お前ら0発じゃん
雷火の人と間違えるわ >>1
VECTOR BALLを読んでくれたみなさま、今日発売の週刊少年マガジン16号をもって、
VECTOR BALLは終わりとなりました。力が足りず、申し訳ありません。
唐突な終わり方なので、やはりいろいろと憶測が飛び交っています。
理由を書かねばと思い、ブログを更新します。
単刀直入に言うと、自分の力不足です。
担当さんが提案した新展開を、自分が作れませんでした。
こう書くと、また編集さんが悪く言われそうですが、自分は今回そうとは思っていません。
言ってしまうと、ベクターボールはアンケートが取れていなかったのですね。
で、やはり編集さんもアンケートの取れていない作品を好きに書かせていては、
それこそ仕事をサボってるようなものです。
ですが、その新展開の提案は自分が生理的に嫌悪する部類で、どうしても不快な道筋しかできなかったのです。
他の漫画だと、結構やっているような王道展開なので、担当さんも悪気はありません。
ただ、自分はそれをどうしても面白いお話として作ることができなかったのです。 ガッシュは掛け合いとかドラマよりも設定が面白くてウケたタイプだろ
NARUTOと同じ
掛け合いとドラマ作りがうまい作家は何度も成功できる。虚淵玄とかな
>>1
その提案を出されて最初に
「自分では書くのが難しい展開となります。」
と、伝えましたが、今回ばかりは、その1ヶ月間、全く引いてはくれませんでした。
(週刊連載は厳しいスケジュールもあり、新展開とかは、結構前から打ち合わせを始めます。
だいたい1ヶ月前から相談していました。)
この担当さんは結構良いアイデアを出す人で、今までのベクターボールのお話にも、
いくつもそれを受け入れて、良いお話を作ることができました。
で、ダメなものはできませんと却下してました。が、今回ばかりは引いてくれなかったのです。
で、その頑なな態度に、何かしらの理由があると思い、よほどアンケートが悪いのだろうと、
自分なりの判断をしていました。
自分自身、アンケート自体は10話あたりで見るのをやめているので詳細は分かりませんが、
新しいアンケート収集になってから、かなり厳しくなったと聞きました。
アンケートを見ていた10話までもあまり褒められた順位ではなかったので、
よっぽど悪いのだろうと予想できます。
なので、この1ヶ月、ずっとその展開を自分なりにうまく消化して なんとか物にしようと頑張りました。
が、どうしても不快な展開でこれを書き続けることができず、最後は絶望感と無力感だけとなり、
一日中机に向かっても何も考えることができない。 と、いうことになりました。
絶望感、無力感と書くと、オーバーかもしれませんが、週刊連載という厳しいスケジュールで、
1ヶ月かけて準備したものが全く自分では書くことができないお話というのは、本当に絶望しかありません。
もう出口が何もないのです。 尾田栄一郎、吾峠呼世晴、諫山創なんて一発屋どころか一作しか連載したことない雑魚だぞ
>>1
それで・・・突然で申し訳ありませんが、終了をお願いいたします。と、伝えたのです。
すみません、打ち切りなら打ち切りなりの数話でまとめるラストも、全く考えることができず、
終わりをお願いしました。
まさかこの回で終わるとは自分も思っていなかったのです。
本当に不快なものと1ヶ月頭をパンパンにしながら向き合ったことだけは、ご理解ください。
連載終了をお願いするメールを出した後は、さすがに落ち込んで、3日ほど、全く何もできませんでした。
新しい仕事をどうしようか?などと、そんなことを考えていました。
が、今は何とか、その現実を受け入れて最後のコミックスのカラーイラストをやっています。
「第一部完」という見出しがありましたが、そのゲラチェックの時も、その自分が書けない展開を譲らないような感じのメールだったので、
多分もう書けないだろうと思います。
と、いうか、やはり今回疲弊が凄くてですね。(年のせいもありますが)少し漫画から離れたい思いです。
ただ、今回の終了に関して、ツイッターなどでたくさんの感想をいただけたのが、とても嬉しかったです。
もちろんお叱りの言葉もたくさんありましたが、この漫画を惜しんでくれるツイートも本当にたくさんありました。
「3大闘神の3人目はアッコじゃなく、澤穂希 だと思います。」などとのご指摘も受けました。
読んでくれた皆様、本当にありがとうございます。
でもやはり、これだけツイッターで感想をいただいても、やはり、アンケートの方は取れないのですよね・・・・難しいです。
5巻は5月17日(水)に、発売です。この3大闘神の活躍する回まで入っています。
自分の一方的な終了のお願いで、5巻を出してもらえるか不安でしたが、出してもらえるようで、その点はホッとしています。
ありがとうございます。
皆様、今まで読んでくれて、本当にありがとうございました。 一連の話聞くと相当面倒くさい人っぽいね
それで面白い漫画が書けるならいいんだけど実際全然駄目だからな
ギャグを描きたいんだろうけど
ギャグセンスが致命的にないよな
9割の漫画家は一発屋で終わる
続編が当たる人は巨匠
それが漫画の世界
この人こそ同人というか個人で描いて売ったほうがいいと思う。どこの出版社も
もう使いたくないでしょ。どうせ揉めるんだし
別冊マガジンのあれが痛かった。鳴り物入りで移籍して、本来ならあれを進撃並にする予定だったはず。
>>10
いやそんなこと無いだろ
ヒロインの萌えの幅は増やして欲しいけど、キャラも出来てるし、多分世界設定を考える部分が噛み合わなかったんだと思う
まだ伸びる途中の人だよ >>18
前回の王決める大会でもいいかもね。ゴーレンどう倒したか見たい 気難しすぎて、逆にガッシュはよく最後まで続けることができたな担当さんホント乙って感じ。
他人をブス呼ばわりして漫画に出すより不快な展開ってなんだろう
>>1
元から低次元コロコロギャグ漫画みたいな感じだけどこれはひどいな
女芸人ならまだしも 完全版も文庫化も出版される漫画書いたならもう寝ていいだろ
一旦原作付きマンガを書くというのも手かもね
武論尊を見つける必要があるけど、疲れたら休めばいいよ
ガッシュのコミックだけで10億以上稼いでるしもう老後の趣味みたいなもんだろ
それよりも東京の雷句の家が売れた事にびっくりしたよ・・・
逆に良くガッシュ書けたよ
編集が有能だったんじゃないか?
ベクターボールの最後のブス三闘神みたいなのが致命的
というか言わなくても分かってるからブスってつけなくても良かったんだよ
一発は当てたんだから、村田みたいにWEBでやりゃいいのに
ガッシュはなんてことないのにキャラが泣いてばかりだったから
描いてる時病んでたのかなって心配してた
ケンカしなければ今頃サンデーでガッシュセカンドやれてたのにな
やたらブスプッシュしてたのは、やりたかったのか、やりたくなかったのか
初期ガッシュ「コルルみたいなのが戦わないといけないこの大会はクソ」
王様ガッシュ「終わってみれば良かったわwもっかいやろw」
なぜなのか
お前ら編集に詳しいな
優秀な編集か関わった漫画よみたいんだけど教えてくれ
>>54
あれは時代が良かったってのもあると思う
まぁこの人は典型的な一発屋だとおもうわ ヒロイン枠にデブを持ってきたレジェンド作家だっているんですよ!
元から引き出しの多そうな漫画家じゃなかったよな
ガンシュも勢い重視の少年漫画だし
ガッシュも初期の頃は好きだったけど中盤辺りに出てきたビクトリームとか大嫌いだったわ
キャラデザが安直なのが子供でもわかった
あとおっぱいの歌とかギャグに走るとつまらなさすぎて離れる原因になった
>>58
ドラゴボ
編集無しの漫画ならweb漫画でも読めばいい ギャグは下世話な感じも多いけどたまにツボに入るギャグをかますことがあるんだよなぁ。
何か普通じゃない感じがして好かん
自分の作品をコントロール出来てない不穏さが
>>58
初期の銀魂
途中からあからさまに劣化するからわかる >>58
つまり
編集主導の展開を作者がイヤイヤ描いてるけど面白いマンガってことだよ
バトル路線になってからのドラゴンボールとかね キン肉マンやキャプテン翼みたいにガッシュの続編描き続ければ食いっぱぐれ無いはず
暴走しすぎずガッシュの続編描いてりゃいいんじゃないか
編集が関わんないと面白くできないんだったらそれ漫画家いらなくね?
ベクターボールは死ぬほどつまらなかったししょうがないだろ
サンデーみたいな絵柄やなと思ったらガッシュのやつだし
その一発がデカかったからね
あの設定ソシャゲー向きなんだから新しい魔王決定戦スマホでやればいいのに
漫画より先に共同作業を学んでみてはどうか
どんな仕事でもそうだけどね職人ですらそう言う
ギャグって、やっぱ若い人の特権よ。
ユーモアだよ。おっさんは、ユーモア。
最悪、駄洒落でもかまわんw
その一発が何度かゲーム化も映画化もされてるし遊んで暮らせるやろ
植木の法則面白かったけどあの人は今何かやってんの?
>>4
自分が無能だと認めているようです認めていないのムカつく 21だけどガッシュって小さい頃にアニメやってた記憶あるぐらいで
一度も読んだことねぇんだよな
>>97
なんか萌漫画書いてる
サンデーうぇぶりで読める 今時有名人ブスいじりして、それでおもしろいと思ってるセンスが醜悪
ヒットさせた人が次失敗するのってなんなのだろうな
少年漫画って編集者が口出ししてるって聞くが編集者変わったんじゃ無いかな
ガッシュはショタコンのまんさんと一部のロリコンが食いついたけど他はなあ…
ベクターボールで見限ったわ
編集と揉めたのもこいつが全部悪いまである
>>107
アイデア枯渇
売れすぎた為余計なアドバイス嫌がる
小金あって貪欲さ減ってやる気ない 好きなもの好きなように描かせたら駄作になるとサム8が教えてくれた
編集のメスが入り大きく路線変更なって面白くなった漫画はいくつかあるが逆パターンてあるか?
ソウルイーターの人は似た境遇だけどしっかり二作目当てたな
アニメは悲惨だったけど
>>110
その辺りあるだろうな
貪欲さがなくらるんだな >>107
まかりなりにも過去アニメ化までして出版社に多大な利益与えた大手漫画家に
機嫌を損ねずに作品の方向性とかダメ出しをするのって相当しんどいと思うよw
編集からみて「これはダメだろう」と思ってもそんなこと指摘したら
「もうお宅では書かない」みたいにヘソ曲げられたらとか思ったらこの作家クラスだとやりたいようにやらせるしかなさそう ベクターボールのブス弄りにはドン引きした
この作者性格悪いよね
>>100
アシに嫌われまくって入ってきても全然続かないから常にアシ募集してたな一時期 マンキンリバイバルで盛り上がってるしガッシュもリバイバルすればいいじゃん
権利関係で難しいんか?
複数発屋>一発屋 >> ゼロ発屋
だから全然いいでしょ
ガッシュで一生安泰の分稼げてるのかな
数百万部とかは売れてないよな
ベクターなんちゃらは力学に焦点を当てたのはよかったけどキャラ不快
有名人パロってブスだの何だのいうのを生理的に嫌悪する不快な展開だと思ってたならまともな感性だな
しかもネタが10年前かよって時代遅れなレベルじゃ絶望的にもなるわ
このご時世に実在人物をブスいじりって結構攻めてるね
>>115
ナルトの作者と編集者の立場とかそんな感じするよな >>10
ガッシュとかはむしろギャグ回のほうが面白かった IQ200近いアシモフさえ編集の注文通りに書くのに
こんなひどいマンガ見せられるのきつくない?わざと不快なものつまらないもの描いて煽ってんの?
ファンはよく怒らないね
>>4
糞みてぇな言い訳だな
「アンケの票が取れなかったから、糞編集がサボってないアピールのために糞みてぇな提案したきたけど、
その提案は自分にとって生理的に無理(笑)なものだったので終わらせることにしました」
結局のところ編集が悪いって言いたいんだろ 一生遊んで暮らせる金を稼いでしまった漫画家は駄目だな
みんな作りが適当になっていく
不快なギャグだな
安倍たたきでもそうだけどこういう他人の顔を悪意を持って書くの本当に嫌いだわ
当時のマガジンはエロ推しだったんで
ソウルイーターの人も意味なくエロ入れてたけど
この人はそれが気に入らなくて逆のブス推しにしたんだっけ
>>123
華族みたいな邸宅で不動産屋に吸い取られたで 雷句先生はガッシュのアニメ化の頃はいろんな雑誌に取材されまくってて、ピカピカの大きな制作スタジオを披露してたけど、結局一発屋でおわりそうね。
一発当てただけでも、もちろんすごいことだけど。
家も凄かったけどバイクも凄かった
忙しくて乗る暇ないってオチだったが
一発当てると「ほならね」で武装して編集とかに耳を貸さなくなるんだろうな
>>142
あれ2億円近くで売れたぞ
元の値段が土地いれて3億くらいだから手数料払っても御の字 最初の連載単行本出てないからな
ガッシュなんて編集の言う通り書いただけだろ
ベクターボールのギャグは見てるこっちがキツかった
ところどころ悪くないなって点もあったんだけどな
ガッシュは藤田イズムで良かったが、なんだよこのブスなんとか、とか。
藤田先生はこういう不快ないじりは教えてない
言われたくないだろうけどサンデー編集部との相性が良かったと思うよ
一つでもヒット作だせれば十分でないの
おれなんか何一つ成し遂げたことないよ
実在する人物をブス呼ばわりして漫画に出すとかクズ過ぎだろ
編集は止めろよこれ
モデルになった本人だって立場上文句言いづらいしクズ過ぎる
>>154
そうだよな
外見をバカにするって当事者じゃ無くても不快だよな
それも活躍してるスポーツ選手馬鹿にして ベクター何とか終わってもう結構経つから何にも予定ないならもうリタイアだろ
ガッシュは面白かったからお疲れさまと言いたい
同じ雑誌のカメレオンの作者が実在人物いじって訴えられた後なんだからブス呼ばわりは編集が止めてやれよ
どうぶつの国
こんなタイトルつけてる時点でヤル気ないだろ
>>147
ツイッター見るにセミリタイア生活満喫してるよ 本人もう漫画から離れたいとか書いてるから描かんだろうけど
こんな気難しい人拾う出版社なんかいないだろうな
でも20代、30代で活躍して表舞台から去るのって全童貞の夢だろ
あとはもう好き勝手に生きるってな
逆に一発屋で終わらせてくれないっていう漫画家は大変だと思う
ずっと漫画描いてないといけない
サボると皆から怒られる
お金あるのにゆっくりできない
おかしいことだ
ベクターボールは不快なブス弄りはじめてあれ?ってなったところで
程なくして糞みたいな投げっぱなしで終わってこいつ駄目だってなったわ
一発も売れずに消えていく漫画家なんて99%いるのに別に良いだろ、一発でも売れたんだから
ガッシュレベルで当てたら1発でいいだろ
残りの人生悠々自適でむしろ羨ましい
雷句といえばこれがすべてを物語ってるよな
>>170
その先働かなくても食えるくらい売れれば尚更だよな
こういう人こそ同人誌とかで描きたい物描けばよい >>69
学生のころの知り合いもクソつまらんガッシュの下ネタ好きだったけど、未だにこどおじだわ。
多分ああいうのが好きなのはちょっと病気なんだろ。設定は良かったよ 今のこの作者何してるの?
2017年以降まともに活動してないみたいだけど
>>168
鳥山とか嫌々描いてたドラゴボ終わったあと、好きなタイミングで好き勝手描いたらボロクソ言われたしな 一生こどおじニートの感覚ならいいけど、結婚して家族持つ生活になったら
そうもいかね―だろお父さんなんで働いてないのって
>>178
去年ガッシュの完全版出して表紙とか書いてたぞ >>174
漫画家に正しさを求めなくてもいいだろ別に ガッシュも講談社でも出したかと思えば今度は聞いたこともないような出版社でも出したしな
講談社でもやらせてもらえんだろ
>>179
ボロクソいわれたのって劣化DBのカジカくらいじゃね?
あれも鳥山の絵的には見応えあったし…
コワ!とかサンドランドは普通によかったぞ ガッシュがどんどんちびっ子向けになっていって読まなくなったなあ
>>132
和田アキ子
俺嫌いだけどブス弄りはさすがに引くわ もやしもんだって、最初は菌が見える主人公が活躍する話だったのを
人気が出て作者の発言力が増したらやめたんだろ
金あったら真面目に働く気が起きなくなるのは漫画みたいな娯楽業でも一緒か
作者からすれば金が手に入ったのになんでまだ描かなきゃいけないの?ってなるんだろう
ガッシュはナゾナゾ博士が若者が成長する光はいいものだ見たいなこと言う回が最高にかっこいい
後キャンチョメが羊を取り返しに行くところのフォルゴレとの会話が最高
打ち切りの最終回で澤とかネタにしててびっくりした
今時あんなん許されんの?
>>195
まぁ打ち切りだし
最終回でいきなりダルシム出してもセーフなんだから BUS三闘神って。。。
今時こんなの訴訟もんだろ 漫画家は糞として
これをスルーする編集は馬鹿過ぎ
ついにここでも擁護消えたな
ここでも雷句スレはサンデー編集叩きすごかったのにどうぶつベクターとくそ続きで見放されたか
>>186
これもあれだろ
「編集から押し付けられた不快さ」で
イライラして物に当たった結果だぞ
自分で成長の余地を狭めている
今回は1か月は我慢したようだが
作品本投げだ
なろう作家かっつーの 今の時代じゃ全く笑えない容姿をディスって連載終了とか
マジでどうしようも無い位のゴミ作家じゃん
小学館ともめてたとき周りの漫画家の反応がやべー奴扱いでワラタ
ガッシュ愛蔵版みたいなのが聞いたこともない出版社から出てたよ
小学館辞めたんだな
>>1
久しぶりに見たがやっぱ酷いな
よくこの実際の人物にブスという感性でガッシュができたわ 小学館の編集じゃなくてこいつがクズなだけだったな
大体好き勝手書いて面白いものが出来ることなんて稀
ワンピースだって売れてはいるけどめちゃくちゃじゃん
スポーツ選手も若いときしか活躍できないし
ギャグは流行り廃りも激しいから仕方ないわな
年取ってもウケるギャグ漫画描くなんてトレンドが日々変化する現代では不可能だよ
力不足なんかじゃねえよ
動物のやつは惜しかったと思う
なんか作者が凄い展開になると吹いてた割に残念な方向に着地してたな
これ読んでたけどバトルはたしかにまぁまぁ面白いけど
日常パートがいかにもシュールを履き違えた意味不明の代物と人を貶めるギャグがあまりにもキツすぎた
信者は「それがいいんだよ」とか擁護してたけど信じられん
打ち切りになったのも当然と言える
ガッシュ読んだ事無いけどおっぱいボインボイーンとかやってるみたいだし特に変わらないんだろうな
多分バトル多めだからウケただけで
>>157
そもそもこれを考えたのが編集なんじゃないのか 某漫画サイトでガッシュ全巻無料で読めるから読んでるんだけど大人になった今でも面白い
シュールなギャグが好きだったなぁ…
絵も上手ではないけど個性のある良い絵だった
ガッシュだけで豪遊出来てるみたいだからもう何も描かず一発屋で終わりそう
1発当てただけでも十分凄いとは思うけど
>>1の画像見る限りマジでマグレだったケースか >>54
割とまだサンデーが読めて注目された時代だし
犬夜叉、植木の法則、結界師あたりがあった時代だろ そもそも過大評価なんだよこいつ
絵は落書きレベルで話はゴミ、ギャグも時代遅れな下品な下ネタとか誰が喜んで読むんだ
ガッシュ以外の作品はよく知らんが
ガッシュは名作でええやん
どう失敗しようと何だろうとガッシュの一発はデカいよやっぱ
唯一無二の作品だし、あそこまで知的なキャラ描けたのはそうない
気にしないで次行けばいいんだよ
しょっちゅう揉め事起こしてるからこいつの人格に問題あるんだと思う
終盤に急に魔物の呪文ぽい名前も出てきたし多分編集から
ガッシュ出せって言われたんだろってのが定説
>>78
ヒットマンリボーンも編集が有能だったってことか こいつもガッシュの続編かくのかな
次回作何度も打ち切りくらって結局当てた続編描くって漫画家多いよな最近
担当に付いた全てのサンデー編集部員と喧嘩して担当がコロコロ変わった漫画家
でもガッシュ売れてたしサンデーとしても切れなかった
ベクターボール面白かったけどなぁ
コロコロとかで再出発して欲しい
>>215
あくまで噂話として、編集としてはもっとわかりやすい萌え系美少女キャラ入れようとしたらしい
それにキレて雷句が出したのがあれ マギと高木さんの作者もそうだけど
マガジンのぬるま湯に浸かると一気に駄目になるよね
サンデーのブラックな環境の方が向いているんだろうね
でも優しい王様だっけとかいう着眼点は良かったよな
でもずっと戦い続けてたからまぁ戦争は肯定してる事になるんかな
>>1
全部サンデー編集者のせい
原稿を紛失しておいて全く詫びれ無いクソ編集者のせい 一発当てて経済的に余裕ができたら、
作家としてやりたいことをやるほうが優先度高いだろ。
高そうな家建てたけど、その後売り払ってるのを見たときは微妙な感じがしたな
>>220
諌山も将棋の読み切りが話題になったじゃん >>211
20年たってそういう下らないブスいじりとかギャグするの許されない風潮にもなってきたよな時代的に シン・クリア・セウノウス ザレフェドーラ、バードレルゴ
>>97
サイケまたしてもは主人公がサイコで良かった 藤田の弟子は何故病むのか……
本人は元気にハゲてるのに
>>233
今高木さんヤバいんか?さすがに飽きてきて9巻で止めちゃったけど デスノートの作者ですら
「売れたけど5年遊んだら無くなる程度でしかない」って言ってたからな
いくらガッシュが長期連載でアニメ化までされた作品とはいえ
10年もすれば貯金なくなりそう
そのうちコンビニでバイトしてる雷句誠を見れるかもしれん
かくしごと見てたら
漫画家って大変なんだなって思うわ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/07/13(月) 18:46:42.23
さっさとプライド捨ててパチンコにガッシュ売れよ
多分まあまあの値段で版権買って貰えるし台数もそこそこ売れるぞ
笑いの取り方に難があるから今の時代キツいんじゃないか
容姿ディスは流行らんぞ
>>100
机殴ってるだけまだマシだろ
空気は悪くなるが直接的な被害がないんだからな
どこかの漫画家は女が来たら食ったり
物を投げつけて物的被害が出てるらしいぞ ベクターボールはマジで酷かったとかいうレベルじゃないわな
記憶から消し去りたい
ここで「実在人物をバカにするのは最低」とか言ってるガイジ
どうせネット上でハゲ、デブ、ワキガとか馬鹿にしてるくせに説得力無さすぎだろ
本名や顔が分からない匿名だからいいってか?ガイジすぎるだろ
雷句を叩きたい一心で
自分の立場や言動を無視して理想論を掲げてるに過ぎないな
>>266
ネットの名無しがやってるからより影響力の高い漫画でやること肯定しろってか?擁護したいがために無茶苦茶言ってんな
お前の理屈ならNHKがブスいじりしても政治家がブスいじりしても文句言えないクソみてえな社会にしかならんわ >>263
雷句はその骨折の時にアシにも手出してたのが発覚して問題になったろ 都内の豪邸売っても地元に立派な家建てたみたいだからなー
どんだけバカにして見下してもお前らよりは人生成功してるんだぞ
今もギャグ漫画風なの描いてるのか?
あの作者の難ありな感じの性格とか知れ渡った状態でギャグ漫画は無理だろ
完全にシリアスな陰気な漫画とかじゃないと厳しそう
ガッシュは名作で間違いない
クリアのときに魔物を使い捨てしすぎで萎えたけど
ポルクをもっと活躍させてほしかった
>>263
ニワカで無知のくせにまだマシとか言ってんなよみっともねえ
雷句はアシにも暴行してんだろうが 一発でも当たりゃあいいんでないの?
打ち切りで有名なサムライ8なんてナルトの人がコケたから取り上げられるのであってZIPマン魔女ミタマアグラボンコレなんて多分誰の記憶にも残らんぜ
>>193
そんなこともないぞ、引退する芸能人なんて一握りだろ
一度覚悟した仕事ってそんなニートの宝くじみたいなもんじゃないよ 友情とか信頼がテーマの漫画ばかり描いてるのに人格破綻者なのは笑える
小さい子供と高校生や大人のコンビみたいなのはキャラ立てやすいしいいんだろうな
ガッシュはキャラが好き勝手動いてる感じが面白かった
今のご時世有名人をブスいじりするとかやばいな
感性が古臭いからアンケ取れなかったんだろ
ちょうどライク事件のあたりって
出版と作家のバトルみたいなの多かったよな
だれか空気入れる人間がいたんだろうか
ガッシュは藤田の正統後継って感じで少年が読む少年漫画としてかなりレベル高いと思ったんだけどなぁ
>>58
編集というかほぼ原作やってた長崎さんとか
マスターキートンなど 生理的に無理な話って何だよ
編集が勧める王道ってならハーレムか武闘会あたりか?
それで描いたのがブス三大闘神とか…
>>257
それ「5年遊んだら」が想像より贅沢すぎるだけな気がする 編集嫌いっていってたけど、編集がなんとかギリギリのところでコントロールしてたからこそ生まれたのがガッシュだったんだな
誰もコントロールしなくなるとめちゃくちゃになる
実在の人物を揶揄するのは別にいいけど、漫画家らしく表現しろよ
ブスをブスと言うだけってそれただの悪口で面白くもねーだろ
サンデーの編集は糞。この論調に同意する作家は一応居たけど
そもそも雷句がアシに暴力したり藤田和日郎と喧嘩別れ?になった噂話とか
雷句の人間性が悪すぎる事も同時に露呈した
そして次の漫画は売れずに終わり
カードゲーム+長期アニメ化+劇場版+ゲーム化
ぐらいまでやったわけだから、その辺の漫画家より圧倒的に儲かってそうだよな。
終わった後もたまに連載やってたわけだから儲けた金を使うほどではなさそうだし
>>290
その豪邸を売りに出す程度には
困窮し始めてるやんけ…
予定売却価格の2億円で売れたとしても
一度上げた生活水準を下げる事ができなくて
2億円あっという間に使い果たすパターンだろこれ
そろそろ食うに困りだす頃なんじゃないか? >>298
東京から田舎に移住したのでうっぱらっただけだぞ 結構巻数出した長期連載のどうぶつのくにを失敗扱いするのは変だろ
ベクターボールみたいな打ち切りとは全然違う
>>277
アニメ化すらしない漫画家が99%だからな(´・ω・`) どうぶつの国は他に連載するもんがなかったからじゃねぇの
ガッシュおもしろくない、は流石に逆張りすぎるだろ
クリア編への批判はまだ分かるが、千年前の魔物編からファウード編にかけては文句なしにノンストップでメチャクチャ面白いだろ
ガッシュの頃からメンヘラ臭がして無理
すぐ泣いたりキレたりの情緒不安定
働かなくても食う事に困らない状況じゃないから、とっくに才能なんて枯れ果ててるのにつまらん漫画を書いては打ち切られ続けてるんだろってね
>>1
ていうかマガジンのラインナップが酷すぎるだろw 一発当てた漫画家なら同人誌でいいからメシウマ食えばええやん
知名度だけはあるから食っていけるやろ?
今ならfanboxもある
正直ガッシュもたまたまウケたみたいな漫画だからな
あの絵柄とかノリとかうぜーって思ってスルーしてた
>>4
トーナメント大会を開催!じゃね
もしくはHなヒロインをだす 正直時代が変わってしまったよな
ブスイジリは許されない
キモ男をいじるのはセーフ
>>58
ワンピース
ブリーチ
アイシールド21
ミスターフルスイング
血界戦線
これ全部一人の編集が立ち上げた 泥臭い絵の熱血少年漫画みたいなのはもう売れないんだろうね
王様ランキングも話題になった割にパッとしなかったし
>>1
SAORIとAKKOは別にブスじゃないよな >>240
無駄すぎる
金はいったから調子のっちゃったんだろな >>307
まぁそういうアスペ気質な変なヤツの方が一芸特化したりしてて何かで成功する可能性に秘めてたりするんだよなw >>315
前にのってたが今の家もフィギュアなどがあちこちに飾れる家だったよ
しかし岐阜で連載漫画するとしたらアシ集まるのだろうか 自分の作品が一度でもアニメ化されれば大概の漫画家は成仏できるだろ
編集と揉めたときからこいつもやべーだろとすぐわかったよね
なぜかネットは編集が100悪いみたいな奴ばかりだったけど
ハーメルンのバイオリン弾きの人みたいに商業諦めて少ないファン向けに漫画を書いとけ
特攻アルテミスの人みたいにはなるな
ていうかガッシュもそれほどヒットしてないだろ、植木とかいうゴミと大差ないレベルな感じ
結局トラブルってどっちかが一方的に悪いってことはあんまりないんだよな
我が強すぎるし自分の能力を過信しすぎでは、、、ヒット作があったのは事実だが
漫画も一人で作ってるわけじゃないんだから
ガッシュの完全版がクラーケンコミックスとかいうよく知らない出版社から
最近出てるけど、小学館に続いて講談社とも関係はもうなくなっちゃったの?
>>58
デラシネマ
>>319
血界は大ベテランなんだからそのくくりに入れんなよ
自分で話作れる人だし 普通にガッシュ2始めりゃいいんじゃねーの?
いくらでも続き描けるような内容だろ。次は魔界に人間を呼ぶとか
けどサンデーのゴタゴタみると
告発事態は正しかったんじゃないのか
キャンチョメがチートになって即退場させたのだけはワロタわ
ガッシュはマンガ以外におもちゃとか食玩とかカードゲームとかの
展開もかなりやってたからグッズ収入で想像以上に儲けてるはず。
シャーマンキングとかより
ガッシュのR18版新作とかのが絶対面白い
この人はサンデーでの原画なくされた云々は
知ってるが、
マンキンはなんでマガジンに行ったんや?
シャーマンキングは作者が描きたいのはわかるけど
こんなに何シリーズにも渡ってやる程の漫画とは正直…
>>157
こんなのがライクがやりたい事なんだろ?
若い頃からずっと漫画書いてるから、コイツの精神レベルは学生で止まったままみたいだな
もう一般社会人の感覚と埋められないレベルの溝が出来てるわ
だから一般受けする漫画が描けないんだよ >>112
いくらでもあるんだろうけど、売れてないから認知されてないんじゃない?
>>278
市川森一も「必死にドラマを書いても生活ギリギリだったのに、
コメンテーターの仕事は小一時間好きに喋るだけで大金が手に入る。
こんな楽な稼ぎ方があるって早く知りたかった。」って言ってんじゃん。
徹夜必須、命削りまくって印税と原稿料しかもらえない漫画家先生に対して
タレントなんてスタッフが必死に作ったVTRを見てちょっとコメントするだけ
俳優は、撮影前の演技練習にもギャラが出る。楽な仕事で、しかも金に不自由しない。
そのうえチヤホヤされて承認欲求も満たせる。そんな芸能人と漫画家を比べるのは違うでしょ。
むしろ芸能人は永久にチヤホヤされたくて必死に業界にしがみついてるじゃん。
一度覚悟した業界での地位やキャラを捻じ曲げてでも。 >>353
続編打ち切られたから移っただけだぞ
そもそもこいつは畳む能力0だから期待するだけ無駄
コロコロアニキでも漫画書いてる マギ描いてた人の漫画も今じゃ何やってんのかサッパリわからんけど、長続きしてるだけまだ良いね
100人いた兵士が吹っ飛んだまでは理解した
基地外だからな
一発が凄い当たったから別に困らんだろうけどさ
>>232
可愛い女の子だしてテコ入れってのはそれこそ王道展開だけどライクはラブコメ苦手そうだしなぁ >>343
問題を抱えてる環境にとんがった人が入って
問題が色々明るみに出てくるって感じかな >>284
あいつが関わらない方が浦沢漫画は面白い ガッシュは怪獣の予定だったのを編集の助言でショタにしたとか言ってたね。冗談っぽくも聞こえたが。
仮にショタにしたのが編集でも、この作者じゃなきゃ、あんな魅力的なキャラにはならなかっただろうけど。
ガッシュの編集も3人いて初代(と二代目?)には感謝してるって雷句先生も言ってるし
編集者を信じてたからこそ引き伸ばし強要・現行紛失の無能っぷりでメンタルおかしくなったんじゃないかな?
こいつ東京をはやばやと捨てて
地元に帰ったのは英断だったな
どうぶつの国もなんだかんだ言って4年やってたのか。
実績からいって別マガ創刊時の目玉ではあったんだよな。すぐに進撃が
柱になったけど。
オリキャラ描いて晒すと誰かがレイプするスレ2
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1510498616/
みんなあちまれー!(・ω・)
ガッシュの時からギャグは受け付けなかったが、輪をかけて酷くなってるな
もともと打ちきり漫画家だけど
たまたま当たっただけだろこいつ
>>26
ギャグの中でも最低のレベルだよな
おもしろいネタをかけないから
人をバカにして笑いをとる アンケートで読者の反応を判断するやり方は時代と合ってなくないか?
>>371
おまえみたいに容姿に恵まれないとそういう感受性になるのか
色々と参考になるなあ 編集側の横暴を告発したけど
告発した側も割とクズ人間だったみたいな話マンガ業界で他にもある?
色々揉めてたが結局おかしかったのは漫画家のほうだったっぽいな
サンデーの編集は悪名高いが、ガッシュについてはプロモーションが有能だったから売れた
大雑把な記憶ではサンデーの中じゃ力入れて色々営業してた感じだったもんな
テレビアニメやら劇場版やらゲームやら漫画の番外編みたいのやらサンデー漫画としては破格に扱い良かったくらいまである
まあ1発売れてしまうと次は前作より面白く、前作より売れなきゃ評価されないとかとんでもないプレッシャーなんだろうな。
サンデーと喧嘩してた時は大ヒットメーカーとこんな事するから売れないんだよってサンデー叩かれまくってたけど
だんだん詳細が明らかになるとあれこの人やばくねってなってた人
>>4
どうせデスゲーム展開だろ
マガジンの編集は頭デスゲームだから
そんなにデスゲームやりたきゃ編集部内でやれってくらい好き ガッシュって初期設定は西洋鎧みたいな感じで箱から出して戦う話だったんだろ?
それを編集が主人公を子供にして設定も作っていった
ガッシュが当たったのは間違い無く編集のおかげ
雷句の好き放題に描かせた動物の森はまじでここまで面白くないもの描けるか?ってぐらい面白くなかったし
ベクターボールは論外
動物はけっこう面白かった
逆にガッシュはいつものって感じであんま
雷句が描きたいのは友情・努力・勝利に人権保護や動物愛護や絆を足した物
それをバトル物でまとめると説教臭いONE PIECEにしかならない
以上を踏まえて雷句が次に描くべき漫画は人間と人間以外の異種族が出てくるスポーツ物