「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。
スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。
ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。
ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。
https://toyokeizai.net/articles/-/361229 ここ数年の話じゃなくて20年ぐらい前からもうそんな感じだろ
気づくのおそすぎる、若者が海外に行かないから気づかないのか
住設のトイレはたまにTOTOがあるね
それもそのうち無くなるだろう
高い変わらんじゃねぇ…20年前の経営陣は舵を間違えた
今はまだ白物がかろうじて頑張ってるけどスマート家電が一般化したらいよいよ日本の家電はトドメを刺されるな
高いとかいらない機能がーとかじゃなく普通にそっち方面の技術がからっきしだからネトウヨすらも見向きしなくなる
だいぶ前から車以外は日本製じゃなきゃみたいの無いな
>>1
そもそもMade in Chinaとかじゃん
それなら中国製とかわらんじゃん 北米の生活家電で言えば東芝の電子レンジが辛うじて頑張ってる感じ
メーカーの衰退で工学部の就職も悪くなってきてるから工学部が不人気になっていよいよ終わりかなw
リーマンショックのときなんか工学部でも酷いもんだったし
売れても儲からなそうな高級電卓みたいなのしか残ってない印象
この前バックトゥーザフューチャー見たら劇中のビデオカメラはJVC、時計はpanasonic、主人公憧れの車はTOYOTAのピックアップバンで見てて悲しくなったね。
そもそもニッポン製の家電そのものがあんまり無くなってるような気がするけどな
>>25
アメリカで一番売れてる電子レンジはシャープなのが笑える >>29
シャープは経営陣を台湾人に変えたらV字回復した
なら、経営者が100%悪いだろ >シャープの商品を買ったら電池のフタを止めるネジが溝が全く無い不良品になっていてフタができないので、
>ネジだけ送ってくれませんかと問い合わせしたら、
>ネジだけの販売はできないので修理対応になり送料はお客様負担となりますと言われ、元々公式アカウントのせいで印象悪いシャープが更に憎くなった
twitter.com/medical_dragon_/status/1281875606666219520
大企業病、殿様商売ってのがこういうのでにじみ出ちゃうんだなと思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 終身雇用と企業の体育会系主義
異常な校則や組体操や起立、礼!など軍隊式を取り込んでる今の教育現場
投票率の低さ
空気を読ませすぎてはっきりと議論出来ない国民性
これ変えないと負け続けるぞ
>>23
プラズマクラスターがヒットしてから、
ナノイオン(パナソニック)やピコイオン(東芝)などの胡散臭い二番煎じがぞろぞろ出てきたという意味では
日本製家電の没落を決定づけた原因の一つと言っていいな ・基本「性能」が低い
・誤魔化しからか「機能」が豊富
白物売っても儲からないから捨ててきたんだろ
いまさら捨ててきたのを通用しななってるとか笑えるわ
どこの企業も何の役にも立たない無能な老害たくさん抱えてて採算ラインがものすごく高い
製品作るのに全く役に立ってない企画部、管理部、事業本部、営業統括部みたいな間接がうじゃうじゃいて、そいつらの給料分を製品の値段に上乗せするからコスパで話しにならない
>>1
Panasonicになってからの松下の凋落っぷりときたら 日本13万円vs中華3万円
機能は大して変わらないのに日本は基板だらけ
一体、何故?
池沼ネトウヨがホルホル番組でシコシコしてる間にここまで惨めな没落国に成り下がるとは…
高い、品質も悪い、無駄な機能が多い
売れるわけないよな
自動車もEV時代になったら、日本車さっぱりになってるよ
覚悟しとけ
情弱ジジイババアしか買わんだろあんなボッタクリ粗悪品
lgのモニター買ったらドット欠け引いたんだが
覚悟して電話したら速攻交換してくれたわ
日本企業ならヤクザになりきらないと交換してくれない
なっているって語弊があるだろ
当の昔になったんだよ
もう日本は「大麻・売春・カジノ」を合法化して外国人観光客で生きてくしかねぇよ
現実を見ろ
ジャップの家電なんてもともと売れてない
コモディティ化したカラーテレビが
アメリカ市場の30%ぐらいになったのが唯一の誇り
ブラビアもっさりディーガ糞番組表シャープは画質もメニュー画面も安物って感じ他は知らん
>>46
中華はもう2万くらい上げてもいいから品質まともにしろって思うわ 20年くらい前はサムスンとシャープが液晶戦争をしてたくらいには日本メーカーの余力は残ってたんだよな
当時の片山社長が「液晶の次も液晶」と豪語して、それをメディアが絶賛してた時点で終わりが見えてたがw
最後の砦である車も電気自動車が主流になったら消える
終わりよ終わり
まだ過剰品質とか言ってる
品質でも劣るから売れてないんだよ
通用してるのはゲーム機くらいだな
一時期偏重してた高機能や多彩さにも欠けて、もはや高いだけの何がいいのかわからん状態
>>46
"小型化は日本企業のお家芸"じゃなかったんすか~って煽りたくなる差だな >>46
ここまで差が出ちゃったか
まぁ中国人の商材半端ないからね
日本人は馴れ合い好きで取引先なかなか切ったり出来ない
中国人は必要なくなった取引先とか真っ先に削るし 体力の弱まった国内メーカーの美味しいとこは
売国経産省が切り分けてとっくに中国企業に売っちゃっただろ
p10liteをもう2年も使ってるけど昔の中華製品じゃ考えられない
アジア行くとソニーのブラウン管が道端に捨ててあってどの家にもサムスンとかLGの薄型テレビがあるのが象徴的すぎて…
日本製で重宝してるのは爪切りとか包丁くらいだな
pc関係は台湾、車はドイツ、家具はIKEA
あっ照明は日本製か
部品とか製造場所とか細かく見ればあるけどどの会社の製品かって視点だと部屋から日本製ほんと減ったわ
ハイアールの家電使ってる奴って家に彼女来たらどうすんの?
日本にはAVとhentaiがあるから大丈夫
汚れ仕事はジャップにまかせろ
>>46
日本がハードで処理してるのを中華はソフト側で処理させてるのかな
ソフトがクソ雑魚だとこうなるって見本かな?
多分、ビデオ開発とかオーディオ開発とか色々な部署それぞれ独立してやってるんだろうな
上手い奴がやれば基板一枚にまとめられそう >>83
いや自動車は日本製かな
やっぱり日本製の車はかなり品質やクオリティや価格とか総合的にも良い
でも家電はない >>46
日本の家電技術って十年止まってるな…
薄型タブレットもノートも作れないもんな… 高いし、いらない機能はついてるし、
そのいらない機能に限って壊れるし
元々一部の家電しか売れて無い
白物なんて昔から全然ダメやろw
>>86
これはあるな
LGとかサムスンとかコスパいい
ハイアールは安いけどそれなり
バルミューダは好きだけどね 日本製の家電が売れない
今更こんなこと言ってる時点で時代遅れ
バイクはSSもアドベンチャーもBMWに負けたんだっけ
半導体の進歩のおかげで、デジタルで何でもいけるようになってきたから。組み立てて終わり
アナログ的なハードの優位性が出せなくなってきてる
ものづくりは相当厳しい
空気清浄機欲しいのに今のやつは加湿機能つけて巨大化してるやつばっか
アホの極地だよ
タイムズスクエアやピカデリーサーカス
絵葉書には日本企業の看板広告が載ってるのに
現地に行ってみると中韓企業に変わってて悲しくなる
>>19
ゴミスマホ、ゴミパソコンしか作れない日本メーカーにとってはマジで終わるな・・・ >>94
いや家電はもう中国製だろ
でも中国製はやっぱり耐久性とかイマイチだよね コロナ死滅させる空調機早く作れよ
それを冷蔵庫やテレビにも付けるのが日本
自動車も評価されてるのは事実上もはやトヨタだけだろ
日産ホンダスバルマツダスズキ
10年後にどこが生き残るかというレベルにまで落ちてる
>>87
なんか問題が?
洗濯機は20年前からハイアールだろ >>55
何度も書くがほんと危機感薄すぎるわ
日産とかさぁ >>66
PX6というのが出て良くなってるよ
>>89
聞いた話だとナビソフトは10年前から殆ど変わってないらしい >>67
SHARPは液晶に関しては売り方下手だった
当時は液晶の生産量と技術はサムスンと張り合ってたけど
亀山モデルとか希少性出して変なブランドで自社供給ばかりして国内売ってた
そうやって他所のメーカーにパネル供給を出し渋ったからSONYなど日本メーカーが買い付けを韓国メーカーにシフトして機会損失し
eco割りと地デジバブルが弾けて一気に国内でテレビ売れなくなって
海外や別の供給先にマーケット開拓して無いから在庫が溜まりまくりで縮小した
韓国はどこでも供給しまくってその為に工場大きくして一気にパネル供給のシェア奪って
生産量も技術もSHARPに大きく差を開いた
あぐらかいて考え方からして負けてるのでもう返り咲くことはないかな 早くEVの時代こねーかな
ジャップ製が完全に駆逐される
なにいってんだいドク、ダサいものはみんな日本製だよ
誰も買わない…
いや、買ってたわ。
日本hpのパソコン。Made in Toyo、敷島。
中身は台湾マザー、韓国メモリ、中華HDDだったりするけれど。
>>89
ニッポンで作るとTS16949やらISO26262やらクリアした部品使う必要があるのもある
昔のSoCは貧弱でめっちゃもっさりだったしりたけど、
今時のSoCなら下手なハード実装より快適になってるかもしらんね >>115
× Made in Toyo
○ Made in Tokyo 全く使う必要の無い余計な機能付きで高いからな
本当いらねぇ
中華製の冷蔵庫買ったけど安いしよく冷えるし静かだし満足
不要な機能をこれでもかと入れ腐る技術者魂が腐ってるの
>>115
日本で組み立てました、だからな
その組み立てもどこまでやってるものか
ガワ被せただけでも組み立ての範疇だし 杉田水脈先生がその理由をズバリ解説してたぞ
すなわち中韓の反日活動のせい!
ジャップは石ころを宝石と見せかけて売るのだけは得意なんだから海外メーカーの広告代理店業に力入れた方がいい
そりゃ未だにハンコとファックスだもん
幼稚なバカボンが総理で、USBも知らんじいさんがIT担当大臣
頭の悪い老害が支配してるオワコン国家
3万だけど3年で壊れる中国製と、10万だけど7年もつ日本製みたいなもん
単体でスペック比べたら勝てるかもしれないが、消費者からしたら結局中国製3台買い替えた方が良くねってなって選ばれない
カメラ、エアコン、腕時計、ゲーム機はまだ踏ん張ってるな
エアコン以外は10年後市場自体あやしいが
>>46
中華はAndroid積んでるからじゃないの? >>46
中華ナビも念の為ファンをつけてほしい
ついてないのとあるのがあったら1000円くらい高くてもある方を買う 最近エアコン買ったけどスマホで操作するのに外付けの無線LANアダプタが必要で
しかも取り付け工事が必要って遅れ過ぎにも程があるやろ…
>>129
日本メーカーもアンドロイドぐらい詰んでるんじゃね?
SONYはそうだぞ ローソンの例のデザイナーもそうだけど
ジャップは企画や製造に関わってるやつらにユーザビリティや経済性の概念が欠落してるのが致命的なんだと思うわ
ジャップランドぐらいなもんなんだろ?中韓メーカーより高い値付けしてあんの
シャープのテレビとかヨーロッパでは店に置いてもらえない
ソニーは隅にちょこっとある
>>127
こんなイメージ
カメラ スマホでいらない
腕時計 スイス
ゲーム機 中身のパーツ台湾やタイ すでに海外で売ってる日本製家電ってなにがあるんだよってレベルだろ
何故こんなに弱体化したのか特定しないとあかんのでは
欧米での日本家電のシェアは35年で、85%から20%弱にまで減ったからな
政府からの公共事業が無いと死んでしまうゾンビ企業
>>144
アホが経営すると会社が傾く、という当たり前の結果だと思うが 日本製なんて存在してるのか
ほとんど中国製を仕入れて転売してるだけだろ
もう韓国車中国車に追いつかれそうな気配あるが
日本車は高品質高耐久世界一のコスパの座を維持してほしい
日本のテレビは3Dメガネ使えるから!
すごいんだから!!
>>145
欧米での日本家電のシェアが85パーセントって、どこの異世界から来たんですか? 家電だけはまだ怖いと思って冷蔵庫で圧倒的激安のハイアールは避けてシャープ行ったぞ
>>115
HP買ってたけだ対応が糞過ぎるから二度と買わんわ 白物家電はまだ日本製買うけど
デジタル関係他は海外製を買いまくってる
>>153
アクア行っとけよ
中身は貧民に優しかった三洋だ バルミューダの家電ええのにな
トーストクソ旨くて太りそうやわ
>>163
せめてまともなデザイナーぐらい雇えばいいのに…… 日本の製品は設計能力がスゴいんじゃなくて生産技術が凄かっただけ
生産技術の人員削りだしたら一気に品質も機能も悪くなってやんの
技能五輪でも中国韓国に負け続けてる
外人が言ってたけど日本は権利だ保護だってやってるうちになんでもパクッて自分のものにしてきた中国に追い抜かれてしまったんだって
もうほとんどの製品で中国のほうが上だと
毎日使う家電で操作パネルのタッチ式とかストレス溜まるからやめてほしい
操作部をでかいボタンやダイヤルに戻せ
東芝→美的の傘下
シャープ→鴻海の傘下
三洋→ハイアールの傘下
次に家電売るのは日立かパナソニックか?
基幹部品だけ日本から中国に送って作らせてるのは日本製とは言わないんだよ、むしろ今や韓国製中国製のメーカーのほうが高性能で壊れにくい、おまけに安い、団塊のバカどもが技術を食い潰して怠けてたツケだな
日本ってこれから何の分野で飯食っていったらいいの?
製造×
IT×
観光×
今まで国産派で最近ノートパソコン買い換えたけどついLenovo買っちゃった
>>1
これは80年代あたりから兆候はあったんだよ
付加価値とか言い始めたあたり
どうでもいい機能をさも必須かのように謳って、高級路線をひた走ったのが運の尽き
だってメイドインジャパンが売れたのって、安くて頑丈、壊れないだったんだから
高くて入らない機能つきなんて誰が買うのか
ましてや90年代から欧米資本主義の暴走がソ連崩壊で始まり、超大富豪と貧民しかいなくなった世界で?
これを東大だの早慶だの出たテストの点だけはいい馬鹿たちが理解できなかったのは
受験神話学歴神話でやってきた日本の業病だね
滅ぶべくして日本は滅んだ エアコンとかはメイドインジャパンだわ
圧倒的に静かだし
昔は家電がステータスだったのかもしれんけど今はステータスじゃないし
おまえらダイソーに1回くらいは行ったことあるでしょ?
もしダイソーで500円で家電売ってたら買うでしょ?安いもんね
保証を世界式にしろよと思うわ。中米は完全な新品全交換式
戻ってきた故障品を分解解析して次モデルに生かす
日本だけが部分的な交換。対応も遅くなるし分解解析も全体をできなくなるし無駄
>>126
無駄な部品多い方が壊れやすいんだけど… 白物家電は終わりでしょ
エアコンあたりはまだまだ伸びそうだけども
15年前からパソコンは中国でエアコン冷蔵庫は日本だな
日本の家電がそんなに輸出されてたことなんかあんのか?
テレビくらいだろ?
誇大広告すぎるんじゃ
>>46
pumpkin有名な奴じゃんこれ使ってるわ
今ならもっと安い物出てるな 俺も中国で売ってる洗濯機日本で使いたいけど電源の問題で仕方なく日本製使ってる
けど結局自分の家にある家電は日本製だらけなんだよなぁ
メイドインチャイナじゃなくて中華メーカーの家電とかシャープがあるかもってぐらいだし
これでクルマも売れなくなったら終わりだな
中国韓国の部品工場として細々とニッチな部品続けるしかない
>>183
世界から十年遅れでモンサント呼び込もうとしてるあたり無理だろ
世界的には既にそれも崩壊してるし タブレットとかもNECとか富士通のメーカー品勝っても中身Lenovoなんでしょ
>>171
日立かな
事業高値で売るの好きという意味で(´・ω・`) >>183
参考までに、今後の日本における農業がどういう魅力があるか教えてほしい 優秀な日本の技術者が海外企業に引き抜かれてるからとか
だいたい日本の農作物ってまだ禁輸解かれてない国多いだろ
放射能はそんなすぐ消えねえよ
>>198
とりあえず作ったら食える、売れなくても自分で食える
農地はだだ余りするので二束三文で買える
つか、他の産業がダメすぎるんで相対的に農水業が上がるってだけなんだが でも中華のエンジニアって日本のアマチュア以下じゃん
・商品価格維持のために役に立たない余計な機能を随時追加
・急成長だったアジア圏への販路拡大を軽視
・3Dテレビ・4Kのように消費者のニーズを無視した規格のゴリ押し。
また売りっぱなしでソフトやコンテンツが脆弱。
>>5
Productionでなら日本はまだ超一流
Technologyでならもう3流 なんか日本は終わるみたいなこと言ってるやついるけど
教育水準は今でも高いんだから、長期的には対して変わらんよ
世界はお前らが思っているより、ずっと硬直的だからな
>>37
年寄りがさっさと辞めないから全てに遅れる。アナログ方式人脈もな。 白物家電はローカル色が強くて基本的に地元メーカーが強い
黒物家電はITに食われてるしな
家電はもうパナ以外は外資に買収されたから日本製の家電なんてほとんどないだろw
>>212
どれだけの数の個々の人間に、その人間に特異的な能力を発揮させるか」が勝負の時代に、20世紀的な平均上昇主義で臨んでいるのが今の日本
日本が現在不振なのは個人についてその人に特異的な技能を徹底的に伸ばす余地を作ることによって社会全体の生産性を上げてゆくという平均が意味を持たない「個人特化型社会」についてゆけなくなったからだが、
過去にしがみついてる間に、もっと個人の人間性がキーになるAI時代が到来してしまっている 中国製の冷蔵庫や洗濯機とか持ってる人いるの?
独身用ではなく普通に家庭用の
ディスプレイとかならありだろうけど家電は中華とか怖くない?
>>4
その認識ですら古い、貧乏国日本に流れてきてるのは途上国向けの安い製品 >>212
教育とヒット商品は全く別物なんだよな
過去を見たらわかるだろ 池袋のヤマダ電機なんて1階ガチャガチャだらけ。終わってる。
あとドロドロになって砕けるゴム
ニ~三年で謎の化学臭出して割れるプラとか
ダイキンって空調世界一位なんだな
めちゃくちゃ株価跳ね上がっててビビった
普通にコスパいいからな
まあ日本メーカーにブランドを感じる人は買い続ければいいんじゃない
ネット民とか見てたらいい製品とか作れそうにもない感じ
海外行った事がほんの僅かでもあれば日本製品が品質が悪いってのは絶対にないってわかるんだが
日本はほんとどの製品が高品質
競争が激しく商売下手
だいたい日本製品自体が品質もサポートも最悪になってきてるんだよ
コストカットだリストラだアウトソーシングだってどれだけやったと思う?
その影響が製品に出ない訳がないでしょ
もう十年持つなんてありえないよ
>>179
それは本当にそう思う
その方が結果的にコストかからないはずなのに
日本のメーカーって頑なに不良品返品させてそれ検品して修理して…ってやるよなw
数万円以上のものならまだ分かるけど2000~3000円とかのものでもその対応だから頭がおかしい 日米貿易摩擦で
日本の官僚が
アメリカ人は怠け者だからダメだ
日本人は勤勉だから
日本製は素晴らしいんだって言って
アメリカ人激怒
からのプラザ合意だからな
所詮は円安と低賃金奴隷で売れてただけ
おごりたかぶりごんごどうだん
家電はジャップが中韓台に完全敗北した歴史の象徴だからしゃーないわw
研究開発に回すべき資本が全部安倍友に掛け流し温泉だからね
>>222
みんな家電屋のノーパソより性能低いもんな >>212
英語も話せない。それなのに国民のほとんどが高校レベルの数学や物理や化学もわからない文系脳
結局国際的基準から言えばジャップの教育水準で高いと言えるのは
「母国語の識字率」「四則演算」どまり >>199
技術者の給料上げないとやべーぞって話に売国奴って非難するだけだったからな 家電製品は負けたけど人身売買したら日本は持ち直す
勤勉に不満を言わずに低賃金でも働くから
パナソニックもタフネススマホを売りにするんならcat s61くらいのもんを出してみろよ
2chMate 0.8.10.68/PANASONIC/P-01K/8.1.0/LR
>>240
海外居住組だけど、最近の日本製は間違いなく低品質だわ。高品質=初期不良の少なさ、最初の1年の故障率の低さ、とかであれば高品質かもな。日本製品は低品質な部品や素材つかってるから長期使用に向いてない。 ブランド信仰に疑問を抱きコスパにこだわるケンモメンの中国韓国メーカーに対する印象が
おおむね安かろう良かろうで意見統一されてしまってるからな
むしろ中国韓国の中でどのブランドがいいのかというステージにとっくに突入してる
ハイアール洗濯機とLGスマホだけは買わないけどな
不良品掴まされた
技術は日本製ウヨー!!って上でウヨがホルホルしてたけど
そこらのパテントってどこぞの売国ウジ党のお陰で全滅したやろw
そんなわけないだろ
世界に誇るメイド・イン・ジャパンだぞ
これから電気自動車シフトで自動車産業を中国に奪われるのがほぼ確定してるから覚悟しろよ、愛知静岡辺りはマジで経済が終わる
>>255
無能を雇い続ける様圧力かけた結果だろ
日本左翼のお陰だな 白物もうあんまやることないし
日本企業が頑張ってる繊細さが独りよがりで世界的には特にいらないんだと思う
日本性は良くも悪くも変わってない。
中華の品質が上がって、しかも安いから太刀打ちできないわけ。
>>266
こんなとこまでウヨサヨ言ってる時点でもうだめだな >>159
なんでもアベノセイにしてないで現実みようぜ
お前の人生が惨めなのは努力しなかったお前の責任
日本が傾いてるのもお前みたいな腐ったやつが増えてきてるせい トルコなんかにもたくさん家電メーカーあるんだよな
環境が昔と全然違うよ
まあでも
ここの住人がどこの使ってるか言わない時点でお察し
>>259
なんの製品だよ
部品の品質なんてそれこそ日本の独壇場じゃん >>46
Blu-rayドライブ無し、フルセグ無し、9インチ1280x720に対して7インチ1024x760
これを同等って言い張るのか?
つっても前者のほうもHDMI入出力とか光学ドライブとかAVCHD対応とか無駄すぎるから省けよとは思うが
自社開発の規格だからどうしても押し通さないといけない大人の事情でもあるんだろうな カメラと自動車以外はほとんど見なくなった
たまにソニーのテレビ見るくらい
シンプル化とIT活用が弱すぎるからな
わけのわからん機能つけて複雑にして売れなくしてるし
IQ高いとか言ってるけど本当は頭悪いんじゃないの
金持ってる奴がガン有利っていう資本主義のルールで
バブルからの日本のリードを全部吹き飛ばして更にマイナスな自民党って凄すぎるな
普通にやってたら負けないでしょ
そりゃ原発吹き飛ばし国の家電なんか買わないだろ
(´・ω・`)
>>268
いや大きく変わったよ
とにかくコストカットして詐欺っても数を売って、サポートはアウトソーシングして、
細やかな気配りはリストラした
もうかつての日本製品なんてありえないよ ゴミみたいな機能、付加価値とか言いながらつけてたからだゾ
猛省してどうぞ
>>268
お前若いだろ。
80年代の日本製品って、単純な上に部品や素材もいいから壊れにくかったんだわ。 LGサムスンが通用してる時点で中国関係ないわな
日本家電が消費者舐めてるだけ
>>269
現実に左翼が雇用の流動化に反対続けるから有能な奴がどんどん外資に行くわけで最重要課題ですよ BenQの液晶モニタ14年経つが全然現役だな長持ちすぎワロタ
>>254
分数の足し算できん大人多いぞ アイツらの選挙権取り上げろ ここでグダグダ言ってる連中も足引っ張る側で立て直す側じゃないからな
粛々と衰退すればいい
>>286
逆
リストラとコストカットこそが最大のガンだった
安定雇用と余裕のある人員と技術の継承なくして安心の日本製品などありえない 有能の技術者→偉くなってデスクワーク
無能な技術者→偉くなれず永遠と現場
結果無能な技術者ばかり残っていいものが作れない
これが俺の考える日本のものづくり衰退だと思うけどどうでしょう?
そりゃデザインイマイチ性能それなり値段は高いじゃブランド構築出来んわな
ソニーがギリ踏ん張ってる位だろ
>>289
この2つの分野だけはマジで日本製買った方がいいと学んだわ
たとえ高くてもな 10万↑では誰も買わない
だからそこから見直すしかないぞ何でかたくなに高品質高価格設定でいこうとするんだ
結局、機械を作るのも機会なので
製造機械がある場所はどこでもいい
なら、やすい方がいい
ただそれだけ
しかしこれは同時に『底辺への競争』でもある
>>300
10万が高いと感じるようになったのは日本が貧乏になったからじゃん >>292
なんでやねん
競争力がある企業国家 全部流動性があるのばっかだろ
どの企業が首切りしないで競争力確保してんだよ
そもそも論理的にもおかしいだろ アルミサッシもいい加減にしてくれ 樹脂サッシ安くしろや
スレにも書いてあるけど、性能やその商品のメインの部分や価格、デザインで勝負できてないから機能に逃げてる、誤魔化してる
組織単位では商品の良し悪しに直接関係する開発部門やマーケティング部門がショボくて
企画、管理、人事、営業統括みたいな物と直接関わらない副の部分に金かけすぎ
確かに冷蔵庫と洗濯機はまだ日本メーカーか
ただ最早安くは無いから当りめえだろとは思わんでも無い
台湾企業に買収されたシャープの冷蔵庫25万円で買ったけど
ええわこれ。糞デカいのに電気代食わんので驚いた
日本の企業は管理職から上をどげんかせんとあかん
>>308
そう多少品質がわるくてもデザインと売り方で売れるのに勘違いしてるのが日本人 別に海外で売れなくても、国内で高い値段で売れてたら良かったけど、もう無理だよな
ちなみに底辺への競争とは
底辺への競争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/01 13:34 UTC 版)
底辺への競争(ていへんへのきょうそう、英: Race to the bottom)とは、国家が外国企業の誘致や産業育成のため、減税、労働基準・環境基準の緩和などを競うことで、労働環境や自然環境、社会福祉などが最低水準へと向かうこと。
自由貿易やグローバリゼーションの問題点として指摘されている。
つまり、世界で通用させるには労働環境を悪化させ、環境基準をゆるめ、減税し、自然環境を壊し、福祉を無くせばいい
>>304
どこの企業も技術軽視サポート軽視で売り上げノルマ
詐欺まがいに数をこなしてコストカッターと持て囃され
結果おきたことは大規模な重要人材の切り離し
派遣奴隷を大量に雇ったって技術の継承も忠誠心もなにもない
首切りがし易くなって残るのは無能な経営陣だけ >>173
沖縄だけは観光とタックスヘイブンでいけそう >>310
外資に食われるべくして食われた感があるからな
学歴神話がジャップを殺した デザインは大事だよな
性能良ければデザインダサくても良いなんてそんなのただの逃げだわ
多めに金出すならさ
>>313
だけど世界視点で見ればそれによって救われる人の方が多い
単に今まで先進国民が競争せずに済んでいただけ
途上国を助ければ競争は激しくなるのは道理だ
メリットは優秀な人材が増えて発展速度が上がる事である aiwaとSANYOが死んだ時に、日本の家電神話がとっくに終わっている事を理解した
一昨年イギリス行った時も日本のメーカー見かけなかったな
現地の友達にその事言ったら「だって日本製は高いくせに質が悪いだろ!俺も日本の電化製品はPS4しか持ってないよ!HAHAHA ! 」て言ってた
>>322
中国人を買い叩いてるに等しい
横柄な考え方だよ
中国は国民を世界の奴隷として明け渡した 気づいたら日本製の家電持ってなかった
日本製の家電はデザインダサいし無駄な機能詰め込んでクオリティ下げるしいいことない
テレビなんて中国製の方が安いし動作も軽くて使い勝手がいい
壊れるの心配してたけど今のところどれも壊れてない
>>295
今時どこも派遣で開発。数年以内に有能も無能も入れ替わる >>312
セルフ経済制裁で国内市場を潰した甲斐があったな
グローバルだなんだと現実見ずに理想論語ってたおかげで、
海外のルールの下でブランドを1から築き上げなくてはならない状態 >>327
家の中にある中国製品を外に出すと
家の中が空っぽになるww
中国依存度であり日本依存度じゃなかった 高価格なのと広告戦略をちゃんとやらなかったからじゃね
ネットの普及で色々検討できるようになったのも大きくない?
昔だったら秋葉原とか行かなきゃ買えないような物が簡単に手に入る。
同じような価格帯であれば欧米ブランドを買うし安いなら品質も上がった中華を選んだり。
日本製が入る余地がないんだよな。
人権軽視と中国をGAFAも責めるが
その口で中国の奴隷をしこたま使ってる
だからトランプのやってることが致命的になるんだよ
>>326
買い叩くとか言ってるが買われない方が遥かにきついんだが
買われる様になって中国は貧困から抜けてきたし世界の発展をリードできる人材も多数出てきた >>35
謎中華ならんなもんさっさと捨てろ、代わりのやつ送ってやるからってなるよな >>335
日本向けにしてもサポートしか売り無いくせにそのサポートもウンチだしな >>338
適切な賃金と妥当な労働環境で、の話だろ
それを無視していいなら日本でもそれをやることを支持できるのかい? デフレで実質賃金低下中だから内需だけあれば…ってわけでもないからな
家電屋って日本じゃ大企業おおいけどそれじゃ今の規模は維持できなくなる
ガキの頃は、そもそもまともな家電欲しい時の選択肢が日本製しか無かったな
いまは違うもんな
12年ほど前の製造のHDDレコーダを最近
比較した。どれも大きな故障はないが
経年劣化も加味した。
松下だけずば抜けている。シャープはゴミ
ビクターはややゴミ
さらに東芝の7年ほど前のモデルも試した
上のビクターより幾らかましの印象
上の松下には及ばない
正直落胆した。コケるメーカーさもありなん
中華以上にアメリカ製品との差が本当に開いたとは感じるね
>>341
過去の日本も買い叩かれてきたんで問題ないが?
途上国とはそういう時代を頑張って豊かになっていくものだろ 俺の家の数十万した日本製の冷蔵庫下から水が漏れるわ・・・
iphoneもバックライトの豆電球らへんの一部しか日本製の部品無いんだっけ?
>>312
ジャップの産業って大体どこもこれを最後の砦にしてたんだよな
コンテンツ産業なんかもそう。世界で通用しなくても海外進出しなくてもジャップに売りつけりゃいいやって
それが少子化で通用しなくなった 付加価値とかいう余計なものがいっぱいついて値段が高いからな
おまけ機能いらねンだわ
日本の家電は世界中で売れてたといっても
GEやPHILIPSなんかも健在だったわけで
あくまで日本メーカーは日本とアメリカ中心の商売しかやってなかった
それが日本衰退とボーダレス化で世界市場が大きくなった時に完全に置いていかれた
うちの家電もどんどん中国産にかわっていってるしな
もう国産は時代遅れよ
あれほど騒いでいた4Kですら空気
一体何がやりたかったんだ
日本の言うサポートって
「何かお困りになりましたか?」
「何をしようとして動かなくなりましたか?」
の尋問で時間とるだけだろ
ロジクールとか保証の証明書見せたらすぐに交換品送ってくれるぞ
タイヤも東南アジアのゴムのが質がいいんだ
天然ゴムがとれる
中国がそれを使ったタイヤを世界的に売ってる
それはタイでも中国でも大量の車に使われてて
なんの問題もない
だいたいタイヤなんか100年前からあるんだ
技術なんてどん詰まりだ
日本メーカーが品質良いと言って消耗品の家電を長く使うような経済力しかないなら中国製にして買い替え周期早めろよと思うわ
ソフト軽視してるからAndroidとiPhone出てきた辺りから一気に離されてる
日本製だからって品質あてにしなくなって久しい
海外製が良いっていうより同じ値段なら低品質
>>208
4Kなんて言ってるの日本だけだよな
(海外はUHD)
これはNHKのせいでもあるんだけど >>366
そういいつつ、自分たちは綺麗なつもりでいるやつらが気にくわないのさ 高いくせにサポートが異次元のゴミ
そりゃ二度目は買わなくなりょ(´・ω・`)
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!!!!!!!
親父は高卒でパナソニックで定年まで働いた
子供の俺がパナソニックに入ろうとしたら
大卒の優秀なやつしかとらず競争率がヤバくて採用されなかった
落ちぶれてざまあと思ってる
去年韓国行ったら普通に地上波UHD放送してたわ
全番組ではないが
なんで日本はしないかというとガラパゴス規格andローカル局が設備投資できないから
終わってんね
欧米に比べて起業率が低い
ハイリスク取っても
法人税や相続税高いのでハイリターン得られない国
>>212
大学進学率はOECD平均より10ポイントも下なんだけど、お前知らなかったの? >>171
20年前のネトウヨに言っても信じないだろうな >>46
これ見るとわかるけど基盤を増やすことによって関連会社に金を流してるんだな
そもそも1チップ化する技術力も工場もないだけかもしれないけど >>216,222-223,228,254
なんかすげえレスついたけど、視点がミクロすぎる
俺はまあ英語できるんだけど、できない事はさして問題ではない
日本はすでにdevelopedだから資本はもちろん人的にも資源があるわけだ
ここでさらに貨幣錯覚を差し引くと、日本が極端に劣後するとは思えない
まあ、この理屈をお前らが理解できるとも思えないが >>380
日本の大学卒業率は先進国でもトップレベル維持してる
問題は起業率のほう >>358
天然ゴムってそんなに良いか?
太平洋戦争の時代でもあるまいに >>208
4Kは放送には誰も求めてないだけで
世界中で今買われるTV、モニターは普通に4K需要ある 韓国や中国の方が品質よくて安いのだから当然。日本製とかありえないでしょ。
タフネス系の商品がほぼすべてアメリカに負けてて唯一勝ってるのが家の耐震性能くらいなんだよな
災害大国なのにまるで備えられていない現実
>>383
無理に頭良く見せようしないで身の丈に合わせてノーベル賞の数は勝ってるとか言っとけ >>385
そらそうよ
日本は天然ゴムとれないから天然ゴムの割合が低いのは知ってるだろ?
ゴムの質はそら天然のがいいよ
混ぜものは少ないほうがいい >>380
高等教育の制度は国によって大幅に異なるから単純な比較は不可能だろう PCはLenovo、Dell、HPの三強やな
日本HPとか言ってるけど本体はアメリカなので
売れなくなったと言われてもそもそも外国の家電売ってるとこには日本製品は置いてないし
オーストラリアに旅行行ったときはソニーのテレビくらいしかなかった
>>383
トヨタを考えると判りやすいが、あれだけ品質は高いクルマをつくりながらバッジ(例:BMW)をつくれなかった
レクサスも品質が高いトヨタで終わってしまった
バッジは追いつかれないが品質は追いつかれてしまう
EVが仮に共通規格になったら日本には「何も産業がない」状態が訪れる
時計なんかもそう
CitizenにしろSeikoにしろ、高級時計が作れなかった
品質は何十年にもわたって全世界が信頼してくれるのに普及価格帯以上の時計は日本では生まれません >>357
意見出すとコピペしたテンプレで
「貴重なご意見ありがとうございました」
とまさに慇懃無礼、どの企業もそう
そのてん外国の以下略 家電業界の動向なんて知らないけど
俺が学生の頃は食われるぞって危機意識だけ発信されてたが
もはや全部食われたのか
これからの日本製に必要な機能は、おもてなし、やさしさ、忖度だと思うよ
恐ろしく高度なAIを必要とされる
>>111
他のところに売らなかったのは
ブラウン管テレビの時代に他社からブラウン管売ってもらえなかったうらみから
自社で液晶作れるようになってそれを国内の他社へ返したってわけ
そんなことしてるからだめなんだよなあ >>5
その通り
冷蔵庫、掃除機、白黒テレビは日本が産んだ三種の神器だぞ
世界に誇っていい 家電どうのこうの
ゲームは強いとか言ってるのに、NVIDIAやamdみたいな根幹となるパーツ作ってるメーカーがアメリカばっかなのが痛すぎる
今の主要産業で全く勝負できてない
Intel vs amdなんてアメリカ同士の争いだからな
スマホやAndroid端末は中華vs中華やってるし
全く競争についていけてない状態
日本の大学は世界的に優れてる
これは事実
中国の大学は全て国立で優秀で無料だが、倍率が千倍とかだ。大学が少なすぎる。
韓国の大学は安いし優秀だ。進学率も高い。だが就職先が無い。
アメリカの大学は優秀だし仕事もある。だが学費が年に400万かかる。
そのてん日本はすべてにおいてバランスがとれている。ほどほど入れて学費もアメリカの私学でも三割程度。就職先もある。
日本人が留学が少ないのは国内のコスパがたかいからだ。
アメリカの留学生が多いのはアジア系の成績がデバフされてて国内からでも留学生として通ってるから
>>111
一番は民主党の円高政策な
2割も製品が高くなって売れるわけないでしょ
民主党の円高政策のアシストを受けた韓国はリーマンのダメージが少なかった >>398
??
車のハイブランドなら、BMWじゃなくてダイムラーだろ
BMWこそトヨタと何も変わらないと思うけど
ハイブランドでなくてもスバルみたいにアメリカで強い支持のあるメーカーもある
そもそも◯◯には何があるから、みたいなしょーもないミクロの話じゃなくて
トータルで見たら差はつかんっていってんのよ
なんか、知識も観点もピントがズレてるな 何を今更?
もう10年くらい前からずっとサムスンLGファーウェイの天下じゃん
頭が2010年で止まってるのかな?
>>383
20年くらい前で時間止まってるジジイ
煽り方まで一昔前のネタっぽくて面白い >>398
カシオはブランド力あるぞ
Gショックは世界中で人気ある >>414
そう民主党の円高政策で日本の製品だけ2割以上も為替で高くなったからね
あの辺で決定的になった >>416
オレ、実は30代だよ
20年前は小学生くらいなんだけどね 日本のメーカーは、それぞれに得意分野があって、それさえ死守すれば生き残れると、みんなが皆思っちゃったんだよね
そしたら進化したPCと携帯電話に何もかも持ってかれてしまった
>>413
「高効率石炭火力発電所」が象徴的に示していると思うがいまの日本産業社会の致命的な欠点は「技術的な勘の悪さ」
古色蒼然たる「核分裂薬罐」の原発にしがみつくバカっぽさもそうだが、おおむかしは技術の国であったはずなのに、あっというまに有数のダメ技術国家になってしまった ツインバードのデスクライト使ってるけどデザインも使い勝手も申し分ない
少々倒れやすいことを除けば
>>422
それは環境意識の結果じゃ?
そら中国とのコスト差は凄いことになるが先進国としては仕方ないね 早い話経営層や政治家が不勉強でセンスがないんだよね
当然その下も一緒だからそれを支持する
今日本で世界でなんとか戦いになってるのは割りとマジで車産業くらいしかないんじゃないか?
EVシフト変革に乗り遅れたら最底辺のド貧民国家になること間違いなしだろうな。
誰も使わないようなゴミ機能を付けて高値で売るだけだろ?
外国で売られてるでかくて安いテレビをモニタとして輸入する業者いねえもんかな。電源の問題だけ解決してな
車もそうだけど日本の家電はスマート機能が遅れてるからね
あ、欧米じゃコネクテッドっていうんだっけ
向こうじゃ当たり前になってるこんな言葉すら聞かない時点で
世界に取り残されてるんだから
そりゃ売れんわ
ここ数年で日本製品は大分質が低下したな
つくりが安っぽい
>>386
それって無学なお前にとっては高卒が増えた方が劣等感を感じる機会が減って好都合っていう事だよね なんでも経団連がーって組織が足引っ張るでしょ
本当は首切り簡単にした方が全員ハッピーになるのに他国の現状も見れない石頭が多いから
>>425
日本が絶望的にグリーエナジー市場でも出遅れてることを述べている
例のお笑い技術「高効率石炭火力発電所」も安倍首相が「この日本の高い技術のおかげで世界が救われる」みたいなことをインドで演説をぶっこいていて日本らしかった
だいたい純粋に経済的な面だけを述べても1キロワットアワー5円を切れないようなエネルギーが生き残れるわけがない >>395
ほんの10年前までアジアの大学ランキングトップはずっと東大だったんだけど、お前は昔からそのセリフ言ってたの?笑 大学はいらないと思うもっと高偏差値だけに集約して職業訓練所みたいな方を増やした方がいいだろ
十数年前海外のホテルに置いてあった自慢の日本製テレビがFunaiだった。
その時から日本製品は海外で売れなくなると確信したわ。
>>422
原発なんて埋没費用に陥って引き時を見失った人間の愚かさってだけでしょ
日本にはもともとエネルギー資源がほとんどなかったし、再生エネルギーの効率は最近まで悪かったから
原子力発電に力を入れたことは理解できる、他の国も力入れてたしね
実際、フランスまで行くとこまだ行くと、もう原子力発電からの完全脱却は現実的に厳しいだろう
もちろん、依存度は下げる方向だろうけどね
まあ、それは置いておいて、ESGやSDGsが強い影響力を持ってきた昨今
流石に石炭火力発電に力を入れることはできなくなっていくだろうな
上記全て各論に終始していて、オレの言いたい総論とはまた違う話だが >>433
学歴が必要な産業がそんなに無いことも知らんのか >>436
制度論と大学ランキングは全然違う話じゃん
理屈では叶わないからって詭弁に走るのはよくないぞ >>445
で、具体的な負け惜しみは?もしかしてドイツを持ち出すつもりかな?
日本はドイツにノーベル賞受賞者で3倍か4倍差を付けられてるから、それは成り立たないね
はい完全論破 >>443
競争の激しい方が良くなるから欲しがったらいいと思うよ 最近3万台の42型外国製テレビ買ってToshibaやsonyのテレビがいかにゴミクズがよく解ったわ。
考えてみりゃ地方の家電屋で老人にセルロンノーパを10万で売り付けてる日本メーカーの製品が良いわけねえわな
プリンターくらいだろ
俺もブラザーのレーザープリンターだけは日本製
まあ海外メーカーぎ出さないから他に選択肢がないんだが
>>444
お宅さんの住んでる田舎県だとそうなんだね、分かるわぁ >>89
ジャップランドでのOEMやTier-1車載製品メーカーは
安全性よりも価格よりも何より「責任回避」が最重要になる
普通だったら全部自社で部品調達して一つの基盤に実装するのがベストだが
ジャップメーカーは何か不具合が起こったときに自社の責任になるのは避けたい
で、どうするかっていうと、部品をモジュールに分けて
下請けに丸投げにする
・オーディオモジュール
・無線通信モジュール
・カードリーダーモジュール
・ビデオモジュール
って感じにね
当然それぞれのソフトウェアも外注
で、不具合が起こったら自社では何もせず
モジュール作ったとこにぶん投げて責任回避
デメリットは、高くてデカくなって不具合が増えること
あとは自社のエンジニアが腐って設計開発できなくなることかな 日本は次世代技術(例:5G、ゼロカーボン発電)は全然ダメだが農業は放射能汚染問題が解決すれば、あるいは誤魔化し通せれば見込みがある
冗談だと思うかもだけどマジメにいまの世界の農業技術水準を考えれば食料輸出国でやれるだろう
それくらいしか他に未来にかけられる技術がない
>>447
大学の定義の違いだったり(専門学校の扱い
留学生のカウントでかなり進学率はおかしい統計になってる アメリカの大学の学生数の三割は中国人留学生が占めている
グーグルやアップルで働く
国策で中国に呼び戻し起業させる
海亀技術者が300万人
ジャップさんは中国の製品に自社のタグを貼り付け転売する商社
日本製ってもう高いしょぼい無駄が多いの三拍子揃ったゴミになっちまったよな
そしてそのゴミ化に拍車をかけてるのは盲目の日本製信者
やつらが質の低下し続けている日本製品を盲信してるから企業も改善しようとせずにこのザマ
>>318
ガラパ仕様や変なブランド感持った能天気な価格帯で世界市場から淘汰された後も同じことを繰り返して
もたなくなって海外企業に買収されていった感があるね
でもやっぱ日本人なんで今でも持ってる大半の家電は日本のメーカー。
コスパ的には馬鹿なんだけど、やっぱ応援したくなるのよね。今年はエアコン三菱で4台買った
しかしながら、日本のメーカーが今後も昭和の栄光みたいな変な驕りを引きずって
国内市場ですら淘汰されたら、それは本当の終わりだと思う つかその兆候はもうあるけど そもそも日本人が世界で通用しないんだよね、だってTOEFLで世界最下位、お話にならんのよね文字通りの意味で
>>439
AIでいいと言われる仕事を増やしてどーすんの >>457
あれ?データは?ソースも出せずに嘘レスしちゃったかな?
この後は嘘に嘘を重ねる手法で逃げ回るスタイルかな? >>447
んーOECDの話?
具体的に適時すると、
四大、短大、専門を区別していない国がある
フルタイムとパートタイムをまとめていれている
留学生を含んでいる
「生涯」進学率の推計値である(社会人入学の多い国が有利になる)
というところで単純な比較が無意味であることがわかるよね