
世界最小の恐竜卵化石 丹波の白亜紀地層から発見
2020/6/23 17:14 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202006/0013448244.shtml
世界最小となる恐竜の卵の化石が、兵庫県丹波市にある1億1千万年前(白亜紀前期)の地層から見つかった。
筑波大や兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)などの研究チームが23日、発表した。
ティラノサウルスなどと同じ獣脚類に属する恐竜が産んだ新種の卵と確認され、発見者にちなみ「ヒメウーリサス・ムラカミイ」と命名された。
長さ約4・5センチ、幅約2センチで大きさは人の親指サイズで、重さは約10グラム。
2019年1~3月に丹波市の「篠山層群」であった大規模な発掘調査で出土した。
ヒメウーリサス・ムラカミイ。真ん中が、卵の輪郭(白線)と卵殻(黒)を示したもの。
右がヒメウーリサス・ムラカミイ(卵)と推定される親恐竜の復元画=筑波大学・兵庫県立人と自然の博物館提供。
復元画は長手彩夏氏提供
![【ロマン】兵庫で世界最小の恐竜の卵化石(短小包茎おまえらサイズ)発見 4.5cm親指サイズ 「ムラカミイ」と命名 [158830711]->画像>4枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/pnpx9Oi.jpg)