどもう呼び出しされてるから早く!とか急かされる 21世紀は観光の時代
未開土人にはそれが分からんからITとかいう女が腐ったようなものに頼る
>>184
○○になったらどうすんだ!
って連中ばかりだからね
ここを筆頭に >>24
自己批判の欠如よりも日本人の精神構造に問題があるような
何かにチャレンジしても一回の失敗で全否定に入るんだよ
どの国も戦争を繰り返して勝ったり負けたりしながら国を守っているのに一回戦争に負けたから戦力の不保持を決めたり
バブル崩壊を経験したからインフレを全否定したり 政治なんて昔から無能だった
今は民間企業は元気ない
昔は民間が有能だったのに
今じゃ国の税金にぶら下がる無能ばかり
若い有能そうなベンチャー社長でさえそんな恥ずかしいぶら下がりしてる
最近のと言っても此処数十年の奴等の小銭得る才はあってもそれ以外ポンコツ丸出しの馬鹿が上に居座ったからだな、
未だにそんなんだから落ちぶれまくって名前だけは一流中身は五流なんて会社の多い事、後はまあ学歴やら職歴に重きを置いた無能スタイル貫いて来たからだろうな、
もうこき使われるレベルなのに未だそれが分かってない、なのに他人には厳しくやって都合よく外人安く使えねーかなーとかアホなことしか考えてないから没落した、
無能思考丸出しの奴ってどこの会社でも同じ顔してるからすぐ分かるわ、後話し方も。
日本のデジタル大臣はハンコと紙だからな
むしろ進んで逆行しておる
安倍ちゃんが7年8か月も在職出来る国だから凋落した。
>>190
だってケンモみたいな他人が許せない精神薄弱ばっかだもん 昔のwocのmtg対戦履歴みたら、昔オードリーたんと対戦し過去とあってビビった
なんか他人事で解説してるケンモメンばっかだけど、自分たちも日本が落ちぶれた当事者なんだぞ
現象面から見ればザウルスの頃から伸びなかったからか。
もう資本主義が世の中の為になってないんじゃないかなこれ
なんで台湾人とか香港人って英語みたいな名前付けるの
オードリーとかアグネスとか
台湾が最先端行ったすぎる
CPUの類の半導体は80%くらい
台湾製なんだろ?あとはインテルくらいか(MediaTekまで台湾とか)
>>205
香港人は、昔イギリス領でイギリス人が普通にいて、中国風の名前だとわからないからそのために英名を持つようになった
台湾は英語を習うときに英語名をつけるとか聞いたけど、そこはちょっと曖昧 >>39
モノツクリ立国 電子立国 金融立国 IT立国 観光立国
どれも失敗してるね アメさんが潰すの
そして生まれ変わってアメさんから世界に広がるの
まあ結局高度成長期の貯金を長い長い時間かけて食い潰しただけの国だったな
21世期に入ってマジでやばいと感じて人件費を極限まで削ることで延命しようとしてたけど、悪循環に過ぎなかった
延命期間も終わって今はもう死んでる
年老いて半分知的障害になった元技術者元労働者が生産消費やってるから新しいものは作れない買わない
この人面白いよな
アタマが良いって触れ込みで素直に納得できる人珍しいわ
>>200
まさに当事者だと思う
子供の頃にゲームやテレビマンガアニメ
学生時代には音楽やファッション
パソコンやインターネットの黄金文化を
散々享受してきた世代なのに
自分たちがいざ社会に出て作る側になったら
ろくな文化や技術を生み出していないんだよな
唯一の功名は5chやtwitterの愚痴文化とニコニコやYouTube動画配信文化くらい なんか、台湾韓国中国とかの東アジア人が異口同音に「昔の日本は良かったよね」とか言い出してるみたいなんだが
コロナでバレちまったな色々
安倍晋三と自民党公明党の昭和をトリモロスで
完全に発展途上国になったわ。
15年前はまだいくらかマシだった
その後の15年でゴミになった
>>216
田舎モメンだけど今のアップルウォッチよりは持ってる人見る機会多かったと思う 実践して結果を出す天才だから語る内容に説得力があるのか
>>173
ほんとこれ
最初っからオリックス宮内やら自民党やらにケツ振るプチ政商みたいなのばっかりのさばってるからね
なんだかんだで孫正義と西和彦は偉かった >>50
Perl つながりだろ
あとダンコーガイは妻子いた気がする >>24
今と変わらない当時のアメ公のジャパンパッシングが背景にあるとはいえ
NOと言える日本という単語だけが独り歩きした結果だな
盛田の主張は全く違うのに >>190
それは単に日本人が極端に振れやすいというだけの話であって、昔から指摘されてることだな
自虐史観だって今は極端に振れてホルホル史観になっちゃってるだろ
どっちの極端のほうがマシかと言えば自虐のほうがよほどマシって話よ 一時間先の未来とか誉め言葉には見えないんだが
「自分たちでもすぐ追いつける」としかとれない
>>217
そりゃ、これだけ発達障害を排除し、更に既得権益が新しい発想を邪魔
する社会で、ITで何か生み出せるわけないやろ
近年の日本はIT社会向きじゃない人材を重宝し、むしろ昭和の価値観に戻ろうとしてたんたから 1990年代から台湾に世界中の投資が集まって最新の工場が建てられてたし
1998年頃には財政破綻した韓国が必死になって国策で半導体ITと芸能に投資を集中してたし
2000年以降は世界中の富が中国に投資されて中国に工場移転ブームがあったし
日本は20年以上無策で延命してるだけだし
どの国も繁栄も衰退もなるべくしてなった感じだわ
消費税導入を米国に押し付けられた
対象が中国に移っているから消費税減税有るよ
>>54
お前の人生はスマホの中だけで全部完結するのか。
マトリクスで飼われてる人間みたいだな。 >>54
あー
消費するだけやなキミ
世界的にPC回帰だからスマホで十分は4Gの人間 「まだ音の鳴るベルを鳴らそう / あなたの完璧な申し出のことは忘れて / 全てのものにはヒビがある / そこから光が差し込む」
この詩を通して私が言いたいのは、不正義や何かに注目が集まっていないことに対して怒りを感じている時には、
その怒りを建設的なエネルギーに注ぎ込もうということです。
その時に問いかけるべきなのは「この不正義が二度と起こらないために、私たちは社会としてどんな行動ができるだろう?」という問いです。
その問いを、怒りに対して抱き続けることで、怒りは建設的なエネルギーになります。
そして、誰かを攻撃したり何かを非難したりせずに、前向きな新しい未来のための原型を作る道に止まることができます。
あなたが見つけたヒビに他の人たちが参加し、そこから光が差し込みます。
色々良い事いってるから>>1のリンク先は全文読もうな というかザウルスって実際持ってみると、使いにくいし大したことないんだけどな
当時にスマホの前身みたいなデバイスがあったと思ってるなら大きな誤解
海外でADSLだ光回線だって言ってた頃化石みたいなISDNのCMが流れてた
これからはiphoneみたいなやつ(まだスマホという言葉は無い)って頃にiモード
今のこの国の致命的な弱さとしてインフラの更新能力の低さがあると思う
脆弱なくせにコスト高という旧インフラがこの国のITの発展を阻害しまくった
今はオンラインでハンコを省略することを、まるで世界で初めて発案した革命的な国であるかのように言っているんだもんな…
台湾も実はIT大国の地位を中国に奪われて
四苦八苦してなんとか活路を見出してる状況なんだよな
日本のお手本になると思う
台湾から学ぶべき
>>139
パソコンがオタクだなんだなんて90年代までだろ。
2000年頃なんか卒論や就活みんなパソコン駆使してたわ。
90年代から2000年初頭であまりの激務薄給で使い潰して悪名が轟いてITなんか高卒か文系、半グレ位しか成り手が居なくなっただけ。
ボーナスステージに氷河期潰したのが全てだよ そりゃ30年間時間停止してる国なんて他にないだろうさ
こいつが見た"日本"は、日本が見向きもしなかった側面
ザウルスにエアエッヂ付けてネットフロントでインターネット
冷戦による世界の分断のおかげで80年代までの日本は誰がやっても成長できたからね
90年代以降が日本の実力
アナログからデジタルへの移行に失敗した
成功の罠に陥った
最後の頼みである自動車産業もそうなりそう
まあ日本の技術がなきゃ世界中のスマホ製造はストップするけどね
日本はうまいことステルスになったってだけだよ
>>96
これ地域で認めるってんなら日本も認めるに入るだろ 創業者が引退した後に社内政治で生まれた社長が無能だっただけだろう
ちょうどバブルが重なってたのもタイミングが悪かった
自宅にパソコンがあるだけでオタクくん扱いされたからな
それが1980年代から2000年頃まで続いた
インターネットが普及したことでそういう偏見は徐々に消えていったけど、あの期間は本当にもったいない
むしろバブル期だけしかすごくなかった
典型的な“中堅国”
今のポジションが適正
すごかった時期のが遥かに短い
>>96
世界人口の7割が未だに同性婚拒否してるのに
こういう国の数だけで印象操作する奴大嫌い 良いものは全部日本製がわりとマジだった時代があったんだよ・・・ホントだよ・・・😭
フッ化水素だって8割はステラケミファだしな
ステラケミファ倒産しちゃったら世界のスマホ製造止まる
分からないように基幹産業を日本が握ってるってことだよ
地味だけどね
ただし台湾もこのままいけば確実に中国に飲み込まれる
世界一低い特殊出生率何とかしないと
>>62
バブル崩壊って一気じゃ無かったけどな。
徐々に来て、1997に金融危機と消費増税のダブルパンチで壊滅
総量規制なんてキッカケに過ぎなかった ザウルス懐かしいな
たしかに当時あんなもん作るなんて先行ってたな
高度経済成長の成功体験が足を引っ張ったんだと思うよ
>>259
そういうの虚しいだけだから辞めとけ
佐賀の奴が「明治までの日本は実質的に鍋島藩が支配していた」って言ってたのと同じぐらい虚しいぞ >>257
そういう日本製も結局は国内向けに作ったものが
海外でも評価された物だから国内経済がそれだけ活発だったって話なんだよな >>257
カメラとか30年以上前の製品がメンテしてればちゃんと今でも使えるからな
逆に今のカメラは10年経てば保有部品がなくなって故障したらもうアウト 嫌儲の独身のおっさんどもが日本を批判することの
ほとんどは少子化が原因
つまり嫌儲の独身のおっさんどもが批判することの
ほとんどは嫌儲の独身のおっさんたちが日本の衰退の原因を作っている
ジョブズ「W-ZERO3ってええやん!パクったろ!」→iPhone
>>265
でも現実の話だからな俺は何一つ嘘はついていないし。
エッチングガスってのはステラケミファが世界の8割のシェアなんだよ
それがなきゃ半導体作れないし >>46
三重野の前の澄田は黒田みたいにどんな方法でも株価上げ。
上げる株は決まってるので、政治家や反社の裏資金化した。
だから三重野は必死にバブル退治したんだろ >>236
誰かを攻撃したり何かを非難したりせずに
いうほど誰かを攻撃してなかったか?民進党の国民党に対する怒りはなかなか凄まじかったぞ リナザウもってたよ
Linuxの知識が無駄に増えてもう忘れた
当時の一般人「スタイラスはダサい キモオタw」
↓
今の一般人「なぜジャップは衰退してるのか?」
テメーらのせいだよバーカ
アイフォンが出る10年前にもうこれ出てたんだよな
全く売れなかったみたいだけど
まあこうやって中国共産党のスパイは日本は駄目だということを流行らせて日本人を弱らせようっていう狙いだろうけど。
フッ化水素ってなー核爆弾の原料も作れちゃうからね
これは韓国が横流ししたことを認めたから制裁しているわけで。
>>46
バブル崩壊後に一度自民党は野党に落ちてる
その時に金融緩和や構造改革を政権取った日本新党がやっていれば
日本も二大政党制になっていた可能性
うまく政権運営できずにリーマンショックまで再び自民党時代 >>270
それ全くの別物だぞ
使ってない人はW-ZERO3やパイオニアの全面液晶の携帯電話を
iPhoneと同一視したがるがパクる要素なんて何もない ソフトウェアが疎かだったからハードウェアも駄目になった
>>279
海上自衛隊の船に漁船激突しても何も言わずに中国船長を引き渡した民主党より全然いいだろマ**
あれでもう民主党系には今日は入らなくなったんだよ >>219
昭和を勘違いしているようだが
日本は日露戦争で勝利して列強の仲間入りをした
列強だけに国家主権が存在した時代
戦前の日本は国際連盟の常任理事国で世界三大海軍国の一国
世界のリーダー国の一つ
日本は世界史の中でも常に先進地域
むしろ長い日本の歴史でこの安倍政権下で初めて衰退国となる >>282
今の日本人っていうのはこいつも含めてバカだから Android の原料はどこで作られてるかっていう勉強すらしようとしない >>269
実感として嫌儲の独身昔よりも減ってるだろう
未だに独身は自分ではなく社会が悪いから
このまま日本破滅を願ってる層になってる ID:takoj0Xw0
こういう難癖おじさんが日本の新製品を潰してるんだね
>>286
遅れた国という差別意識
それなら一夫多妻導入してる国は進んだ国なのか インターネットって素晴らしいね
あれでテレビの偏向報道が効かなくなった
中国はそれを規制してるからそもそも信用できない
日
本
は
ア
ダ
ル
ト
ビ
デ
オ
の
国
で
す
>>230
ハチマキ巻いて腕まくりしながら「マンパワー!飲み会!熱血社員!」とやってたからな この人IQすごい高いんだろ
日本の大臣のIQ測ってみようぜ
ワープロ・フロッピー・PDA・POSシステムへの順応や導入
往時のこれと同程度の通念/商慣習改革・そして受容が
今のジジイらに能うと、そう仰る
マジで著作権団体配慮が原因だと思う
あれのせいでsd-audioとかlismoとか訳のわからないものを作ってユーザの利益を無視した結果イノベーションが起こらなかった
>>298
やめろ日本だけIQの定義が変わってしまうぞ >>292
あなたがそう思うなら進んだ国でしょうね遅れてると思ってるんですか? 最近の台湾ホルホルウザいわ
じゃあこれはなんだい?
199 香港 1.07
200 台湾 1.06
202 韓国 0.98
20年ほど前はiモード、Suicaと最先端だったのに
20年後、QRコードと云うローテクを有り難る国になるとは
30年停滞した国だもんな
それをよしとするアホが多い
比較的若いトランスジェンダーの閣僚なんておめんとこの方が今は先進的じゃねえか
ジャは老人の保身のためにある国だぞ
「1時間先にある未来からきた機器」って素敵な表現ね
団塊ジュニアが想定以上のカスばかりだったって事だろ
アナログ世代なのに未だに居座って後陣に席を譲ろうとしないし
コロナ見ればわかるが
テレビの洗脳だよ。
芸能人=偉い
技術者=ゴミ
社長=頭下げる人
誰が経営者や技術者になるもんか。
安倍が日本を搾取してるから現役世代がどうしても活躍出来ない
安倍世代が全て独占してて資産の配分が平等じゃない
リナザウはMIザウルスユーザーとアプリ開発者おいてけぼりしたのが致命的過ぎた
>>229
カッコ付きの文章くらい読めば良いのに。まあ実際とっくに台湾に追い抜かれてるからお前の意味でもまちがってはいないが。 そのシャープは台湾の鴻海が買収したんだから今は台湾のほうが凄いってこと?
>>294
汚いおまんこをモザイク処理して隠すポルノ後進国なんだよなぁ いまだに地上波の影響力大きいもんなあ
この板でも半沢がどうしたやってるし
ネットはマスコミののタブーに切り込めるのはいいけど負の側面大きすぎ
コロナで感染者特定して投石張り紙する日本人の国民性にピッタリ
20年くらい前まで韓国より台湾の方が先進国だったのにいつの間にか追い抜かれた理由は?
リナザウいまだに現役で使ってるわ
ぽちぽちテキスト打ちにこれほど最適なデバイス他にないし
日本が、というよりジョブズにみんな負けた
Googleでさえ、iPhone直前までキーボード付き端末構想してたぐらいなんだし
ケンモメンはこういう話題になると何故か自分たちは一切悪くないみたいな感じで語りだすけど
この人って40歳ぐらいつまり嫌儲世代でしょ
日本の無能な嫌儲世代が何も変えられなかったのが一番の原因なんじゃないの
>>313
チッソや東電よりも巨大な公害を撒き散らしたのがテレビ局かもな >>24
日本は欧米に比べて○○がダメだから海外に通用しないんだ
みたいな事を海外でブイブイいわしてる一流企業の社員が言ってたからな
わりと覇権取ってんのに常に追う側の目線で自国の弱点を洗い出してた。
テレビだって、少なくとも今みたいに
外人にニッポンスゴイデスネーと言わせて喜ぶような恥ずかしい番組なんてなかった 昔の日本はすごかったんだな
スマホだけじゃなく5gやVRも遅れたし
辛いわ
多様性が無い
個性を殺して
ファシストの集まりになっちまったからな
水清ければ魚棲まずな故事じゃないが悪を徹底的に排除してきたツケだろ?
政治も昔は汚職が激しかったがその分実力のあるやつが上に上がってきてたからな
今は清くなったか知らんが世襲しかおらんw
ジャップはゲーム機の世界的普及を
多目的端末化に広げていくということができなかった
つうか俺、当時リナザウから2ちゃんに書き込みしてたけど
(リナザウ用の専ブラもあった)
リナザウ一つであの頃の日本凄い、はまた違う気がするな
IT界隈の人間はみんなリナザウ持ってたでしょ
それで電車でプログラミングとかやってたし
ただ、それで生活が一変するような代物じゃなかった
wince時代からハンドヘルド型端末は珍しくはなかったわけで
結局は文句言うだけで動かなかった日本の30代40代が無能だったせいだな
フヒヒwwwサーセンwwww
20代は今すぐに寝ずに頑張って仕事しろよw
ハンドヘルド型(キーボード付き端末)って
結局のところデバイス進化の亜流、枝葉なので、
そのまま頑張ってリナザウが進化してても結果は同じだった気がしないでもなく
iPhoneが発明できなかった時点で詰んでる
最近の中国のUMPCとかは凄いけどさ
ザウルスがあってもなくても変わらんよ
日本は仕事にITなんぞ誰も必要としてないからな
機械オンチな経営層が2000年頃にITと名のつくものに何でもガンガン金をぶっ込む時代があったんだけど
結局そこから何も生まれなかったな
ホームページ作成業者から成り上がったホリエモンくらいかw
技術的に出遅れてしまったのはもう今更な話だけど
不思議なのは日本のジジババってなんでこんなにデジタルに弱いのか
中国とかいくとその辺の年季入ったお年寄りが普通にwechat使って孫とやり取りしてるのに
日本は未だに「かんたんスマホはじめました!」とかやってるのが意味分からん
挙げ句にUSBすら知らんやつにIT担当大臣やらせてるし
>>342
そもそもiPhoneを発明、と言ってるのが極めて日本的で、そしてAppleにはなれない理由だね
モノじゃないんだよ
一連のエコシステムを構築したんだよ ソニー→独自規格での囲い込みで失敗
Apple→独自規格での囲い込みで成功
何故なのか
その先に未来なんてないからだよ
ゲーム会社を見てればわかる
どんだけCGの技術が上がっても
製作ツールが便利になっても
より良いものが作れるとは限らない
未来を見ず現実を知るべき
まだゲーム、アニメ、漫画、Vtuberが残ってるぞ
>>349
ソニーは惜しかったな
ミュージックやピクチャーを持っていたのが逆に足かせとなって出遅れて、プラットフォームとなれなかった >>306
電子決済もかなり早い段階から始まってたよな。
堀江逮捕辺りから急激にブレーキかかったよな。 >そういったものは文字通り、1時間先にある未来*からきた機器でした。 (*日本では時差で台湾より1時間早い)
1時間先の国!ってドヤってたらいつのまにか23時間後の国になっていたでござるの巻
>>359
2000年代って日本がどんどん最先端という座から滑り落ちていく時代だったと思う
小泉改革だって基本的には既存の重厚長大産業とか輸出産業を強化する方向に行ったし、
その後の民主党政権も3.11によって躓き、さらに安倍政権によってますます日本は退廃的・守旧的になっていった >>125
東京たまに行くと80年代~90年代感がすごくて
タイムスリップした気分になるわ
昔「メガゾーン23」っていう
宇宙船の中で住民が延々80年代東京を再現して生活してる
ってアニメがあったが、その宇宙船に紛れ込んでしまったような気分になる ヤンキーモンペ世代が産んだゆとりガイジ世代が産んだモンスターガイジが20代やってる国ですから。
アイドルとボカロ世代のガイジ歌手が天下でワンピースや鬼滅みたいな不可解なアニメが天下取れる国ですから。
そりゃ海外に通用しないし、海外の優れたものを受け入れないし発展出来ませんわw
>>366
東京って見た目の雰囲気が1990年で止まってるよね。新しいはずのミッドタウンやスカイツリーですら30年前の設備に感じてしまう。 いつか世界を見返してやるって気概が無くなって自分達は先進国で誰もがうらやむ国だって勘違いして終わったな
建物の外観の話は仕方ないと思う
ニューヨークなんかも古く感じるし
発展した時期の建物が残ってその間安定してたってことだから
だからガワは仕方ないけど中身の方がとにかく問題
ITに対して異常な拒否感を持ってたのはなんだったん?
ていうか未だにガラケーポチポチしてるのも居るし
台湾みたいに相続税下げよう
金持ち逃がさないようにしないと
>>60
そらそうだろ
ゆとりがどうこう言われるがゆとりの役職者なんてまだいないだろ
バブルが弾けた時期の役員や役職者が戦犯 >>24
これに賛一色だけど
自虐一色だったの10年代までだろ
90年代や00年代はまだまだ自虐型
韓流推しが領土問題でポシャり、GDPでも中国に負けて、トドメに東北震災
この流れで出てきたのが、何故か日本スゴイなんだよ
完全に負けてから始まってるんだよ
ジャップが自省しないクズなのは80年代以前からずっとそうだ
というより結局、戦中の体質を根本的に改善しないまま、今にまで至ってる
自虐でも愛国でもどっちでもいいから、そこに手つけない限り凋落は当然 >>370
日本スゲェとか今更言ってんのが笑えるよな。
ゲストの外人も内心鼻で笑ってんだろ。
日本が凄かったのは80年代後半から甘く見て2000年初頭までだわ。 >>54
その熱意があるならまだ芽があるよ
ここの連中みたいに日本人を馬鹿にしながら日本人の悪い所を固めたような人格してるからな 20年ぶり位に行った韓国で円の価値が下がりまくってて笑えた
>>60毎回思うけど、その疑問への答えで何が良くなるの?
考えるだけ無駄でしょ 熱意があっても社会が潰してきたからな。
ハッキングや横領とかしたわけでもない技術者逮捕するとか日本くらいだろ
>>382
技術者どころか数行のforループのコピペで逮捕の国だから 東芝の記事出てたろ
才能ある技術者を左遷して、韓国に技術あげちゃう
こんなことしてりゃ没落するに決まってる
しかし、当時なぜそのような判断が行われたのか?ってのはもっと分析すべきなんだろうな
李登輝がだいぶ昔の本で
「これからはハードじゃなくソフトの時代
高度な知識産業の時代だから、日本の時代だよ」とか言っていたのを最近見て
なんというか悲しくなった
リナザウの開発者は通信モジュールを内蔵したザウルス端末を発売しようとキャリアに掛け合ったが、どこものキャリアもiモードだとかEZwebとかの自社サービスとの競合を恐れ許可されなかった。
唯一DDIポケットが興味を示したが、Linuxとかいう謎のOSを使うのでは上層部の許可がおりない、安全性に疑問があるといい、Windows mobileなら認めるとして、それがW-zero3になった。
リナザウがそのまま進化してたらiPhoneと戦えたと思うよ。
「俺たちの時代はそんなものなかった」が通用してしまうんだよな
>>385
日本の技術革新は政府が主導したんじゃなく民間が勝手に頑張った結果だから政府はその重要性にまったく気付いてなかったのが運の尽き 今じゃ台湾のが未来行ってるだろ・・・相変わらずそこらに野良犬いるし水道水飲んだら腹壊すけど
>>386
この話をまとめたページがあったんだけど、ジオシティーズごと消えてたわ、なんであんな知識の山を消してしまったのかと思う。 残ったマトモな家電メーカーがお前らが叩いてたソニーだけという皮肉
進化をやめ現在をできるだけ長く謳歌しようとした結果時代に取り残されただけのこと
どの業種も国内需要だけでわりかし食ってけるからな
しかも英語もできないから販路広げようとかあまり積極的じゃない
>>345
団塊くらいのジジイには不器用な自分かっこいい、最新のモノに流されない自分かっこいいという価値観がある 会社とかでも上の連中はエアコンの効いた部屋でふんぞり返って若手に指示するだけだしな。現場を知ろうともしない
こんなんで技術力とか効率化なんて出来るわけねーじゃんw
若手もその楽なポジョンを目指す為に頑張ってるだけだし
こんなんじゃ落ちぶれるわw
>>345
IT大臣が叩かれた時も年長者馬鹿にすんなって切れてたからなぁ 落ちぶれたのは安倍政権下で流行った~券のせいだろ
免罪符売ってた教会が大儲けして科学技術が停滞した暗黒時代の中世ヨーロッパと同じ
教会に当たる電通やソニーとかだけが大儲けして他の企業が滅茶苦茶になった
>>398
ハヤカワSF文庫とか多読していた世代だろうにどうしてそうなった 日本企業の創業者達は物凄く優秀だったんや
ところが次の世代が社内政治ばっかりの茶坊主ばっかりになってしもうた
その後はまさに「鯛は頭から腐る」や
10年前はソニーはオワコン東芝安泰とかしきりに書き込まれてたよなw
元記事読んだほうがいいぞ
台湾では閣僚が年下のメンターを雇う制度があって最初はそこからやりはじめたらしい
台湾も六年前は政治に無関心な若者が多かったらしい
何すれば変わるんだろうな
リブレットやVaioTypePみたいなミニノートも
今ではGPDWINなど海外でしか作られなくなったな
>>405
権威主義との決別
年齢、勤続年数、大臣経験、家格、そうした政治と関わりのない要素の一切を廃すること
李登輝がやったのは事実上の革命に等しい 日本のやり方をアメリカが真似たから資本の差でやられてしまったからな
投資が無駄金になって日本は没落し始めた
ザウルス持ってた 説明書見てるだけでわくわくしたわ
なんか中途半端に進歩してそこで止まる現象が有るんだよな
オートメーション化でPC-9801を導入してそこで止まって30年経つ
エクセルを使うようになるけどマクロは使わないまま止まって25年経つ
XPの業務環境を導入してそこで止まって20年経つ
ザウルスやクリエなどPDA(パーソナルデジタルアシスタント)と呼ばれるものが20年ほど前にそこそこ流通した
形状はスマホと似てる
でもユーザー体験はほど遠い
だって64KBの速度で使用料は月々6,480円
この速度はせいぜいテキストメール送受信
だから基本はソフトを購入する
ゲームボーイのカセットみたいなソフト
それが4,980円
で、たとえば東京グルメマップというソフトを買うと
地図が表示される
ラーメン屋を表示させると、都内のラーメン屋が出てくる
……それだけである
タッチパネルは感圧式なので最悪の感度
あれを使いこなしていた人はいるんだろうか?
visor持ってたなぁ…オレンジのスケルトンボディにした奴使ってたわ
日本の大企業も悪い意味で変革を恐れるっていうか保守的なんだよな
イノベーションが生まれない原因は企業にもあると思う
ウチの親見ても思うがホントに団塊の世代のサラリーマンだった連中はITに疎いよな。覚える気もない。
自営の人は総じて使える人多いのに。
特に役員になったり定年延長とかしないで逃げ切った連中とかが酷い。
あー、マンダラートだったっけか、アイディアノートみたいなアプリ使ってる人結構見たね
ザウルスにモペラ差し込めば今のスマホと同じこと全部出来たからなあ
>>60
団塊の上でしょ
1990年頃ってラッダイト運動やってたんやぞ
FAXとか複合機とかのOA機器が仕事を奪うって、、、そう言うの活用して効率化しろよ
>>73
まじ日本終わってた >>300
だってMP3プレーヤー持ってたら犯罪者扱いされたやん >>386
iモードw
ezwebw
当時からバカにしてたわ 2番じゃだめなのか?って言う政治屋のせいだな(´・ω・`)
すべてが「スマホで十分」の反知性池沼の叫びに掻き消された
この国に住む人間の知能は全員同じという定義から来るものです
ちがうっての
あれらは電子手帳の発展型
ベースが電子手帳なの
もともと要らない子の電子手帳
スマホと設計思想の根本がちがいすぎる
三振前の大ファール
日本が進んでるように見えたのは錯覚です
俺はおっさんのSE&プログラマだけど、昔からなんか自分には理解できない一生懸命ムダな大好きなことをやる奴をバカにするというかそういう風土が日本にある。オタクと名付けて差別したりね。
90年代なんて俺みたいに仕事や趣味でプログラムしてるといえばネクラとか得たいの知れない無気味なやつのイメージをはられた。
最近笑っちゃうのは、テレビ、ネットでやたらプログラマーやプログラミングを持ち上げてカッコイイ大金を稼げるクールな仕事として持て囃されてることだね。テックキャンプとかw何それwて感じる。
GAFAMの景気がいいからプログラミングのイメージ上がったのかね?
ただのイメージだけじゃあ、プログラマなんぞキツいし続けられないかもね。
>>283
ウヨ君は細川政権とかご存じないのかな?^^ どんどん凋落していく国
こんな国に愛国心持ってるバカは死んでくれ
日本の未来は北朝鮮とか中国みたいな何の理念もないみんな同じようなサイボーグ集団みたいなクソ国家がお似合い
ザウルスフォン出さなかったキャリアは今もdsdvesim殺して糞バンドでsimロックして売ってるんだから呑気なもんだよな
>>187
稀じゃん。
ほとんどできない。
台湾は当たり前にできる。 >>442
残念だがどちらの国よりも劣ってるんだよ。
完全に中国には負けてるし、北朝鮮は開国で韓国中国資本がなだれ込んで急激に発展できる可能性がある。
日本は…無い。 昔は凄かったんだよね・・・
最先端だった・・・
秋葉原なんて世界中から機械オタクが集まってた・・・
私立文系ノースキルウェイ系の跋扈とテレビ先導の徹底的なオタク差別
戦犯は団塊とその上だな。。
氷河期に発言権どころか人権すらなかった。
ゆとりもそのダメージ引きずってるな。
団塊は自分達の既得権益確保に全てのリソースを注いで権利を勝ち取ってきたからな。
今は氷河期世代の俺らは勝ち組だ負け組だで分断されて、てんでばらばらだが後15年もすれば団塊は死滅するし先も見えてる氷河期は団結して一大勢力になるからな。
不遇だった分は全部取り返して下の世代に押し付けるからな!覚悟しておけ!
00年代に当時の若者の氷河期世代を単純労働に追いやったのが敗因やろな
ライブドア事件あたりでIT企業がすごくても既存権力に勝てない風潮が出てきた気がする
ホリエモンは実際やらかしたけど叩き具合は見せしめにされたよね
「昔はこうだったのに便利になったな」と言われるが「こうだった」を作り出した先駆者達はどこ行った?
>>454
あれ見て落胆したベンチャー企業多かったと思うよ。
「ああ、結局出る杭は老人に潰されるんだ」ってな。
堀江が正しいとは思わんがあれは無いわ。
CYBER AGENTも結局今現在も小さくまとまっちゃったしな パソコンカチャカチャで若者が大儲けするのは許さないマンが居る老害だらけの国じよ新しいイノベーションなんか生まれるわけ無い。
2000年代のボーナスステージに虚業扱いしてよってたかって潰したのはバカとしか言いようがない
パソコンカチャカチャで若者が大儲けするのは許さないマンが居る老害だらけの国じよ新しいイノベーションなんか生まれるわけ無い。
2000年代のボーナスステージに虚業扱いしてよってたかって潰したのはバカとしか言いようがない
>>205
本名が長かったり分かりにくいから、イングリッシュネーム持ってる
韓国人もそうだよ
そのうち日本人もイングリッシュネーム持とうとか絶対なると思う >>386
スティーブジョブズはw03やPSPにインスパイアされてiphoneを出したではと思ってる >>386
スティーブジョブズはw03やPSPにインスパイアされてiphoneを出したのではと思ってる
w03やPSPのような(当時としては)大画面とiPodで培った静電容量タッチの組み合わせからiphoneは生まれた なんか壮絶な勘違いしてるけど
PDA自体は1993年にアップル発
Newtonってやつで初代XPERIAとよく似てる
それにシャープものっかってザウルスができたの
iPhoneはきっとメイドインジャパンにインスパイアされてー
ハァ……
俺が協力しないだけで凋落する愉悦。
こんな簡単なこともわからんのか?っつうアホ企業ばかりだからな。
じゃあ何でアップルは一度PDAから撤退したんですかねぇ…
ここら辺アスペには分からんか
実際彼が言及してる頃はperl界隈なんかで日本のほうがリードしていた
オードリータンは柄谷行人とか読んでアーキテクチャを構想したりしてるからな
柄谷行人と面識がある東浩紀がエロゲーとかで喜んでた頃にそういうことをしていたわけ
日本のPDAも結局低調だったもの
ペイできなかった
使えないしね
そこからユビキタスという概念が別系譜で生まれた
その完成形がiPhone
ザウルスとLinuxザウルスは別物だったと言っていいだろう
ニュートンとザウルスが同カテゴリだとすると
LinuxザウルスとW-03とiPhoneは同じカテゴリ
台湾の彼が言いたいのはつまりそういうこと
なぜジャップは興り、なぜジャップは滅びたのか総括すべきでしょうな
それだけの知能があればですがwww
ジャップが衰退しても絞れば金が出てくる人間に
未来や運命を委ねてはいないかwwww
そんなものはバブルを生きる人間に
ジャップランドの指針を求めるようなものだ
>>469
通産省(今は経済産業省)のプロジェクトが、やりっぱなしで成果や反省を真面目にやっていない感じ >>52
自動車こそ削りまくりの最たるものだが
毎日コストコストコストで あれだけ日頃コストコストつって人件費も安いのに
低性能の割にアホみたいに高くなるのは不思議だよな
理系離れは内臓病と同じ
理系が熾烈な競争をしない国に未来はない
だから先進国は理系離れ
スティーブジョブズがi-modeとiアプリのビジネスを模倣してApp Storeを作ったと言ってももう誰も信じないんだろうな
日本スゴイでシャープの製品褒めてるけどシャープは台湾企業では?
ロボットもゲームも、20年くらい前は日本が最先端だったな
今はどっちも見る影なし
>>478
clieとかW-ZERO3が普通に生まれてた
ガラパゴス規格で海外輸出ができなかっただけでiPhoneよりも先を行ってたよ 日本てすぐに慢心して科学から離れるよな実用的でない曲芸やりはじめるし
たとえば超小型飛行機つくるっていうなら必死にやれよハゲ
電卓を拡張したようなちょっとプログラミングできるポケコン・・
>>20
いや当時はキモオタ扱いではなかった、ザウルス自体意識高い系のリーマンの使うもんやったしコンピュータ自体高度な専門技術が必要やから単純にオタクでは無理やった >>386
結局土管屋が
土管をひく以外の事に口を出したのが全ての始まりだと思うわ
iphoneはそこ完全無視だもん 明らかにリップサービスだろ
iphoneみたいに非連続的な跳躍的進化を成し遂げた製品に比べたらたいしたインパクトないよ
それを継承した製品なんてなーんも生き残ってないんだから
ホルってんじゃねーぞジャップ
他所から仕入れたものにロゴつけてボッタくるのがジャップなんだは🥺
PDAが流行した時代に少し繁栄して数年で滅びた種がありましたとサ
っていう昔話
CLIEとかあったな
50のジジイと同じ脳みそにならないと
20代の連中は出世できないからなw
馬鹿にならないと出世できない
まぁジャップみたいな邪悪なネオナチ国家は滅びるべき
>>461
AppleはもともとNewtonというデバイスを作ってたのよ
ただ当時は思想に対して技術が追いついてなくて途中で開発はストップ
ジョブズがiPhoneやiPadを作ったのはその時のリベンジ
特にジョブズがiPadの方を本命視していたのはNewtonの夢を実現させるものだったから >>386
お前リアルタイム知らないくせによくそんな大ぼら吹けるな
当時すでにザウルスにブラウザ載ってたっつうの なんだザウルス時代の話か・・・納得だわ
当時の日本と同じなのが今の台湾じゃん
もちろん今の日本は台湾に及ばないし
iphoneもipodも他社の開拓しようとしてた所に後乗りで乗り込んで
豊富な金融資金で乗っ取っただけだからな
何も先進的じゃないのに何かを生み出したような英雄視されてるのがしんじゅられない
>>504
ブラウザが載っていたからキャリアに採用されなかったって話じゃなくてか
Linuxが謎のOSだから云々は眉唾臭いが >>160
たまにニコニコ動画で生配信やってるけど話し難しすぎてまともな人間には思えない この手のスレってリアルタイム知らない社会人一年生ガキアフィが知ったかぶりして書いて
マジレスで突っ込まれたらそれをメモって盗むって言うスレだからマジレスするだけ損なんだよな
リアルタイム知らない奴はこういう知ったか言わなきゃいいのにな
>>508
ザウルスの話はしらないけど、当時の大手企業、各省庁はそんなもんだぞ
Linux禁止、Solaris、Windowsにしろ!
webサーバーは、apache禁止、IISにしろ!と上層部から命令が出たくらい
理由はフリーソフトは信頼できないから、金払え、有償サポート結べと、ほんと糞だったw
IISのせいでHP改竄されまくったのには笑ったが >>499
林檎大嫌いだけどNewtonは欲しかったな
まだガキの頃で自分で買えなかったので憧れで終わったが ザウルスって何に使ってたの?
プログラミング可能とはいえプログラミング目的で買うわけではないだろ?
バブル崩壊で成金がホームレスになったってだけじゃないの
>>54
スマホだけで試しに10万行クラスのコード書いてみて PDAの方なら後期はAndroidインストールできたりして面白かったなぁ
俺の遍歴
カシオペアラジェンダ→東芝GenioE→HTC cavalier→iPhone→iPhone→iPhone→iPhone
電子手帳持ってたけどパチンコであと何回転で当たる、みたいなインチキのやつだってな
もとのサウルスの頃はとにかく
リナザウの時にはもう遅れてたよね(´・ω・`)
>>5
国際大会に出るような奴らはそれなりの頭があるからな
うちの会社にも昔MTGで日本何位だかだったのがいるけど普通に腕のいい統計屋だよ
カードゲームだけ得意なんじゃなく得意なことの一つがカードゲームだったんだろうな >>510
突っ込んでもスルーされ毎回同じ事が蹴り返されるぞ ああ、あるよな、当時を思い出した ワイはBSD98に入れてた
やっぱりオードリーたんおかしいと思うんだよな
ネットの闇がこれだけ明らかになっている中で、なんで20年くらい前のようなIT理想主義を保っていられるのか…
タン:マスクマップは、最終的に1000万人が利用しました。最初の1週間では100万人くらいでしたが、100万人が使えばどんなバグだろうと洗い出されるので、バグは問題ではないです。
かっけー
>>532
やる前から情報漏洩だなんだ言い訳してテレワークすらろくに進まないジャップ。
何故なのか? 日本は技術立国だった
真面目にやれば中国に対抗出来てた
誰が悪い
売国奴が居るぞ
ザウルスホンになってさらに進化するだろうと夢見ていた時期が俺にもありました
既得権益にとらわれると日本人はクソザコってことやろ
奴隷としては最高の人種なんじゃない
>>34
有権者があれなんで多分当選できないし、そもそも自民党からは公認がもらえない