元AV男優の堕胎野郎でもなれる上に教育委員会入れるんだから大丈夫だろ
出来る
維新ブームとかあったんだから
タイミングで勝馬乗れ
政党の後ろ立てが必要なんだろ?
俺も25歳でワンチャンあるかと思ったけど市議の面々見てたら自信なくなったわ
やっぱりまともな人多いんだなと
>>1
土地による
一流の選挙ゴロになると、狙い目の自治体見つけて
鉄砲打ちまくる
>>7
市議会なら学歴なんていらんだろ
駅弁卒 割とマジで市議会議員程度なら行けちゃう所あるからなぁ
最低数100から1000票台取れれば潜り込めるし
まああれだ手っ取り早いのは公明党だな
大阪なら維新
>>13
ここからでは何十年もかかる
「30歳!若い力を!」のワン・イシューで数百人引っ掛けるほうが早い
女は選挙有利だよな
ゆずか姫も適当な市議会に無所属で出れば当選間違いないぞ >>16
野々村みたいに西宮維新のような紛らわしい政党作ってワンチャン 億単位の金用意できるのか?
金がなきゃ支持は買えないぞ
政策的には共産党に近いけど、共産の島荒らすことになるから公認はくれなさそう 創価学会、幸福の科学
ここらへんに入信して政治家になりたいアピール
地方議会の当所属議員は完全に枠決まってるし
引退する老人との入れ替わりしか無理だから
一般的な市議会なら、大選挙区で数十人候補者がいるんで
ほとんどのやつが無所属
マジレスするとできるぞ
まじでそんなやつめちゃくちゃいる
有名人とかじゃなくても大丈夫
(ヽ゚ん゚)ケンモメンです!ケンモメンです!
(´・∀・`)入れてやるか
>>1
やる気があればなれるぞ
うちの市で2017年秋に市議会議員選挙やったけど、
定員22に25人立候補したけど、当選した人で一番得票数少なかった人は950票で受かった
一応いろいろ調べたんだけど
現実的には出身地の市だと得票率が3%くらい必要で、東京23区だと1.5%くらいで通るんだよ
縁もゆかりもないけど後者で出たほうが当選はしやすそうだと思った 元暴力団組長とか懲役食らった奴とかも市議会議員ならなれるからな
狂ってるよ世の中
今より知名度なかった頃のN国末端がそれ狙いでそちこちの
区市町村議になってるからいけるのでは?
>>27
N国は無所属でも取れる選挙区に出してるから党とかあんま関係ないよ
それでも最近はN国落選多いみたいだけど 子育て押ししときゃ若い世代だけで市議会選挙かてるぞ
>>35
まあ鈴木宗男が国会議員やってる国だからな
>>42
詳しくは知らんけど、共産党の議員が政策に掲げてたから真似した 自民党に入って1000人くらい党員を勧誘できれば
市議会議員程度なら余裕で当選させてくれる
うちの市も32くらいの人がトップ当選してたよ
子育て世代の支援をおしていけば選挙行く若い世代はかなり投票するからそれだけで勝てる
市区町村によるけど年収5~600万でやる仕事じゃ無い
>>45
政治信条の合わない政党から出るのは無理
政党公認で出るなら
立憲
共産
れいわ
のどれか 地元に友達が多いマイルドヤンキーみたいなのが市議になってるイメージだわ
俺の地元でも不良とつるんでた人が市議になった
友達先輩後輩の繋がりで票集めしてたなぁ
実年齢はどうでもいい
若く見えるかクリーンに見えるかだけが勝負
東京から近い自治体でいつも定数ちょうどの選挙区見つけたんだがもし当選したとしてもいじめられるかなぁ…?
学生時代地方自治研究してたから武器にはなると思うんだが
目の付け所が良いですね
その辺のおっさんと井戸端会議するだけだしな
>>46
オレ自身が独身だから子育て支援って具体的に何すればいいか分からんのだよな
とりあえず給食費無償化は実現したいが >>43
無投票は現職強すぎで断念ってのが多そう
>>44
パクりでもいいけど論理補強しとけよ 人口1000人の村なら楽勝
30人の票を集めるだけで村議会議員になれる
民主党が政権取った選挙では候補者が足りなくて政治活動した事のない主婦を推薦して当選したりしてた
市議会議員なら早慶レベルでもザラにいるからな
頑張れよ
>>39
大選挙区一発勝負に喋りはいらん
選挙カーの名前連呼だけだ >>45
1000人の党員勧誘ってどれくらいキツイの? 地元の祭りとかに顔出すとか足が重要だぞ
青年会にも顔が広くないとな
田舎のジジババなんて保守的なんだからいつもの奴にしか入れないよ
だから無職のゴミなんか普通に落選する
都会は競争が激しい
ブサメンネトウヨは無理
迷惑配信しまくってた横山緑こと立川市議の久保田学でさえ当選するんだし余裕だな
>>60
トップ当選して都道府県や国政狙うようなやつでない限り
地方の大選挙区に地盤はまったくいらん
>>58
この二人のだめなところは政令指定都市で出馬してること
政令指定都市は中選挙区制で定数が少ない
出るなら一般の市区町村じゃないとだめ >>71
区議もそう
一発狙うなら大選挙区しかない
さすがによくわかってるじゃん
>>64
1週間で当選するのはきついよ
事前活動でどれだけ名前を浸透させるかが重要 志村けん死亡おめでとうございますとか言ってた
不謹慎系YouTuberが市議会議員なろうとしてるんだが
こういう奴が政治家なるの止めたいんだがなんか良い方法ないか
田舎の議会なんか当選するための最低得票数分 同級生や知り合いの票固めれば通るだろ
>>77
オレには1000人も同級生がおらんのや あなたを救いたいんだ(笑)
とか言ってれば当選するだろマジで
>>76
無理だろ
無名は無視した方がいい
落選運動が効果あるのは知名度があるやつ
ってしばき隊が言ってた >>75
とにかくキチガイかってほどに選挙カーでまわって
ビラくばりまくってる同級生が20代で隣の市議に受かったよ
人望なしで子供のころから嫌われ者だったから、コネ票もなしだろう
>>76
他の候補に投票する
落選活動をする 普通の日本人がやりたがらない職業だから
地元でイキってる目立ちたがりのヤンキーがなったりするよ
安倍のチンコ舐めればなれるんじゃ無い?地方自民なら二階かスガあたりのチンコかな?
地方政界はずっと前から自民党独裁だから自民党の誰かのチンコ舐めるしか無いよ
舐めればどんなキチガイでもなれる
>>79
同級生固めたら、家族や知人を紹介してもらって支持者の輪を広げていくんやで
>>85
供託金が30万
他の選挙費用は選挙公営といって自治体から金が出る
ポスター代とか選挙カー代とか 小綺麗にして実現する気もない耳障りの良いこと言っとくんだよ
>>76
そいつが出世した時に備えて不謹慎な動画を保存しておけば ハメどり流出した某格闘家も当選してるからな(笑)
ザルすぎるだろw
>>76
有権者に金配ってるやつ金もらって票の取りまとめしてるやつがセーフなのに
不謹慎系YouTuberのなにが悪いの >>14
女や左翼のせいで自分はろくな人生遅れないって考えてる
くそみてえな人生送ってるんだろうな >>76
別にいいじゃん
一般国民バカにしまくってる芸能人やテレビがセーフなんだから 仮に受かっても受かってからが問題
党に所属せずとも会派には入らないといけないし地元運動で青年会議所、消防団、祭りなんか参加は必須
体よく断れる言い分けと論理があるならまだしも
身内の土建屋に公共事業丸投げしてるやつや補助金懐に入れてるやついくらでもいるのに
悪ふざけ素人に目くじら立てる理由がわからない
ものすごく大変でもいいのなら村議会議員なら受かるかもよ
市議会程度なら市での知名度とかちょっとルックス良いってだけで受かるからワンチャンあるぞ
選挙に備えて毎日辻立ちするだけもだいぶ有利になるから明日から頑張れよ
議員になって生活保護受給の手助けとかしたいんだよ >>104
こういう奴は税収が多い市の寄生虫目的だから
田舎の村議なんてやらんよ 彼女の父親が国会議員だけど、結婚したら県議から始めるみたいな話でツラい。
>>106
30なら平成生まれだろ?
学歴と経歴、選挙までの期間くらい書けよボケ
だからてめえはダメなんだよ社会のゴミが
>>110
学歴 駅弁大学文系卒
経歴 卒業後IT企業に勤務して現在に至る
政治経験は一切なし
今住んでる市が政令市だから将来出馬するなら縁もゆかりもない街から出ることになる
期間は次の統一地方選を予定してて3年弱 市レベルなら戦略次第で余裕だが若さだけでは無理
集票確率に合わせて自分の属性アピールを考える。お涙頂戴エピソードある変わり者ならなおよしだが○藤○樹みたいな変○は無理。知名度上げチャレンジ続ければいつかマック赤坂。
市内で利用者数の多い駅前で毎日朝夜のぼり持ってあいさつして名前すりこめ
これで脱サラ40代おじさんが当選してた
他にいい政策あったら提案してくれ
採用していくから 地域の自治会長さんとか大手企業とか挨拶回りしろ
駅前で声出し
>>115
平成生まれをごり押しでもしとけ
既に平成生まれ市議がいるなら無駄だけど
18-30前半の投票は金脈だから求心力あればいけるだろ 当選してもだいたい二期目は落選して消えるんだよ
わりと真面目にやってた人でもあっさり落選する
市議会傍聴に来る人なんてほとんどいないし真面目にやってるだけじゃ大半の市民からは印象薄くなってパッとしない人って扱いになるんだろうな
健康保険値下げって本気で言ってんのかよw
言うだけの野党にでもなるつもりか
政策としてNHKスクランブル化、受信料強制反対は地味に支持したい。市議会の仕事じゃないけどN国の専売特許でもない。公的に意見表明して世論を作っていくという意味では大事。みんなの反対が公的にはっきりすればいつか必ず実現する。
>>127
それよりも目の前の生活で苦しんでる人を助けたい
医療費なら国から交付金配れば問題なかろう
それをやらずに値上げで解決を図ることは市民のくらしを脅かす暴挙という他ない 豊田市で20代の元会社員の人が出馬してたけど最下位だったわ
それでも1000票は取れてるけど
>>94
町議はさすがに経済的に他の本業がないと生活できん >>119
地方出身者は地方選の政策なんかみないぞ
投票前にポスター見て決める
ルックス第一 >>76
上にも書いたけど暴力団元組長とかクスリ用の注射器販売して逮捕されたネトウヨとかも市議になれてるから「こいつは人としてダメな奴です」って言っても無理なんじゃないの 衆議院議員or参議院議員or知事
↑
市長
↑
県議会議員
↑
市議会議員
の順番にランクアップしていけ
県議会議員と市議会議員はどちらか片方だけでもいい場合も多い
30代なら維新がいいな
党の戦略と一致
政策はコピペでいいし
それだけで当選する
あとはお前の顔が維新顔かどうか
選挙に行くのはジジババ
ジジババ「若いくせに市議会議員とか生意気だ」
無理だ
高卒デイトレーダーの三空さんも静岡市議になってるからな
あんなねらーでもなれるんだから誰でもなれるだろ
定数30以上の市に引越す
ポスターを地元印刷業者に頼む
写真は編集してもいいし他人でもええからイケメンに
ポスター貼りは告示日に全て終える
後はひたすら宣伝カーで名前と年齢を連呼
これやれば1は受かる
>>139
オレはリベラル人権派なので維新とは相容れないなあ このスレみたいに「頑張ればいける」と思って爆死してる若者(アホ)
まあまあいるんだよ
>>143
議員になりたいのが第一目標じゃないのね
維新以外だと完全にこの若造が社会舐めとんのかって目で見られるし
他の党だと立候補までの下積みと言うかノルマがキツイ
無所属なら3年で地元イベントをとにかく数をこなしつつ地元紙の取材を受けるのでも難しいわ
無所属と言っても最初は大抵どっかの党から出たり協力関係だったりするしなぁ 話題性で一期なら当選できても二期目は地元に何らかの地盤無いと難しいと思う。
N国が出るところに出ろ
あいつら穴見つけるのうまいから
今はNは勝てない
市議になるには、いくらかかるか?オリーブの木、地方選候補者公募!朝霞市議会選挙、外山まき、応援。
ダウンロード&関連動画>>
>>119
今年とかのだったら思いつくんだけど2年後はわかんないわ
今すぐ思いつくのは99%IPAとかの一斗缶とかを量買いして各家庭にずつ500mL70%で配布
ボトルとかを各家庭で用意なら16L1万しないから原材料費だけだと600万切って意外と市でも届く範囲の予算になると思う
消防法引っかかるから配布場所限られるけど
意外と小さなことなら出来る 本気でなりたい気があるなら以下の3つを徹底すること
・過去の選挙結果を見て、市議選の当選ラインが総得票数の2%以下、かつ得票数が500票程度のところを探す
・最低でも選挙の一年前から駅前か繁華街で辻立ちをする。毎日でなくてもいいが最低でも週に2日以上はやること
・写真と選挙広告はプロに頼む。当たり前だがポスターはすべての選挙看板に貼る
一番上がかなり難易度高い。当選ラインは高すぎても低すぎてもダメ
適当に1世帯辺り500mL配布として5000世帯で計算した
>>132
経歴というか学歴と公報見た?
あれで1400集まったなら十分すぎるだろ 若い地方議員って目がギラついててテンションが異常な人多い印象あるわ
やすいと思ったけど広島市で計算したら10億くらいかかったわ
補正予算案は65億
一大プロジェクトだな
IPA16L8000円で計算
>>1
保険料は無理だけど給食は可能
30でなるのはコネあれば余裕
世田谷区、練馬区、大田区が定数50あるんだよ
でも結構既成政党の候補も落ちてるんだよね >>13
無知にもほどがあるだろ
創価の現職いるし後任もだいたい決まってる >>164
だいたいの当選ラインて2000票だろ?
一週間で2000票とる作戦を組めばワンチャンある 定員割れしてる自治体は議員の給与も安い
あれは本業を持ってる有力者が箔を付けるためにやるもの
>>167
一週間だけで通ろうとしたらだめだよ
1年かけて事前活動しないと 吉本で芸人やってましたってだけで演説で笑いとるだけで当選したな大分市議
>>162
N国は所属議員が応援に来て街頭演説からポスター貼りまで組織的に手伝ってくれるから甘く見てると負けるぞ >>175
N国最近は結構落ちてるぞ
浮動票頼みではやはり勝てない 大選挙区複数選でのフロック当選は二期目に弱い
属性は飽きられる。飽きられる前にどんな手を使ってでも他の政治家から地盤を奪わないといけない
いうて本人が>>48みたいなこと言ってんだから答えは共産党員からの叩き上げ以外選択肢ないと思うが
地元の議会は共産ばあちゃんがソロで孤軍奮闘してるから若いのが一人でも手伝ってあげりゃいいのになと日々思ってる
まあ赤旗票割ったらダブル落選あり得るレベルで弱い地域だからしゃーないんだけど 過疎地域だといける
都市部ではそれだけでは無理だな
働きながらこっそりってわけにもいかないところがネックだわ
それでも都市によっては年収1000万オーバー且つ飯なりなんなりの役得もかなりある
悪くはない選択肢だよね
今はネットがあるからまだマシだけど出馬の仕方は分からないように内緒にされてるよな
うちの近所にも30代の議員いるけど
ほんとにそのへんにいる兄ちゃんだぞ
過疎地域なら絶対イケる
ちょいちょい定員割れしてるとこあるしそういうとこ狙えば余裕で年収700万だろ
市議会議員て特に仕事もないしいいと思うよ
出来る
小学校の時の同級生が市議→都議→最近は市長になり今も何回目の当選をして市長を続けてる
因みに彼は元々ある党の幹部の秘書を務めていて地盤とか着々と作ってきたみたいだよ
>>171
だからコネを作る方法はあっても名前を売る方法はないでしょ
一年前から連絡所とかの縦看板作って置いてもらうの?
それでいくら金がかかるんだよ
一週間で票稼ぐ戦略持ってないと
地盤看板がない人はダメだよ 告示日に市内の掲示板全部に選挙ポスター貼りきれないなら諦めたほうがいい
余裕でなれるから頑張れ
横山緑でも立川市議になれたから
最低でもお前のために無償で働いてくれる友達が200人くらいいないと無理
それってのはつまりお前が普段から無償で人に尽くしているかってことなわけだがw
うちの所みたいな糞ゴミ田舎でも学歴アピール職歴アピール必死な無能がおったな、なお当選してからはタレパンダみたいになってる模様
給食費無償化はそんなに必要なのか?
払えない家庭への補助で十分じゃないか
ポスター貼って広報に無難な事並べたらまあイケるんじゃないの
ナメプしてポスター貼らないとか広報に下手くそな自筆の落書きみたいなやつは落ちる
過疎地域は立候補したら取り下げしろって説得に来た話あったな
色んなとこに顔出してコネ作っていかないといけないけど
陰キャには難しいんじゃない